
「ahamo(アハモ)の評判を知りたい!」「デメリットだらけって本当?」ahamoが自分にあうのか、実際に使っている人の評判や口コミを参考にしたいですよね。
CMでおなじみの「ahamo」は、ドコモ回線なので通信速度は速く、20GBのデータ量を月額2,970円で使えますが、毎月の使用データ量が少ない人にはもったいない場合もあります…。
実際に私もahamoを契約したことがありますが、毎月20GBも使わずに損をした経験があります。
結論からいうと、ahamoは通信速度が速いので、料金を抑えつつ通信速度・大容量プランを求める人はahamo一択です。
この記事では、大手キャリアでの勤務経験がある私が、実際のahamoの利用者の口コミ・評判をもとにおすすめな人・おすすめではない人を解説します。
※おすすめの格安SIMは「【2023年10月】格安SIMのおすすめを26社から比較!初めてにはこれ!」で紹介しています。
1.ahamoにして後悔?実際の評判・口コミ
実際のahamoの利用者の口コミを集めたので、悪い評判・良い評判をそれぞれ紹介します。
ahamoの悪い評判・口コミ
ahamoの悪い評判・口コミは、料金やサポートに関するものが見つかりました。「20GBは正直使わない」「サポートがオンラインのみ」などの口コミが見られます。
2年位ahamo使ってるけど料金高いし乗り換え検討しようかな……
— 藤井 (@hujii007) February 8, 2023
ahamoはプランが1つのみなので、20GBも使わない人にとっては割高に感じるかもしれません。
また、サポートに関しては、ほとんどの格安SIMはオンラインサポートのみです。そのため、どうしても店舗でのサポートを受けたい人は「楽天モバイル(ページ内移動をします)」がおすすめです。
ahamoの良い評判・口コミ
逆にahamoの良い評判・口コミも確認しましょう。通信速度が満足に使えるとの口コミが見つかりました。
やっぱ回線の強さは!!
ahamoさんの一強やな(´-ω-)ウム
料金がちょっと高い(´-ω-)ウム
— ひろクマ🧸 (@Hirokuma1233) August 14, 2023
ahamoはドコモの回線を使っているので、通信速度は速いです。
大手キャリアと遜色なく使えるのは利用者にとってありがたいですね。
2.ahamoとは?基本情報を解説
ahamoとは、NTTドコモが提供する携帯電話の格安料金プランです。
ahamoは高品質なドコモ回線を月2,970円という割安な料金で提供し、料金プランも大容量(20GB)のプランのみとなっています。
ahamoの基本情報をまとめました。
ahamoの基本情報 | |
運営会社 | NTTドコモ |
使用回線 | ドコモ回線 |
データ容量 | 20GB |
初期費用 | 0円 |
月額料金 | 2,970円 |
データ追加 | 1GB:550円 80GB:1,980円(大盛りオプション) |
通話料 | 22円/30秒 かけ放題1,100円/月 |
通信速度 | 平均ダウンロード速度: 80.72Mbps 平均アップロード速度: 10.34Mbps |
端末 | 7種類(iPhone有) |
最低利用期間 | なし |
テザリング | ◯ |
店舗 | なし |
主なメリット | ・通信品質が良い ・海外82ヵ国で追加料金なしで使える ・1回5分までの通話が無料 |
主なデメリット | ・少量プランがない ・データの繰り越しができない ・対面でのサポートがない |
公式サイト | ahamo公式サイト |
※料金はすべて税込み
ahamoの魅力はなんといっても、安定した通信品質です。ドコモ回線を使用していることもあり、大手キャリアと同じくらいの通信速度がでます。
安定した通信品質で、毎月20GBのデータが使えます。
通信品質を重視し、毎月のデータ使用量が20GB程度の人には最適です!
