
「エフエネでんきにすると電気代が安くなりますよ」
このような訪問営業で、エフエネでんきを知った人も多いのではないでしょうか?本当に安くなるなら契約してもいいかな、と思いますよね・・・。
ズバリ、私はエフエネでんきの利用をおすすめしません!なぜなら、他の電力会社の方が安定していて、お得に使えるからです。
電気料金の仕組みを知らずに契約してしまうと、かえって損することもあります・・・。
この記事では、エフエネでんきの契約前に知っておきたい知識を徹底解説します!ぜひ最後までご覧ください。
1.エフエネでんきとは
エフエネでんきは株式会社エフエネが運営している電気サービスです。基本情報をサクッと確認しましょう。
エフエネでんきの基本情報 | |
提供エリア | 全国(沖縄や一部地域を除く) |
月額料金 | くわしくは料金プラン |
初期費用 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 |
開通までにかかる日数 | 申し込みから2週間〜1ヶ月半程度 |
解約金 | 9,800円(2年に1回の更新月は発生しない) |
沖縄を除く全国にサービスを展開しています。次の章では、エフエネでんきの料金を見てみましょう。
2.エフエネでんきの料金プラン
エフエネでんきは、公式サイト上では6つの料金プランがあります。
しかし、公式サイトを見る限り、それぞれのプランにどういった特徴があるのかわかりません・・・。そこで、エフエネでんきに問い合わせて確認しました。
一般消費者が契約できるのは「エフエネでんきバリュープラン」のみ
エフエネでんき サービス一覧表 | |
サービス名 | 特徴 |
エフエネでんき※ | |
FTでんき | |
エフエネでんきバリュープラン | 一般消費者向けのプラン (もっとも一般的なプラン) |
エフエネプラス | 法人向けの動力プラン |
エフエネホーム | 株主向けのプラン |
エフエネでんきLight |
現在、一般消費者が契約できるのは「エフエネでんきバリュープラン」のみとのこと。
公式サイトにもそのように記載が欲しいところです。
エフエネでんきバリュープラン
新規契約ができるエフエネでんきバリュープランの料金を、従来の電力会社と比較してみましょう。
↓タブをクリックすると開きます
基本料金 | 北海道電力 | エフエネでんき |
10A | 341.00円 | – |
15A | 511.00円 | – |
20A | 682.00円 | – |
30A | 1,023.00円 | 1,023.00円 |
40A | 1,364.00円 | 1,364.00円 |
50A | 1,750.00円 | 1,750.00円 |
60A | 2,046.00円 | 2,046.00円 |
電気量料金 (従量料金) | 北海道電力 | エフエネでんき |
最初の120kWhまで | 23,97円 | 24.24円 |
120kWh超過280kWhまで | 30.26円 | 29.42円 |
280kWh超過分 | 33.98円 | 31.43円 |
基本料金 | 東北電力 | エフエネでんき |
10A | 330.00円 | – |
15A | 495.00円 | – |
20A | 660.00円 | – |
30A | 990.00円 | 990.00円 |
40A | 1,320.00円 | 1,320.00円 |
50A | 1,650.00円 | 1,650.00円 |
60A | 1,980.00円 | 1,980.00円 |
電気量料金 (従量料金) | 東北電力 | エフエネでんき |
最初の120kWhまで | 18.58円 | 18.76円 |
120kWh超過300kWhまで | 25.33円 | 24.69円 |
300kWh超過分 | 29.28円 | 27.11円 |
基本料金 | 東京電力 | エフエネでんき |
10A | 295.24円 | – |
15A | 442.86円 | – |
20A | 590.48円 | – |
30A | 885.72円 | 858.00円 |
40A | 1,180.96円 | 1,144.00円 |
50A | 1,476.20円 | 1,430.00円 |
60A | 1,771.44円 | 1,716.00円 |
電気量料金 (従量料金) | 東京電力 | エフエネでんき |
最初の120kWhまで | 19.91円 | 20.08円 |
120kWh超過300kWhまで | 26.51円 | 25.71円 |
300kWh超過分 | 30.60円 | 28.28円 |
基本料金 | 中部電力 | エフエネでんき |
10A | 297.00円 | – |
15A | 445.50円 | – |
20A | 594.00円 | – |
30A | 891.00円 | 858.00円 |
40A | 1,188.00円 | 1,144.00円 |
