
「エバーグリーン電気の営業から安くなるって聞いたけど、ほんとうに安くなるの?」
「聞いたことがない会社だし、怪しい会社じゃないの?」
電力会社の契約は失敗したくないので、契約前は何かと慎重になりますよね・・・。
そこでこの記事では、エバーグリーン電気の申し込み前に知っておきたい知識を徹底解説します。
結論、エバーグリーン電気は安心して契約できます。従来の電力会社を契約している人は、エバーグリーン電気に切り替えると年間10,000円以上安くなるかもしれません。
もちろん、メリットだけでなく知っておきたいデメリットも解説します。ぜひ最後までご覧くださいね。
エバーグリーン電気は、以下のいずれかに当てはまる人におすすめです。
- 従来の電力会社(東京電力や関西電力)と契約していて、電気代を安くしたい
- ライフスタイルにあったプランを選びたい
- LINEで電気料金を知りたい
- サポートが充実しているところがいい
1.エバーグリーン電気とは?こんな人におすすめ
エバーグリーン電気は、エバーグリーン・リテイリング株式会社が提供している新電力サービスです。2020年7月に設立された比較的若い会社です。基本情報をサクッと確認しましょう。
エバーグリーン電気の基本情報 | |
提供エリア | 全国(沖縄や一部離島を除く) |
月額料金 | 料金プランを参照 |
初期費用 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 |
開通までにかかる日数 | 申し込みから2週間〜1ヶ月半程度 |
解約手数料 | 0円 |
メリット | ・従来の電力会社より電気料金が安くなる ・ライフスタイルにあったプランが豊富 ・LINEで電気料金がわかる ・駆けつけサービス「でんきレスキュー」が充実 ・引越し先の継続利用で特典がある |
デメリット | ・よりお得に契約できる電力会社がある ・訪問販売がある |
エバーグリーン電気は、従来の電力会社(東京電力や関西電力)と契約していて、電気代を安くしたい人におすすめのサービスです!
2.エバーグリーン電気の料金プラン
エバーグリーン電気には、5つの料金プランがあります。
- 一般的なプラン(プラン名はないようです)
- CO2フリープラン
- 保険でんき
- ポイントプラン
- あるく・おトク・でんき
この章では、もっとも多くの人に適した「一般的なプラン」を解説します。
一般的なプラン(プラン名なし)
従来の電力会社と、「一般的なプラン」のエリア別の料金を比較しましょう。
電気代の計算をざっくり説明すると、「基本料金+電気使用量(従量料金)」で決まります。
※基本料金はA(アンペア)制がある地域と、そうでない地域があります。
A(アンペア)制の設定がある電力会社:北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・九州電力
A(アンペア)制の設定がない電力会社:関西電力・中国電力・四国電力・沖縄電力
↓タブをクリックすると開きます
基本料金 | 北海道電力 | エバーグリーン電気 |
10A | 341.00円 | 340.67円 |
15A | 511.00円 | 511.01円 |
20A | 682.00円 | 681.34円 |
30A | 1,023.00円 | 1022.01円 |
40A | 1,364.00円 | 1,362.68円 |
50A | 1,705.00円 | 1,703.35円 |
60A | 2,046.00円 | 2,044.02円 |
電気量料金(従量料金) | 北海道電力 | エバーグリーン電気 |
最初の120kWhまで | 23,97円 | 23.85円 |
120kWh超過300kWhまで | 30.26円 | 29.35円 |
300kWh超過分 | 33.98円 | 29.90円 |
基本料金 | 東北電力 | エバーグリーン電気 |
10A | 330.00円 | 330.00円 |
15A | 495.00円 | 495.00円 |
20A | 660.00円 | 660.00円 |
30A | 990.00円 | 990.00円 |
40A | 1,320.00円 | 1,320.00円 |
50A | 1,650.00円 | 1,650.00円 |
60A | 1,980.00円 | 1,980.00円 |
電気量料金(従量料金) | 東北電力 | エバーグリーン電気 |
最初の120kWhまで | 18.58円 | 18.58円 |
120kWh超過300kWhまで | 25.33円 | 24.95円 |
300kWh超過分 | 29.28円 | 26.28円 |
基本料金 | 東京電力 | エバーグリーン電気 |
10A | 295.24円 | 284.29円 |
15A | 442.86円 | 426.44円 |
20A | 590.48円 | 568.58円 |
30A | 885.72円 | 852.87円 |
40A | 1,180.96円 | 1,137.16円 |
50A | 1,476.20円 | 1,421.45円 |
60A | 1,771.44円 | 1,705.74円 |
電気量料金(従量料金) | 東京電力 | エバーグリーン電気 |
最初の120kWhまで | 19.91円 | 19.69円 |
