
「楽天モバイルでおすすめの端末はどれ?」「実質0円の端末って性能はどうなの?」
楽天モバイルでは、全27種類もの端末がさまざまな価格で販売されているので、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね・・・。
そこでこの記事では、格安SIM専門家の私が、目的別に5つのおすすめ端末を厳選しました。
コスパのいい機種から、最新でハイスペックなものまで幅広く紹介します。
自分にピッタリな端末を選べるようになっているので、ぜひ最後まで読んでください!
迷ったら「Rakuten Hand 5G」で間違いなし!
「iPhoneが欲しい」「カメラが高性能なものが欲しい」などのこだわりがなければ、Rakuten Hand 5Gを選ぶのがベストです。
くわしくは「1.コスパを重視したい|Rakuten Hand 5G」で後述しますが、実質1円で購入でき、防水・おサイフケータイなど十分な機能が備わっています。
コスパ最強のスマホなので、迷ったらこちらを選びましょう!
おすすめの格安SIMは「【2023年5月】格安SIMのおすすめを26社から比較!初めてにはこれ!」で紹介しています。
1.楽天モバイルのおすすめスマホ機種5選
さっそく、厳選した楽天モバイルのおすすめ端末5つを、目的別に紹介します。
まずは、それぞれのスペックを以下の表にまとめました(記事内の料金はすべて税込みです)。
←左右にスクロールできます→
製品名 | Rakuten Hand 5G | OPPO A55s 5G | iPhone SE(第3世代) | OPPO Reno 5 A | iPhone 14 Pro |
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
おすすめの人 | コスパを重視 したい人 | ・Rakuten Hand 5Gの在庫切れ で購入できなかった人 ・とにかく安い端末が欲しい人 | iPhoneをお得に 買いたい人 | 比較的安くで 高性能な端末が欲しい人 | iPhoneの最新機種が 欲しい人 |
実質料金 | 1円 | 6,900円 | 7,392円〜 | 13,780円 | 58,392円〜 |
端末料金 | 3,001円 | 9,900円 | 31,392円 | 16,780円 | 82.392円〜 |
ポイント還元 | △3,000ポイント | △3,000ポイント | △24,000ポイント | △3,000ポイント | △24,000ポイント |
画面サイズ | 5.1インチ | 約6.5インチ | 約4.7インチ | 約6.5インチ | 6.1インチ |
OS | Android™ 11 | Android™ 11 | iOS | Android™ 11 | iOS |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 480 オクタコア 2.2GHz + 2.0GHz + 1.9GHz + 1.8GHz | Qualcomm® Snapdragon™ 480 オクタコア 2GHz×2 + 1.8GHz×6 | A15 Bionic | Qualcomm® Snapdragon™ 765G オクタコア 2.4GHz + 2.2GHz + 1.8GHz | A16 Bionic |
RAM/ROM | 4GB/128GB | 4GB / 64GB | 4GB/64GB〜 | 6GB/128GB〜 | 6GB/128GB〜 |
外カメラ | 約6,400万画素 (広角) 約200万画素 (ポートレート) | 約1,300万画素 (広角) 約200万画素 (ポートレート) | 約1,200万画素(メイン) 約1,200万画素(広角) | 約6,400万画素(メイン) 約800万画素(広角) | 約4,800万画素(広角) 約1,200万画素(超広角) 約1,200万画素(望遠) ポートレート対応 |
内カメラ | 約1,600万画素 | 約800万画素 | 約700万画素 | 約1,600万画素 | 約1,200万画素 |
防水/防塵 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
おサイフケータイ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