50A | 1,485.00円 | 1,430.00円 |
60A | 1,782.00円 | 1,716.00円 |
電気量料金 (従量料金) | 中部電力 | エフエネでんき |
最初の120kWhまで | 21.33円 | 21.26円 |
120kWh超過300kWhまで | 25.80円 | 24.78円 |
300kWh超過分 | 28.75円 | 26.62円 |
基本料金 | 北陸電力 | エフエネでんき |
10A | 302.50円 | – |
15A | 453.75円 | – |
20A | 605.00円 | – |
30A | 907.50円 | 726.00円 |
40A | 1,210.00円 | 968.00円 |
50A | 1,512.50円 | 1,210.00円 |
60A | 1,815.00円 | 1,452.00円 |
電気量料金 (従量料金) | 北陸電力 | エフエネでんき |
最初の120kWhまで | 18.22円 | 18.04円 |
120kWh超過300kWhまで | 22.11円 | 21.07円 |
300kWh超過分 | 23.82円 | 22.08円 |
電力会社 | 関西電力 | エフエネでんき |
基本料金 | 0円 | 0円 |
電気量料金 (従量料金) | 関西電力 | エフエネでんき |
最低料金 最初の15kWhまで | 433.41円 | 341.02円 |
15kWh超過120kWhまで | 20.31円 | 20.31円 |
120kWh超過300kWhまで | 25.71円 | 25.06円 |
300kWh超過分 | 28.70円 | 27.10円 |
電力会社 | 中国電力 | エフエネでんき |
基本料金 | 0円 | 0円 |
電気量料金 (従量料金) | 中国電力 | エフエネでんき |
最低料金 最初の15kWhまで | 542.07円 | 337.37円 |
15kWh超過120kWhまで | 21.46円 | 20.96円 |
120kWh超過300kWhまで | 28.14円 | 26.53円 |
300kWh超過分 | 30.26円 | 27.53円 |
電力会社 | 四国電力 | エフエネでんき |
基本料金 | 0円 | 0円 |
電気量料金 (従量料金) | 四国電力 | エフエネでんき |
最低料金 最初の11kWhまで | 411.40円 | 最初の15kWhまで 337.37円 |
11kWh超過120kWhまで | 20.37円 | 15kWh超過120kWhまで20.55円 |
120kWh超過300kWhまで | 26.99円 | 26.08円 |
300kWh超過分 | 30.50円 | 27.48円 |
基本料金 | 九州電力 | エフエネでんき |
10A | 316.24円 | – |
15A | 474.36円 | – |
20A | 632.48円 | – |
30A | 948.72円 | 891.00円 |
40A | 1,264.96円 | 1,188.00円 |
50A | 1,581.20円 | 1,485.00円 |
60A | 1,897.44円 | 1,782.00円 |
電気量料金 (従量料金) | 九州電力 | エフエネでんき |
最初の120kWhまで | 18.28円 | 17.70円 |
120kWh超過300kWhまで | 23.88円 | 22.62円 |
300kWh超過分 | 26.88円 | 24.38円 |
エフエネでんき |2023年5月 バリュープラン
一見、従来の電力会社より安く見えます。しかし、エフエネでんきは、料金の一部が後述する「市場連動型」を採用しています。
エフエネでんきは「市場連動型」のプラン
一般的な電力会社は、基本的に使用する時期によって料金が変更することはありません。
一方、エフエネでんきの従量料金(電力量料金)は、料金の一部が変動する「市場連動型」を採用しています。
市場連動型とは?
市場連動型プランは、日本卸電力取引所(JEPX)の取引価格に連動して、電気料金が決まります。
取引価格が安いときに電気を使用すれば、電気料金が通常より安くなります。逆にいうと、需要の多いときに電気を使用すると、電気料金が高騰するので注意が必要です。
出典:経済産業省より
このように、経済産業省からも注意喚起が出ています。
3.エフエネでんきは高い!デメリット3つを解説
エフエネでんきには致命的なデメリットが3つ見つかりました!
- 使用する時期によっては電気料金が高くなる
- 解約違約金がかかる
- 代理店による営業活動がある
くわしく見ていきましょう。
理由1.使用する時期によっては電気料金が高くなる
前章で解説したとおり、エフエネでんきは市場連動型プランを採用しています。そのため、電力を使用するタイミング次第で電気代が高くなります。安心して利用するためには、市場連動型でない電力会社をおすすめします。
卸値が安いときに使えば安くなる?
