※この記事はPRを含みます

UQモバイルでSIMのみ契約する5つの手順!デメリットも解説

「今使っているスマホのままUQモバイルに乗り換えたい」「初期費用を抑えたい」

UQモバイルのSIMのみ契約は、上記のように考えている人にピッタリです。

ただし、SIMを挿してもスマホがうまく動かなかったり、初期設定を自分で行わなければならなかったりと、乗り換え前に注意すべきポイントもいくつかあるんです。

そこでこの記事では、UQモバイルでSIMのみを契約するメリットや乗り換え手順、注意点を解説します

契約時に適用できるお得なキャンペーンも紹介しているので、ぜひ最後まで読んでください!

おすすめの格安SIMは「【2023年12月】格安SIMのおすすめを26社から比較!初めてにはこれ!」で紹介しています。

UQモバイルの評判は「UQモバイルの評判は抜群!口コミから分かるその魅力とは?【2023年最新版】」で紹介しています。

UQモバイルのキャンペーンは「キャンペーンでUQモバイルを最大限お得に申し込む方法!」で紹介しています。

1.【結論】UQモバイルのSIMのみ契約がおすすめな人

さっそく結論を言うと、UQモバイルを検討していてSIMのみの契約は、以下のいずれかに当てはまる人におすすめです。

  • 今使っているスマホのまま乗り換えたい人
  • UQモバイルで販売されていないスマホを使いたい人
  • 初期費用を抑えたい人

UQモバイルは、多くの端末に対応しています。使い慣れたスマホのまま乗り換えられますし、初期費用を抑えることも可能です。

さらに、SIMのみ契約の場合は以下のお得なキャンペーンが受け取れます。

SIMのみ契約で適用できるキャンペーン

・SIMのみMNP(くりこしプランS/M+5G):10,000円キャッシュバック
・SIMのみMNP(くりこしプランL+5G):12,000円キャッシュバック

これらは、SIM+端末をセット購入した場合には受け取れないキャンペーンです。

よりお得にUQモバイルを契約できますよ!

2.UQモバイルSIMのみ契約のデメリット4つ

SIMのみ契約はお得ですが、上記4つのデメリットもあると知っておいてください。

それぞれ、事前に知ってさえおけば問題ないので、サクッと見ていきましょう。

デメリット1.使いたいスマホがUQモバイルに対応していないことも

自分が使いたい端末が、UQモバイルの「動作確認済み端末」になっているかどうかを確認しましょう。

というのも、動作確認ができていなければ、UQモバイルとの相性が悪く正常に動かない可能性があるからです。

具体的には、以下のようなトラブルが起こるかもしれません。

  • データ通信ができずネットにつながらない
  • 地下や屋内に入ると圏外になる

契約前に、動作確認端末一覧を必ずチェックしてくださいね。

デメリット2.SIMロックの解除が必要な場合が多い

上記画像のように、A社で買ったスマホは、A社の回線しか使えないようロックされています。B社・C社の回線を使うためには、SIMロックを解除する必要があるんです。

UQモバイルは、auの回線を利用しています。ドコモやソフトバンク、ワイモバイルなど、au以外で購入した端末をそのままUQモバイルで使う場合、SIMロックの解除を行いましょう

SIMロック解除の方法

以下の手続きページからSIMロックを解除できます。5分もかからずに手続きできるので、サクッと終わらせましょう。

キャリアSIMロックの手続きページ
ドコモドコモお客様サポート
ソフトバンクソフトバンクお客様サポート
その他「会社名 SIMロック解除」と検索し、各ページから手続きをしてください。

デメリット3.初期設定(APN設定)を自分で行わなければならない

SIMのみ契約の場合、初期設定(APN設定)は自分で行う必要があります。

UQモバイルでスマホをセット購入した場合は初期設定が不要なので、それに比べるとすこし手間がかかってしまいます。

とはいえ、UQモバイルのお客様サポートでは、端末ごとの設定方法が画像や動画付きで解説されています。はじめて初期設定をする人でもカンタンにできますよ。

デメリット4.UQモバイル以外の端末は保証の対象にならない

UQモバイルには、いくつかの端末補償オプションがあります。ただし、UQモバイルで購入した端末以外は保証の対象外になってしまいます

故障や破損をしないよう、スマホカバーや強化ガラスフィルムなどを使って、スマホを保護しましょう。

「つながる端末保証」は受け付け終了

以前までは、という月額550円を払えばUQモバイル以外のスマホを保証してくれる「つながる端末保証」というサービスがありました。

「つながる端末保証」は、2021年9月1日に新規の申し込み受け付けを終了しているので注意してください。

3.UQモバイルSIMのみ契約のメリット2つ

UQモバイルをSIMのみで契約するメリットは、上記2つです。

順に解説します。

メリット1.自分が使いたい端末を使える

SIMのみの契約なら、今使っている端末をそのまま使えます

使い慣れた端末や好きな端末、UQモバイルで販売されていない端末を利用できるのは、大きなメリットですね。

ただし、先ほども解説したように、動作確認済みの端末であるかどうかは必ずチェックしておきましょう。

メリット2.初期費用を抑えられる

今使っている端末をそのまま使う場合、スマホの代金がない分、初期費用を抑えられます。

SIMのみで契約した場合と、スマホを購入した場合の初期費用を比較しました。

 SIMのみの場合セット契約の場合
契約事務手数料3,300円3,300円
くりこしプランS+5G1,628円1,628円
iPhone SE(第3世代)2,011円
初期費用合計4,928円6,939円