詳細 | こちら | こちら | こちら | こちら | こちら |
※上記表の「こちら」を押すとページ内を移動します
※実質料金:端末料金ーポイント還元
今回おすすめする5つの端末から、自分にピッタリなものを見つけてくださいね。
実質料金の安い端末から順に解説していきます。
・楽天モバイルで販売中の端末のうち、紹介しなかったものについては、理由(ページ内を移動します)を後述しています。
・上記5つがおすすめな理由についてくわしくは、端末の失敗しない選び方を参考にしてください。
1.コスパを重視したい|Rakuten Hand 5G
実質料金 | 1円 |
端末料金 | 19,001円 (SIMと端末のセット購入で△16,000円) |
ポイント還元 | △3,000ポイント |
Rakuten Hand 5Gは、キャンペーンにより実質1円で購入できる端末です。
134gと軽く、スリムで角が丸くなっているデザインなのでとても持ちやすくなっています。
値段の割に、カメラは6,400万画素と高画質で5G通信も利用できる(該当エリア内のみ)ので、コスパ重視の人におすすめです。
メリット・デメリット
おすすめする人
- コスパ重視の人
※スペック紹介
【画面サイズ】:5.1インチ
【OS】:Android™ 11
【CPU】:Qualcomm® Snapdragon™ 480 / オクタコア 2.2GHz + 2.0GHz + 1.9GHz + 1.8GHz
【RAM/ROM】:4GB/128GB
【バッテリー容量】:2,630mAh
【外カメラ】:約6,400万画素 (広角)
約1,600万画素 (ポートレート)
【内カメラ】:約200万画素
【防水/防塵】:◯
【おサイフケータイ】:◯
【詳細ページ】:Rakuten Hand 5G
2.Rakuten Hand 5Gに次いで安い|OPPO A55s 5G
実質料金 | 6,900円 |
端末料金 | 25,900円 (セット購入で△16,000円) |
ポイント還元 | △3,000ポイント |
OPPO A55s 5Gは、5G対応スマホでありながら、実質6,900円で購入できます。
シンプルで使いやすさに重視した性能・デザインで、大画面や大容量バッテリーがウリです。
カメラ性能やCPU、実質料金といった点でRakuten Hand 5Gよりは劣るものの、次いで安い端末です。
「とにかく安い端末が欲しい」「Rakuten Hand 5G在庫がなかった」という場合におすすめです。
メリット・デメリット
おすすめする人
- Rakuten Hand 5Gの在庫切れで購入できなかった人
- とにかく安い端末が欲しい人
※スペック紹介
【画面サイズ】:約6.5インチ
【OS】:Android™ 11
【CPU】:Qualcomm® Snapdragon™ 480 5G Mobile Platform / オクタコア 2GHz×2 + 1.8GHz×6
【RAM/ROM】:4GB / 64GB
【バッテリー容量】:4,000mAh
【外カメラ】:約1,300万画素 (広角)
約200万画素 (ポートレート)
【内カメラ】:約800万画素
【防水/防塵】:◯
【おサイフケータイ】:非対応
【詳細ページ】:OPPO A55s 5G
3.iPhoneをお得に買いたい|iPhone SE(第3世代)
実質料金 | 7,392円 |
端末料金 | 31,392円〜 ※iPhoneアップグレードプログラム(ページ内を移動します)利用時 |
ポイント還元 | △24,000ポイント |
iPhone SE(第3世代)は、iPhone史上最高にコスパがいいと言われている機種です。
実は、iPhone 13と同じチップ「A15 Bionic」を搭載しているんです。つまり、iPhone 13にも引けを取らないスペックを持っています。3Dグラフィックのスマホゲームもサクサクですよ。
それでいて、価格は実質7,392円〜となっているので、コスパ最強の機種と言っていいでしょう。
「iPhoneがいいけれど、最新の機種は高い・・・」とお悩みの人にピッタリな端末です。
メリット・デメリット
こんな人におすすめ
- iPhoneをお得に買いたい人
※スペック紹介
【画面サイズ】:約4.7インチ
【OS】:iOS
【CPU】:A15 Bionic
【RAM/ROM】:4GB/64GB〜
【バッテリー容量】:1,821mAh