120kWh超過300kWhまで | 26.51円 | 24.55円 |
300kWh超過分 | 30.60円 | 27.44円 |
基本料金 | 中部電力 | エバーグリーン電気 |
10A | 297.00円 | 283.14円 |
15A | 445.50円 | 424.71円 |
20A | 594.00円 | 566.28円 |
30A | 891.00円 | 849.42円 |
40A | 1,188.00円 | 1,132.56円 |
50A | 1,485.00円 | 1,415.70円 |
60A | 1,782.00円 | 1,698.84円 |
電気量料金(従量料金) | 中部電力 | エバーグリーン電気 |
最初の120kWhまで | 21.33円 | 20.96円 |
120kWh超過300kWhまで | 25.80円 | 24.27円 |
300kWh超過分 | 28.75円 | 25.78円 |
基本料金 | 北陸電力 | エバーグリーン電気 |
10A | 302.50円 | 242.00円 |
15A | 453.75円 | 363.50円 |
20A | 605.00円 | 484.00円 |
30A | 907.50円 | 726.00円 |
40A | 1,210.00円 | 968.00円 |
50A | 1,512.50円 | 1,210.00円 |
60A | 1,815.00円 | 1,452.00円 |
電気量料金(従量料金) | 北陸電力 | エバーグリーン電気 |
最初の120kWhまで | 18.22円 | 17.84円 |
120kWh超過300kWhまで | 22.11円 | 21.19円 |
300kWh超過分 | 23.82円 | 21.39円 |
電力会社 | 関西電力 | エバーグリーン電気 |
基本料金 | 0円 | 0円 |
電気量料金(従量料金) | 関西電力 | エバーグリーン電気 |
最低料金 最初の15kWhまで | 433.41円 | 431.00円 |
15kWh超過120kWhまで | 20.31円 | 20.30円 |
120kWh超過300kWhまで | 25.71円 | 24.52円 |
300kWh超過分 | 28.70円 | 26.98円 |
電力会社 | 中国電力 | エバーグリーン電気 |
基本料金 | 0円 | 0円 |
電気量料金(従量料金) | 中国電力 | エバーグリーン電気 |
最低料金 最初の15kWhまで | 542.07円 | 336.38円 |
15kWh超過120kWhまで | 20.76円 | 20.36円 |
120kWh超過300kWhまで | 27.44円 | 25.94円 |
300kWh超過分 | 29.56円 | 26.10円 |
電力会社 | 四国電力 | エバーグリーン電気 |
基本料金 | 0円 | 0円 |
電気量料金(従量料金) | 四国電力 | エバーグリーン電気 |
最低料金 最初の11kWhまで | 411.40円 | 407.41円 |
11kWh超過120kWhまで | 20.37円 | 20.10円 |
120kWh超過300kWhまで | 26.99円 | 25.35円 |
300kWh超過分 | 30.50円 | 26.30円 |
基本料金 | 九州電力 | エバーグリーン電気 |
10A | 297.00円 | 295.51円 |
15A | 445.50円 | 443.27円 |
20A | 594.00円 | 591.02円 |
30A | 891.00円 | 886.53円 |
40A | 1,188.00円 | 1,182.04円 |
50A | 1,485.00円 | 1,477.55円 |
60A | 1,782.00円 | 1,773.06円 |
電気量料金(従量料金) | 九州電力 | エバーグリーン電気 |
最初の120kWhまで | 17.46円 | 17.45円 |
120kWh超過300kWhまで | 23.06円 | 22.52円 |
300kWh超過分 | 24.96円 | 23.44円 |
エバーグリーン電気|2023年5月一般的なプラン
基本的にどのエリアの料金帯を見ても、従来の電力会社よりもエバーグリーン電気が安いとわかります。
エバーグリーン電気に変えても、品質は大手電力会社と変わらない
エバーグリーン電気に切り替えても、停電が増えたり、電力供給が不安定になったりすることはありません。
理由は、万が一エバーグリーン電気の供給がストップした場合でも、地域の一般送配電事業者のバックアップが整っているからです。
今まで通りの品質で電気を利用できるのは安心ですね。
3.エバーグリーン電気5つのメリット
エバーグリーン電気のメリットは5つあります。
- 従来の電力会社より電気料金が安くなる
- ライフスタイルにあったプランが豊富
- LINEで電気料金がわかる
- 駆けつけサービス「でんきレスキュー」が充実
- 引越し先の継続利用で特典がある
順番に確認しましょう。
メリット1.従来の電力会社より電気料金が安くなる
従来の電力会社からエバーグリーン電気に切り替えると、どのエリア・どの世帯の人も電気料金が安くなるのです。たとえば、平均的な4人暮らしの人が東京電力からエバーグリーン電気に変えると、年間で約10,000円も安くなります!
