
※せっかく見て頂いたのに申し訳ありません。
2022年6月30日をもちまして、あしたでんきは電力市場高騰のため、供給を終了いたしました。
これからあしたでんきを契約しようとしている人、現在あしたでんきを契約している人は他の電力会社と契約する必要があります。
「あしたでんき」以外におすすめの電力会社
以下に、新規申し込みを受け付けているおすすめの電力会社を解説しています。
昨今の電力市場の高騰を受け、新規申し込みの停止や、事業を廃止する電力会社が多いのが現状です。今から電力会社と契約するのであれば、大手が安心できます。
ご注意:
たいていの電力会社は、公式サイトにシミュレーターがあります。
切り替えようと思っている電力会社の料金シミュレーターで、事前にしっかりとシミュレーションをしてから切り替えるようにしましょう。電力会社から届く検針票があれば、ひとまずシミュレーションが可能です。
電気と都市ガスのセット割
大都市圏に住んでいて都市ガスを契約している人は、電気とガスをセットで契約することでお得になります。安くなるのはもちろん、電気とガスの契約がまとまるので光熱費の管理がラクになりますよ。
大阪ガスでは、Amazonプライム年会費無料などのユニークなプランが有ります。
← スクロールできます →
電気と都市ガスのセット割 | ||||
電力会社 | 電力会社(プラン) | 公式サイト | 提供エリア(電力会社) | 概要 |
![]() | 東京ガスの電気 基本プラン | https://home.tokyo-gas.co.jp | 主に東京電力エリア | ・電気料金が安くなる ・一人暮らしでも安くなる |
![]() | ベーシックでんき | https://www.cdedirect.co.jp | 主に東京電力エリア | ・電気とガスのセットでさらにお得 ・ライフスタイルに合ったプランが豊富 ・電気の使用量がひと目でわかる |
![]() | ファミリープラン | https://www.tohogas.co.jp/denki/ | 主に中部電力エリア | ・電気とガスのセットでさらにお得 ・ライフスタイルにあったプランが豊富 |
![]() | カテエネプラン1 | https://miraiz.chuden.gas.co.jp | 東邦ガス 都市ガス提供エリア | ・電気とガスのセットでさらにお得 ・カテエネポイントがたまる(200円につき1ポイント=1円) |
![]() | 大阪ガスの電気 ベースプランA-G | https:// osakagas.electricity.com | 主に関西エリア | ・電気と都市ガスのセット割でガス代が3%オフ ・ライフスタイルにあったプランが豊富 |
![]() | 関西電力 なっトクパック | https:// kepco.jp/nattokupack | 都市ガス提供エリア (大阪ガス・大津市企業局) | ・電気と都市ガスのセット割でガス代が3%オフ ・はぴeポイントがたまる・使える |
また電気は、使っているスマホとセットで契約するとお得です
※大変申し訳ありません。
「ドコモでんき」は2022年11月8日より新規お申し込みを一時停止しています。
← スクロールできます →
使っているスマホ | 選ぶ電力会社 | 電力会社(プラン) | 公式サイト | 提供エリア(電力会社) | 料金 | メリット |
ドコモ ahamo | ![]() | ドコモでんき ドコモでんきGreen | https:// nttdocomo.co.jp/denki | 全国 | 従来の電力会社と同じ (ドコモでんき Greenは基本料金が+500円/月) | ・dポイントがたまる(最大10%) |
au・povo UQモバイル | ![]() | auでんき でんきMプラン | https:// au.com/electricity | 全国 | 従来の電力会社と同じ | ・auスマホ利用者はPontaポイントが最大5%還元 ・UQモバイル利用者は「自宅セット割」が適用 UQモバイルが638円〜858円/月安くなる |
ソフトバンク | ![]() | ソフトバンクでんき おうちでんき | https:// softbank-denki | 全国 (北海道、東北、を除く) | 従来の電力会社から1%OFF (※関西電力エリアを除く) | ・ソフトバンク、ワイモバイル利用者は スマホ1台あたり110円/月割引(3年目以降は55円/月割引) |