【外カメラ】:約1,200万画素(メイン)
約1,200万画素(広角)
【内カメラ】:約700万画素
【防水/防塵】:◯
【おサイフケータイ】:◯
【詳細ページ】:iPhone SE(第3世代)
3.比較的安くで高性能な端末が欲しい|OPPO Reno 5 A
実質料金 | 13,780円 |
端末料金 | 32,780円 (セット購入時:△16,000円) |
ポイント還元 | △3,000ポイント |
OPPO Reno 5 Aは、とにかくコスパの良い端末です。
実質料金が13,780円でありながら、CPUはSnapdragon 765Gとかなり高性能で、カメラやバッテリーの性能も評価できます。
高い処理能力が必要なゲーム(Apexなど)にもバッチリな性能なので、高性能かつ比較的安い端末を探している人におすすめです。
メリット・デメリット
おすすめする人
- 比較的安くで高性能な端末が欲しい人
※スペック紹介
【画面サイズ】:6.5インチ
【OS】: Android™ 11
【CPU】:Qualcomm® Snapdragon™ 765G / オクタコア 2.4GHz + 2.2GHz + 1.8GHz
【RAM/ROM】:6GB/128GB
【バッテリー容量】:4,000mAh
【外カメラ】:約6,400万画素 (メイン)
約800万画素 (超広角)
約200万画素(マクロ)
【内カメラ】:約1,600万画素
【防水/防塵】:◯
【おサイフケータイ】:◯
【詳細ページ】:OPPO Reno5 A
5.iPhoneの最新機種が欲しい|iPhone 14 Pro
実質料金 | 58,392円〜 |
端末料金 | 82.392円〜 (iPhoneアップグレードプログラム利用時) |
最大ポイント還元 | △24,000ポイント |
iPhone 14 Proは、大人気なiPhoneシリーズの最新作であり、最も高性能な機種です。
カメラは、トリプルレンズを搭載し、夜でもポートレート撮影が行えるほどの性能となっています。
チップは、Appleが開発した最新チップ「A 16 Bionic」を搭載しているので、ゲームや動画もサクサクです。
防水やガラス耐性にも最新の技術が搭載されているので、とにかくハイスペックな人気機種となっています。
メリット・デメリット
おすすめする人
- iPhoneの最新機種が欲しい人
- iPhoneの高性能機種が欲しい人
※スペック紹介
【画面サイズ】:6.1インチ
【OS】:iOS
【CPU】:A16 Bionic
【RAM/ROM】:6GB(予想)/128GB〜1TB
【バッテリー容量】:3,095mAh
【外カメラ】:約4,800万画素(広角)
約1,200万画素(超広角)
約1,200万画素(望遠)
ポートレート対応
【内カメラ】:約1,200万画素
【防水/防塵】:◯
【おサイフケータイ】:◯
【詳細ページ】:iPhone 14 Pro
2.楽天モバイルの端末の失敗しない選び方
端末は、以下の3つのポイントに注目して選べば失敗がありません。
- 実質料金で選ぶ
- iPhoneかAndroidかで選ぶ
- 用途に合わせて選ぶ
それぞれくわしく解説します。
選び方1.実質料金で選ぶ
楽天モバイルの端末は、端末料金からポイント還元分を引いた「実質料金」を重視して選ぶのがおすすめです。
楽天モバイルでは、端末を購入すると最大で25,000円分の楽天ポイントがもらえるキャンペーンを行っています。
楽天ポイントは、1ポイント1円として、端末の支払いにあてることも可能なので、現金ほどの価値があると言っていいでしょう。
実質0円で購入できる端末もある!(※2月現在はありません)
驚くことに、実質0円・1円で購入できる端末もあります。
製品名 | 料金 | 最大ポイント還元 |
★Rakuten Hand 5G | 3,001円 (実質:1円) | △3,000ポイント |
※横線を引いた端末は現在販売を中止しています
どちらもハイスペック端末というわけではありませんが・・・。
スマホの用途は電話・メール・調べものがほとんどで、「最低限必要な機能さえそろっていればOK!」という人なら、これら実質0円・1円の端末を選ぶのもアリでしょう。
とくにRakuten Hand 5Gはコスパが良く、端末の機能にこだわりがなければ選んで間違いはない端末です。
※端末の価格と、ポイント還元の一覧表は後ほどまとめています。
