
「UQモバイルでiPhoneを使いたい!」と考えている人は多いはずです。
毎月のスマホ代を抑えつつ、高性能で圧倒的なブランド力があるiPhoneを使えるとなれば、かなりうれしいですよね。
まず結論から言うと、UQモバイルでは、まったく問題なくiPhoneが使えます。
ただし、すでにiPhoneを持っているか、これからiPhoneを用意するかによって、使いはじめるまでの手順が異なります。
そこでこの記事では、上記2つの状況別に、UQモバイルでiPhoneを最大限お得・スムーズに使いはじめる方法をまとめました。(約2万円安くiPhoneを手に入れる方法も!)
これまで3社の格安SIMでiPhoneを使ってきた専門家が、誰でもわかるように解説するので、ぜひ参考にしてください!
UQモバイルのサービス内容をあらためて確認したい人は、UQモバイルの評判・口コミからわかったメリット6つとデメリット3つをご覧ください。
目次
1.UQモバイルではまったく問題なくiPhoneが使える!
まず前提として、UQモバイルでiPhoneを使うことは可能です。
公式サイトでも、専用のページを作り、きちんとiPhoneが使えることがアピールされています。
iPhone12やiPhoneSEなど、多くの機種が使える
使えるiPhoneの機種はかなり多いです。以下、UQモバイルで使える機種をまとめました。
使える◯ | iPhone 12 Pro MAX/mini/Pro iPhone 12 iPhone SE (第2世代) iPhone 11 Pro Max/Pro iPhone 11 iPhone XR iPhone XS Max iPhone XS iPhone X iPhone 8 Plus iPhone 8 iPhone 7 Plus iPhone 7 iPhone SE (第1世代) iPhone 6s Plus iPhone 6s iPhone 6 Plus iPhone 6 iPhone 5s |
使えない× | iPhone5sより前の機種 |
iPhone12やiPhone11などの最新機種から、iPhoneSEなどの人気機種まで、幅広く対応しているとわかります。
2.UQモバイルでiPhoneを使う方法2つ
UQモバイルでiPhoneを使う方法は、以下の2つです。
- 方法1.今使っているiPhoneをそのままUQモバイルで使う
- 方法2.これからiPhoneを用意し、UQモバイルで使う
それぞれ解説します。
方法1.今使っているiPhoneをそのままUQモバイルで使う
UQモバイルに乗り換えるからといって、新しいiPhoneを購入する必要はありません。
今使っているiPhoneをそのまま使いたい人は、以下の注意点さえチェックしておけば、カンタンに乗り換え可能です。
注意点・対応機種かどうか
・SIMロックが解除されているか
※SIMロックの解除方法など、乗り換えまでの流れは、こちらでまとめています。
方法2.これからiPhoneを用意し、UQモバイルで使う
UQモバイルに乗り換えると同時に、「AndroidからiPhoneに変えたい」「新しい機種が欲しい」といった人は、この方法を選びましょう。
iPhoneの購入場所は、2つに分けられ、それぞれ以下のような人におすすめです。
購入場所 | おすすめする人 |
UQモバイル公式オンラインショップ | 古い機種でも構わない人 |
その他のショップ (Apple Storeなど) | 最新機種が欲しい人 |
UQモバイル公式オンラインショップで買う
古い機種でも構わない人は、UQモバイル公式オンラインショップでの購入がおすすめです。
UQモバイルでは、SIMとiPhoneのセット購入で、通常よりも2万円ほど安くiPhoneを手に入れられます。
2022年7月現在に、セット購入できる2つの機種と、その価格をまとめました。←スマホの人はスクロールできます→
UQモバイル公式オンラインショップ | Apple Store | |
iPhone 11 | 64GB:5万3,640円 256GB:6万6,400円 | 64GB:7万1,280円 256GB:8万8,880円 |
iPhone SE(第2世代) | 64GB:3万9,600円 128GB:5万1,480円 | 64GB:4万9,280円 128GB:5万4,780円 |
※くりこしプランS(3GB)とセット購入した場合の価格
Apple Storeでの販売価格と比べて、かなりお得に購入できるとわかりますね。
iPhone 11・iPhone SEのどちらかで構わなければ、UQモバイル公式オンラインショップで買うのがおすすめです。
注意点はとくになし
公式サイトで買うということもあり、対応機種であるのはもちろん、SIMロックなどの注意点もありません。
最もお得かつ初心者でも安心な方法だと言えます。
※申し込み方法はこちら。
その他のショップで買う
最新機種(iPhone 12/12 Pro/12 Pro MAX/12 mini)が欲しい人は、Apple Storeなどで買いましょう。
前述の通り、UQモバイル公式オンラインショップでは、最新機種が販売されていないからです。
その際は、以下の2つに注意してください。
注意点