自分にぴったりの電気やガスを選びたい人は「エネチェンジ」へ。エネチェンジは、電気やガスの切り替えを考えている人におすすめな比較サイトです。
エネチェンジ公式サイト:https://enechange.jp
「電気代が安くなるって聞いたけど、本当にウチも安くなるの?」
「あしたでんきに切り替えても品質は悪くならない?」
電力を切り替える前は、失敗したくないのでいろいろと気になりますよね・・・。
この記事では、元新電力の販売員である私が、あしたでんきの申し込み前に知っておきたい全知識を徹底解説します。
先に結論をいうと、あしたでんきはとにかく電気料金を安くしたい人におすすめのサービスです。
従来の電力会社と契約している人は、あしたでんきに変えることで年間20,000円以上も節約できるかもしれません。
知っておきたいデメリットも解説しています。ぜひ最後までご覧ください。
目次
1.あしたでんきとは?こんな人におすすめ
あしたでんきはTRENDE株式会社が運営している新電力サービスです。
「シンプルで分かりやすい料金プラン」をコンセプトに利用者数を増やしており、新電力急増ランキングで1位に輝くほど注目を集めています。
基本情報をサクッと確認しましょう。
あしたでんきの基本情報 | |
提供エリア(電力会社) | 東北、東京、中部、関西、中国、九州 |
月額料金 | エリアによって異なる。くわしくはこちら |
初期費用 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
キャンペーン | なし |
契約までにかかる日数 | 申し込みから1〜2週間後 |
解約違約金 | 0円 |
メリット | ・電気料金がとにかく安い ・基本料金が0円でお得 ・マイページで電気使用量がひと目でわかる |
デメリット | ・一人暮らしの人は割高になる可能性がある ・提供エリアが限られる ・支払いはクレジットカードのみ |
一番お得な申し込み窓口 | 公式サイト:https://ashita-denki.jp |
あしたでんきは、とにかく電気代を安くしたい人におすすめのサービスです。
2.選べる2つの料金プラン
あしたでんきには、2つの料金プランがあります。
- 標準プラン(多くの世帯に適したプラン)
- たっぷりプラン(大家族やペットがいる家庭向け)
この記事では、多くの人に適した標準プランを中心に解説します。
標準プランの料金
従来の電力会社と「あしたでんき 標準プラン」の料金を比較しましょう。
電気料金の計算をざっくり説明すると、「基本料金+電気使用量(従量料金)の合計」で決まります。
※基本料金はA(アンペア)制がある地域と、そうでない地域があります。
A(アンペア)制が設定されている電力会社:北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・九州電力
A(アンペア)制の設定がない電力会社:関西電力・中国電力・四国電力・沖縄電力
↓タブをクリックすると開きます
基本料金 | 東北電力 | あしたでんき |
10A | 330.00円 | 0円 |
15A | 495.00円 | |
20A | 660.00円 | |
30A | 990.00円 | |
40A | 1,320.00円 | |
50A | 1,650.00円 | |
60A | 1,980.00円 |
電気使用量(従量料金) | 東北電力 | あしたでんき |
最初の120kWhまで | 18.58円 | 26.0円 |
120kWh超過300kWhまで | 25.33円 | |
300kWh超過分 | 29.28円 |
基本料金 | 東京電力 | あしたでんき |
10A | 286.00円 | 0円 |
15A | 429.00円 | |
20A | 572.00円 | |
30A | 858.00円 | |
40A | 1,144.00円 | |
50A | 1,430.00円 | |
60A | 1,716.00円 |
電気使用量(従量料金) | 東京電力 | あしたでんき |
最初の120kWhまで | 19.88円 | 0円 |
120kWh超過300kWhまで | 26.48円 | |
300kWh超過分 | 30.57円 |
基本料金 | 中部電力 | あしたでんき |
10A | 286.00円 | 0円 |
15A | 429.00円 | |
20A | 572.00円 | |
30A | 858.00円 | |
40A | 1,144.00円 | |
