
ドコモの新料金プラン「アハモ(以下、ahamo)」が発表され、そのプラン内容に衝撃を受けた人は多いはず。
これまでの携帯料金を考えると、月額2,980円で使えるahamoは、かなりのお得感がありますよね。
ただ、「なにか裏があるんじゃないの?」「乗り換えるのはめんどくさそう」などの不安もあるかと思います。
そこで今回は、さまざまな通信サービスを毎日比較している専門家の私が、ahamoの概要やデメリットを、どのサイトよりもわかりやすく解説します。
最後まで読めば、ahamoがあなたに向いているかどうかがわかるはずです!
この記事では、2021年3月3日現在の最新情報を紹介しています!
目次
1.ahamoとは?いつから使えるの?
ahamoとは、NTTドコモが2021年3月26日から開始するスマホの新料金プランです。
菅総理大臣の「携帯料金を値下げする」という方針に、いち早く対応したプランとして話題になっています。
まずは基本情報から見てみましょう。(以下すべて税抜き表示)
←(スマホの方はスクロールできます)→
ahamoの基本情報 | |
月間データ容量 | 20GB (データ追加:500円/1GB) |
エリア | ドコモ |
通話 | 1回につき5分まで無料 (5分以上:20円/30秒) |
初期費用 | 0円 |
月額料金 | 2,980円 |
テザリング | 0円 |
対応端末 | iPhoneなど多数 |
契約期間 | なし |
海外利用 | 82ヵ国で利用可能 (追加料金なし) |
申し込み・サポート | オンラインのみ |
サービス開始日 | 2021年3月26日 (先行エントリー可能) |
公式ページ | ahamo公式ページ |
一番の特徴は、ややこしいオプションがなく、ずっと月額2,980円で使えること。シンプルでわかりやすいプランとなっています。
先行エントリーキャンペーン実施中!
サービスの開始は今年3月ですが、今から先行エントリーに申し込めば、本契約時にdポイント3,000円分もらえます。こちらで手順を説明しています。
その他のくわしい特徴やデメリットを解説する前に、ahamoがあなたに向いているかどうかをお教えします。
2.結論!ahamoはこんな人におすすめ
結論として、ahamoは以下のような人におすすめします!
- 月間データ使用量が15〜20GBほどの人
- サポートはオンラインで十分だという人
- ドコモの家族割やドコモ光セット割を利用している人
- ドコモにこだわりがある人
月間データ量が15〜20GBというと、動画サービス(中画質)を1日50分〜1時間ほど利用できるくらい。
15〜20GBの目安 | |
YouTube(中画質:720p) | 22.5〜30時間 |
Amazon Prime(中画質) | 25〜32時間 |
10〜13.5時間 | |
LINE通話 | 495〜660時間 |
ahamoは、このくらいデータを使う人にピッタリなんです。
ですがデータ量が合わなかったり、ドコモへのこだわりがない人には、他にもっと安くて向いているサービスがあります。(こちらで後述します)
※自分の月間データ使用量は、携帯会社のマイページからチェックできます。
3.ahamoのメリット6つ
ここでは、ahamoのメリット6つをご紹介します。
- 通信品質がいい
- ずっと月額2,980円で使える
- 1回5分までの通話が無料
- 制限中もYouTubeの標準画質がみられる
- いつ解約しても解約金は0円
- 海外82ヵ国で追加料金なしで使える
それぞれ、くわしく見ていきましょう。
メリット1.通信品質がいい
ahamoは、ドコモの既存プランと同じ回線を利用できるので、通信品質がいいです。
これまでなら、携帯料金を安くするには、格安SIMを契約し、通信品質をある程度ガマンしなければならないことがほとんどでした。
ahamo | 格安SIM | キャリアの既存プラン | |
料金 | ◯ | ◯〜◎ | × |
通信品質 | ◎ | ×〜△ | ◎ |
ahamoは、安さと通信品質を兼ね備えているので「格安SIMの速度にストレスを感じている」「格安SIMに乗り換えたかったけど、キャリアの安心感を捨てたくなかった」といった人におすすめです。
※格安SIM:大手キャリア(ドコモ・ソフトバンク・au)から回線の一部を借りて運営しているスマホサービス。
使える回線が狭いので、利用者が増えれば増えるほど速度が遅くなるという問題がある。
