
快適に使えるWi-Fiをお探しですね。
せっかくドコモのスマホを使っているのに、ギガを気にしてYouTubeを低速で見たり、月末のたびに通信制限と戦うのは、そろそろどうにかしたいですよね…。
この記事では、ドコモユーザーに一番お得なWi-Fiを、節約大好きネット回線マニアの私が2つ厳選しました。
スマホを安くのびのびと使いたい人は、ぜひ参考にしてください。
※今まさにWi-Fiがつながらなくて困っている人は、『補足|ドコモでWi-Fiに繋がらないときの改善方法』に飛んでください。
目次
1.そもそも、Wi-Fiをどこで使いたい?
さて、Wi-Fiを紹介する前に、まずはあなたがどんなシーンでWi-Fiを使いたいのか、いっしょに確認しましょう。
- 外出時に使いたい
- 家の中でまったり使いたい
たとえば動画を見るにしても、通勤時間にサッと見たい人と、週末に家でゆっくり見たい人とでは、実はおすすめできるものは違います。
使うタイミング別・おすすめはこれ!
結論をいうと、ドコモユーザーにおすすめのWi-Fiは、つぎの2つです。
外出先で多く使いたいならWiMAX(ポケットWi-Fi)、家がメインで使いたいならドコモ光(光回線)がおすすめです。
私はネット回線オタクなので、家用の光回線と、外出時用のポケットWi-Fiを両方持っていますが、ほとんどの人はどちらか一方で大丈夫と思います。
詳しい料金もふくめてお伝えしますので、気になるほうをクリックしてみてくださいね!
- 外出時がメイン…WiMAX
- 家がメイン…ドコモ光のWi-Fi
そもそも、Wi-Fiってなに?
Wi-Fiとは、ネット回線の電波で、無線LANとも言います。
スマホやノートパソコンをネットにつなげられるほか、プリンターやロボット掃除機に情報を送るときにも使われます。
2.外で使うなら、持ち運べるポケットWi-Fiにしよう!
まず、外出時メインでWi-Fiを使いたい人には、つぎのようなポケットWi-Fiがおすすめです。
このようにスマホよりも小さく、カバンに入れたり机におくだけで、あなたの周りにWi-Fi環境をつくってくれます。
もちろん、家の中でも使えます!
※ちなみに、このポケットWi-Fiは充電式で、20時間くらいずっと使えます。たとえば朝8時に家を出て、休み時間に動画をみて、18時に帰ってきてもまだ充電が残っている感じです。
外で使うなら、ポケットWi-Fiがいちばん安い
2021年現在、スマホのギガは気づいたらドンドン無くなっていきますよね。YouTube、音楽視聴、ゲームアプリなどをしていると、あっという間に低速に。
無料のWi-Fiスポットも駅などにはあるとはいえ、家の外でギガをたくさん使おうと思ったら、「スマホのプランを増やす」か「ポケットWi-Fiを使う」の2択しかありません。
そして、この2択であれば、スマホのプランをギガの多いものにするよりも、ポケットWi-Fiを買ったほうが、実は安くすむんです。(料金の差は、後ほど紹介)
ドコモユーザーが使うなら、ギガたっぷりの「WiMAX」がおすすめ
数々のポケットWi-Fiを比較している私が、現在、実際に使っているのは次のWiMAX(GMOとくとくBB)です。
WiMAXは実質無制限(3日で10GBの制限あり)に使えて、料金も安いです。月額3,050円で、1ヶ月ずっと、Wi-Fiが使い放題になります。
一応、ドコモも会社としてポケットWi-Fiを出していますが、使うことはおすすめしません。なぜなら、料金も高いうえに、使えるギガに制限があるからです。
では、以下から詳しく、なぜ私がWiMAX(GMOとくとくBB)を選んだのか見ていきましょう。
ドコモのポケットWi-Fiは高いし、制限がある
まず、ドコモの出しているポケットWi-FiとWiMAX(GMOとくとくBB)の料金や通信量を比べてみます。
すると、WiMAX(GMOとくとくBB)のほうが1ヶ月あたり約3,000円もお得です。
![]() |
![]() |
|
月額料金 | 6,480円 | 3,609円 |
通信制限 | 30GB/月まで | 月間無制限(3日で10GB) |
端末代 | 27,720円 | 0円 |
エリア | ドコモ | WiMAX回線 |
契約期間 | 2年 | 3年 |
(※ドコモの端末はSH-05Lの場合、月額料金は2回線目として計算)
さらに、ドコモのポケットWi-Fiは、「使えるギガが月30GBまで」という通信制限があります。
ギガを気にせず使いたいからWi-Fiの購入を考えているのに、そこでまた制限があるのは、本末転倒ですよね…。
そこで、WiMAX(GMOとくとくBB)のような実質無制限のポケットWi-Fiを契約して使えば、スマホのネットは好きなだけ使えるようになります。
つまり、月の出費はいくらになる?→6,030円!
