
dTVは、月額500円(税抜)で動画が見放題になるサービスです。
他のサービスと比べて安いうえ、国内向けの作品が多く、使いやすいのが特徴です。
今回は、dTVと他サービスの料金比較や、dTVの料金についてよくある質問などを、まとめました。
※dTVを基本情報から知りたい方は、公式じゃ分からない!dTVを1年使った私がメリット・デメリットを解説を参考にしてくださいね。
1.他サービスとの料金比較
動画サービス | 月額料金(税込) | 無料期間 | 追加料金はあるか |
dTV | 550円 | 31日間 | 一部新作は有料 |
Netflix | ベーシック:880円 スタンダード:1,320円 プレミアム:1,980円 |
1か月 | 完全見放題 |
hulu | 1,026円 | 2週間 | 完全見放題 |
U-Next | 2,189円 | 31日間 | 一部新作は有料 |
Amazonプライムビデオ | 500円 (年会費4,900円) |
30日間 | 完全見放題 |
dTVは、他のサービスと比べて月額料金が安く、国内向けの作品が充実しているのが魅力です。
31日の無料おためしがあるので、まずは無料期間中に、作品や使い心地をチェックしてください。
2.dTVに登録するメリット
dTVに登録すると、こんなメリットがあります。
・安い月額料金で、映画やドラマ、バラエティ番組などが楽しめる
・音楽ライブや舞台作品も見られる
・話題の邦画のオリジナルスピンオフドラマが見られる
・VR(バーチャル・リアリティ)動画が見られる※VRスコープが必要
・スマホにダウンロードして、外出先でネットを使わず視聴できる
・31日間の無料おためしがある
3.dTVの料金についてよくある質問
ここからは、dTVの料金のよくある質問についてまとめたので、確認してみてください。
Q.無料期間終了後、いつから料金が発生しますか。
A.31日間の無料おためし終了の、翌日からです。
無料おためし中は解約した瞬間から、動画が見られなくなります。dTVの解約方法はこちらです。
Q.追加料金はかかりますか。
A.最新の映画や一部のドラマは、有料レンタルになります。
有料作品には「¥」マークがついており、見放題の作品だけを選んで検索することもできます。
Q.支払い方法を教えてください。
A.ドコモの携帯料金と一緒に払うか、クレジットカードで支払いができます。
Q.解約は簡単にできますか。
A.できます。
解約後も、契約終了日まで、引き続き動画を見ることができます。ただし、無料おためし中は、解約した瞬間から動画が見られなくなります。
Q.解約時に、料金の日割り計算はありますか。
A.ありません。
dTVは、月の途中から有料会員になっても、日割り計算はありません。
たとえば、12月1日に有料会員になっても、12月31日に有料会員になっても、同じように12月分の月額料金(550円・税込)が請求されます。
もし有料会員になるなら、登録は月末より、月の前半にすることをオススメします。
まとめ
dTVは、月額550円でドラマやバラエティ番組、アニメ、音楽番組も見ることができ、まさにTVのように気軽に楽しめます。
31日の無料おためしがあるので、まずは登録して、好きな作品があるかチェックしてみてください!
dTVの登録方法は、こちらで詳しく説明しています。あなたにぴったりのサービスを、見つけてくださいね。