市場連動型のプランは、卸値が安いときに電気を使えば安くなります。しかし、小まめに取引価格をチェックして、取引価格が安い時に多く使う方法は現実的でありません・・・。
一般的に電気の需要が多い夏や冬、夕方から夜にかけては電気代が高くなります。
2021年1月に市場連動型プランの料金が大暴騰
2021年1月に電気需要が増えたことで、市場連動型プランの料金が大暴騰しました。
出典:電力・ガス取引監視等委員会「スポット市場価格の動向について」
需要が増えた理由は主に以下の2つです。
- 2020年末から続いた厳しい寒さのため、暖房使用が増加したこと
- コロナの影響で家にいる人が増えたこと
電気代が10倍になったという報告も受けています。加入する新電力が市場連動型プランかどうかは、しっかり確認しましょう。
市場連動型であることは目立たないように表記されている
エフエネでんきの公式サイトを見ても「市場連動型」の表記が見当たりませんでした。
そこで、エフエネの総合受付に問い合わせをしました。価格が変動するリスクは「約款」と、過去の「ニュース&トピックス」に記載されているとのことです。一般消費者がこの文言を見つけることは難しいでしょう。わかりづらい場所に記載し煙に巻いており、消費者を欺いているといえます。
理由2.解約違約金がかかる
エフエネでんきは、解約する際に解約違約金がしっかりかかります。
解約違約金は9,800円(2年に1回の更新月は発生しない)です。
多くの電力会社は、契約事務手数料や解約違約金のかからないケースがほとんどです。エフエネでんきを契約しようとしている人は、この点をしっかり把握しておきましょう。
理由3.代理店による営業活動がある
「エフエネでんきの訪問販売がきた」という声が多くあります。少し強引な勧誘をしている営業がいるようで、評判はあまりよくありません・・・(次の章でくわしく評判・口コミを解説します)。
電気を契約する際は、エフエネでんき以外の複数サービスを比較検討の上、契約することをおすすめします。
4.エフエネでんきの評判・口コミまとめ
エフエネでんきには、どのような評判や口コミが寄せられているのでしょうか?
調査した結果、エフエネでんきの評判はよいものでありませんでした・・・。とくに「電気料金が高騰した」という評判が多く見られます。
評判の集め方
調査媒体:Twitter
調査対象:過去1年間におけるすべての評判をチェック
電気料金の評判・口コミ
「電気料金が高騰した」という声が多くありました。
うち、エフエネ電気だ…
電気代10倍って、どうすればいいの?
しかし冷房は我慢できるけど暖房は我慢できない(;_;)
ほんとに救済策ないなら違約金払ってでも、乗り換えなきゃ。
高い勉強代だよなぁ。契約のときに調整費について聞いたら、「どの会社も付いてます」と言われたのに。
嘘じゃん。はぁ。— アル AL (@P4tZK44uznVi0WZ) January 14, 2021
エフエネ電気未だにHPアナウンスすらしないのに値上げ確定とか不誠実すぎ〜他の市場連動型のプランがある新電力会社は早々にアナウンスなり対策なりしてくれてるのによ〜
— しゃべる乳酸菌ちゃん (@milmilnome) January 22, 2021
代理店による営業の評判・口コミ
「電話や訪問販売で勧誘された」とのコメントが多数を占めていました。勧誘されても即決するのではなく、複数のサービスを比較検討した上、契約することをおすすめします。
新電力の小売事業者のエフエネさんが、営業にきました。
シミュレーションの結果は安くならないということでしたが。。
電力も自由化になったんですもんね。— たまり@内向的な社内SE 税理士受験 (@Tamarin_3) May 19, 2020
最近知らん電話番号から着信あるから、ググって着信拒否してる。どうやらエフエネからっぽくてプラン変更の営業っぽいけどやめてほしい #エフエネ #迷惑電話
— ふゆつき@wintermoon21 (@susan0110) June 14, 2021
電気と言えば、去年突然にエフエネと言う新規参入電力会社のセールスマンが来て「電気代が安くなりますから」と言うし、〇〇さんも契約してもらいました…なんて言うから〇〇さんも契約したならと思いつい契約してしまったけど、物価連動型と知らず今電気代が跳ね上がってるようで焦っている。
— Green Pepper (@r2d2c3poacco) January 21, 2021
5.結論!おすすめは電気料金が安定している電力会社
ここまでは、エフエネでんきの料金やデメリットを見てきました。
- 使用する時期によっては電気料金が高くなる
- 解約違約金がかかる
- 代理店による営業活動がある
おすすめは使っているスマホとのセット割
電気は使っているスマホとセットで契約するとお得です。電気の選び方をフローチャートにまとめました!