3.評判・口コミからわかったahamoのデメリット4つ
かなり魅力的なサービスに思えるahamoですが、以下4つのデメリットが見つかりました。
それぞれ、わかりやすく解説していきます。
デメリット1.少量プランがない
ahamoの料金プランは20GBで2,970円の1つのみで、少量プランがないので、20GBも使わない人にとっては割高です。
ahamo のワンプラン2,970円って今までの複雑怪奇な料金体系なんだったのってくらいシンプルでコスパ高い。内容考えるともはやタダみたいなもんよ
— 蟹場リズム (@CanivaRythm) December 21, 2022
プランは1つのみなのでどのプランにしようか悩む必要はないですが、他の格安SIMはもっと少量のプランが豊富に用意されているので、不便さを感じてしまうでしょう。
毎月20GB以上のデータを使う人には、「大盛りオプション」がおすすめ!
ahamoには「大盛りオプション」が用意されており、プラス1,980円(税込み)で100GB利用できます!毎月のデータ使用量が20GBを余裕で超えてしまう人はこの大盛りオプションがおすすめです。
しかし、20GBは使うけど100GBも使わない、不要な人は従量課金制の「楽天モバイル」がおすすめです。
20GBってどれくらい?何ができる?
20GB使えるといっても、「どれくらい使えるの?」と疑問に思っている人もいるでしょう。
以下は20GBで動画を観る場合の視聴可能時間の目安です。
1080p(最高画質) | 20時間(1GBあたり約1時間) |
720p(高画質) | 30時間(1GBあたり約1.5時間) |
480p(標準画質) | 40時間(1GBあたり約2時間) |
360p(低画質) | 50時間(1GBあたり約3時間) |
1080pの最高画質でも、20時間ほど動画視聴が可能です。実際に利用できる時間はそこまで長くないと感じる人もいるでしょう。
デメリット2.余ったデータを繰り越せない
ahamoは、余ったデータを翌月に繰り越せないので、データを無駄なく使いたい人にはデメリットです。
ahamoよ、使わなかったデータ量を翌月に繰り越しさせろ。
それが無理ならahamo小盛を出すのだ。— お太り様 (@masakichi22) June 28, 2023
データを余らせてしまうと、そのデータは消滅してしまうので、もったいなく感じてしまう人もいるかもしれません。
「IIJmio」や「mineo」などの繰り越しができる格安SIMと比べるとデメリットです。
しかし、毎月20GBのデータを使う人にとっては、大きなデメリットではありません。
デメリット3.セット割は対象外
ドコモの「みんなドコモ割」「ドコモ光セット割」「dカードお支払い割」は、ahamoでは対象外になります。
ドコモの新プラン「irumo」
なかなか良いかも
ahamoはドコモのセット割が効かなかったから変えられなかったけど、irumoならセット割はそのままで価格だけ抑えられる
仕事が自宅メインの私は、スマホ代がかなり節約できるかも?
— 花霞さくら@質は必須量も徐々に提供中⭐︎ ライター (@kasumi_saku6) June 20, 2023
ドコモの他サービスである「irumo」「eximo」は適用されますが、ahamoのみセット割がありません。そのため、ahamo契約者はずっと定額で料金を払わなければなりません。
←スクロールできます→
割引 | 割引額 | 内容 |
みんなドコモ割 | 2回線:月額550円 3回線以上:月額1,100円 | 家族内のドコモスマホの台数に応じて、1台あたりの月額料金を割引 |
ドコモ光セット割 | 月額1,100円 | ドコモ光の契約者と、その家族のスマホの月額料金を割引 |
dカードお支払い割 | 月額187円 | 利用料金の支払い方法をdカード/dカード GOLDに設定しているスマホの月額料金割引 |
※料金はすべて税込み
ドコモの既存プランからahamoに乗り換えた人は、上記3つの割引を受けられなくなります。家族契約だとお得感がなくなってしまうのはデメリットです。
しかし、1人でスマホを安くしたい人には、セット割を利用しなくても十分安いのでahamoでもおすすめです。
デメリット4.手続きはオンラインのみ
ahamoの利用者は、ドコモショップでサポートを受けられません。申し込みから解約までの間、ahamoに関することはすべて、オンラインで完結させなければなりません。
docomoショップ来店予約までしていってahamoはオンラインのみですっていわれて帰ってきた悲しい
— ぽん (@poPOKEKAn) August 3, 2023
以下のことは、「ショップ店員さんから直接サポートを受けたい」「ネットで手続きをするのは面倒」などの人には、ハードルが高いかもしれません。
- スマホの操作説明
- 支払い方法や住所の変更
- 機種変更