※iPhone SE(第3世代)は、他社から乗り換えで24ヶ月払いの初回の費用です

SIMのみ契約は、初期費用を抑えて契約したい人にピッタリです

4.UQモバイルでSIMのみを契約する手順5つ

UQモバイルでSIMのみを契約する手順を紹介します。

  1. 端末を用意し、対応端末かどうかを確認する
  2. SIMロックの解除をする(必要であれば)
  3. UQモバイルの公式サイトにアクセスする
  4. 届いたSIMを挿し替える
  5. 初期設定(APN設定)をする

この流れで手続きを進めていけば、初心者でも10分ほどで完了します!

順に見ていきましょう。

手順1.端末を用意し、対応端末かどうかを確認する

今の端末をそのままUQモバイルで使う場合、きちんと動作するかを確認しなければなりません。

動作確認端末一覧で、自分の端末がUQモバイルに対応しているかどうかをチェックできます。

契約前に必ず確認してくださいね。

手順2.SIMロックの解除をする

他社で購入した端末をUQモバイルでもそのまま使う場合、SIMロックの解除が必要です。

購入した会社の公式サイトで、事前に手続きを行いましょう。

キャリアSIMロック手続きページ
ドコモドコモお客様サポート
ソフトバンクソフトバンクお客様サポート
その他「会社名 SIMロック解除」と検索し、各ページから手続きをしてください。

SIMロックを解除することによるデメリットはないので、サクッと済ませましょう

SIMロックを解除しなくていい場合

以下の場合は、SIMロックの解除は不要です。

・au/UQモバイルで購入した端末を使う場合
・SIMフリー(Apple StoreのiPhone等)の端末を使う場合

手順3.UQモバイルの公式サイトにアクセスする

準備を整えたら、UQモバイル公式サイトにアクセスして申し込み手続きをしましょう。

SIMの種類を選ぶ

画面を下にスクロールして、「SIMのみ」を選択しましょう。

契約方法の選択

契約方法を選択しましょう。

au/povo1.0以外から乗り換えの人は、「他社から乗り換え(MNP)」を選択してください。

料金プランの選択

つぎに、料金プランを選択します。

自分にピッタリなプランを選びましょう。

オプションの選択

増量オプションⅡは、キャンペーンの適用で13ヶ月間無料です。

また、auまたはpovoからの乗り換え、かつ増量オプションⅡ の加入で、最大12,000円相当がauPAY残高に還元されます

申し込みをしないデメリットがないので、キャンペーンを活用してお得に契約しましょう。

契約者情報などを入力していく

料金やオプションを選択したら、契約者情報を入力していきましょう。

  • 契約者名
  • MNP予約番号
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 生年月日
  • 住所

流れに沿って上記の内容を入力していけば、申し込み完了です。

SIMカードは翌日から1週間以内に届きます

手順4.届いたSIMを挿し替える

SIMカードが届いたら、端末の電源をOFFにして、SIMカードを挿し替えましょう。

手順5.初期設定(APN設定)をする

UQモバイルの回線を使うには、APN設定が必要です。

動作確認端末一覧から使用端末を選択して、APN設定の手順を確認しましょう。

APN設定の方法

※引用:UQモバイル ネットワーク(APN)設定方法

  1. 動作確認端末一覧から、使用する端末をタップ
  2. マルチSIM(nano)をタップ
  3. iPhoneの場合は「プロファイル設定」、Androidの場合は「APN手順書」をタップ

Androidは端末によって操作方法が異なるので、必ず確認しましょう。

ここまでが完了すると、UQモバイルが使えます。

※端末によっては、APN設定が不要な場合もあります。

5.UQモバイルSIMのみ契約のよくある質問3つ

最後に、UQモバイルでSIMのみ契約する際のよくある質問にお答えします。

  • 質問1.SIMが届くのはいつ?
  • 質問2.SIMのみ契約でも審査はある?
  • 質問3.eSIMとは?

順に解説します。

質問1.SIMが届くのはいつ?

A. SIMカードは、申し込みの翌日に発送され、1週間以内に届きます

質問2.SIMのみ契約でも審査はある?

A. SIMのみの契約でも審査はあります

契約情報が正しく入力されているか、今までに支払いの遅延がないか、クレジットカード情報に傷はついていないか、などがチェックの対象です。

審査は最短で当日中に終わり、翌日にSIMカードが発送されます。

質問3.eSIMとは?

eSIM

A. eSIMとは、端末にあらかじめ内蔵されているSIMのことです

端末に内蔵されているチップに、契約者情報やキャリア情報などを書き込むことで、電話やネットなどの利用ができます。

SIMカードを抜き差しする必要がないので、申し込みが完了したら、その場ですぐに新しい携帯会社の回線を利用できるのが特徴です。

まとめ

最後に、この記事のポイントをまとめました。

UQモバイルのSIMのみ契約がおすすな人
・今使っているスマホのまま乗り換えたい人
・UQモバイルで販売されていないスマホを使いたい人
・初期費用を抑えたい人

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

ツナガル – 最適な生活インフラ・サブスクが見つかる情報サイト