メリット2.ずっと月額2,980円で使える
ahamoは、ずっと月額2,980円で利用できます。以下のような使い方をしない限り、追加料金はかかりません。
- ギガの追加(500円/1GB)
- 5分以上の通話(20円/30秒)
- かけ放題オプションに加入(1,000円/月)
これまで、携帯料金の見直しをするにも、よくわからないオプションに悩まされた人は多いはずです。
その点ahamoの料金は、とってもシンプル。割引きはないですが、高くなることもありません。
メリット3.1回5分までの通話が無料
ahamoは、1回5分までの通話が無料です。たとえ月に100回通話をしても、1回ずつが5分におさまっていれば、追加料金はかかりません。
月額1,000円でかけ放題オプションに加入できる
またahamoには、月額1,000円のかけ放題オプションが用意されています。
5分以上の通話は、30秒につき20円かかるので、有料通話を月間で25分以上する人は、かけ放題オプションに加入した方が安くなります。
※30秒につき20円:1秒につき1.5円
※1,000円÷1.5円=1,500(秒)=25(分)
メリット4.制限中もYouTubeの標準画質がみられる
ahamoは、月間20GBを超えて制限がかかっても、YouTubeの標準画質くらいならみられるんです。
ahamo | キャリアの既存プラン | |
制限中の速度 | 1Mbps | 0.128Mbps |
制限中にできること | ・YouTubeの再生(標準画質:360p) ・LINEのすべての機能 ・Webページ(テキストメイン)の閲覧 |
・LINEメッセージの送受信 |
できないこと | ・高画質の動画の再生 ・インスタグラムの利用 ・Facebookの利用 ・Webページ(画像メイン)の閲覧 |
ー |
これまでのプランでは、制限がかかるとほぼ何もできなくなっていました。場合によっては、高額な料金を払ってデータ追加をしていた人もいるでしょう。
ahamoなら、制限がかかっても、ある程度の機能が使えます。
早い段階で制限がかかるとストレス
ただし、早い段階で20GBを超えて制限がかかる人は、ストレスを感じるでしょう。
早い段階で20GBを超えてしまうということは、普段から、1Mbpsでは足りない使い方(高画質の動画の再生など)をしているということ。
なので、あくまでも「月間データ使用量が20GBをすこし超えるくらいの人」にとってのメリットだと思っておいてください。
※「500円/1GB」でデータ追加をすることも可能です。
メリット5.いつ解約しても解約金は0円
またahamoは、これまでのような2年契約の”縛り”がないため、いつ解約しても解約金はかかりません。
とくに最近は、革新的なスマホプランがどんどん登場しています。より自分に向いているプランが出てきても、乗り換えるハードルが低いと安心ですよね。
メリット6.海外82ヵ国で追加料金なしで使える
引用:ドコモ報道発表資料
最後に紹介するahamoのメリットは、海外82ヵ国で使えること。20GBの月間データ容量で、追加料金なく利用できます。
なお、15日を超えて海外で利用すると速度制限がかかってしまうことは、頭に入れておいてください。
海外通話の料金は不明(2021年3月3日現在)
ahamoは国内通話が1回5分まで無料ですが、海外ではいくらかかるのか明記されていません。
おそらくドコモスマホと同じく、発信も着信も有料だと予想されるので、事前にこちらで確認しておいてください。
4.ahamoのデメリット4つ
かなり魅力的なサービスに思えるahamoですが、以下4つのデメリットが見つかりました。
- ドコモショップのサポートを受けられない
- キャリアメールが使えない
- 20歳未満の申し込みには親の同意がいる
- 家族割が適用されない
それぞれ、わかりやすく解説していきます。
デメリット1.ドコモショップのサポートを受けられない
ahamoの利用者は、ドコモショップでサポートを受けることができません。
申し込みから解約までの間、ahamoに関することはすべて、オンラインで完結させなければなりません。
たとえば・・・
- スマホの操作説明
- 支払い方法や住所の変更
- 機種変更
- 端末の修理
- 解約の手続き
これらについて、「ショップ店員さんから直接サポートを受けたい」「ネットで手続きをするのは面倒」といった人には、ハードルが高いかもしれません。