実際にどのくらい安くなるのか知りたい人は、検針票をもとにシミュレーションで試してみましょう。
1人暮らしでも確実に安くなる
電気使用量が少ない1人暮らしの場合、従来の電力会社と比べて電気料金が高くなる電力会社も多いです。しかし、エバーグリーン電気は、1人暮らしでも確実に安くなります。
家を空けがちな1人暮らしの人も、安心して切り替えられるのはうれしいですよね。
エバーグリーン電気は価格高騰のリスクがない
エバーグリーン電気は市場価格で料金が上下する「市場連動型」のプランではありません。エバーグリーン電気に切り替えても、料金が高騰するリスクはないので安心して利用できます。
2021年1月に市場連動型プランの料金が大暴騰
2021年1月に電気需要が増えたことで、市場連動型プランの料金が大暴騰しました。
出典:電力・ガス取引監視等委員会「スポット市場価格の動向について」
需要が増えた理由は主に以下の2つです。
- 2020年末から続いた厳しい寒さのため、暖房使用が増加したこと
- コロナ感染の影響で家にいる人が増えたこと
電気代が10倍になったとの報告も受けています。加入する新電力が市場連動型プランかどうかは注意してチェックしましょう。
メリット2.ライフスタイルにあったプランが豊富
エバーグリーン電気は、ライフスタイルにあったプランが6つあります。一覧表で見てみましょう。
エバーグリーン電気 プラン一覧表 | |
サービス名 | 特徴 |
一般的なプラン | とことん電気料金にこだわりたい人向け |
CO2フリープラン | お得で地球にやさしいプラン |
保険でんき | お得で保険がセットになったプラン |
あるく・おトク・でんき | 歩いた歩数に応じて料金が安くなる |
ポイントプラン(Tポイント) | 電気の利用に応じてTポイントがたまる |
ポイントプラン(dポイント) | 電気の利用に応じてdポイントがたまる |
保険がセットになった「保険でんき」や、歩数に応じて割引額が増える「あるく・おトク・でんき」など、ユニークなプランがあります。
電気料金を安くするなら「一般的なプラン」がおすすめ
電気料金を一番安くするなら「一般的なプラン」がおすすめです。
他のプランと違ってオプションがない分、電気料金に還元されているからです。「とにかく電気料金を安くしたい」という人は、一般的なプランを選びましょう。
メリット3.LINEで電気料金がわかる
エバーグリーン電気を契約すると、LINEで電気料金を通知する機能があります。
電気料金をチェックはついつい後回しにしがちです。「気がつけば数ヶ月チェックしていない・・・」なんてこともありますよね。
LINEで通知が来れば、チェック漏れの心配がなくなります。
すきま時間に電気料金をスマホでチェックして、毎月の節電に生かしましょう。
メリット4.駆けつけサービス「でんきレスキュー」が充実
エバーグリーン電気は、「でんきレスキュー」というサポートが充実しています。
停電やコンセントが焦げ臭いなど、電気に関する急なトラブル時に駆けつけてくれるのです。
注意点は、設備交換など作業内容によっては追加費用のかかる可能性があることです。とはいえ、通常作業費が0円なのは、何かあった時に安心ですよね。くわしくはでんきレスキューをご確認ください。
メリット5.引越し先の継続利用で特典がある
※2022年4月30日で、「お引越し継続キャンペーン」の応募は終了させていただきました。
エバーグリーン電気は、引越し先で継続的に利用することで、amazonギフト券が3,000円分もらえます。
引越しの予定がある人は、うれしい特典です。引越しの手続きは、マイページや電話からできます。
エバーグリーン電気 問い合わせ先(カスタマーセンター)
TEL:0120-613-700(平日:9時〜20時 土曜日:10時〜17時)
4.エバーグリーン電気2つのデメリット
ここまで聞くとエバーグリーン電気はメリットが多く、すぐにでも使ってみたくなります。
しかし、エバーグリーン電気にも気になるデメリットが見つかりました。
- よりお得に契約できる電力会社がある
- 訪問販売がある
順番に見ましょう。
デメリット1.よりお得に契約できる電力会社がある
従来の電力会社からエバーグリーン電気に切り替えると、電気料金が安くなることは確かです。しかし、「思ったより安くならないな・・・」と感じる人もいるのではないでしょうか?
