※この記事はPRを含みます

ソフトバンクエアーを有線接続してみた!設定方法や速度を解説

ソフトバンクエアー有線接続

「ソフトバンクエアーを有線で接続すると、どれくらい速くなるの?」

ソフトバンクエアーは有線接続ができるので、このような疑問を持っておられるかもしれません。

私も気になったので試してみたところ、有線接続しても速度はあまり変わりませんでした…

ただ、速度は環境によって異なります。

ソフトバンクエアーの端末にはLANケーブルが同封されており、接続端子があるパソコンであれば簡単に有線接続ができます。

この記事では、日々通信サービスを比較調査している私がソフトバンクエアーを契約し、有線接続をした際の速度や設定方法、注意点などを解説していきます。

1.結論│ソフトバンクエアーを有線接続しても速度はあまり変わらない

私がソフトバンクエアーをLANケーブルで有線接続した結果、速度はあまり変わりませんでした

以下が時間帯別の有線接続あり・なしの場合の速度です。

スマホの場合はスクロールできます

 朝(8時半頃)昼(12時半頃)夕方(17時頃)夜(21時頃)
有線接続なし21.0Mbps7.3Mbps3.7Mbps2.3Mbps
有線接続あり22.0Mbps8.6Mbps4.3Mbps2.4Mbps

多少の違いはあるものの、誤差の範囲と思われます。

速度に変化がない理由

3.有線接続の注意点でも解説しますが、基地局から端末までが無線なので、ごくわずかな距離を有線にしたところで大きく変化しないと考えられます。

ただ、私が計測した環境下では速度に大きな差はありませんでしたが、部屋の環境やエリアによっても速度は変わるので、「有線接続は意味はない」と一概には言えません

ソフトバンクエアーにはLANケーブルが付属しているので、接続端子がついているパソコンを持っていれば、一度は試してみてもいいでしょう。

次に、有線LANケーブルで接続する方法について解説します。

2.ソフトバンクエアーを有線で接続する方法

ここでは以下3つの端末での有線の接続方法を解説します。

いずれも2~3分もあれば接続できるはずです。

なお、PS4にはLANポートが付いているので、追加費用無しで試せます。ニンテンドースイッチの場合は有線LANアダプターを別途購入しなければいけません。

2-1.PCの場合

ソフトバンクエアーの有線接続方法は、以下簡単2ステップです。

  1. LANケーブルを端末に差し込む
  2. PCにLANケーブルのもう片方を差し込む

ソフトバンクエアー

まずはLANケーブルの片方を、写真のように端末の接続端子に差し込みます。

ソフトバンクエアー 接続

つづいて、LANケーブルのもう片方を、写真のようにPCの接続端子に差し込みます。

以上、これで接続完了です。

PCにLAN接続端子がない場合

PCに接続端子がないと、有線接続できません。もしPCに接続端子がない人は、下記のような有線LANアダプターを購入する必要があります。

LANアダプター

出典:BUFFALO 有線LANアダプター LUA4-U3-AGTE-NBK ブラック

設定方法は、LANケーブルをこの有線LANアダプター経由でPCに差し込むだけ

Amazonで調べると2,000円前後で買えるものが多いので、有線接続したいけれど接続端子がない人は「有線LANアダプター」で検索してみてください。

2-2.ゲーム機の場合

LANケーブルは「PS4」や「ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)」といったゲーム機とも接続して、有線でインターネットに接続できます。

ここではPS4とニンテンドースイッチのLANケーブルのつなぎ方を解説します。

PS4

PS4

PS4では、以下の手順でLANケーブルをつなぎ、有線接続します。

  1. PS4本体の接続端子にLANケーブルを接続
  2. もう片方のLANケーブルの接続面をルーターに接続
  3. PS4の画面上で、「LANケーブルを使う」を選択
  4. 「かんたん」を選択

ここまですると、あとは自動で設定してくれます。画面上の「インターネット接続診断をする」を選択し、「インターネット接続成功」と表示されれば、有線接続完了です。

Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)

ニンテンドースイッチ

ニンテンドースイッチは、以下の手順でLANケーブルをつなげて、インターネットへ有線接続します。

  1. ニンテンドースイッチをTVモード(大きな画面でゲームを遊べるモード)にする
  2. ニンテンドースイッチドックのUSB端子に、別途購入した有線LANアダプターを接続
  3. ルーターと有線LANアダプターをLANケーブルでつなぐ
  4. テレビ画面を見ながら「設定」→「インターネット」→「インターネット設定」→「有線接続」を選択