デメリット2.キャリアメールが使えない
ahamoは、ドコモのキャリアメール(@docomo.ne.jp)が使えません。
問題点は、キャリアメールで登録しているサービスが使えなくなることです。
SNSや通販サイトなどにキャリアメールで登録している人は、登録メールアドレスを変更する手間がかかってしまいます。
今後はフリーメールを利用しよう
そもそもキャリアメールを利用しなくても、連絡をとったり、サービスに登録したりすることは可能です。
乗り換えるたびに面倒な手続きをしなくて済むよう、これを機に、Yahoo!メール・Gmailなどのフリーメールを利用しましょう。
デメリット3.20歳未満の申し込みには親の同意がいる
20歳未満は、ahamoを本人名義で契約できません。
20歳以上の親権者の名義で契約し、20歳未満の子供へ与えるかたちになります。
デメリット4.家族割が適用されない
ドコモの「ファミリー割引」「みんなドコモ割」「ドコモ光セット割」は、ahamoでは対象外になります。
←(左右にスクロールできます)→
割引 | 内容 |
ファミリー割引 | ドコモの家族間通話が無料 |
みんなドコモ割 | 家族内のドコモスマホの台数に応じて、1台あたりの月額料金を割引 2台:1台あたり500円割引 3台:1台あたり1,000円割引 |
ドコモ光セット割 | ドコモ光の契約者と、その家族のスマホの月額料金を割引 |
ドコモの既存プランからahamoに乗り換えた人は、上記3つの割引を受けられなります。
とはいえ、あなたがahamoに乗り換えたからといって、これまで割引を受けていた家族が損をするわけではありません。
すこしややこしいので、それぞれわかりやすく解説します。
ファミリー割引
ahamoに乗り換えると、家族間の通話がかけ放題ではなくなってしまいます。
ですが、ahamoから家族への発信は1回5分まで、家族からahamoへの発信は完全かけ放題のままです。
みんなドコモ割
自分以外の家族2人がドコモスマホを使っていても、ahamoの月額料金は割引されません。
ただしahamoは、ドコモスマホ1台分にカウントされます。なので、あなたの家族は、3台分の割引が適用されたままです。
ドコモ光セット割
ahamoは、ドコモ光セット割の対象外です。みんなドコモ割と同じく、割引が適用されるのは家族だけとなっています。
ただし、ahamoはドコモ光のペア回線として設定できます。ペア回線を設定しているのがあなただとしても、ahamoに乗り換えて、家族が損をすることはありません。
※ペア回線:ドコモスマホとドコモ光の契約者が、同じ名義であること。ドコモ光セット割の条件の1つ。
他社に乗り換えるよりはマシ!
もしあなたが、ahamoではなく他社に乗り換えると、あなたの家族にもデメリットを与えてしまいます。
←(スマホの方はスクロールできます)→
ドコモ→ahamo | ドコモ→他社 | |
ファミリー割引 | 家族への発信は1回5分まで 家族からの発信はかけ放題 |
家族への発信、家族からの発信が ともに1回5分まで |
みんなドコモ割 | 家族内のドコモスマホの台数はそのまま | 家族内のドコモスマホの台数が1台減る |
ドコモ光セット割 | 名義人が乗り換えても 家族の割引はされたまま |
名義人が乗り換えると 家族の割引きがなくなる |
たとえば家族内のドコモスマホが3台だった場合、他社に乗り換えると2台に減り、割引額も1,000円から500円に減ってしまいます。
なのでドコモスマホの利用者は、他社の同じようなプラン(2,980円で20GB)に乗り換えるより、ahamoを選ぶ方がいいんです。
5.ahamoの評判は?
ahamoに対する世間の声も気になりますよね。
まだ発売されてはいませんが、現時点での評判をチェックしてみましょう。
良い評判
まずは良い評判からご紹介します。
これまでの携帯料金と比べて安すぎる
docomoのahamo安すぎてマジで乗り換え検討するレベル
— とーきー (@tohky) December 9, 2020
MMD研究所の調査によると、大手キャリアのプランを契約している人は、毎月8,451円の携帯料金を支払っています。ahamoは、その半額以下で利用できるんです。
※自分の携帯料金がわからない人は、各キャリアのマイページでチェックしてみてください。
安いのに通信品質がいい
ドコモの新プラン「ahamo」強すぎでは??