もしくは、「電気料金が安くなるのはうれしいけど、特定のポイントもためたい」という人もいるでしょう。
エバーグリーン電気以外のおすすめの電力会社
「よりお得になる電力会社と契約したい」という人には、他の優良な電力会社をおすすめします。
電気は、使っているスマホや光回線とセットで契約するとお得です。
※せっかく見て頂いたのに申し訳ありません。「ドコモでんき」は2022年11月8日より、新規お申込みを一時停止しております。
← スクロールできます →
使っているスマホ | 選ぶ電力会社 | 電力会社(プラン) | 公式サイト | 提供エリア(電力会社) | 料金 | メリット |
ドコモ ahamo | ![]() | ドコモでんき ドコモでんきGreen | https:// nttdocomo.co.jp/denki | 全国 | 従来の電力会社と同じ (ドコモでんき Greenは基本料金が+500円/月) | ・dポイントがたまる(最大6%) |
au・povo UQモバイル | ![]() | auでんき でんきMプラン | https:// au.com/electricity | 全国 | 従来の電力会社と同じ | ・auスマホ利用者はPontaポイントが最大1%還元 ・UQモバイルユーザーは「自宅セット割」が適用UQモバイルが638円〜858円/月安くなる |
ソフトバンク | ![]() | ソフトバンクでんき おうちでんき | https:// softbank-denki | 全国 (北海道、東北、を除く) | 従来の電力会社から1%OFF (※関西電力エリアを除く) | ・ソフトバンク、ワイモバイル利用者は スマホ1台あたり110円/月割引(3年目以降は55円/月割引) |
電気と都市ガスのセット割
都市圏に住んでいて都市ガスを契約している人は、電気とガスをセットで契約することでお得になります。安くなるのはもちろん、電気とガスの契約がまとまるので光熱費の管理がラクになりますよ。
← スクロールできます →
電気と都市ガスのセット割 | ||||
電力会社 | 電力会社(プラン) | 公式サイト | 提供エリア(電力会社) | 概要 |
![]() | 東京ガスの電気 基本プラン | https:// home.tokyo-gas.co.jp | 主に東京電力エリア | ・電気料金が安くなる ・1人暮らしでも安くなる |
![]() | 大阪ガスの電気 ベースプランA-G | https:// osakagas.electricity.com | 主に関西エリア | ・電気と都市ガスのセット割でガス代が3%オフ ・ライフスタイルにあったプランが豊富 |
デメリット2.訪問販売がある
エバーグリーン電気は、代理店による訪問販売の評判が良くありません。
サービス自体は悪くないにもかかわらず、一部の代理店による営業活動で評判が下がるのはもったいないですよね・・・。
契約後にも、プラン変更などの勧誘があるかもしれません。
「訪問販売が苦手・・・」という人は、楽天でんきなど、訪問販売をしていない電力会社を検討しましょう。
5.評判・口コミまとめ
エバーグリーン電気には、どのような評判や口コミが寄せられているのでしょうか?
調査した結果、訪問販売による否定的な意見が多かったです。しかし、実際に契約した人の中には「電気料金が安くなった」という好意的な意見もありました。
評判の集め方
調査媒体:Twitter、価格ドットコム
調査対象:エバーグリーン電気のサービス開始以降、すべての評判をチェック
電気料金の評判・口コミ
【同棲6ヵ月と5日目】
エバーグリーンに電気とガスを乗り換えて、早速請求書がきた。
1ヵ月分の電気3938円、ガス2855円。毎日ガス乾燥機使ってるし、扇風機かなり使ってたのに安くなった。
しかも、自転車保険もついてるほけん電気だから、自転車保険入らなくていい!Ever Greenええやん。 pic.twitter.com/OqLtIsHo0u— ゆめは叶野@2.13受ける (@yumehakanauno) August 5, 2021
エバーグリーンって素晴らしい電気会社なのに訪問営業のせいで嫌われてんのがなんとも。エバーグリーンにして月500円ほど安くなったし、ほけん電気ってプランで電気代だけで自転車保険ついてるし、あきらかにいい会社なのに疑われてて草。
— ゆめは叶野@2.13受ける (@yumehakanauno) January 26, 2021
「実際に切り替えて安くなった」という意見が多かったです。
訪問販売に関する評判・口コミ
エバーグリーンという会社が自宅に来て、電気料金が安くなるので、手続きは何もしなくていいので番号だけ教えてくださいと言ってきたんですけど、今の契約がどうなるのかとか説明が意味不明すぎて断りました
— タナカヒロシ/TanakaHiroshi (@tanakahi) November 16, 2021
なんだ
エバーグリーンって電気会社営業
捲し立てて話して、安くなるから電気会社の明細持ってきてくださいえ?今?