※Rakuten miniは終売しました。
選び方2.iPhoneかAndroidかで選ぶ
iPhoneかAndroidのどちらが欲しいかを考えると、かなり選びやすいです。
以下に、それぞれのメリット・デメリットをまとめました。
←左右にスクロールできます→
メリット | デメリット | |
iPhone | ・直感的に操作できるようデザインされている ・カメラやCPUなど、全体的に性能が高い ・App Store専用のアプリをダウンロードできる | ・価格が高い |
Android | ・機種のラインナップが豊富 ・格安で買える機種がある | ・初心者は、操作に慣れるまで時間がかかる ・App Store専用のアプリをダウンロードできない |
iPhoneは、性能が高く圧倒的な人気のあるスマホです。ただし、その分料金が高いのが特徴となっています。
Androidは、ラインナップが豊富なので、さまざまな性能・価格の選択肢があります。
iPhoneにこだわりがあるならiPhoneを選び、とくにこだわりがなければAndroidを選ぶのがおすすめです。
選び方3.用途に合わせて選ぶ
「自分が普段どのような使い方をするのか」を把握しておくと、端末を選びやすいです。
たとえば、以下のような選び方ができます。
用途 | 選び方 |
写真をよく撮る | ・きれいに撮れるよう、800万画素以上のレンズが付いた端末を選ぶ ・撮影の幅を広げられるよう、広角レンズ・超広角レンズが付いた端末を選ぶ |
スマホゲームをよくする | ラグがないよう、CPU(※1)やRAM(※2)の性能がいい端末を選ぶ |
動画や映画をよく観る | 快適に観られるよう、画面サイズが大きい端末を選ぶ |
※1 CPU:数字が大きいほどスマホの動作がスムーズになる。
※2 RAM:数字が大きいほどCPUが効率よく作動する。1〜3GBが一般的、4〜6GBでハイスペック。
その他の機能もチェック!
以下の2つは、あるとかなり便利な機能として、多くの端末に付いています。
・防水/防塵
・おサイフケータイ(Quick Pay・モバイルSuicaなど)
ただし、安い端末だと付いていない場合もあるので、事前に確認してくださいね(この記事でおすすめする端末にはすべて付いています)。
3.楽天モバイルで購入できる端末一覧 & おすすめしない端末
以下に、楽天モバイルで購入できる全23種類の端末と、その料金・ポイント還元をまとめました。
また、おすすめしない端末とその理由もまとめたので参考にしてください。(2023年5月現在)
端末全27種の料金・ポイント還元一覧
実質料金の安い順に並べました。
←スクロールできます→
製品名 | 料金 | 割引・ポイント還元 |
Rakuten Hand 5G | 19,001円 (実質:1円) | プランセット値引き:△16,000円 ポイント還元:△3,000円 |
OPPO A55s 5G | 25,900円 (実質:6,900円) | プランセット値引き:△16,000円 ポイント還元:△3,000円 |
iPhone SE(第3世代) | 31,392円〜 (実質:7,392円) | ポイント還元:△24,000円 |
Rakuten BIG s | 26,980円 (実質:7,980円) | プランセット値引き:△16,000円 ポイント還元:△3,000円 |
AQUOS wish | 29,800円 (実質:10,800円) | プランセット値引き:△16,000円 ポイント還元:△3,000円 |
OPPO Reno5 A | 32,780円 (実質:13,780円) | プランセット値引き:△16,000円 ポイント還元:△3,000円 |
AQUOS sense6 | 34,980円 (実質:15,980円) | プランセット値引き:△16,000円 ポイント還元:△3,000円 |
Xperia 10 III Lite | 36,790円 (実質:17,790円) | プランセット値引き:△16,000円 ポイント還元:△3,000円 |
AQUOS sense6 s | 39,800円 (実質:20,800円) | プランセット値引き:△16,000円 ポイント還元:△3,000 |
Redmi Note 11 Pro 5G | 42,980円 (実質:23,980円) | プランセット値引き:△16,000円 ポイント還元:△3,000円 |