格安系につきまとう通信品質の不安とかも、ドコモがやるプランなら安心感あるし、格安系でも20GBが2980円なプランは存在しない気がするのでコスパ最強だな。
逆に言えば、実店舗にやってくる年配の方たちのサポート人件費って、めっちゃ高いんだなぁと痛感。— やかもち@ちもろぐ (@Yacamochi_db) December 3, 2020
先述したように、ahamoはドコモの既存プランと同じ回線を使えるので、通信品質がいいです。
たくさんの人が使うと速度が落ちてしまう格安SIMよりも、快適に使えることは間違いありません。
悪い評判
反対に、ahamoに対する悪い評判も見つかりました。
安すぎて不安
ahamo安すぎんか?すぐにでもプラン変更したいが、何か罠があるのか?
— 可児高専 (@now_u_r_nothere) December 3, 2020
これまでの携帯料金と比べて安すぎるがゆえ、「何か罠があるのでは」と疑ってしまう気持ちもわかります。
ahamoが安い理由として一番大きいのは、申し込みやサポートを、オンラインに限定しているからです。人件費がかからない分安くなっています。
ドコモは損しないの?
ドコモとしては、「ahamoに乗り換えるのは、ネットに慣れた若者のみ」という目論見があります。
ドコモの大きな収益源は、乗り換えるのを面倒に感じている富裕層や、ahamoの存在自体を知らないようなネットリテラシーが低めの人たちです。
彼らがahamoに乗り換えることはないので、ahamoを発売しても、ドコモに大きなダメージはありません。
20GBもいらないからもっと安くしてほしい
ahamoにしようと思ってたけど、20GBも使わないし一番安いのは楽天よね
— 山田メタル (@metal_0808) January 29, 2021
ほうほう、楽天モバイルにするのいいかも>RT
月に20GBも使わないからahamoだとオーバースペックなんだよなーと思ってたのよね。— NAO (@mojimin) January 29, 2021
ahamoは、たとえ月間で1GBしか使わなくても、月額2,980円が請求されます。
なので、「20GBもいらない」という人は、従量制(使ったデータ量によって料金が変わる)プランの楽天モバイルがおすすめです。
6.ahamoと楽天モバイルを比較
多くのメリットがあるahamoですが、以下3つすべてにあてはまる人は「楽天モバイル」の方が向いています。
- 楽天モバイルエリア内の人
- ドコモの家族割、ドコモ光セット割を利用していない人
- 携帯会社のこだわり(ドコモは元国営企業だから信頼できるなど)がない人
ahamoと楽天モバイルを比較してみましょう。
←(スマホの方はスクロールできます)→
ahamo | 楽天モバイル | |
月間データ容量 | 20GB | 無制限 (エリア外では5GBまで) |
エリア | ドコモ | 楽天・au |
通話 | 1回5分まで無料 | かけ放題 |
初期費用 | 0円 | |
月額料金 | 2,980円 | 0〜1GB:0円 1〜3GB:980円 3〜20GB:1,980円 20GB〜:2,980円 |
割引 | なし | 月額料金が1年間無料 |
海外利用 | 82ヵ国で利用可能 (追加料金なし) |
66ヵ国で利用可能 (追加料金なし) (iPhoneは海外利用不可) |
契約期間 | なし | |
申し込み・サポート | オンラインのみ | オンライン・店舗 |
楽天モバイルは、楽天エリア内であれば無制限で使えます。料金は従量制なので、データを使う人にも使わない人にもお得なんです。キャリアなので、通信品質も格安SIMより優れています。
他にも、かけ放題・店舗でのサポートなど、ahamoを上回るメリットがありますが、ただ一つ、エリアが狭いという問題があります。
結論として、以下3つにあてはまる人には、ahamoよりも楽天モバイルをおすすめします。
- 楽天モバイルエリア内の人
- ドコモの家族割、ドコモ光セット割を利用していない人
- 携帯会社のこだわりがない(ドコモは元国営企業だから信頼できるなど)人
2台目のスマホとして「試してみる」のもアリ!
