
スマホや光回線で人気のドコモが、いよいよ提供を開始した「ドコモでんき」。
でも、実際のところ「ドコモでんきの料金は安いの?」「キャンペーンや評判はどうなの?」と気になりますよね・・・。
そこでこの記事では、元新電力の販売員の私が、ドコモでんきの申し込み前に知っておきたい全知識を徹底解説します!
結論からいうと、ドコモでんきは従来の電力会社(東京電力や関西電力など)と契約しているドコモスマホユーザーにおすすめです。ドコモでんきに乗り換えることで、年間5,000円以上節約できるかもしれません。
ただし、知っておきたいデメリットがあることも事実。デメリットもしっかり解説するので、ぜひ最後までご覧くださいね。
目次
1.ドコモでんきとは?こんな人におすすめ
ドコモでんきは株式会社NTTドコモが運営している新電力サービスです。2022年3月にサービスの提供を開始します。
基本情報をサクッと確認しましょう。
ドコモでんきの基本情報 | |
提供エリア | 全国(沖縄や一部離島以外) |
月額料金 | 従来の電力会社と同じ(くわしくはドコモでんきの料金プランをご参照) |
初期費用 | 0円 |
支払い方法 | ・ドコモユーザー:スマホと同じ ・ドコモユーザー以外:クレジットカード |
開通までにかかる日数 | 申し込みから2週間〜1ヶ月半程度 |
解約金 | 0円 |
メリット | ・dポイントが毎月たまる ・環境に配慮した電力を使える(ドコモでんきGreen) ・ドコモショップから申し込みが可能 |
デメリット | ・電気料金は安くならない ・ガスやオール電化のプランがない |
お得な申し込み窓口 | 公式サイト |
月額料金が従来の電力会社と変わらないものの、dポイントの還元があります。ドコモでんきは、dポイントをためたいドコモスマホのユーザーにおすすめです。
2.ドコモでんきの料金プラン
ドコモでんきは、2つのプランがあります。
- ドコモでんきGreen(環境に配慮した電力を使いたい人)
- ドコモでんきBasic(お得に電気を使いたい人)
それぞれの料金表は以下のとおりです。
電気料金の計算をざっくり説明すると、「基本料金+電気使用量(従量料金)の合計」で決まります(料金はすべて税込み表記)。
ドコモでんき 料金 | ||
ドコモでんき Green | ドコモでんき Basic | |
基本料金 | 地域の電力会社 +500円 | 地域の電力会社と同じ |
電気使用量(従量料金) | 地域の電力会社と同じ | 地域の電力会社と同じ |
ドコモでんきは、基本的に地域の電力会社と電気料金が同じです(ドコモでんきGreenの基本料金は「地域の電力会社+500円」)。
dポイントが還元される!
ドコモでんきを利用するとdポイントが還元されます。dポイントの還元率は以下のとおりです。
ドコモでんき Green | ドコモでんき Basic | ||
ギガホ・ギガライト・ahamo | dカード GOLD会員 | 10% | 3% |
dカード GOLD会員以外 | 5% | ||
上記スマホプラン以外・ ドコモ回線を持っていない場合 | 3% | 2% |
ドコモでんきを使用すると、条件次第で最大10%のdポイント還元があります。
次の章からは、ドコモでんきのメリットとデメリットを見ていきましょう。
dカード GOLDについて、くわしくは「知らないと損!dカード GOLDを作るべき4つの理由」をご確認ください。
3.ドコモでんき3つのメリット
ドコモでんきにはメリットが3つあります。
- dポイントが毎月たまる
- 環境に配慮した電力を使える(ドコモでんきGreen)
- ドコモショップから申し込みが可能
それぞれ確認しましょう。
メリット1.dポイントが毎月たまる
ドコモでんき最大のメリットは、dポイントが毎月たまること!
