
「自分がどこの電力会社と契約しているかわからない・・・」
「電気は家族が契約しているので、考えたこともなかった」
電気は普段何気なく使っていて、意識せずとも使えるもの。気がつけば、どこの電力会社と契約しているかわからなくなりますよね・・・。
そこでこの記事では、電力会社を忘れたときの確認方法を3段階に分けてやさしく解説します。
結論、検針票や請求書が見つかれば即解決します!これらが見つからないときの対処方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
0.電力会社を忘れたときの確認方法を3ステップで解説
電力会社の確認方法をまとめました。この手順に従えば、契約している電力会社が確実にわかるでしょう。
次の章から、電力会社の確認方法を3ステップにわたり解説します。
1.まずは検針票や請求書を探そう
どこの電力会社と契約しているのかわからない場合は、まずは検針票や請求書がないかチェックしましょう。これらのチェックで8割方は解決できます。
では、検針票や請求書とはどういったものなのでしょうか?それぞれ解説します。
検針票とは?自宅に届く書類
地域の大手電力会社(東京電力や関西電力)から電力を切り替えていない場合は、電力会社から毎月検針票が届いているはずです。東京電力は、上記の「電気ご使用量のお知らせ」が検針票にあたります。この検針票に電力会社名が記載されています。
検針票は電力会社によって様式が違う
検針票は、契約している電力会社によって様式が異なります。
たとえば、関西電力では縦長の用紙です。まずは自宅にこれらの検針票がないかチェックしてみましょう。
請求書とは?Webでチェックする
近年は、ペーパーレスの流れから、請求書をWebで送付される場合も多いです。
そのような場合は、パソコンやスマホにメールが送られていないか、チェックしてみましょう。
電力会社のメールが見つからない場合の検索ワード
「電力会社からのメールが見つからない」という人もいるでしょう。
その場合、メールの検索窓で以下のワードを入力してみてください。契約している電力会社に、いずれかのワードが含まれることが多いです。
- 電気(ひらがなで「でんき」)
- 電力
- エナジー
2.クレジットカードや口座振替の履歴をチェック
前章で電力会社がわからなかった場合は、以下の履歴をチェックしてみましょう。電力会社の引き落としは、以下のいずれかの場合が多いです。
- クレジットカード
- 口座振替
順番に解説します。
クレジットカードの利用履歴
登録した心当たりがある、クレジットカードの利用履歴をチェックしてみましょう。
たいていのクレジットカード会社は、インターネットからログインして利用履歴をチェックできます。
電話で問い合わせもできる
「ログイン方法を忘れた」という人もいるでしょう。そのような場合、カード会社へ電話でチェックすることも可能です。
裏面にカード会社の問い合わせが記載されているので、電話で聞いてみましょう。
口座振替の引き落とし履歴
利用している銀行や郵便局の口座を確認してみましょう。
インターネットや通帳から確認ができます。
3.それでも解決しない場合
これまでの章をチェックしたにもかかわらず、「電力会社がわからない!」とお困りではありませんか?
そのような人は、最終手段として以下に問い合わせてみましょう。
- 地域の電力会社に聞く
- 建物の管理会社や管理人に聞く
順番に見ていきましょう。
地域の電力会社に聞く
現在住んでいる地域の電力会社に問い合わせてみましょう。電力会社は、住んでいる地域によって異なります。
電力会社別 問い合わせ先 | ||
電力会社 | 問い合わせ先 | 受付時間 |
北海道電力 | 0120-12-6565 | 平日9時〜17時 土曜日 9時〜15時 |
東北電力 | 0570-550-220 | 平日9時〜17時 |
東京電力 | 0120-995-333 | 平日9時〜20時 土日祝 9時〜17時 |
中部電力 | 0120-921-691 | 平日9時〜19時 土日・祝日 9時〜17時 |
北陸電力 | 0120-776453 | 月〜土曜日9時〜20時 |
関西電力 | 0800-777-8810 | 平日9時〜18時 |
中国電力 | お住まいの地域によって異なる くわしくはこちら | 平日9時〜20時 |
四国電力 | お住まいの地域によって異なる くわしくはこちら | 平日9時〜17時 |
九州電力 | お住まいの地域によって異なる くわしくはこちら | 平日9時〜17時 |
沖縄電力 | 0120-586-390 | 月〜土曜日8時30分〜17時 |
契約者の名前・電話番号・住所などの契約情報を伝えれば、契約がどうなっているのか教えてくれます。
建物の管理会社や管理人に聞く
賃貸の人は、建物の管理会社や管理人に聞くことで解決する場合があります。
マンションやアパートによっては、電力会社と高圧一択受信契約を結んでいます。該当する可能性がある人は、建物の管理会社や管理人に聞いてみましょう。
高圧一択受信契約とは?