では、WiMAX(GMOとくとくBB)を契約しながら、ドコモのスマホを使い続けると、月の出費はいくらになるのでしょうか?
WiMAX(GMOとくとくBB)を契約して、スマホのプランを一番安い『ギガライト』にした場合、毎月のスマホ+ネットの料金は6,030円になります。
ギガライト+WiMAX | ギガホ | |
スマホの月額料金 | 2,980円 | 6,980円 |
Wi-Fi代 | 3,609円 | |
合計 | 6,589円 | |
通信量 | 無制限 | 30GBまで |
(※ギガライトは1GB未満の場合、通話料などは除く)
このように、ネットが30GBまで使える『ギガホ』よりも安く、さらに制限がないので、本当に好きなだけ使えます。
慣れるまでは少しスマホのギガを使ってしまうかもしれませんが、それでも3GBまでなら、+1,000円ですみます。
ギガを気にする生活から解放されたい人は、実質無制限のWiMAX(GMOとくとくBB)がおすすめです!
でも結局、モバイルWi-Fiは光回線より遅い!
ですが、そんなモバイルWi-Fiにもデメリットはあります。
それは、速度が遅いこと。
そういえば
どんなときもwifi契約してしまったんだぜ!!回線速度は
下り5.5MB/s
上り3.5MB/s
くらいだった!!
まあまあでてる!!#どんなときもwifi#ポケットwifi pic.twitter.com/EMyoy2yf8w— ニュン (@nyunsanda) February 25, 2020
今までポケットWi-FiはWiMAX使ってたけど、余りに電波が安定しないんで『どんなときもWi-Fi』に切り替え!!!
速度はそこそこでモバレのピンはこんなもん!
控えめに言って充分!!
これで外でも快適にモバレできる!! pic.twitter.com/CV9IdKM3UV— ippon_mobale【一本の稲妻】 (@IpponMobale) July 21, 2019
新居でもポケットWi-Fiの速度
(どんなときもWi-Fi)早い? pic.twitter.com/wEf3FC1rW2
— オオコノハズク (@VHmZTXwR1zHpd9d) January 14, 2020
このように、ポケットWi-Fiの速度は5~50Mbpsほど。スマホのギガを使ったネットの平均速度が50〜60Mbpsなので、それよりは少し遅いと思ってください。
とはいえ、YouTubeを見るのに最適な速度は5〜10Mbpsなので、体感としてはほとんど変わりません。
ですが、モバイルWi-Fiを実際に使っている私の意見としては、やはり通信が不安定になってしまうことは、どうしても時々あります…。
なので動画やオンラインゲームをストレスなく楽しみたいなら、やはり次に紹介する、光回線にするしかありません。
3.家でWi-Fiを使うなら、光回線のドコモ光にしよう!
家でたくさんWi-Fiを使いたい人には、光回線(ドコモ光)がおすすめです。
これは、我が家のドコモ光です!
左の3本アンテナみたいなのがついている黒い機械が、『ルーター』というWi-Fiをとばす機械です。
速度も140Mbpsと、スマホやポケットWi-Fiの3倍くらい出ています。休日に朝からNetflixの動画をつけっぱなしにしていても、途切れることなく快適です。
※ちなみにスマホでWi-Fiを使いたい場合、設定さえしておけば、家に帰ってすぐ自動的にWi-Fiに切り替わります。
家でWi-Fiを使うなら、光回線が速くて安定
2021年現在、家でネットを使うなら、光回線かポケットWi-Fiの2択です。その中で私が光回線をおすすめする理由は、なんといっても断然速いから。
たとえば、先日やってみた実験で、同じアプリ(スーパーマリオカート)をダウンロードしたときに、光回線なら15秒、ポケットWi-Fiなら約1分かかりました。
さらに、同時に2人以上で使うなら、光回線のほうが速度も落ちにくく安定します。なので家でWi-Fiをたっぷり使いたいなら、光回線がおすすめです!