たまったdポイントは、全国のコンビニや飲食店などで1ポイント1円として利用可能です。
dポイントの還元率は、ドコモでんきのプランやお持ちのスマホによって変わります。もう一度、還元率を見てみましょう。
ドコモでんき Green | ドコモでんき Basic | ||
ギガホ・ギガライト・ahamo | dカード GOLD会員 | 10% | 3% |
dカード GOLD会員以外 | 5% | ||
上記スマホプラン以外・ ドコモ回線を持っていない場合 | 3% | 2% |
dポイントの還元率は人によって違いますが、条件次第で最大10%のdポイント還元があります。
実際にdポイントは年間いくらたまる?
世帯別に、年間のdポイント還元額を見てみましょう。
dポイントの還元額(ドコモでんきBasic) | ||
世帯別 | 年間平均 電気料金 | 年間dポイント還元額 |
1人暮らし (年間使用量2,606kWh) | 69,039円 | 2,072pt |
2人暮らし (年間使用量4,400kWh) | 119,332円 | 3,580pt |
3人暮らし (年間使用量5,080kWh) | 143,362円 | 4,301pt |
4人暮らし (年間使用量5,490kWh) | 159,216円 | 4,776pt |
「ドコモでんきBasic」&ドコモのスマホユーザー(3%還元)として算出
4人家族だと、年間約4,800ポイントがたまります。
電気は毎月確実に使うもの。固定費が確実にポイント還元されるのはうれしいですよね。
ドコモでんきに変えても品質は大手電力会社と変わらない
出典:SBエナジー株式会社より
ドコモでんきに切り替えたからといって、停電が増えたり、電力供給が不安定になったりなどはありません。
これまでと変わるのは、契約先だけです。今までどおりの品質で電気を利用できるのは安心ですね。
メリット2.環境に配慮した電力を使える(ドコモでんきGreen)
ドコモでんきGreenは、CO2排出量が実質ゼロの環境にやさしい電力を使用しています。電源構成は、太陽光・風力・地熱などの再生可能エネルギーです。
近年はSDGsの流れもあり、環境に配慮した電力会社を選びたい人もいるでしょう。環境にやさしい電力会社を選ぶことは、私たちひとりひとりができる立派な社会貢献ですね。
ドコモでんきGreen&dカード GOLD会員で還元率が10%に!
ドコモでんきGreenは、環境にやさしいだけではありません。
dカード GOLD会員の人は、なんとdポイントの還元率が10%になります!この場合のdポイント還元額を見てみましょう。
dポイント還元額(ドコモでんきGreen) | ||
世帯別 | 年間平均 電気料金 | 年間dポイント還元額 |
1人暮らし (年間使用量2,606kWh) | 69,039円 | 6,904P |
2人暮らし (年間使用量4,400kWh) | 119,332円 | 11,933P |
3人暮らし (年間使用量5,080kWh) | 143,362円 | 14,336P |
4人暮らし (年間使用量5,490kWh) | 159,216円 | 15,922P |
「ドコモでんきGreen」&dカード GOLD会員(10%還元)として算出
基本料金は、ドコモでんきGreenがドコモでんきBasicより500円高いです。
しかし、2人暮らし以上かつdカード GOLD会員の人は、ドコモでんきGreenを選ぶ方がお得です。dカード GOLD会員の人は、ドコモでんきGreenへの加入を積極的に検討してみましょう。
メリット3.ドコモショップから申し込みが可能
ドコモでんきは、全国のドコモショップから申し込み可能です。