・対応機種かどうか
・SIMロックが解除されているか(Apple StoreのiPhoneは、SIMロック解除不要)
※申し込み方法はこちら。
3.UQモバイルでiPhoneを利用するメリット2つ
UQモバイルでは、ただiPhoneが使えるだけではありません。他の格安SIMで使う場合と比べ、以下2つのメリットがあります。
- メリット1.速度が速いので、iPhoneの性能を生かせられる
- メリット2.テザリングやSMSなど、多くの機能が使える
それぞれ解説します。
メリット1.速度が速いので、iPhoneの性能を生かせられる
UQモバイルの通信速度は、格安SIMの中で最速級です。
サービス名 | 「平均」通信速度 |
![]() | 46.2Mbps |
![]() | 41.8Mbps |
![]() | 19.6Mbps |
![]() | 14.3Mbps |
![]() | 6.3Mbps |
![]() | 4.2Mbps |
※1 出典元:MMD研究所
※2 東京・大阪・名古屋で朝昼晩に計測した平均値
一般的な格安SIMは、キャリアの余った回線を分けてもらい運営しています。したがって、大勢の人が使う時間帯は、回線が混み合い速度が遅くなってしまいます。
UQモバイルは、auのメイン回線をそのまま使っているので、安定してこれほどの速度が出るのです。KDDIが直接運営している「サブブランド」ならではのメリットといえます。
※平均速度が46.2Mbpsあれば、4K動画もサクサク観られます。日常生活で困ることはありません。
iPhoneの性能を生かせられる
iPhoneは、高速通信に対応したスマホです。3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)で使えば、100Mbps前後は出ます。
ただしそんなiPhoneでも、SIMの速度が遅ければ、宝の持ち腐れです。
その点でUQモバイルは、最速級の格安SIMなので、iPhoneの性能をしっかり生かせます。
メリット2.テザリングやSMSなど、多くの機能が使える
※引用:UQモバイル 動作確認端末一覧
上記の画像のように、UQモバイルでは、テザリングやSMSなど、iPhoneのさまざまな機能が使えます。
他の格安SIMでは、「データ通信はできてもテザリングができない」など、一部の機能が制限されることもあります。
その点、UQモバイルとiPhoneの相性はバッチリだと言っていいでしょう。
4.UQモバイルでiPhoneを利用する際の注意点2つ
UQモバイルでは、iPhoneを快適に使えますが、使用前に以下の2つの注意点をチェックしておかなければなりません。
- 注意点1.iPhone5sより古い機種は使えない
- 注意点2.必ずSIMロックを解除しておく
それぞれ解説します。
注意点1.iPhone5sより古い機種は使えない
iPhone12やiPhoneSEなど、幅広い機種に対応しているUQモバイルですが、iPhone5sより古い機種は使えません。
用意するiPhoneは、iPhone5s以降の機種にしてくださいね。
※iPhoneの対応機種一覧はこちら。
注意点2.必ずSIMロックを解除しておく
UQモバイルでは、基本的にUQモバイル・au・Apple Store以外で購入したiPhoneを使いたい場合、SIMロックの解除が必要です。
以下、SIMロックの解除が必要なiPhone・不要なiPhoneを、購入場所ごとにまとめました。
iPhoneの購入場所 | |
SIMロック解除が必要 | ・ドコモ ・ソフトバンク ・その他格安SIM(ワイモバイルなど) |
SIMロック解除が不要 | ・UQモバイル ・au(※) ・Apple Store |
※6s・6Plus・7・7Plus・SE(第1世代)は、SIMロックの解除が必要
これからiPhoneを用意する人は、UQモバイルやau、Apple Storeで購入すればSIMロックの手続きなしで使いはじめられます。
今使っているiPhoneをそのままUQモバイルで使う人で、「どこで買ったかわからない」という場合は、以下の方法を見てください。
手持ちのiPhoneにSIMロックがかかっているかどうかを確認する方法
確認方法は、以下の通りです。
- 「設定」アプリを開く
- 「一般」をタップ
- 「情報」をタップ
- 画面を下にスクロールし、「SIMロック」の項目をチェック
SIMロックが必要なiPhoneであっても、とくに心配する必要はありません。SIMロックの解除は、ネットから5分ほどで手続きができます。
SIMロックの解除方法
SIMロックは、iPhoneを購入した会社のマイページから解除できます。
iPhoneの購入場所 | SIMロック手続きページ |
ドコモ | こちら |
au | こちら |
ソフトバンク | こちら |
その他 | 「会社名 SIMロック解除」と検索し、各ページから手続きをしてください。 |
SIMロックを解除するデメリットはまったくないので、サクッと手続きをしましょう。
5.UQモバイルでiPhoneを使う手順
ここからは、実際にUQモバイルでiPhoneを使いはじめるまでの流れを見ていきましょう。
以下の2つの状況別に解説します。