iPhone 13 mini | 49,896円〜 (実質:25,896円〜) | ポイント還元:△24,000円 |
iPhone 12 mini | 43,896円〜 (実質:30,896円〜) | ポイント還元:△13,000円 |
iPhone 13 | 58,896円〜 (実質:34,896円〜) | ポイント還元:△24,000円 |
OPPO Reno7 A | 45,800円 (実質:37,800円) | ポイント還元:△8,000円 |
iPhone 12 | 51,384円〜 (実質:38,384円〜) | ポイント還元:△13,000円 |
iPhone 14 | 65,880円〜 (実質:41,880円) | ポイント還元:△24,000円 |
iPhone 12 Pro | 56,400円〜 (実質:43,400円〜) | ポイント還元:△13,000円 |
Xperia 10 IV | 59,800円 (実質:46,800円) | ポイント還元:△13,000円 |
iPhone 13 Pro | 72,384円〜 (実質:48,384円〜) | ポイント還元:△24,000円 |
iPhone 12 Pro Max | 61,392円〜 (実質:48,392円〜) | ポイント還元:△13,000円 |
iPhone 14 Plus | 74,400円〜 (実質:50,400円) | ポイント還元:△24,000円 |
AQUOS zero6 | 69,790円 (実質:50,790円) | プランセット値引き:△16,000円 ポイント還元:△3,000円 |
iPhone 13 Pro Max | 79,896円〜 (実質:55,896円〜) | ポイント還元:△24,000円 |
iPhone 14 Pro | 82,392円〜 (実質:58,392円) | ポイント還元:△24,000円 |
iPhone 14 Pro Max | 90,888円〜 (実質:66,888円) | ポイント還元:△24,000円 |
Xperia 5 IV | 119,900円 (実質:100,900円) | プランセット値引き:△16,000円 ポイント還元:△3,000円 |
Galaxy Z Flip4 | 139,800円 (実質:131,800円) | ポイント還元:△8,000円 |
キャンペーンにより、3,000〜24,000円分の楽天ポイントが還元されるので、どれもお得に購入できます。
ただし、端末のみを購入した場合にはポイントがもらえないので注意してください。ポイントがもらえるのは、SIMと端末をセット購入した場合のみです。
※キャンペーンの詳細や受け取り方はこちら。
今回紹介しなかった18種の端末について
この記事で紹介しなかった22種の端末について、評価をまとめました。
- Rakuten BIG s:Rakuten Hand 5G(5.1インチ)より画面が大きい(6.4インチ)端末が欲しい人にはおすすめ。
- AQUOS wish:Rakuten Hand 5GやiPhone SEと比べてコスパが悪いのでおすすめしない。
- AQUOS sense6:OPPO Reno5 Aと比べてコスパが悪いのでおすすめしない。
- Xperia 10 III Lite:上記と同様の理由でおすすめしない。
- Redmi Note 11 Pro 5G:上記と同様の理由でおすすめしない。
- iPhone 13 mini:iPhone SEの方がコスパが高いのでおすすめしない。
- iPhone 12 mini:iPhone SEの方がコスパが高いのでおすすめしない。
- iPhone 13:13 Proよりもカメラやバッテリーの性能が落ちるが、最新機種を安く買いたい人にはおすすめ。
- OPPO Reno7 A:OPPO Reno5 Aと比べてコスパが悪いのでおすすめしない。
- iPhone 12:13シリーズの方が安く買えるためおすすめしない。
- iPhone 14:カメラ性能にこだわらないなら、14 Proよりもこの機種の方がおすすめ。
- iPhone 12 Pro:上記と同様の理由でおすすめしない。
- Xperia 10 IV:OPPO Reno5 Aと比べてコスパが悪いのでおすすめしない。
- iPhone 12 Pro Max:大画面だが、13 Proより約10,000円安いだけなので、コスパが低くおすすめしない。
