
スマホの通信が遅いと、ストレスがたまってしまいますよね。
口コミを見ていると、楽天モバイルのデータ通信が遅くなってしまうのは4つの原因があることが分かりました。
今回は、楽天モバイルが遅くなる原因とその対策についてお伝えします!
楽天モバイルが遅い4つの原因と改善方法
楽天モバイルが遅すぎて3ヶ月持たずに解約。通信速度は気にしない方だけど斜め上以上に遅かった。
— supermanio (@tanahiro) December 22, 2019
楽天モバイルは人気の格安SIMですが、ネットで口コミを見ていると「遅い!」という声も少なからずあります。
まずは、口コミから分かった、データ通信が遅い4つの原因をお伝えします。
- 通信が込み合う時間帯がある
- データ容量を使い切っている
- アプリを開きすぎている
- 端末が古い、または不具合がある
それぞれの対策といっしょに、くわしく見ていきましょう。
原因1.通信が混み合う時間帯がある
楽天モバイル最低プランの唯一欠点をあげるとすれば、昼休みに画像と動画が見れない
— b-SPEC (@b_SPEC_) December 17, 2019
楽天モバイルが遅くなる原因の1つ目として考えられるのは、使っている時間帯です。
スマホ全般に言えることですが、多くの人がネットを使う時間は、データ通信が遅くなります。
通勤時間やお昼休みなど、スマホを使う人が増えるとデータ通信が遅くなりがちです。
対策:Wi-Fiを活用しよう
回線が混み合っていることが原因でスマホが遅くなっている場合は、できることは多くありません。
近くのWi-Fiを使うか、ポケットWi-Fiを持ち歩くなどして、通信が込み合う時間帯を乗りきりましょう。
楽天モバイル向けのWi-Fiスポットへつなぐ専用のアプリもあるので、通信量をおさえるためにもぜひ使ってみてくださいね。
※そもそも、3つの大手キャリアと比べて格安SIMはどうしても遅くなってしいます。理由を知りたい方はこちら。
原因2.データ容量を使い切っている
スマホ、通信遅いなーと思ったら速度制限やった(´・ω・`)
今月から料金プラン変えたからなーまた変えねば— ゆーすけ (@ro_asxmiu) December 24, 2019
遅くなる原因の2つ目として考えられるのが、データ容量を使い切って、速度制限にかかっていること。
キャリアのスマホでも同じですが、制限にかかってしまうと「スマホ使ってる意味がない!」と叫びたくなるくらい遅くなります。
対策:料金プランを見直そう
もっともかんたんにできる対策は、料金プランを見直して変更することです。
楽天モバイルのメンバーズステーションからプランの見直しや変更ができます。
毎月使っているデータ量をもとに、自分にいちばん合ったプランを使うことで解決してくださいね。
原因3.アプリを開きすぎている
携帯直りました(*´ω`*)
原因は同じアプリを直ぐに
何度も開きすぎということです
完全にTwitterとケヤキセですね(´•_•` )
ちょっと自粛します・・・( ˙-˙ )— りゅーぽん(*´ω`*) (@46sakurahinata) October 31, 2018
アプリをたくさん起動していることが原因で、スマホが遅くなることがあります。
ネットそのものの速度は同じでも、スマホ本体に負担がかかることで、読み込みが遅くなってしまうんです。
対策:アプリはこまめに終了しよう
スマホのアプリは開きっぱなしにせず、すぐに閉じるようにしてください。
スマホ本体の負担を減らしてあげることで、読み込みのスピードが速くなることはよくあります。
原因4.端末が古い、または不具合がある
ネット不具合持ちの端末を引いてしまったかも…
交換頼めるかなぁ…。4Gアンテナがフルで繋がらず、Wi-Fiがめちゃくちゃ遅いし、接続の扇アイコンが出ない(´;ω;`)
楽しみにしてたのにー!!