ドコモユーザーが使うなら、スマホ割のあるドコモ光がおすすめ
そして、数ある光回線の中でもドコモユーザーに一番おすすめなのは、ドコモ光です。
なぜならWi-Fiもギガを気にせず無制限で使えて、しかも通信速度がスマホより速いから。全国で610万世帯が使っている人気の光回線なので、安心感もあります。
国内には他にも光回線はありますが、ドコモスマホとの割引が受けられるのはドコモ光だけ。
なので、ドコモユーザーが選ぶならドコモ光で間違いありません。
※逆に、ソフトバンクやauの人が選ぶなら、ドコモ光ではなく対応した光回線をこちらから選ぶようにしましょう
ドコモ光は、月額4,000円から使える光回線!
「…でも、そもそも光回線って高いんじゃないの?」って思いますよね。
なのでまずは、ドコモ光の月額料金から見てみましょう。
マンション・アパート | 一戸建て | |
月額料金 | 4,000円 | 5,200円 |
このように、マンション・アパートなら、4,000円で使えます。
キャンペーンを使えば工事費もかからないので、初期費用として必要なのは、事務手数料の3,000円のみです。
ドコモユーザーなら、『ドコモ光セット割』で500〜1,000円お得に!
さらに、ドコモユーザーなら、ドコモ光のセット割で毎月500〜1,000円、スマホ代が安くなります。
割引額は、利用しているプランとギガ数によって変わってきます。
2019年から始まった、「ギガホ」と「ギガライト」の割引額は以下のとおり。
新料金プラン/月額料金 | 毎月の割引額 | ||
ギガホ | ~30GB | 6,980円 | -1,000円 |
ギガライト | ~7GB | 5,980円 | -1,000円 |
~5GB | 4,980円 | -1,000円 | |
~3GB | 3,980円 | -500円 | |
~1GB | 2,980円 | − |
たとえばギガライトで毎月5GBを使っている人なら、毎月1,000円、スマホ代が安くなります。つまり、これまでは4,980円だったスマホ代が、3,980円になります。
さらに、家にいる間はWi-Fi経由でネットを見れば、スマホのデータ料金を、ギガライトの最低料金(1GB以下、2980円)でおさえることも可能です。
マンション住まいなら、そこにドコモ光の月額を足しても7,980円なので、ギガホの料金とあまり変わらずに、ギガを好きなだけ使うことができます!
※さらにこの割引はスマホ一台ごとなので、家族2人で使っていれば、それぞれの料金が安くなります。くわしいシミュレーションは、『ドコモ光のセット割引がすごい!スマホ代が毎月1,000円安くなる』の記事を参照してください。
Wi-Fiを使うには、ルーターを用意するだけ
ちなみにドコモ光でWi-Fiを使うには、追加料金はかかりません。
最初に紹介したルーターという機械を用意する必要はありますが、のちほど紹介するGMOとくとくBBという申し込み窓口なら、無料でレンタルできるので安心です。
Wi-Fiの設定もカンタン
「でも、ルーターとか機械とか、ほんとうに難しくないの…?」と不安に思う人もいるかもしれません。
ですがルーターの設定は、ほんとうに指定された通りに線をつないで、紙にかいてあるパスワードを入力するだけで、10分もかかりません。
ドコモ光のルーターの設定方法を画像付きで見たい人は、こちらを参照してください。
【ドコモ光の詳細まとめ】
通信速度:下り最大1Gbps
月額料金:戸建て5,200円/マンション4,000円
初期費用:3,000円
事務手数料:0円
キャンペーン割引:0円
キャッシュバック:△25,000円
※全て税抜
【キャンペーンページ】https://gmo/docomohikari/
4.ドコモ光のお得な申し込み方法
ここからは、ドコモ光のおすすめな申し込み窓口と申し込み方法をお伝えします。
今まで光回線を申し込んだことがない人でも、この方法で申し込めば、絶対に失敗しないので安心してくださいね。
ドコモ光はGMOとくとくBBから申し込むのが一番おすすめ
ドコモ光はドコモショップや家電量販店などでも申し込めますが、それだとキャッシュバックが少なく、ルーター代もかかって損をしてしまうのでやめておきましょう。
13社のドコモ光の特典を比較した結果、一番おすすめなのはGMOとくとくBBからの申し込みです。
おすすめする理由は以下の3つです。
- 高額なキャッシュバックがある
- 高性能ルーターを無料で使える
- 顧客満足度が高い
それぞれ簡単に説明していきます。
理由1.高額なキャッシュバックがある
今GMOとくとくBBから申し込むと、最大20,000円のキャッシュバックがもらえます。このキャンペーンはかなりお得なのですが、いつ終了なのかは書かれていません。
ちなみにドコモ光だけを申し込むと5,500円、ひかりTVなどほかの映像サービスも一緒に申し込むと、キャッシュバックが増えるしくみです。
いずれもドコモショップなどリアルのお店から申し込んだ場合はもらえないので、少しでもお得に使いたい人は、GMOとくとくBBから申し込みましょう!