高圧一択受信契約とは、マンションやアパートが一括して建物の電力会社を契約していることです。
マンションやアパートの管理組合が電力会社と高圧で契約し、各部屋の低圧に変換して電力を供給しています。
4.電力会社は5分でカンタンに切り替えられる
ご自身の電力会社はわかりましたか?
実は、2016年4月から電力会社は自由に切り替えられるようになりました。電力会社を切り替えることで、年間20,000円以上節約できることも珍しくありません。
切り替え手続きは5分程度で終わりますし、面倒な立ち会いなどは一切不要です。契約や解約に手数料のかからない会社が多いので、気軽に切り替えられます。
おすすめの電力会社一覧
おすすめの電力会社を以下にまとめました!
電気は、使っているスマホとセットで契約するとお得です。
※せっかく見て頂いたのに申し訳ありません。「ドコモでんき」は2022年11月8日より、新規お申込みを一時停止しております。
← スクロールできます →
使っているスマホ | 選ぶ電力会社 | 電力会社(プラン) | 公式サイト | 提供エリア(電力会社) | 料金 | メリット |
ドコモ ahamo | ![]() | ドコモでんき ドコモでんきGreen | https:// nttdocomo.co.jp/denki | 全国 | 従来の電力会社と同じ (ドコモでんき Greenは基本料金が+500円/月) | ・dポイントがたまる(最大6%) |
au・povo UQモバイル | ![]() | auでんき でんきMプラン | https:// au.com/electricity | 全国 | 従来の電力会社と同じ | ・auスマホ利用者はPontaポイントが最大1%還元 ・UQモバイルユーザーは「自宅セット割」が適用 UQモバイルが638円〜858円/月安くなる |
ソフトバンク | ![]() | ソフトバンクでんき おうちでんき | https:// softbank-denki | 全国 (北海道、東北、を除く) | 従来の電力会社から1%OFF (※関西電力エリアを除く) | ・ソフトバンク、ワイモバイル利用者は スマホ1台あたり110円/月割引(3年目以降は55円/月割引) |
電気と都市ガスのセット割
都市圏に住んでいて都市ガスを契約している人は、電気とガスをセットで契約することでお得になります。安くなるのはもちろん、電気とガスの契約がまとまるので光熱費の管理がラクになりますよ。
← スクロールできます →
電気と都市ガスのセット割 | ||||
電力会社 | 電力会社(プラン) | 公式サイト | 提供エリア(電力会社) | 概要 |
![]() | 東京ガスの電気 基本プラン | https:// home.tokyo-gas.co.jp | 主に東京電力エリア | ・電気料金が安くなる ・1人暮らしでも安くなる |
![]() | 大阪ガスの電気 ベースプランA-G | https:// osakagas.electricity.com | 主に関西エリア | ・電気と都市ガスのセット割でガス代が3%オフ ・ライフスタイルにあったプランが豊富 |
おすすめの電力会社をランキング形式で発表しています。気になる人は 新電力会社25社を徹底比較!おすすめをランキング形式で発表を参考にしてください。
まとめ
最後に、自分の電力会社がわからない場合の確認方法をまとめました。
電力会社がわかれば、電気の切り替えを検討してみよう
ご自身の電力会社がわかれば、電力会社の切り替えを検討してみましょう。
くわしくは、第4章の電力会社は5分でカンタンに切り替えられるをご確認ください。