- 端末の修理
- 解約の手続き
しかし、オンラインで手続きできるのは、いつでも手続きできるということです。また、店舗ではオプションなどの営業がありますが、それを避けることもできます。
ここまでデメリットをいくつか紹介しました。ここからはahamoのメリットを紹介します。
4.評判・口コミからわかったahamoのメリット6つ
ahamoのメリットは以下の6つです。
それぞれをくわしく解説します。
メリット1.通信速度が速い
ドコモ回線を利用しているahamoは、安定した通信品質であり、他の格安SIMよりも通信速度が速いです。
こうさん✨
個人的にはahamoが大手キャリアと比較して安いにもかかわらず通信速度が速いのでオススメです✨— ちはよむ|心豊かに資産形成 (@ChihaYomu) June 15, 2023
通信速度掛かってんのに速いなぁって思ったらahamo制限されてても1Mbps出るかよ
— メルシー (@Im_Merci) July 26, 2023
以下は、他の格安プランとの比較表です。比較するのは、知名度が高く、利用者が多い大手キャリアの格安プランと格安SIMです。
順位 | サービス名 | 通信速度(下り) |
1位 | ahamo | 88.58Mbps |
2位 | LINEMO | 82.66Mbps |
3位 | povo | 81.56Mbps |
4位 | UQモバイル | 78.71Mbps |
5位 | 楽天モバイル | 77.26Mbps |
6位 | ワイモバイル | 69,87Mbps |
7位 | nuroモバイル | 64.24Mbps |
8位 | mineo | 40.72Mbps |
9位 | IIJmio | 40.07Mbps |
※引用:みんなの通信速度(8月時点の平均)
下り平均速度の実測値は、ahamoが最も高いので、高速で通信できることがわかります。
メリット2.通信が安定している
ahamoは、ドコモの既存プランと同じ回線を利用できるので、通信品質が良いです。
夫が携帯を楽○からドコモのahamoに変えたら、少し高くなったけど通信がめっちゃ安定した!と喜んでた
私も今サブの携帯楽○フォンやけど、今度はahamoにしよかな🧐
— みくまゆたん (@mikumayutan) August 28, 2023
格安SIMの多くは、大手キャリアの回線を借りていますが、回線を借りる契約はデータ量に制限が設けられているため、大手キャリアよりも通信が不安定になりやすいです。しかし、ahamoは格安SIMのようにドコモ回線を借りているわけではなく、大手キャリアと同様にドコモ回線をそのまま利用できます。
格安SIMだと、時間帯によって利用者が多く混雑するため、つながらないことも。
実際に私もドコモから、同じドコモ回線で格安SIMの「IIJmio」に乗り換えた経験があります。しかし、つながりやすさはかなり悪くなったので、安いものほどつながりやすさに問題がある可能性があります。
ahamoは、安さと通信品質を兼ね揃えているので、「格安SIMの速度にストレスを感じている」「格安SIMに乗り換えたかったけど、キャリアの安心感を捨てたくなかった」などの人におすすめです。
メリット3.プランが20GBの大容量
ahamoのプランは1つのみで、20GBの大容量です。20GBをずっと2,970円で使えるので、毎月のデータ使用量が20GB程度の人にはメリットです。
今月初めてahamoの20Gをほぼ使いそうな感じになっている(あと2G)。半月休みとった時より容量使ってるって今月そんなに外に出てたかなあ
— daisuke inaba (@dai178) July 30, 2023
大盛りオプションを追加すれば、毎月100GBも使えます。
他の格安SIMだと大容量プランがないものも多く、毎月のデータ容量を心配しながら、スマホを使わないといけない人も多いでしょう。
メリット4.海外82ヵ国で追加料金なしで使える
ahamoのメリットは、海外82ヵ国で使えること。20GBの月間データ容量で、追加料金なく利用できます。
やっぱり海外旅行はahamo一択やなぁ…
その他のSIM高かったり繋がらなかったり容量少なすぎたりする…— まる (@Vlogmaru) August 6, 2023
引用:ドコモ報道発表資料
下記の表は海外でも利用できる格安SIMを比較したものです。
ahamo | 楽天モバイル | UQモバイル | |
使えるデータ量 | 20GB | 2GB | 契約プランによる |
申し込み | 不要 | 不要 | 必要 |
料金 | 2,970円 | 1,078円〜 | 490円/日 |
※料金はすべて税込み
楽天モバイルは、毎月2GBしか使えないですし、UQモバイルは、事前に申し込みが必要で追加料金がかかります。それらを踏まえると、事前申し込み・追加料金なしで20GB使えるahamoが一番おすすめです!