※これとは別に、NTTドコモ公式から5,000ptのdポイントももらえます。
理由2.高性能ルーターを無料で使える
GMOとくとくBBでドコモ光を申し込むと、高性能のWi-Fiルーターを0円でレンタルできます。
この高性能ルーターを自分で買うとなると、15000円以上かかります。自分で1からルーターを探したり、買う手間がいらないのは嬉しいですね。
GMOとくとくBBが提供している3つのルーター(BUFFALO製、NEC製、ELECOM製)は、最大通信速度が1,733Mbpsでルーターの中でもかなり高性能です。
理由3.顧客満足度が高い
GMOとくとくBBは、「2019年 オリコン顧客満足度ランキング プロバイダ 広域企業」において第1位を獲得しています!
「v6プラス」という高速通信技術を採用しており、一般的に「混雑している」「遅くなる」時間帯でも快適にネットを使えることもユーザー満足度を高めている理由でもあります。
ネット回線の業者を変更したら夜も快適すぎて小躍りしそう
ちゃんとした業者に切り替えるだけでこんなにも違うものなんだなと実感した新回線初日左:事業者・光GIGA、プロバイダ・Toppa!(貧弱回線)
右:事業者・ドコモ光、プロバイダ・GMOとくとくBB pic.twitter.com/ZoPpsUYNZ0— ながれんちょ🔞🌸🌷推し (@t_elnestia) June 15, 2020
Twitterでも、GMOとくとくBB×ドコモ光に変更してから速度が速い!という口コミがたくさんあるので、安心して契約することができます。
それではいよいよ、GMOとくとくBBからドコモ光を申し込む手順を紹介していきます。
手順1.Webから申し込みフォームをひらく
まずはGMOとくとくBBのキャンペーンページを開きます。
「お申込み」と書かれたボタンをクリックして、申し込みフォームを開きます。
手順2.情報を入力していく
すると、まずはかんたんなアンケート画面がでてきます。
当てはまるものを選んで、つぎのページへ進むと、名前や住所などの個人情報を入力していく画面になります。
名前や住所などの必要な情報を入力したら、確認して送信します。
手順3.確認の電話を受ける
申し込みから1週間以内に、GMOとくとくBBから確認の電話がかかってきます。
ここで、申し込みが正式に確定します。
手順4.ドコモに電話をして工事日を決める
確認の電話の翌日以降に、ドコモ光サービスセンターに自分で電話をして、工事日を決めます。
■ドコモ光サービスセンター(9:00~21:00 365日受付)
0120-766-156(通話料無料)
またはドコモのケータイから15715 (GMOとくとくBB公式サイトより)
ここだけちょっと不親切だな…と私も思うのですが、サッサと工事を終わらせて早く使いたい人は、面倒ですががんばってやりましょう。
ちなみに工事は立ち合いが必要で、だいたい1時間くらいで終わります。
無料ルーターの申し込みも忘れずに
工事日が決まると、GNOとくとくBBから、SMS(ショートメッセージ)で特典の無料ルーターの申し込みURLが送られてきます。
もし1週間たってもSMSがこなかった場合は、こちらからも申し込めます。早めに申し込んでおくことで、工事日までにWi-Fiルーターを届けてもらいやすくなるので、できるだけ早く申し込みましょう。
手順5.工事をして、ネット開通!
工事が完了すると、インターネット開通です!
