※この記事はPRを含みます

UQモバイル家族割についてくわしく解説!受けるまでの流れも

UQモバイルは、割引サービスを利用することで、さらに料金を抑えることが可能です。

今回は、UQモバイルの家族割について、条件やいくら安くなるのかをくわしく解説します

当てはまる人はぜひ利用して、すこしでもスマホ代を節約しましょう!

0.UQモバイルについて

UQモバイル

UQモバイルとは、UQコミュニケーションが提供している通信サービス(格安SIM)です。

いろいろ知っている人もいると思いますが、まずはUQモバイルの基本情報をサラッと確認しましょう。

UQモバイルの基本情報
月額料金¥1,480〜¥3,980
データ容量3GB・10GB
通話20円/30秒 完全かけ放題¥1,700/月
回線au
端末8種類、10,800円〜
初期費用3,000円
最低利用期間なし
解約金なし
各種割引家族割・ギガMAX月割
キャンペーン最大10,000円キャッシュバック
データ増量キャンペーン
公式ページUQモバイル公式ページ

基本的にUQモバイルは、性能・料金のどっちをとっても優秀な格安SIM。

料金を抑えつつ快適にスマホを使いたい人はUQモバイルを選べば間違いありません

そんなUQモバイルのプランは、選びやすくたったの2つだけ。

 スマホプランSスマホプランR
月額料金1,980円2,980円
UQ家族割適応時
(2台目以降)
1,480円2,480円
データ容量3GB10GB
超過時速度最大300Kbps最大1Mbps
 
通話料20円/30秒
通話プラン通話パック(60分/月)+500円/月
10分かけ放題 +700円/月
完全かけ放題 +1,700円/月
節約モード
データ繰り越し
デザリング

3GBで足りる人はスマホプランS、それ以上のデータを消費する人はデータたっぷり使ってもサクサク快適なスマホプランRを選びましょう。

1.UQモバイルの家族割とは

UQ家族割」は、家族でUQモバイルのスマホを2台以上使うと、解約されるまでずーっと受けられる、割引サービスです。

たとえば、4人家族でUQモバイルを使っている場合、そのうちの3人のスマホ料金が安くなります。

ひとりでスマホを2台以上使っていても「UQ家族割」は受けられるので安心してくださいね。

※この割引は最大9台のスマホまで適用されます。つまり10人家族まで対応している、ということです。

はなれて暮らす家族も受けられる!

実は、「UQ家族割」は一緒に暮らしている家族のメンバー以外でも受けられます。

同じ住所ではなく、はなれて暮らしている家族の人でも、割引きの対象になるのがポイント

たとえば、大学でひとり暮らしをしているお子さんや、実家のおじいちゃんおばあちゃんのスマホ料金も安くなるということです。

2.UQ家族割の割引額

どんな割引でも、気になるのはやっぱり「この割引でいくら安くなるのか」ということですよね。

ここからは「UQ家族割」でどれだけ安くなるのか、についてお伝えしていきます。

スマホ1台あたり、月々500円の割引が受けられる

「UQ家族割」を受けることで、500円(税別)が毎月の料金から割り引かれます

さらに、この割引はスマホ1台ずつに適用されるので、家族メンバーが多ければ多いほどお得!

別のところに住んでいる家族でも受けられるので、田舎のおじいちゃんおばあちゃんといっしょに受けるのも、もちろんOKです。

料金シミュレーション|3人家族の場合

UQモバイル 家族割

ただ、割引をうけることによってどれだけ安くなるのかって、正直なかなかイメージしづらいですよね。

そこで、3人家族の場合で月々の料金をシミュレーションしてみました。

 


家族の合計
(ひと月あたり)
プランスマホプランSスマホプランSスマホプランS 
月額料金1,980円1,980円1,980円5,940円
割引額-0円-500円-500円-1,000円
支払い額1,980円1,480円1,480円4,940円