50A | 1,430.00円 | |
60A | 1,716.00円 |
電気使用量(従量料金) | 中部電力 | あしたでんき |
最初の120kWhまで | 21.04円 | 0円 |
120kWh超過300kWhまで | 25.51円 | |
300kWh超過分 | 28.46円 |
電力会社 | 関西電力 | あしたでんき |
基本料金 | 341.01円 | 0円 |
電気使用量(従量料金) | 関西電力 | あしたでんき |
最初の120kWhまで | 20.31円 | 22.0円 |
120kWh超過300kWhまで | 25.71円 | |
300kWh超過分 | 28.70円 |
電力会社 | 中国電力 | あしたでんき |
基本料金 | 0円 | 0円 |
電気使用量(従量料金) | 中国電力 | あしたでんき |
最初の120kWhまで | 20.76円 | 24.0円 |
120kWh超過300kWhまで | 27.44円 | |
300kWh超過分 | 29.56円 |
基本料金 | 九州電力 | あしたでんき |
10A | 297.00円 | 0円 |
15A | 445.50円 | |
20A | 594.00円 | |
30A | 891.00円 | |
40A | 1,188.00円 | |
50A | 1,485.00円 | |
60A | 1,782.00円 |
電気使用量(従量料金) | 九州電力 | あしたでんき |
最初の120kWhまで | 17.46円 | 23.0円 |
120kWh超過300kWhまで | 23.06円 | |
300kWh超過分 | 24.96円 |
あしたでんき |標準プラン
このように、あしたでんきは基本料金、従量料金がシンプルでお得な料金プランとわかります。
ただし、デメリット1で解説しますが、電気使用量が少ない1人暮らしの人は割高になるかもしれないので、注意が必要です。
3.あしたでんき3つのメリット
あしたでんきには、メリットが3つあります。
- 電気料金がとにかく安い
- 基本料金が0円でお得
- マイページで電気使用量がひと目でわかる
それぞれ確認しましょう。
メリット1. 電気料金がとにかく安い
従来の電力会社からあしたでんきに切り替えると、電気代が安くなります。実際に年間どのくらい安くなるのか、シミュレーションをしました。
←スマホの人はスクロールできます →
従来の電力会社からあしたでんきに変更した場合 | ||||
世帯数と 年間使用量 | 1人暮らし 20A 年間2,606kWh | 2人暮らし 30A 年間4,400kWh | 3人暮らし 40A 年間5,080kWh | 4人暮らし 50A 年間5,490kWh |
東北電力 | △415円 △0.6% | △2,960円 △2.4% | △8,563円 △5.8% | △13,866円 △8.5% |
東京電力 | △3,236円 △4.7% | △6,892円 △5.8% | △13,526円 △9.4% | △18,624円 △11.7% |
中部電力 | △3,486円 △5.2% | △5,449円 △4.8% | △10,162円 △7.5% | △14,998円 △10.0% |
関西電力 | +3,220円 +5.4% | △3,889円 △3.5% | △6,872円 △5.3% | △8,742円 △6.2% |
中国電力 | +3,538円 +5.7% | △2,667円 △2.3% | △5,399円 △4.0% | △6,938円 △4.7% |
九州電力 | △4,655円 △6.9% | △8,132円 △7.1% | △9,136円 △6.7% | △9,912円 △6.5% |
あしたでんき|標準プランより独自に算出
こうして見ると、電気使用量が多くなればなるほど割引率が大きいです。東京電力エリアの4人暮らしの場合、年間20,000円近くもお得になります!
電気料金をとにかく安くしたい人にとって、あしたでんきの割引金額は大変魅力的です。
あしたでんきに変えても品質は大手電力会社と変わらない
あしたでんきに切り替えても、停電が増えたり、電力供給が不安定になったりすることはありません。
理由は、万が一供給がストップした場合も、地域の一般送配電事業者のバックアップが整っているからです。今まで通りの品質で電気を利用できるのは安心ですね。
メリット2.基本料金が0円でお得
多くの電力会社が基本料金を設定する中、なんとあしたでんきは基本料金が0円です!