一方、多くの新電力会社はオンライン申し込みが主流。ネットの操作に慣れていない人にとって、店員さんのサポートを受けながら契約できるのは大きなメリットといえます。
申し込みに必要なもの
- 電気の検針票(電力会社から渡される「電気使用量のお知らせ」)
- クレジットカード
4.ドコモでんき2つのデメリット
ここまで聞くとドコモでんきはメリットが多く、使ってみたくなりますよね。
しかし、ドコモでんきにも気になるデメリットがありました。
- 電気料金は安くならない
- ガスやオール電化のプランがない
順番に確認しましょう。
デメリット1.電気料金は安くならない
ドコモでんきを利用すると、dポイントがたまることはたしかです。しかし、電気料金自体が安くなるわけではありません。
dポイントを使わない人には、電気料金が安くならないのは大きなデメリットといえるでしょう。
ドコモでんき以外のおすすめ電力会社
ドコモでんき以外のおすすめ電力会社を紹介します。
← スクロールできます →
使っているスマホや光回線とのセット割 | ||||
電力会社 | 電力会社(プラン) | 公式サイト | 提供エリア(電力会社) | 概要 |
![]() | auでんき でんきMプラン | https:// au.com/electricity | 全国 | ・auスマホ利用者はPontaポイントが最大5%還元 |
![]() | ソフトバンクでんき おうちでんき | https:// softbank-denki | 全国 (北海道、東北、を除く) | ・ソフトバンク、ワイモバイル利用者はスマホ1台あたり110円/月割引 ・従量料金が1%割引 |
![]() | eoでんき スタンダードプラン | https:// eonet.jp/denki | 関西 | ・eo光とセットで契約するとネットの料金が550円/月割引 |
電気と都市ガスのセット割
都市圏に住んでいて都市ガスを契約している人は、電気とガスをセットで契約することでお得になります。安くなるのはもちろん、電気とガスの契約がまとまるので光熱費の管理がラクになりますよ。
← スクロールできます →
電気と都市ガスのセット割 | ||||
電力会社 | 電力会社(プラン) | 公式サイト | 提供エリア(電力会社) | 概要 |
![]() | 東京ガスの電気 基本プラン | https:// home.tokyo-gas.co.jp | 主に東京電力エリア | ・電気料金が安くなる ・1人暮らしでも安くなる |
![]() | 大阪ガスの電気 ベースプランA-G | https:// osakagas.electricity.com | 主に関西エリア | ・電気と都市ガスのセット割でガス代が3%オフ ・ライフスタイルにあったプランが豊富 |
デメリット2.ガスやオール電化のプランがない
ドコモでんきは、ガスとのセットプランやオール電化のプランはありません。
ガスとのセット割やオール電化を検討している人は、セット割が充実している電力会社を検討しましょう。
5.ドコモでんき|評判・口コミまとめ
ドコモでんきには、どのような評判や口コミが寄せられているのでしょうか?
調査した結果、一部ネガティブな評判があることは事実です。しかし、総じて評判がよく、とくにdポイントの付与にメリットを感じている人が多いとわかりました!
項目別に見ていきましょう。
評判の集め方
調査媒体:Twitter
調査対象:直近1年間のすべての評判をチェック
dポイントの評判・口コミ
dポイント好きなので、まちエネからドコモでんきに変える気がする。
— さいばいまんのお店 (@saibaimanktjm) February 10, 2022
ドコモでんき気になる。めっちゃ還元良くね?