楽天モバイルの新料金プランすごいな………もう楽天一強やん………乃木坂ちゃんのモバメのために直にdocomoのahamoにするけんど、docomoと楽天の二台持ちでも全然いいような気がするな。
— ちおBた (@1k1m0n0) January 29, 2021
楽天モバイルは、1年間無料で、解約金もないので「きちんと使えるか不安」「エリアが不安」という人は、お試しで契約するのもアリです。
端末がなければ、端末代だけはかかってしまいますが、楽天ポイントが100%以上還元されるので、契約のハードルは低いと思います。
楽天エリア外の人は|UQモバイル・ドコモ5Gギガホ
「ahamoより楽天モバイルの方がよさそうに感じたけど、楽天エリア外だった・・・」という人は、以下のように選んでください。
- 月間データ使用量が15GB以下:UQモバイル
- 月間データ使用量が20GB以上:ドコモ5Gギガホ
ahamoとUQモバイル、ドコモ5Gギガホを比較してみました。
←(スマホの方はスクロールできます)→
ahamo | UQモバイル | キャリアの大容量プラン (ドコモの5Gギガホ) |
|
月間データ容量 | 20GB | プランS:3GB プランM:15GB |
無制限 |
通話 | 1回5分まで無料 | 20円/30秒 (オプションあり) |
20円/30秒 (オプションあり) |
初期費用 | 0円 | 3,000円 | |
月額料金 | 2,980円 | プランS:1,480円 プランM:2,480円 |
8,415円 |
月額料金 (割引後) |
プランS:900円 プランM:1,480円 |
4,928円 | |
割引 | なし | 学割 | ファミリー割 みんなドコモ割 ドコモ光セット割 5Gギガホ割 dカード支払い割 |
契約期間 | なし | ||
申し込み・サポート | オンラインのみ | オンライン・店舗 | オンライン・店舗 |
UQモバイルは、auのサブブランドのサービス。安い上に、auとほぼ同じ通信品質で利用できるので、データ使用量が月間15GB以下の人にはおすすめです。
また、データ使用量が月間20GB以上の人は、5Gギガホを検討してください。料金は高くなってしまいますが、無制限にデータ通信ができます。
楽天モバイルがエリア外だった人は、この2つから選ぶのがおすすめです。
7.ahamoの申し込み(先行エントリー)手順
ahamoを検討している人は、以下の2パターンに分かれるかと思います。
- ドコモの既存プランを契約している
- 他社のプランを契約している
どちらに該当するかによって必要な手続きが変わるので、それぞれ見ていきましょう。
サービスの開始は2021年3月です。今申し込むと先行エントリーになり、特典としてdポイントが3,000円分もらえます。
ドコモの既存プランを契約している場合
あなたが今、ドコモの既存プラン(ギガホ・ギガライトなど)を契約しているなら、ahamoへの乗り換えはとってもカンタンです。
手順1.ahamoのキャンペーンサイトへアクセス
まずは、以下のキャンペーンサイトへアクセスしましょう。
【ahamo 公式キャンペーンサイト】https://ndo.docomo-de.net/
手順2.携帯電話番号・メールアドレスを入力
キャンペーンサイトへアクセスして、下へスクロールすると、上記のような画面が出てきます。
ここでは、現在あなたが契約しているスマホの電話番号・メールアドレスを入力してください。
手順3.注意事項をチェックし、「エントリー」をクリック
注意事項に同意して、「エントリー」をクリックすると手続きは完了です。
ちなみに、ここでエントリーしたからといって、必ずahamoを契約しなければならない訳ではありません。
本契約は、3月以降に、入力したアドレスに届く案内メールからおこないます。
※注意事項の内容は、特典(dポイントの受け取り)についてです。とくに注意すべき点はないですが、気になる方は目を通しておいてください。
他社のプランを契約している場合
あなたが今、他社のプランを契約している場合は、先行エントリー後に、以下2つの手続きをしなければなりません。
- MNPの手続き←ahamoの本契約の15日前〜当日の間にする
- スマホのSIMロック解除←ahamoの本契約の日までにする
どちらも、携帯会社の乗り換え時に、必ずしなければならない手続きです。