どのA(アンペア)で契約しても、基本料金の設定が0円。つまり、世帯数が多くなるにつれてお得になります。
基本料金がかからないので、長期の出張や旅行で家を長く空ける場合や、別荘の利用にもおすすめです。
メリット3.マイページで電気使用量がひと目でわかる
あしたでんきのマイページを使えば、電気使用量がリアルタイムで見られます。
冷暖房や電気はついつい付けっぱなしにしてしまうもの。「先月の電気代、高かったなあ・・・」という時は、電気使用量のグラフを小まめにチェックしてみるといいですよ。
電気料金が高い原因を突き止めて、日々の節電に活かしていきましょう!
4.あしたでんき3つのデメリット
ここまで聞くとあしたでんきはメリットが多く、使ってみたくなりますよね。
しかし、あしたでんきにも気になるデメリットが3つありました。
- 一人暮らしの人は割高になる可能性がある
- 提供エリアが限られる
- 支払い方法はクレジットカードのみ
デメリット1.一人暮らしの人は割高になる可能性がある
電気使用量が少ない一人暮らしの人は、電気料金が高くなるかもしれません。
もう一度、従来の電力会社からあしたでんきに切り替えた場合のシミュレーションを見てみましょう。
←スマホの人はスクロールできます →
従来の電力会社からあしたでんきに変更した場合 | ||||
世帯数と 年間使用量 | 1人暮らし 20A 年間2,606kWh | 2人暮らし 30A 年間4,400kWh | 3人暮らし 40A 年間5,080kWh | 4人暮らし 50A 年間5,490kWh |
東北電力 | △415円 △0.6% | △2,960円 △2.4% | △8,563円 △5.8% | △13,866円 △8.5% |
東京電力 | △3,236円 △4.7% | △6,892円 △5.8% | △13,526円 △9.4% | △18,624円 △11.7% |
中部電力 | △3,486円 △5.2% | △5,449円 △4.8% | △10,162円 △7.5% | △14,998円 △10.0% |
関西電力 | +3,220円 +5.4% | △3,889円 △3.5% | △6,872円 △5.3% | △8,742円 △6.2% |
中国電力 | +3,538円 +5.7% | △2,667円 △2.3% | △5,399円 △4.0% | △6,938円 △4.7% |
九州電力 | △4,655円 △6.9% | △8,132円 △7.1% | △9,136円 △6.7% | △9,912円 △6.5% |
あしたでんき|標準プランより独自に算出
関西電力エリアと中国電力エリアの一人暮らしの人は、従来の電力会社より電気代が高くなります。
電気代を節約するために電力会社を変えたにもかかわらず、料金が高くなってしまっては本末転倒ですね・・・。
デメリット2.提供エリアが限られる
あしたでんきの提供エリアは全国ではありません。
- あしたでんきの提供エリア:東京電力、東北電力、中部電力、関西電力、四国電力、九州電力
- あしたでんき提供エリア外:北海道電力、北陸電力、中国電力、沖縄電力、その他一部離島
「申し込みたいけど提供エリア外だった」という人は、ほかの電力会社を検討しましょう。
デメリット3. 支払い方法はクレジットカードのみ
あしたでんきの支払いは、クレジットカードのみです。
「あしたでんきを契約しようと思ったけど、クレジットカードを持っていない・・・」という人は、残念ながらを契約できません。
口座振替ができる電力会社
中には口座振替ができる電力会社もあります。
クレジットカードを持っていない人は、ENEOSでんきなど、口座振替ができる優良な電力会社をおすすめします。
5.あしたでんきの評判・口コミまとめ
あしたでんきには、実際にどのような評判や口コミが寄せられているのでしょうか?
調査した結果、総じて評判はいいといえます。とくに「電気料金が安い」という評判が多くありました!