— ゆる@眠い時は寝ろ (@yuRchin_01) February 6, 2022
普段からdポイントを使っている人にとって、ポイント還元があるのは魅力的ですよね。
電気料金の評判・口コミ
ドコモでんき気になるけどお得感はあんまりないよなぁ…
— りむ (@grooverim) February 2, 2022
ドコモでんきはdポイントがたまるものの、電気料金自体は安くなりません・・・。
ガスやオール電化の評判・口コミ
dカードGOLDだから、ドコモでんきにしようと思ったけど、オール電化対応してないんかい🥺
— 犬蔵 (@auris_dog_mac) February 9, 2022
ドコモでんき、ガスもセット割がつけば乗り換えするんだけどな。
— 櫻こえだ (@arekisander5) February 5, 2022
現状、ドコモでんきはガスやオール電化のプランがありません。
これから契約する人は、この点を把握しておきましょう。
6. 結論!ドコモでんきはこんな人におすすめ
まとめると、ドコモでんきは、dポイントをためたいドコモスマホのユーザーにおすすめです。
従来の電力会社と料金は変わらないものの、メリットが多いドコモでんきは、おすすめの電力会社といえます。
7.ドコモでんきのお得なキャンペーン
2022年5月現在、ドコモでんきは以下の新規入会キャンペーンを実施中です。
- dポイント1,800ptプレゼント
ただでさえ光熱費が安くなるのに、dポイントが1,800ptももらえるのはうれしいですね。
キャンペーン内容は変わることがあるので、早めの申し込みをおすすめします。
ドコモでんきのキャンペーンについて、別記事でくわしく解説しています。
「ドコモでんきのキャンペーンは?プロがやさしく解説!」を参考にしてください。
8.ドコモ経済圏の人におすすめのサービス
生活のあらゆるシーンでドコモのサービスを利用するドコモ経済圏の人は、スマホや光回線の見直しがおすすめです。
スマホや光回線を見直すと、年間20,000円以上も節約することは十分可能でしょう。
以下、ドコモ経済圏の人におすすめのサービスを解説しています。
← スマホの人はスクロールできます →
ジャンル | おすすめのサービス | 特徴 |
スマホ | ahamo | 20GBで2,970円|シンプルで人気のプラン |
光回線 | ドコモ光 | dカード GOLD会員で10%還元|速度が速くて安い |
動画配信 | dTV | 月額550円で12万本の動画が見られる |
気になるプランがある人は、ぜひチェックしてみてください。
9.ドコモでんきに関するよくある質問
ここからは、ドコモでんきのよくある質問にお答えします。
質問1.ドコモでんきの解約ってどうすればいいの?
ドコモでんきを解約したい場合の手続き方法として、主に以下の2パターンがあげられます。
同じ住所で別の電力会社に切り替える場合
同じ住所で、ドコモでんきから他の電力会社へ切り替える場合は、切り替え先の電力会社がドコモでんきの解約手続きを行います。解約手続きは不要です。
引越しの場合
このままドコモでんきを使うなら
ドコモでんきに連絡をし、住所変更の手続きをしましょう。
ドコモでんき以外の電力会社を使うなら
- 引越し先の電力会社を選び、契約をする
- ドコモでんきの解約手続きをする
引越しによりドコモでんきの住所変更、および解約する場合は、ドコモでんきへご自身で手続きを行う必要があります。引越し10日前を目安に、ドコモインフォメーションセンターへ連絡をしましょう。
質問2.ガスも申し込めるの?
いいえ。ドコモでんきはガスのプランがありません。
ガスとのセット加入を検討している人は、ENEOSでんきなどのセット割が充実している電力会社をおすすめします。
質問3.オール電化のプランはあるの?
質問4.ドコモでんきは市場連動型のサービスなの?
いいえ。ドコモでんきは、市場価格で料金が上下する「市場連動型」のプランではありません。
ドコモでんきに切り替えても、料金が高騰するリスクはないので安心して利用できます。
2021年1月に市場連動型プランの料金が大暴騰
2021年1月に電気需要が増えたことで、市場連動型プランの料金が大暴騰しました。
出典:電力・ガス取引監視等委員会「スポット市場価格の動向について」
需要が増えた理由は主に以下の2つです。
- 2020年末から続いた厳しい寒さのため、暖房使用が増加したこと
- コロナ感染の影響で家にいる人が増えたこと
質問5.auでんきも気になっています。料金はどうなの?
auでんきはドコモでんき同様、電気料金自体は従来の電力会社と変わりません。
auでんき最大のメリットは、Pontaポイントがたまる点です。
auでんきについてくわしく知りたい人は、auでんきのデメリットや評判など知っておきたい全知識をご確認ください。
まとめ
ドコモでんきのメリットとデメリットをまとめました。