注意点としては、15日を超えて海外で利用すると速度制限がかかることです。通信制限後は最大速度は128kbpsです。追加料金で制限解除はできず、制限を解除するには日本に帰国しデータ通信を行う必要があります。
また、大盛りオプションに加入していても、海外での月額利用可能データ量は20GBです。
メリット5.1回5分までの通話が無料
ahamoは、1回5分までの通話が無料です。何回かけても5分以内の通話であれば0円です。
しかし、ahamoに申し込んでみて改めて思ったけど、ahamoの値段設定バグってんな。irumo / eximoにアホらしくて申し込めん。
・20GBまで使えて2980円
・5分まで通話無料
・海外でもそのまま20GBのデータローミング
・ドコモ回線使ってて足らんかったら100GBの大盛りにスポットで増やそう。
— 北真也(beck) (@beck1240) August 3, 2023
通話時間が5分を超えそうになったら、一度切って再度かけ直せば、通話料はかかりません。
月額1,100円でかけ放題オプションに加入できる
またahamoには、月額1,100円のかけ放題オプションが用意されています。
5分以上の通話は、30秒につき22円かかるので、有料通話を月間で26分以上する人は、かけ放題オプションに加入した方が安くなります。
※30秒につき22円:1秒につき約0.7円 1,100円÷0.7円=1,570(秒)=約26(分)
メリット6.dカードの支払いでデータの追加が可能
ahamoの料金の支払いをdカードに設定すると、追加でデータを使えます。
ahamoのデータ容量5GB増やす為にdカードGOLD契約するの、無しではないかもしれんなあ…
— 駒春 (@komaharu) August 9, 2023
「dカード」ならプラス1GBです。「dカード GOLD」をahamoの料金の支払いに設定するとプラス5GB毎月付与されます。
つまり、毎月の支払いをdカードにするだけで、21GBか25GBも使えます!
ahamoならdカードがお得!
ahamoの契約と同時にdカードに入会すると、最大5,000dポイントがもらえます!
また、「ahamo大盛り」オプションをつけた人は、「dカード GOLDご利用額10%ポイント還元キャンペーン」も適用できます。
くわしいキャンペーン情報はこちらをチェックしてください。
5.評判・口コミからわかるahamoをおすすめする人
ここまで、ahamoの評判から見たメリット・デメリットの解説をしました。まとめると、ahamoは以下の人におすすめです!
ahamoは、料金が安くて通信品質も良く優れたサービスです。上記の人は、ahamoに乗り換えて後悔をすることはありません!ぜひ検討してください。
毎月のデータ使用量が20GB程度の人
ahamoは20GBのワンプランなので、毎月のデータ使用量が20GB程度の人におすすめです。
月額2,970円で快適なスマホライフを送れます。
毎月のデータ使用量が20GB以下の人は全体の約80%
毎月のデータ使用量がどれくらいかわからない人も多いです。なので20GBも必要なのかどうかわからない人は以下の表を参考にしてください。
参照:総務省
月あたりのデータ使用量が20GB以下の人の割合は全体の約80%です。
よく海外に行く人
ahamoが他の格安SIMよりも優れている点は、海外利用できることです。追加料金なしで、毎月20GBまで利用可能です。
頻繁に海外旅行や出張に行く人で、毎回ポケットWiFiをレンタルする人もいるでしょう。ahamoならポケットWiFiを借りる必要はないです。
海外利用するならahamo一択といっても過言ではありません。
大手キャリアで毎月5,000円以上の支払いをしている人
ahamoの月額料金は2,970円、大盛りオプションを追加しても月額4,950円です。
現在、毎月の利用料金が5,000円以上の人は毎月2,000円以上、年間で25,000円以上の節約となります。
大手のキャリアを契約している人は料金を抑えられます。
格安SIMを使っていて通信速度に不満がある人
今すでに格安SIMを契約している人で「よく通信が遅くなる」「時間帯によってまったくつながらない」と悩んでいる人もいるでしょう。
できるだけ通信速度の安定した格安SIMを使いたい人はahamoがおすすめです。
大手キャリアと変わらない通信速度でスマホを使えます。
5分以内の通話をよくする人
ahamoは1回5分以内の通話であれば無料なので、短時間の通話が多い人にもおすすめです。
他のキャリアや格安SIMだと、5分・10分のかけ放題には追加オプションを課金する必要があります。
そのため、通話はよくするけど、通話オプションをつけたくない人はahamoを契約しましょう!