評判の集め方
調査媒体:Twitter、価格ドットコム
調査対象:電力自由化(2016年4月)以降、すべての評判をチェック
電気料金に関する評判・口コミ
お、あしたでんき基本料金無料なのか
— むじ (@rgc79_muji) January 27, 2021
キャッシュバックキャンペーンとか、セット割とかそういうの全部取り除いて電気代が一番安いところと契約したかったので作りました。あしたでんきさんと契約しました。 https://t.co/R6U5QrKEoO
— もうもう (@MouMou_0723) April 25, 2021
電気代を安くしたいなら「あしたでんき」!
私も契約しました。マイニングの電気代が結構安くなります。
関西電力エリアなら1kWhあたり17.5円と安い。https://t.co/ma9q48g3gj— みみかき@レバレッジETF&仮想通貨 (@mimikaki256) May 30, 2021
純粋に料金が安いのは、消費者としてはありがたいですよね。
マイページの評判・口コミ
今日からあしたでんきの供給開始。1時間単位で見れるので便利。リグが2台止まってるのに合わせてきっちり減ってるのがわかる。 pic.twitter.com/dtwqqazMF9
— NORA (@NORA81274221) April 26, 2021
東京電力→あしたでんき
変更して1ヶ月経過。
月別、日別、時間別で
明細確認できて面白い😃
とある日
やたら安い日があり
何故かと考えてみると
家族で出掛けてた日だった〜💡
なるほど〜❗️
外でお金使ってた訳か😆— よっちー🍁投資 (@kadf10nnn) May 9, 2021
マイページで、電気使用量や明細が確認できるという評判が多くありました。細かくチェックすると、節電意識が高まりそうです。
提供エリアの評判・口コミ
3月の電気代は911円!
主な家電
・冷蔵庫
・電子レンジ
・IHコンロ
・LED電気
・扇風機
・PCスマホ
です。そもそも家電が少ないと電気代安いです😄冷蔵庫で7割くらいの電力を消費してるので、熱くなるにつれ微増です💦#電気代 #電気芸人 pic.twitter.com/vVe8iIL6hm
— にぼし🐟 (@trlife_info) May 13, 2020
あしたでんきは、適用エリアがやや狭いことが難点です。エリア外の人は、他の電力会社を検討しましょう。
6.結論!あしたでんきはこんな人におすすめ
まとめると、あしたでんきは次の人におすすめです。
- とにかく電気代を安くしたい人
従来の電力会社を使用している人は、あしたでんきを選んでおけば間違いありません。
デメリットはあるものの、メリットが多いあしたでんきはおすすめできる電力会社です!
あしたでんき以外におすすめできる電力会社
「あまり電気代が安くならなかった」や「思っていたサービスと違った」など、メリットを感じない人もいるでしょう。そのような人には、以下の優良な電力会社をおすすめします。
↓画像をクリックすると解説記事に飛びます
料金を安くしたい人向け|ENEOSでんき | |
![]() |
|
7.申し込みから開通までの5つの手順
2022年5月現在、あしたでんきはキャンペーンを実施していません。公式サイトから申し込みましょう。
申し込みは、10分程度でサクッと完了します。ぜひ参考にしてください。
申し込みに必要なもの
- クレジットカード
- 検針票(電力会社から渡される「電気使用量のお知らせ」)
手順1.申し込み
検針票とクレジットカードを用意しましょう。あしたでんきの申し込みをクリックします。
手順2.申し込み内容の入力
契約するプランや契約者の情報を入力します。
利用エリアや現在の電力を入力します。
プランを選択
利用するプランを選択します。
一般的な家族は「標準プラン」を選択。5人以上の大家族や、ペットがいる家庭は「たっぷりプラン」を選択しましょう。
重要事項の確認
続けて重要事項を確認して次に進みます。
手順3.アカウント登録
あしたでんきのアカウントを登録します。
登録したメールアドレスに認証メールが届きますので、URLをクリックして認証します。
手順4.検針票の情報を入力
検針票に記載されたお客様番号や供給地点特定番号を入力します。
申し込み内容の確認
申し込み内容を確認します。間違いがないかしっかり確認しましょう。
手順5.クレジットカード情報の登録
クレジットカード情報を登録します。
申し込み完了!