今使っているiPhoneをそのまま使う場合
今使っているiPhoneをそのままUQモバイルで使う場合は、以下の手順で手続きを進めます。
- 事前準備をする
- UQモバイル公式サイトにアクセス
- 契約するプランやオプションを決める
- iPhoneにSIMカードを挿入する
- 初期設定をする
順番に見ていきましょう。
手順1.事前準備をする
まずは、以下の事前準備をしましょう。
- 対応機種かどうかを確認する
- SIMロックを解除する(必要であれば)
- MNP予約番号を取得する(今使っている電話番号をUQモバイルでも使いたい場合)
- 本人確認書類(運転免許証・パスポートなど)を用意する
※その他、本人確認書類として使えるものはこちら。
手順2.UQモバイル公式サイトにアクセス
手続きに必要なものが準備できたら、UQモバイル公式サイトにアクセスしましょう。
「SIMのみ」をタップし、スクロールした先の画面で「お申し込み」をタップしてください。
手順3.契約するプランやオプションを決める
次のページでは、契約するプランやオプションなどを選んでいきます。
選択が必要な項目は、主に以下の3つです。
- 契約方法(MNP・新規契約)
- プラン(くりこしプランS・M・L)
- 通話オプション
これらを選択し、お客様情報を入力したら、UQモバイルの申し込みが完了です。
手順4.iPhoneにSIMカードを挿入する
UQモバイルのSIMカードが届いたら(最短で翌日に届きます)、iPhoneの電源をオフにし、SIMをセットしましょう。
手順5.初期設定をする
SIMをセットして電源をオンしたら、以下の初期設定をしなければなりません。
- プロファイル設定
- 回線切り替え
それぞれ、カンタンに解説します。
プロファイル設定
プロファイルとは、カンタンに言えば、iPhoneに残っている携帯会社の情報のこと。
以前使っていた携帯会社のプロファイルを削除し、UQモバイルのプロファイルをインストールする作業が必要です。
UQモバイル公式サイトの「iOS端末の設定方法」で、わかりやすく手順が解説されています。
回線切り替え
回線切り替えは、以前使っていた携帯会社の回線からUQモバイルの回線に切り替える作業です。
こちらは、my UQ mobileにログインして行います。手順は「回線切り替え手順」をご覧ください。
これからiPhoneを用意する場合
これからiPhoneを用意し、それをUQモバイルで使う場合は、以下の手順で手続きを進めます。
- 事前準備をする
- UQモバイル公式サイトにアクセスする
- 契約するプランやオプションを決める
- iPhoneにSIMカードを挿入する
- 初期設定をする
順番に見ていきましょう。
手順1.事前準備をする
まずは、以下の事前準備をしましょう。
- 対応機種かどうかを確認する
- SIMロックを解除する(必要であれば)
- MNP予約番号を取得する(今使っている電話番号をUQモバイルでも使いたい場合)
- 本人確認書類(運転免許証・パスポートなど)を用意する
※その他、本人確認書類として使えるものはこちら。
手順2.UQモバイル公式サイトにアクセス
手続きに必要なものが準備できたら、UQモバイル公式サイトにアクセスしましょう。
iPhoneの購入場所ごとに、以下のように選択してください。
- UQモバイルでiPhoneを買う場合:「機種+SIM」
- その他のショップでiPhoneを買う場合:「SIMのみ」
※その他のショップでiPhoneを買う場合は、iPhoneを購入したあと、こちらの手順通りに手続きを進めてください。
手順3.機種を選ぶ(UQモバイルでiPhoneを買う場合)
UQモバイルでiPhoneを買う場合、欲しい機種の横の「お申し込み」ボタンをタップして、上記の画面に進みます。
手順4.契約するプランやオプションを決める
このページで、契約するプランや、オプションなどを選んでいきます。
選択が必要な項目は、主に以下の3つです。
- 契約方法(MNP・新規契約)
- プラン(くりこしプランS・M・L)
- 通話オプション
これらを選択し、画面の指示通りに進めていくだけで、UQモバイルの申し込みが完了します。
手順5.iPhoneにSIMカードを挿入する
UQモバイルからSIMカード・iPhoneが届いたら(最短で翌日に届きます)、iPhoneの電源をオフにし、SIMをセットしましょう。
手順6.初期設定をする
UQモバイルでSIMとiPhoneをセット購入した場合で、かつMNP(電話番号引き継ぎ)の場合にのみ、回線切り替えの初期設定が必要です。
新規契約の場合は、初期設定が済んだ状態でiPhoneが送られてくるので、手続きは不要です。
回線切り替え
回線切り替えは、UQモバイルの回線につなげるために必要な作業です。
こちらは、my UQ mobileにログインして行います。手順は「回線切り替え手順」をご覧ください。
まとめ
UQモバイルでは、まったく問題なくiPhoneが使えるとわかりました。
すでにiPhoneを持っている人・これから用意する人のどちらもが、快適に使いはじめられます。
毎月のスマホ代を抑えつつ、iPhoneを使いたい人は、ぜひUQモバイルを検討してくださいね。