6.評判・口コミからわかるahamoをおすすめしない人
逆に以下のような人は、ahamoをおすすめできません。
おすすめできない理由と、他のおすすめの格安SIMを解説します。
毎月20GBもデータを使わない人
ahamoのプランは20GBの大容量プランのみなので、毎月のデータ使用量が20GBも使わない人にはおすすめできません。
また、余ったデータを繰り越せないので、20GB使わないと料金が割高に感じてしまいます。
毎月20GBもデータを使わない人には「楽天モバイル」がおすすめです!
おすすめは楽天モバイル
楽天モバイルなら3,278円(以下すべて税込み)で無制限に利用できます。他の大手キャリアの無制限プランと比べても、3,000〜4,000円ほど月額料金が安く、これ以上ないコスパです。
データ無制限なので速度制限にかかることはありません!楽天モバイルならデータの使用量をまったく気にせず、快適なスマホライフを送れます。無制限で使わなくても最安1,078円なので、データを大量に使う人だけでなく、あまりデータを使わない人にも最適な料金体系です。
また、楽天モバイル利用者が楽天市場などでお買い物をすると、1ポイント=1円の価値がある楽天ポイントがザクザク溜まります!楽天サービスのキャンペーンとの併用で、利用料金を安くできるのが楽天モバイルの魅力です。
【IIJmioの基本情報】
月額料金:¥1,078〜¥3,278(以下、すべて税込み)
データ量:無制限
回線:楽天・au
完全かけ放題:Rakuten Linkの利用で完全かけ放題
最低利用期間:なし
解約金:0円
割引:なし
公式サイト
1円でも安く使いたい人
ahamoは料金プランが1つのみで、月額2,970円です。ahamoよりも安い格安SIMは多々あります。
そのため、料金を1円でも抑えたい人もahamoをおすすめできません。
少しでも安い料金プランが良い人は「IIJmio」がおすすめです。
おすすめはIIJmio
「料金を1円でも安くしたい!」人におすすめは「IIJmio」です。
IIJmioは最安料金が2GBで440円と破格の料金設定となっています!また、20GBでも2,000円と他の格安SIMと比べると料金面ではかなり安いです。
料金プランは20種類以上あるので、自分にぴったりなプランが見つかること間違いありません!
【IIJmioの基本情報】
月額料金:¥440〜¥2,000(以下、すべて税込み)
データ量:3GB〜25GB
回線:au
通話10分かけ放題:あり(有料|¥880/月)
完全かけ放題:あり(有料|¥1,980/月)
最低利用期間:なし
解約金:0円
割引:家族割、ギガMAX月割
公式サイト
7.ahamoの契約手順
ここまでahamoの評判・口コミやメリット・デメリットを解説しました。
ahamoは通信速度が格安SIMの中でもとくに速いので、今よりも料金を抑えつつ通信速度と大容量を求める人はahamo一択です。その他にも5分以内の通話が無料だったり、海外でも20GB使えたりとメリットがあります。
通信品質を求める人や、毎月のデータ使用量が20GB程度の人、海外によく行く人はahamoを契約しましょう!