※価格はすべて税別

お父さんを契約者とすると、その家族であるお母さんと子ども、それぞれへ割引が入ります。

「UQ家族割」をうけると、ふたり合わせて月々1,000円、年間だと12,000円もおトクに

もともとの料金の安さもあって、通信コストをかなり抑えられるので、この家族みんなでUQ mobileへ乗りかえてもいいですね。

※実際に自分の家族で使った場合の料金が知りたい、という人は公式サイトでシミュレーションをしてみてください。

3.UQ家族割を受けるための条件2つ

「UQ家族割」は毎月のスマホ料金を安くおさえられる、お得な割引サービスです。

ただ、割引をうけるには「なにか条件があるんじゃないかな…」と気になりますね。

ここからは、「UQ家族割」を受けるための2つの条件についてお伝えしていきます。

条件1.親回線と子回線が対象のプランに加入している

「UQ家族割」をうけるための1つ目の条件は、UQモバイルの対象の料金プランに契約していることです。

次の表に、割引が受けられるプランをまとめました。

対象料金プラン親回線・子回線
スマホプラン
おしゃべりプラン
ぴったりプラン
データ高速プラン×
データ無制限プラン×

基本的に、音声通話のついたプランであれば割引を受けられます。

逆に、電話番号のついていない「データプラン」を利用している人は割引を受けられないので注意してください。

2020年6月からの新プラン「スマホプランR」も対象なので、これからUQモバイルを使おうという人でも受けられます!

条件2.ショップまたは電話で申し込むこと

UQモバイルのショップ、または電話で「UQ家族割」へ申し込みをすることが2つ目の条件です。

対象の料金プランを契約した後に、申し込みを行うことでスマホ代への割引が適用されます。

ただUQモバイルを申し込むだけでは、割引は受けられないのがポイントです。

4.UQ家族割を受けるために必要なもの

「UQ家族割」を受けるには、UQモバイルを契約するだけでなく、割引への申し込みが必要です。

  • UQお客様センターへ電話する
  • UQモバイルのショップへ直接いく

申し込みする方法は2パターンあり、それぞれの場合で必要なものが変わるので、申し込みの前に確認しておきましょう。

電話での申し込みなら、とくに必要なものはなし

UQのオンラインショップで契約したのであれば、電話で「UQ家族割」の申し込みをするのがもっとも手軽でカンタンな方法です。

電話で割引を申し込む場合は、必要な書類などはとくにありません

ただ、「契約者のみ申し込みができる」ということなので、他の人が電話しないように注意しておきましょう。

【UQお客様センター】
電話番号:0120-929-818
受付時間:9:00~21:00(年中無休)

ショップで申し込むには「身分証明書」が必要!

ショップで「UQ家族割」を申し込むには、以下の2つのものが必要です。

  • 親回線となる契約者の身分証明書
  • 子回線となる契約者の身分証明書

身分証明書には、「運転免許証」や「パスポート」などが使えます。

公式サイトの「申し込みに必要な書類」というページがあるので、申し込みに行く前にチェックしておきましょう。

※苗字や住所がちがう場合は、家族だとわかる書類が必要になります。書類については公式サイトで確認してください。

UQモバイルに乗り換え、家族割を受けるまでの全手順

ここからは、UQモバイルに乗り換え、家族割を受けるまでの全手順についてお伝えしていきます。

これを見れば誰でも簡単にできるので参考にしてみてください。

  • 手順1】スマホを使えるようにする
  • 手順2】電話番号の引きつぎをする
  • 手順3】オンラインショップから申し込む
  • 手順4】乗り換えを完了させる
  • 手順5】UQ家族割を申し込む

それでは、以上の5つの手順を見ていきましょう。

手順1.スマホを使えるようにする

動作端末をチェックしよう

スマホによってはSIMロックを解除しても使えないことがあるため、今使っているスマホがUQモバイルでも使えるのかをUQモバイルの動作確認端末一覧からチェックしてください。

今使っているスマホをそのままUQモバイルでも使えるように、SIMロックを解除します

SIMロック

SIMロックとは、大手キャリアが他社発行のSIMカードを、自社のスマホで使えないようにする制限のこと。

ドコモやソフトバンクで購入したスマホは必ずする必要がありますが、auで購入できる一部スマホもSIMロックが必要な場合があるため、全員SIMロックを解除することをおすすめです。