- iPhone 14 Plus:性能は劣るものの、14 Proよりも大画面で安い機種が欲しい人にはおすすめ。
- AQUOS zero6:高い割にスペックはOPPOと大差ないためおすすめしない。
- iPhone 13 Pro MAX:14 Proよりも大画面な機種が欲しい人にはおすすめ。
- iPhone 14 Pro Max:14 Proよりも大画面で、かつ最新機種が欲しい人におすすめ。
- Xperia 5 IV:他の機種と比べて高額すぎるためおすすめしない。
- Galaxy Z Flip4:折り畳みスマホが欲しい人にはおすすめ。
とくにAndroid端末は、Rakuten Hand 5GやOPPO Reno 5 Aと比べてスペックや価格が見劣りするものが多いため、これといっておすすめできる端末はありません。
iPhoneシリーズは、画面サイズや価格を加味して選ぶなら、iPhone 13 Pro MAX・iPhone 12などがおすすめできます。
基本的には、紹介したおすすめ端末5つから選ぶのがベストです。
4.欲しいものがなければ、持ち込み端末を使おう
もし楽天モバイルに欲しい端末が販売されていない場合、無理して楽天モバイルで購入する必要はありません。欲しい端末を使うのが一番です。
少し手間はかかりますが、ネット通販やAppleで購入してください。
以下に、ネット通販やAppleで購入する場合の、メリット・デメリットをまとめました。
ネット通販 | Apple | |
メリット | 好きなスマホが手に入る | 最新のiPhoneが手に入る |
デメリット | 保証関係がない | 正規価格になる |
リンク | 価格.com | Apple Store |
また、他社で端末を購入する場合は、「ご利用製品の対応状況確認」から、その端末が楽天モバイルで使えるのかを必ず確認しましょう。
補足
最後に、補足情報をまとめました。
気になる人はチェックしてください。
楽天モバイルの端末割引キャンペーンまとめ
現在、楽天モバイルで実施されているキャンペーンのうち、端末に関するものをまとめました。
本記事で紹介した端末の料金は、キャンペーン割引込みの実質料金です。くわしく見ておく必要はありません。気になる人だけチェックしてみてください!
iPhoneトク得乗り換えキャンペーン
楽天モバイルで販売中のiPhoneをセット購入した人が対象になるキャンペーン。
対象者は「だれでも5,000ポイントプレゼント」と合わせて、合計で24,000ポイントを受け取れるんです。
最新のiPhone 14シリーズなどをお得にゲットできるキャンペーンとなっています。
※適用条件(最大24,000ポイント)
・Rakuten UN-LIMIT VII(SIM)を初めて申し込む
・楽天モバイルの申し込み時に、iPhoneをセット購入する
・申し込み日の翌月末日までにRakuten Linkを用いた発信で10秒以上の通話
※期間
・終了日未定
※iPhone SEは対象外
※キャンペーンページ:こちら
iPhoneアップグレードプログラム
iPhoneをセット購入する人は、先述のポイント還元に加え、本体代金の割引も受けられます。
iPhoneアップグレードプログラムの詳細・適用条件は以下の通りです。
※キャンペーン内容
・iPhoneの本体料金が割引きされ、分割払いのうち最大24回分が免除される。
※適用条件
・楽天カードで支払う
・48回払いでiPhoneを購入する
・25ヶ月目〜47ヶ月目にiPhoneを返却し、新しいiPhoneを楽天モバイルで購入する
※期間
・終了日未定
※iPhone SEは対象外
※キャンペーンページ:こちら
カンタンにいえば、「楽天モバイルでiPhoneを連続で買ってくれるなら、本体代は安くしますし、25ヶ月目~47ヶ月目で返却時以降の支払いも免除しますよ」というもの。
iPhoneの支払い総額が安くなるのは魅力的ですが、25ヶ月目〜47ヶ月目に返却の必要があり、新しいiPhoneも購入しなければならないというデメリットもあります(返却しない場合は全額支払う必要あり)。
25ヶ月目以降に楽天モバイルをやめる可能性がある人は、もちろん48回の支払いが必要になるので注意してくださいね。
iPhoneアップグレードプログラム利用時の料金
通常料金 | アップグレードプログラム利用時 ※25ヶ月目に返却する場合の料金 | |