ここからは、実際にahamoを契約する手順を解説します。
1.SIMロック解除(必要なら)
今大手キャリア(au・ソフトバンク・ドコモ)のスマホをお使いの人は、SIMロックがかかっている可能性があります。
SIMロックとは、大手キャリアが他社発行のSIMカードを、自社のスマホで使えないようにする制限のことです。
このSIMロックがかかっていると格安SIMで使えないことがありますが、SIMロック解除をすればどの格安SIMでも使えるため、あらかじめSIMロック解除するのがおすすめです。
どこのキャリアも、スマホを購入してから101日以上経っていればできるので、サクッとSIMロックを解除しましょう。手順などの詳細は、それぞれのWebサイトから確認してください。
キャリア | SIMロックを解除する方法 |
ドコモ | SIMロック解除の手続き |
au | SIMロック解除のお手続き |
ソフトバンク | SIMロック解除 |
なお、すべてのスマホがahamoのSIMに対応しているわけではありません。使えないスマホもあります。ahamoでも使えるのか対応端末一覧ページから事前に確認しましょう。
SIMロック解除がされているかの確認方法
現在使っているスマホがSIMロック解除済みかどうかを確認する方法を紹介します。
iPhoneの場合は以下の手順で確認可能です。
- 「設定」アプリを開く
- 「一般」をタップ
- 「情報」をタップ
- 下にスクロールし「SIMロック」を確認
この「SIMロック」の項目が、「SIMロックなし」になっていれば、解除されています。
Androidスマホをお使いの場合は、端末の機種によって細かい項目が異なる場合もありますが、以下の通りです。
- 「設定」アプリを開く
- 下にスクロールし「デバイス情報」をタップ
- 「SIMカードステータス」をタップ
ステータスに「許可されています」と表示されていればSIMロックは解除されています。
2.MNP予約番号を取得(電話番号を引き継ぐなら)
SIMロックの解除が終わったら、今使っている電話番号をそのままahamoでも使えるように、MNP予約番号(13桁の番号)を発行します。
MNPとはMobile Number Portabilityの略で、電話番号はそのままで乗り換え先の携帯会社のサービスを利用できる制度です。
MNP予約番号は、そのときに必要になる13桁の番号です。乗り換え前の通信事業者でMNP予約番号を発行してもらいます。
MNPを転出するのはネットや店舗からでも可能ですが、電話からMNP転出するのが一番カンタン。各キャリアの電話番号を以下にまとめました。
キャリア | 連絡先(MNP転出) |
ドコモ | スマホ:151 固定電話:0120-800-000 |
au | スマホ/固定電話: 0077-75470 |
ソフトバンク | スマホ: *5533 固定電話: 0800-100-5533 |
受付時間:9:00〜20:00
電話がつながったら、ガイダンスにしたがって「MNP予約番号が欲しい」ことを伝えて手続きは完了させましょう。これでahamoに乗り換える準備万端です。
解約はしなくてもOK
MNP予約番号を使って他社に乗り換えすると、自動的にキャリアの解約が完了されます。
3.ahamo公式サイトから申し込み
事前準備が完了したら、ahamo公式サイトで申し込みをします。
申し込みの際には、クレジットカードか銀行口座と本人確認書類を準備しておきましょう。
以下申し込みの際のくわしい手順です。
- ahamo公式サイトにアクセスし「申し込み」をクリック(タップ)
- 端末セットかSIMのみかを選択
- 契約方法の選択(新規契約・MNP)
- 購入する端末の選択
- オプションの選択
- dアカウントの作成(すでに持っている場合はログイン)
- MNP予約番号の入力
- 本人確認書類のアップロード
- 個人情報の入力
- 支払い方法の選択
長いように感じますが、5分ほどで完了します!
ahamoでディズニープラスを楽しもうキャンペーン
申し込みの際にチェックしたいのがキャンペーン情報です!ahamoでは複数のキャンペーンが実施されているのでぜひチェックしましょう。特に今おすすめのキャンペーンは「ahamoでディズニープラスを楽しもうキャンペーン」です!