SIMロックの解除は、ネットから手続きをするとたったの5分、かつ無料でSIMロックを解除できます

キャリアSIMロックを解除する方法
docomoSIMロック解除の手続き
auSIMロック解除のお手続き
SoftBankSIMロック解除

どこのキャリアも、スマホを購入してから101日以上経っていればできるので、サクッとSIMロックを解除しちゃいましょう。

手順などの詳細は、それぞれのWebサイトから確認してくださいね。

手順2.電話番号の引きつぎをする

SIMロックの解除が終わったら、今使っている電話番号を引きついでUQモバイルでも使えるように、MNP予約番号(13桁の番号)を発行します

MNPを転出することはネットや店舗からでも可能ですが、電話からMNP転出するのが1番カンタン

各キャリアの電話番号を以下にまとめました。

キャリア連絡先(MNP転出)
docomoスマホ:151
固定電話:0120-800-000
auスマホ/固定電話: 0077-75470
SoftBankスマホ: *5533
固定電話: 0800-100-5533

(受付時間:9:00〜20:00)

電話がつながったら、ガイダンスに従って「MNP予約番号が欲しい」ことを伝えて手続きは完了させましょう。

これで、UQモバイルに乗り換える準備万端です。

解約はしなくてもOK

MNP予約番号を使って他者に乗り換えすると、自動的にキャリアの解約が完了されます。

手順3.オンラインショップから申し込む

UQモバイルのオンラインショップから申し込みを、5つのステップで進めていきます。

まずは、先ほど発行したMNP予約番号を含めた3つのモノを用意してしてください

  • 身分証明書
  • クレジットカード
  • MNP予約番号

この3つを用意したら、あとはオンラインストアの指示に従って、使いたいプランや端末を選び、必要な項目を入力していくだけです。

それではUQモバイルのオンラインショップから申し込んでいきましょう。

ステップ1.オンラインストアで商品を選ぶ

まずは、スマホやSIMなど、商品を決めていきましょう。

他社からの乗りかえで、スマホをそのまま使う場合は「SIMのみ」を選択すればOKです。

ステップ2.契約方法・料金プランを選ぶ

つぎに、契約方法や料金プランを選んでいきます。

データ量や料金に注目して、自分に合うプランを選択しましょう。

※プランは後からでも変更できます。迷ったら1番安いプランを選んでおくのが無難です。

ステップ3.契約する条件の確認

契約する際の注意事項についての確認をしていきます。

内容に目を通したあと「確認した・同意する」にチェックをしたら次へ進みましょう。

ステップ4.契約者の情報を入力

次に、名前や住所など、必要な情報を入力していきます。

入力に漏れがあると、先へ進めないので、確認しながら手続きを進めていきましょう。

ステップ5.お支払いの情報を入力

最後に、お支払いについての情報を入力していきます。

その後も、サイトの案内にしたがっていけば、契約は完了です。

およそ2~3日でSIMやスマホが届きます。

手順4.乗り換えを完了させる

「SIM」と「スマホ」が揃ったらあとは、届いたSIMが使えるように初期設定をします。

届いたSIMカードをスマホに入れたあと、「キャリアからUQモバイルに切り替え」と「APN設定」は、乗り換えガイドから開通手続きを進めてください

乗り換えガイドをみながら手続きすれば、約5分で終わります。

手順5.UQ家族割を申し込む

乗り換えが完了したら、家族割の申し込みをしていきましょう。

電話で申し込む

契約者の本人が、UQお客様センターに申し込みの電話をします

ここでは、UQモバイルを契約した家族についての情報などを確認していきます。

電話ひとつで済ませられるので、カンタンですね。

【UQお客様センター】
電話番号:0120-929-818
受付時間:9:00~21:00(年中無休)

近くのショップで申し込む

ショップでの申し込みの場合、割引を受ける人みんなでショップへ申し込みにいきます

たとえば、家族3人で申し込むのであれば、3人ともショップへ行く必要があるんです。

ショップへ行くときは、必ず身分証明書を持って行きましょう!

まとめ

家族でUQモバイルを使うなら知らないと損してしまう「UQ家族割」。

条件はむずかしくなく、申し込みもカンタンなので、ぜひ活用してスマホ代を節約してください!

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

ツナガル – 最適な生活インフラ・サブスクが見つかる情報サイト