数分で接続完了できるでしょう。一度やってみればすぐに覚えられると思います。 

3.ソフトバンクエアー有線接続の注意点

LANケーブルを使ってソフトバンクエアーを有線接続する際、以下3つの注意点があります。

順に見ていきましょう。

3-1.LANケーブルの長さには限りがある

ソフトバンクエアーについてくるLANケーブルの長さは4.5mです。

端末は窓際においた方が電波が良いので、どうしてもPCやゲーム機などを置く場所が限られてしまいます

LAN延長コネクタ

出典:UGREEN LAN 延長ケーブル RJ45 CAT6

もしどうしてもルーターから離れた場所で有線接続したい場合には、上記のような延長コネクタを買う必要があります。

3-2.夜は遅くなる

ソフトバンクエアーの仕様上、夜は通信速度が遅くなります

下の表は、ソフトバンクエアーの通信速度を時間帯別にまとめたものです。

時間帯通信速度(下り)
73.68Mbps
54.47Mbps
夕方26.75Mbps
21.13Mbps
深夜51.24Mbps
平均41.35Mbps

※引用:みんなのネット回線速度 計測数8,793件 直近3ヶ月間の平均値

ネット利用が集中する夜の時間帯は他の時間帯の半分以下に落ちてしまいます。

たとえ有線接続しても、そもそもの通信速度が遅い場合はどうしようもありません。

https://twitter.com/yuutan316/status/1375326366036492296

SNS上ではこのような口コミが多くあります。

平均20Mbpsも出ていれば、動画サービスやウェブサイトの閲覧などに問題はでませんが、エリアや通信環境によってはさらに遅くなる可能性があります。

ソフトバンクエアーの通信速度を徹底検証した結果はソフトバンクエアー通信速度のすべて|他サービス比較・通信制限・評判にまとめています。

3-3.家までは無線なので、光回線ほど速くはならない

家まで無線

たとえ端末からPCまでを有線接続しても、基地局から家までは無線です。なので、たとえ家の中というわずかな距離を有線接続しても大きな変化は期待できません

私がソフトバンクエアーを有線接続で試した同じ環境で、光回線をチェックしてみたところ約180Mbpsという通信速度が出ました。

光回線は基地局から家まで有線でつながっているので、家の中も有線にすることでさらに安定させることができます。

もし通信速度を重視するのであれば、ソフトバンクエアーではなく光回線がおすすめです。

4.速さを求めるなら光回線が良い

私の検証では、ソフトバンクエアーは有線接続したとしても光回線ほど速くなりませんでした。

そのため、速さを重視するのであれば光回線がおすすめです。

以下、ソフトバンクエアーと光回線のメリット・デメリットをまとめてみました。

 ソフトバンクエアー光回線
メリット工事不要でネットを使える
ソフトバンクorワイモバイルユーザーは
スマホ代最大1,100円割引
速度が速い
通信の安定性抜群
通信制限がない
デメリット光回線に比べて速度が遅い
通信制限がかかるリスクがある
工事が必要

ソフトバンクエアーのメリットは、工事不要ですぐにネットが使い始められるということ。ソフトバンクorワイモバイルユーザーであればスマホ代も割引されます。

しかし、光回線に比べると速度が遅いため、速度重視の人にはおすすめしません。

一方、光回線は速度や通信の安定性に関しては抜群です。

しかし工事が必要で、申し込みから開通まで時期によっては1ヶ月以上かかってしまう点は注意しておきましょう。

光回線はお住まいのエリアによっておすすめが異なるため、詳しくは騙されるな!プロが光回線38社比較した上で今最もおすすめ9選をご覧ください。

まとめ

私が実際に計測したところ、ソフトバンクエアーを有線接続しても速度はあまり変わりませんでした

ケーブル自体は付属しているので、LANポートのあるPCやゲーム機を持っているなら一度は有線接続を試してみても良いでしょう。

とにかく速度を重視されているのであれば、ソフトバンクエアーではなく光回線をおすすめします。

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

ツナガル – 最適な生活インフラ・サブスクが見つかる情報サイト