MNPの手続き
MNPとは、今使っている電話番号を、新しい会社のサービスへと引き継げる制度のことです。
後述しますが、今すぐに手続きしてはいけません。
手順1.MNP予約番号の取得
まずは、今契約している会社で「MNP予約番号の取得」をします。
ほとんどの会社は、電話・オンラインの両方から手続きができます。「携帯会社 MNP」と検索し、会社ごとの窓口へアクセスしてください。
手順2.ahamoの本契約をする
なお、MNP予約番号の有効期限は、予約当日を含めて15日間です。なので、ahamoの本契約の15日前〜当日の間に手続きしてください。
※2021年3月1日にahamoを本契約する場合:2021年2月15日〜3月1日の間にMNP予約番号を取得。
スマホのSIMロック解除
一般的に、A社で買ったスマホは、A社のSIMカードしか使えないようにロックされています。
これでは、携帯会社を乗り換えるたびに、新しいスマホを買わなければなりません。なので今では、手続きをすればSIMロックを解除できるようになりました。
SIMロックを解除することによるデメリットはないので、ahamoの本契約の日までに、サクッと済ませましょう。
au | SIMロック解除の手続き |
ソフトバンク | SIMロック解除の手続き |
※Apple StoreなどでSIMフリースマホを買った人は、手続き不要です。
まとめ
まとめると、ahamoは、以下のような人におすすめできます。
- 月間データ使用量が15〜20GBほどの人
- 格安SIMの通信速度にストレスを感じている人
- サポートはオンラインで十分だという人
- ドコモの家族割やドコモ光セット割を利用している人
- ドコモにこだわりがある人
ですが以下3点すべてにあてはまる人には、楽天モバイルの方が向いています。データ使用量に関係なくおすすめできますし、通信品質もよく、店舗でもサポートを受けられます。
- 楽天モバイルエリア内
- ドコモの家族割、ドコモ光セット割を利用していない
- 携帯会社のこだわり(ドコモは元国営企業だから信頼できるなど)がない
この記事が、あなたの快適なスマホ生活に役立てば幸いです。
補足.ahamoに関するQ&A4つ
最後に、補足として、ahamoに関する以下4つの質問に答えていきます。
- ahamoの対応機種は?iPhoneは使えるの?
- ahamoは学割など、その他割引はあるの?
- ahamoはeSIMに対応しているの?
- ahamoはApple Watchに対応しているの?
ひとつずつ見ていきましょう。(2021年3月3日時点)
Q1.ahamoの対応機種は?iPhoneは使えるの?
A.具体的な対応機種は、まだ明らかになっていません。
現時点で対応機種と判明しているのは、iPhoneのみです。NTTドコモの井伊社長が明言しているので、iPhoneは使えると考えていいでしょう。
ただ、ahamoは3Gに対応していないので、Xsより古いiPhoneは使えないかもしれません。
その他は、ドコモが販売する4G/5G対応機種であれば問題なく使えると予想されます。
Q2.ahamoは学割など、その他割引はあるの?
A.ahamoにはいっさい割引がありません。
学割などを適用してお得にスマホを契約したい人には、UQモバイルをおすすめします。
UQモバイルの「UQ学割」は、5歳以上18歳以下の月額料金が500円〜1,000円も割引になり、その家族も割引を受けられます。
Q3.ahamoはeSIMに対応しているの?
A.はい、対応予定です。
時期は未定ですが、対応すると発表されています。
eSIMとは?
eSIMとは、あらかじめスマホに内蔵されている「デジタル化」されたSIMカードのこと。
これまで、携帯会社を乗り換えるときにはSIMの差し替えが必要でしたが、eSIMの場合は、差し替え不要です。
たとえば、「ドコモのデータ容量がなくなったから、楽天モバイルに切り替え」なんてことも、パパッとできます。
Q4.ahamoはApple Watchに対応しているの?
A.まだ明らかになっていません。
NTTドコモの井伊社長は、「ahamoにおけるApple Watchとかガジェットのことは、あんまり考えてなかったです。まずはメインの端末について」と発言しています。
対応されるとしても、発売後すぐというわけではなさそうです。