— 灯環(とーわ) (@towa0729) November 7, 2019
端末そのものが何年も前の古いものだったり、不具合があったりするとデータ通信の速さにも影響があります。
そういった端末は、データの読み込みも遅いことが考えられるので、さらに遅くなる可能性が高いです。
対策:端末を発売から2年以内のものにするか、修理に出そう
端末が原因でスピードが落ちている場合、新しいものを購入するか、修理に出しましょう。
とくに、今使っているスマホを2年以上前に購入したのなら、新しい機種に比べてスピードが遅くなりやすいです。
その他の対策を試してみても、速度が速くならないなら試してみる価値アリ、といえます。
楽天モバイルから、UQモバイルに乗りかえよう!
楽天モバイルが遅くなる4つの原因と対策についてお伝えしてきました。
どれを試してもデータ通信が速くならない…という人は、格安SIMを徹底的に比較した記事から導きだした、1番データ通信の速いUQモバイルへの乗りかえを検討してみてください。
多くの格安SIMには料金が安くなるぶんデメリットがありますが、UQモバイルに格安SIM特有のデメリットはほとんどありません。
UQモバイルならキャリアと同じくらいの速度で快適に使えるため、「データ通信が遅くなった…」と後悔している人にはピッタリです。
また、月額料金が1,480円〜と、グーーンと安くなって、たくさんの割引やキャッシュバックなどの特典があるので、コスパがいいです。
とにかく、快適な格安SIMに乗り換えたい人はUQモバイルを選べば間違いありません。
月額料金:¥1,480〜¥2,980(以下、すべて税抜)
データ量:3GB〜10GB
回線:au
通話10分かけ放題:あり(有料|¥700/月)
完全かけ放題:あり(有料|¥1,700/月)
最低利用期間:なし
解約金:0円
割引:家族割、ギガMAX月割
詳細:UQモバイル公式サイト
オンラインショップから申し込む
UQモバイルには契約期間や解約金はないので、気になったら一度使ってみてください。
オンラインショップから申し込みを、5つのステップで進めていきます。
- 身分証明書
- クレジットカード
- MNP予約番号
この3つを用意したら、あとはオンラインストアの指示に従って、使いたいプランや端末を選び、必要な項目を入力していくだけです。
それではUQモバイルのオンラインショップから申し込んでいきましょう。
ステップ1.オンラインストアで商品を選ぶ
まずは、スマホやSIMなど、商品を決めていきましょう。
他社からの乗りかえで、スマホをそのまま使う場合は「SIMのみ」を選択すればOKです。
ステップ2.契約方法・料金プランを選ぶ
つぎに、契約方法や料金プランを選んでいきます。
データ量や料金に注目して、自分に合うプランを選択しましょう。
※プランは後からでも変更できます。迷ったら1番安いプランを選んでおくのが無難です。
ステップ3.契約する条件の確認
契約する際の注意事項についての確認をしていきます。
内容に目を通したあと「確認した・同意する」にチェックをしたら次へ進みましょう。
ステップ4.契約者の情報を入力
次に、名前や住所など、必要な情報を入力していきます。
入力に漏れがあると、先へ進めないので、確認しながら手続きを進めていきましょう。
ステップ5.お支払いの情報を入力
最後に、お支払いについての情報を入力していきます。
その後も、サイトの案内にしたがっていけば、契約は完了です。
まとめ
楽天モバイルの速度は改善しましたか?
改善しなかった場合は、オススメした格安SIMの、UQ mobile乗り換えてみてください。
補足(格安SIMがそもそも遅い原因)
大手キャリアと比べて、格安SIMの通信速度が遅くなる理由がはっきりとあるんです。
実は、格安SIMの業者は、自分たちでは設備を持たないで、大手キャリアから一部だけ回線を借りて運営しています。
大手キャリアはたくさん回線を使えることに対して、格安SIMは少しだけしか使えないので以下のようなことが起こります。
道路=回線・車=利用者
このように格安SIMでは、借りている回線の数に対して、利用者が多くて渋滞してしまい、どうしても通信速度が遅くなってしまうのです。