あとは開通を待つだけ。基本的には1週間経過後の検針日に開通となります。
※申し込みのタイミングや混み具合によっては、約1ヶ月半後に開通となる場合もあります。
8.あしたでんきに関するよくある質問
あしたでんきのよくある質問にお答えします。
- あしたでんきの解約はどうすればいいの?
- ガスも同時に申し込めるの?
- あしたでんきにはどういうプランがあるの?
- あしたでんきにはオール電化のプランはあるの?
- お得なキャンペーンは実施しているの?
- あしたでんきに専用アプリはあるの?
- あしたでんきは市場連動型のプランなの?
- あしたでんきの電話番号は?
- 料金を値上げする可能性はあるの?
質問1.あしたでんきの解約はどうすればいいの?
あしたでんきを解約したい場合の手続き方法として、主に以下の2パターンがあげられます。
同じ住所で別の電力会社に切り替える場合
同じ住所で、あしたでんきから他の電力会社へ切り替える場合は、切り替え先の電力会社があしたでんきの解約手続きを行います。そのため、解約手続きは不要です。
引っ越しの場合
このままあしたでんきを使うなら
あしたでんきに連絡をし、住所変更の手続きをしましょう。
あしたでんき以外の電力会社を使うなら
- 引越し先の電力会社を選び、契約をする
- あしたでんきの解約手続きをする
引越しによりあしたでんきの住所変更、および解約する場合は、あしたでんきへご自身で手続きを行う必要があります。引越し前には余裕を持って、あしたでんきカスタマーセンターへ連絡をしましょう。
質問2.ガスも同時に申し込めるの?
いいえ。
質問3.あしたでんきにはどういうプランがあるの?
あしたでんきには以下の2種類のプランがあります。
- 1〜4人暮らし向けの「標準プラン」
- 5人家族以上やペットを飼っている人向けの「たっぷりプラン」
たっぷりプランは、基本料金が3,000円かかります。しかし、使用電力量に応じた料金が安くなります。
くわしくはこちらをご確認ください。
質問4.あしたでんきにはオール電化のプランはあるの?
いいえ。あしたでんきにはオール電化に対応したプランがありません。
オール電化の人は、あしたでんきに切り替えることによって、割高になるかもしれないのでおすすめしません。オール電化の人は、ほかの電力会社を検討してみましょう。
質問5.お得なキャンペーンは実施しているの?
いいえ。2022年5月現在、あしたでんきはお得なキャンペーンを実施していません。
公式サイトから申し込みましょう。
質問6.あしたでんきは専用アプリがあるの?
いいえ。あしたでんきには専用アプリがございません。
あしたでんきの契約者は、マイページから電気使用量や料金の明細が確認できます。
質問7.あしたでんきは市場連動型のプランなの?
いいえ。あしたでんきは「市場連動型」のプランではございません。
あしたでんきに切り替えることで、料金が高騰するリスクはないので安心して利用できます。
2021年1月に市場連動型プランの料金が大暴騰
2021年1月に電気需要が増えたことで、市場連動型プランの料金が大暴騰しました。
出典:電力・ガス取引監視等委員会「スポット市場価格の動向について」
需要が増えた理由は主に以下の2つです。
- 2020年末から続いた厳しい寒さのため、暖房使用が増加したこと
- コロナ感染の影響で家にいる人が増えたこと
質問8.あしたでんきの電話番号は?
あしたでんきの電話番号は以下の通りです。
質問9.料金を値上げする可能性はあるの?
いいえ。今のところあしたでんきは料金を値上げをすることがないので、安心して利用できます。
ただし、今後はあしたでんきを含めた全電力会社が値上げする可能性は否定できません。最新情報が入り次第、追記します。
まとめ
あしたでんきのメリットとデメリットをまとめました。