iPhone 14 Pro Max | 181,800円 | 90,888円 (48回払い:3,787円) |
iPhone 14 Pro | 164,800円 | 82,392円 (48回払い:3,433円) |
iPhone 14 Plus | 148,800円 | 74,400円 (48回払い:3,100円) |
iPhone 14 | 131,800円 | 65,880円 (48回払い:2,745円) |
iPhone 13 Pro Max | 159,800円 | 79,896円 (48回払い:3,329円) |
iPhone 13 Pro | 144,800円 | 72,384円 (48回払い:3,016円) |
iPhone 13 | 117,800円 | 58,896円 (48回払い:2,454円) |
iPhone 13 mini | 99,800円 | 49,896円 (48回払い:2,079円) |
iPhone 12 Pro Max | 122,800円 | 61,392円 (48回払い:2,558円) |
iPhone 12 Pro | 112,800円 | 56,400円 (48回払い:2,350円) |
iPhone 12 | 102,800円 | 51,384円 (48回払い:2,141円) |
iPhone 12 mini | 87,800円 | 43,896円 (48回払い:1,829円) |
※どれも、最も容量の少ない機種を購入した場合の料金です。
どの機種も、半額近く安くなります。月1,000円台からiPhoneを持てるのは魅力的ですね。
Rakuten UN-LIMIT VII お申し込みキャンペーン
このキャンペーンは、状況によって還元されるポイントが変わります。iPhone以外の端末が対象です。
楽天モバイルの申し込みと同時にスマホを買った場合は、最大19,000ポイント(端末ごとに還元額が変わる)がもらえます。
他社から楽天モバイルへの乗り換え(MNP)で、かつ自分のスマホを使う場合は、8,000ポイントが還元されます。
※適用条件(最大19,000ポイント)
・Rakuten UN-LIMIT VII(SIM)を初めて申し込む
・楽天モバイルの申し込み時に、特典対象スマホ(iPhone以外)を買う
・申し込み日の翌月末日までに、Rakuten Linkを用いた発信で10秒以上の通話
※適用条件(最大8,000ポイント)
・他社からの乗り換え(MNP)で契約する
・手持ちのスマホで利用を開始する
・申し込み日の翌月末日までに、Rakuten Linkを用いた発信で10秒以上の通話
※期間
・終了日未定
※キャンペーンページ:こちら
楽天モバイルで端末だけの購入は可能?
楽天モバイル(SIM)を契約せずとも、端末だけ購入することは可能です。
以下にカンタンな購入手順を紹介します。
- 楽天モバイル公式サイトにアクセス
- 自分の購入したい端末の製品ページを開く
- 「購入する」を選択
- 「プランを申し込まない(製品のみ購入)」を選択
ただし、楽天モバイルの端末は、SIMとセット購入により安くなります。端末のみの購入はキャンペーン割引額が減ってしまうので注意してください。
機種変更の手順は?
「すでに楽天モバイルを契約していて、機種だけを変更したい!」という人は、以下の手順を参考にしてください。
- 端末を買う
- SIMタイプ変更の手続きをする(必要であれば)
- 新しい端末にSIMをセットする
- 端末の初期設定をする
とくに難しい手続きはありません。ただ、新しく使いたい端末のSIMタイプが今使っている端末と違う場合は、SIMタイプを変える必要があります。
「SIMタイプを確認する」のページで、新しく使いたい端末のSIMタイプ、今使っている端末のSIMタイプを確認しましょう。
※楽天モバイルの機種変更を5分で済ます方法!キャンペーンも紹介しますでは、機種変更の手順を画像付きでわかりやすく解説しています。
まとめ
自分にピッタリな端末は見つかりましたか?
もう一度、楽天モバイルのおすすめ端末5つを振り返りましょう。
・Rakuten Hand 5Gに次いで安い|OPPO A55s 5G
・iPhoneをお得に買いたい|iPhone SE(第3世代)
・比較的安くで高性能な端末が欲しいなら|OPPO Reno 5 A
・iPhoneの最新機種が欲しい|iPhone 14 Pro