ahamoとディズニープラスを両方契約した人は、dポイント3,999ptがもらえ、抽選でQUOカード5,000円分当たるキャンペーンです。さらに、ディズニープラスの月額料金が最大6ヶ月間割引されます。
4.開通手続き
SIMカード(端末の購入者はスマホも)は2〜3日で届くので、受け取ったら最後に開通の手続きをします。
SIMの開通手続きは以下の流れで進みます。
- ahamo公式サイトからマイページにログインする
- 「配送状況・開通へ」をクリック(タップ)
- 「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」を入力
- 「切り替えの手続きへ」をクリック(タップ)
- 「開通する」をクリック(タップ)
開通手続きが完了したら、数分で回線がahamoに切り替わり、データ通信ができるようになります。今まで契約していた会社の回線は自動的に解約となるため、とくに連絡等は必要ないです。
8.ahamoについてよくある質問
最後に補足として、ahamoに関する以下5つの質問に答えていきます。
- ahamoの悪い評判・デメリットは?
- ahamoの対応機種は?iPhoneは使えるの?
- ahamoは学割など、その他割引はあるの?
- ahamoはeSIMに対応しているの?
- ahamoはApple Watchに対応しているの?
- ahamoとはirumo・eximoよりも安い?
Q1ahamoの悪い評判・デメリットは?
ahamoの悪い評判・デメリットは、プランが1つしかないことです。
20GBのプランのみで、翌月の繰り越しもないので、毎月のデータ使用量が20GBも使わない人にとっては合わないでしょう。
また、オンライン上での手続きのみなので、店舗でのサポートを受けたい人にはデメリットです。
Q2.ahamoの対応機種は?iPhoneは使えるの?
ahamoの対応機種は、ahamo公式サイトの対応端末一覧のページから確認できます。
ahamoでは、多くのスマホが使用可能です。たとえばiPhoneは、6以降の機種であれば対応しています。
Q3.ahamoは学割など、その他割引はあるの?
ahamoにはいっさい割引がありません。
2023年7月1日より「ahamo光」サービス開始!
2023年7月より、ahamo利用者専用の「ahamo光」のサービスが開始しました。
2年定期契約の場合、マンションは3,630円/月、戸建ては4,950円/月で利用できます。
Q4.ahamoはeSIMに対応しているの?
ahamoはeSIMに対応しています。
eSIMとは?
eSIMとは、あらかじめスマホに内蔵されている「デジタル化」されたSIMカードのこと。
これまで、携帯会社を乗り換えるときにはSIMの差し替えが必要でしたが、eSIMの場合は、差し替え不要です。
たとえば、「ドコモのデータ容量がなくなったから、楽天モバイルに切り替え」なんてことも、パパッとできます。
Q5.ahamoはApple Watchに対応しているの?
セルラーモデル(通話機能がついているモデル)の単体通信のみ非対応です。
ahamoでは、本来ならApple Watch単体で使えていた以下のような機能が使えません。(BluetoothでiPhoneと接続していれば使えます)
- 「iPhoneを探す」機能
- 音声通話
「iPhoneを持ち歩かず、Apple Watchだけを持ち歩いて通話をしていた」人は、注意してください。
Q6.ahamoはeximo・irumoよりも安い?
ドコモの他の料金プランには、irumo・eximoもあります。
以下、ahamo・irumo・eximoを比較した表です。
ahamo | irumo | eximo | |
データ容量 | 20GB 100GB | 0.5GB〜 9GB | 無制限 |
料金 | 2,970円 4,950円 | 550円〜 3,377円 | 4,565円〜 7,315円 |
通話料金 | 1回5分以内なら無料 | 30秒22円 | 30秒22円 |
※料金はすべて税込み
データ使用量が少ない人やコストを抑えたい人にはirumoが、一方で大量のデータを必要とする人はeximoが適しています。
irumo・eximoはセット割がきくので、ドコモ光を契約してる人にはおすすめです。
また、ahamoも大容量ですがeximoと比較すると、ahamoの方がコストパフォーマンスが良いです。
まとめ
この記事では、ahamoの評判を解説しました。
ahamoの評判・口コミからわかることとして、ahamoは通信速度に関しては格安SIMの中でもとくに安定しているので、料金を抑えつつ通信品質と大容量を求める人は「ahamo」一択です。
しかし、プランが20GBの1つしかないので、毎月のデータ使用量が少ない人は「楽天モバイル」、料金を1円でも安くしたい人は「IIJmio」がおすすめです。
この記事を参考に、快適なスマホライフを送ってください!