おすすめの電力会社3社を紹介
おすすめの電力会社を一覧表にまとめました。
← スクロールできます →
使っているスマホ | 選ぶ電力会社 | 公式サイト | 提供エリア(電力会社) | 料金 | メリット |
ドコモ ahamo | ![]() | https:// nttdocomo.co.jp/denki | 全国 | 従来の電力会社と同じ (ドコモでんき Greenは基本料金が+500円/月) | ・dポイントが最大6%還元 |
au・povo UQモバイル | ![]() | https:// au.com/electricity | 全国 | 従来の電力会社と同じ | ・auスマホ利用者はPontaポイントが最大1%還元 ・UQモバイル利用者はスマホ代が638円〜858円/月割引 |
ソフトバンク | ![]() | https:// softbank-denki | 全国 (北海道、東北、を除く) | 従来の電力会社から1%OFF (※関西電力エリアを除く) | ・ソフトバンク、ワイモバイル利用者は スマホ代がスマホ1台あたり110円/月割引(3年目以降は55円/月割引) |
上記3社を選んだ理由は、電力事業以外の通信事業が安定しているからです。
電力市場の高騰によって、事業の停止や値上げが相次いでいます・・・。極力倒産リスクの少ない、財務基盤のしっかりした電力会社と契約をしましょう。
上記3社に当てはまらない場合「従来の電力会社」がいい
上記の3社に当てはまらない場合、無理に新電力と契約せずに「従来の電力会社」と契約するのがおすすめです(参考:従来の電力会社)。
「従来の電力会社」とは、東京電力や関西電力など、古くから地域で電力を供給している電力会社のこと。
安心して使える電力会社と契約しましょう。
6.エフエネでんきに関するよくある質問
エフエネでんきのよくある質問に回答しています。気になる項目があればチェックしてみてください。
質問1.エフエネでんきの解約方法はカンタン?
はい。仮にエフエネでんきを解約する場合、解約手続きはとてもカンタンです。
ただしエフエネでんきを解約するには、解約違約金9,800円(2年に1回の更新月は発生しない)が発生するので注意しましょう。
解約方法は、以下の2パターンが考えられます。
同じ住所で別の電力会社に切り替える場合
同じ住所で、エフエネでんきから他の電力会社へ切り替える場合は、切り替え先の電力会社がエフエネでんきの解約手続きを行います。ご自身での解約手続きは不要です。
引越しの場合
このままエフエネでんきを使うなら
ご自身でエフエネでんきに連絡し、住所変更の手続きをしましょう。
エフエネでんき以外の電力会社を使うなら
- 引越し先の電力会社を選び、契約をする
- エフエネでんきの解約手続きをする
解約の連絡は、エフエネでんきへご自身で行う必要があります。引越し日が決まり次第、余裕をもってエフエネでんきへ連絡をしましょう。
質問2.エフエネでんきのバリュープランとはどんなプラン?
オフィスや家庭で契約できるプランです。
使えば使うほどお得という表記がされているものの、電気料金の高騰リスクがある「市場連動型のプラン」であることは把握しておきましょう。くわしくは、第2章「エフエネ電気の料金」をご確認ください。
質問3.エフエネでんきを契約したけれど、クーリングオフはできる?
はい、できます。ただし、契約してから8日以内が条件です。
クーリングオフを考えている人は公式サイトのよくある質問をご確認ください。電話で確認もできます。
エフエネでんき 問い合わせ先
電話番号:0120-133-663(受付時間:平日10時〜17時半 )
まとめ
エフエネでんきは他の新電力会社と比較をしたときに、おすすめできるサービスとはいえません。
おすすめできない理由は以下のとおりです。
- 使用する時期によっては電気料金が高くなる
- 解約違約金がかかる
- 代理店による営業活動がある
おすすめの電力会社一覧
エフエネでんき以外におすすめの電力会社をまとめました。
※せっかく見て頂いたのに申し訳ありません。「ドコモでんき」は2022年11月8日より、新規お申込みを一時停止しております。
← スクロールできます →
使っているスマホ | 選ぶ電力会社 | 公式サイト | 提供エリア(電力会社) | 料金 | メリット |
ドコモ ahamo | ![]() | https:// nttdocomo.co.jp/denki | 全国 | 従来の電力会社と同じ (ドコモでんき Greenは基本料金が+500円/月) | ・dポイントが最大6%還元 |
au・povo UQモバイル | ![]() | https:// au.com/electricity | 全国 | 従来の電力会社と同じ | ・auスマホ利用者はPontaポイントが最大1%還元 ・UQモバイル利用者はスマホ代が638円〜858円/月割引 |
ソフトバンク | ![]() | https:// softbank-denki | 全国 (北海道、東北、を除く) | 従来の電力会社から1%OFF (※関西電力エリアを除く) | ・ソフトバンク、ワイモバイル利用者は スマホ代がスマホ1台あたり110円/月割引(3年目以降は55円/月割引) |
ぜひ、電力会社選びの参考にしてくださいね。