Wi-Fiの設定はマニュアルを見ながら10分ほどでできますが、もしわからなかったときは、次の補足を参考にしてください。
補足|ドコモでWi-Fiに繋がらないときの改善方法
ここからは、ドコモでWi-Fiにつながらないときの対策を紹介します。
インターネットがつながらないと不便だし、焦りますよね。状況別にそれぞれまとめたので、必要なところをクリックしてください。
- 家で、ドコモ光のWi-Fiにつながらない
- ドコモ光でWi-Fiを使う初期設定がわからない
- モバイルWi-Fiに、ドコモのスマホがつながらない
- 駅やカフェなどの『docomo Wi-Fi』につながらない
ドコモ光のWi-Fiにつながらないとき
家で、ドコモ光のWi-Fiがつながらなくなったときは、まずはルーターやモデムなどの機器を再起動してみましょう。
たったこれだけ?と思うかもしれませんが、じつはこの方法で、90%くらいの人は何事もなかったかのように改善します。
再起動はコンセントを抜いて、また挿すだけ
再起動のやり方は、コンセントを抜いて、また挿すだけです。
ポイントは、機器のランプが消えて電源がオフになってから、再起動するまで、1分ほど時間をおくこと。
機械はずっと使っていると熱をもってしまうので、少し休ませてあげましょう。
※再起動してみたけどダメだった、回線が遅いまま、という人は「ドコモ光の速度が遅いっ!3つの原因と改善方法」を参照してください。
ドコモ光でWi-Fiを使う初期設定がわからない
ドコモ光でWi-Fiの初期設定がわからないときは、ルーター起動、スマホの設定の順にやってみましょう。
こちらのページを参考に、まずはWi-Fiルーターを起動します。
LANケーブルでNTTの機器とルーターをつなぎ、ルーターのコンセントを入れて5分くらい待つと、ランプが光って起動できます。
スマホの設定:Wi-Fiにつなぐには?
スマホをWi-Fiと接続するには、まずWi-Fiルーターに書かれている、「SSID」と「パスワード(Key)」を確認します。
確認したら、スマホの『設定』画面でWi-FiをONにします。
すると、「ネットワークを選択…」という文字がでてくるので、さきほど確認したSSIDを選びます。
クリックするとパスワードの入力画面になりますので、Wi-Fiルーターのシールを見ながらパスワードを入力します。
大文字小文字をふくめてパスワードが間違っていなければ、これで、ほとんどの人は繋げられます。
それでもダメなら、次のネットトータルサポートを利用しましょう。
最終手段:1ヶ月間無料のネットトータルサポートを使おう
ネットトータルサポートとは、ドコモ光の接続や初期設定について、オペレーターが電話で何度でもていねいに教えてくれるサービス。
ほんとうは毎月500円の有料サービスですが、31日間は無料で使えます。予約が取れるまで時間はかかりますが、自宅への訪問サポートもしてもらえます。
電話番号:0120-823-360(通話無料)
受付時間:9:00~20:00(年中無休)
モバイルWi-Fiにスマホがつながらないとき
お手持ちのモバイルWi-Fi(ポケットWi-Fi)とスマホがつながらないときは、まずスマホの設定を確認してみましょう。
意外と多いのが、気づかないうちにスマホが機内モードになっていたり、そもそもWi-Fiがオフになっていたりするケース。
それでもつながらないときは、いったんスマホを再起動してみると、リセットされてつながることがあります。
スマホやPC側の設定、パスワードも再確認
スマホやパソコンを再起動してもつながらないときは、モバイルWi-Fi側が原因の可能性が大きいです。
なので今度は、モバイルWi-Fiの端末を再起動してみます。実際に使っている私の体感としても、8割くらいはこれで解決します。
それでもダメだったときは、基地局で通信障害がおきているか、エリアが圏外になっていることもあります。
※もし、再起動をくり返してもWi-Fiが復活しないときは、お使いのモバイルWi-Fiのサポートセンターに電話をしましょう。
駅やカフェなどで『docomo Wi-Fi』につながらないとき
駅やカフェなどで使える、無料の『docomo Wi-Fi』につながらないときは、以下のページを参考にしてみましょう。
いずれも、スマホのWi-FiをONにするだけで接続できる場合と、Wi-FiユーザID・パスワードの入力が必要な場合があります。
くわしく言うと、『0001docomo』はそのままでも接続でき、『0000docomo』はWi-FiユーザID・パスワードの入力が必要です。
Wi-FiユーザID・パスワードがわからなくなってしまった人は、My docomoのページで確認できます。くわしい確認方法はこちら
※無料でdocomo Wi-Fiに接続できるのは、ドコモで回線契約をしているスマホのみです。パソコン・タブレットで使う場合は、月額300円プランへの申し込みが必要です。
ただし、そもそも遅いことは覚悟して
ただし、無料の『docomo Wi-Fi』は、そもそも速度が遅いです。
スタバの docomo Wi-Fi 遅い! スタバのフリー Wi-Fi の方が速いってなぁどういうわけだ。
— 好色 戦車 (@EROTANK) January 8, 2019
東京メトロの docomo Wi-Fi、遅いわ不安定だわで何もいいことないな。昔はまともな速度が出てたんだが。
— 福冨諭 /(‘ – ‘ ;)\ (@fuktommy) February 20, 2019
なので、あまり期待は禁物です。あくまで緊急時や、ギガがないときの最終手段くらいに思っておきましょう。