今です(ニッコリ
安くなるってだけの話なんですけど?言いたいことは理解したが
勢い良く知らん話し聞かされて
明細もってこいは
恐怖しかないのよ— みー 🐙 (@mimi1231fumi) November 2, 2021
エバーグリーンといふ電気業者が訪問。
何言っているのか不明すぎた(理解する気もないが)ので、追っ払った。
安くなる安くなると言っても、どういうカラクリで?が抜けているものに関しては、簡単に信じちゃいかん。
先日は、使用量が多くなりすぎて価格が跳ね上がった事業者もあったからな。— クマおじさん@啓凛 ☔ (@keita_krizantem) May 4, 2021
突然の訪問販売に、嫌な思いをした人がいるようです。
6.結論!エバーグリーン電気はこんな人におすすめ
まとめると、エバーグリーン電気は以下にメリットを感じる人におすすめです。
- 従来の電力会社(東京電力や関西電力)と契約していて、電気代を安くしたい
- ライフスタイルにあったプランを選びたい
- LINEで電気料金を知りたい
- サポートが充実しているところがいい
デメリットはあるものの、メリットが多いエバーグリーン電気はおすすめの電力会社です。
7.エバーグリーン電気のお得なキャンペーン
2023年5月現在、エバーグリーン電気はキャンペーンを実施していません。キャンペーンが始まり次第、追記します。
8.申し込みから開通までの3つの手順
ここからは、エバーグリーン電気の申し込み方法を解説します。公式サイトから申し込みましょう。
申し込みは5分程度でとても簡単です。
申し込みに必要なもの
検針票(電力会社から渡される「電気使用量のお知らせ」)
- クレジットカード(口座振替の人は通帳など口座情報がわかるもの)
手順1.申し込み
申し込みはエバーグリーン電気の申し込みから。申し込みたいプランによって、窓口が異なります。
- 「一般的なプラン」を申し込む場合:「今すぐお申し込み」のボタンを押す
- その他のプランを申し込む場合:ページ下部にある、申し込みたいプランを選択→申し込むボタンを押す
今回は、「一般的なプラン」の申し込みをします。その他のプランを選択しても、基本的な流れは同じです。
手順2.申し込み内容を入力
検針票とクレジットカードを用意しましょう。契約者の申し込み内容を入力していきます。
手順3.申込確認&開通を待つ
申し込み内容を確認します。
しっかり確認の上、問題がなければ「送信する」のボタンを押しましょう。
開通を待つ
あとは開通を待つだけ。基本的には申し込みから1ヶ月後の検針日に開通です。
9.エバーグリーン電気に関するよくある質問
質問1.エバーグリーン電気の解約方法は?
エバーグリーン電気の解約方法は、以下の2パターンが考えられます。
同じ住所で別の電力会社に切り替える場合
同じ住所で、エバーグリーン電気から他の電力会社へ切り替える場合は、切り替え先の電力会社がエバーグリーン電気の解約手続きを行います。ご自身の解約手続きは不要です。
引越しの場合
このままエバーグリーン電気を使うなら
ご自身でエバーグリーン電気に連絡し、住所変更の手続きをしましょう。
エバーグリーン電気以外の電力会社を使うなら
- 引越し先の電力会社を選び、契約をする
- エバーグリーン電気の解約手続きをする
解約は、エバーグリーン電気へご自身で行う必要があります。
引越し日が決まり次第、余裕をもってエバーグリーン電気へ連絡をしましょう。
質問2.エバーグリーン電気を解約する際に解約金はかかるの?
「あるく・おトク・でんき」は、供給開始月を含む24ヶ月以内に解約すると3,000円の解約手数料が発生します。
それ以外のプランは、いつ解約しても解約違約金は発生しません。
質問3.エバーグリーン電気が勧誘に来たけれど、詐欺なの?
詐欺ではないので、ご安心ください。
とはいえ、突然訪問販売に来られると、不審に思ってしまいますよね。勧誘があった際に即決するのではなく、他のサービスと比較して、納得してから申し込むことをおすすめします。
質問4.エバーグリーン電気は代理店による販売を行っているの?
はい。エバーグリーン電気は代理店による販売を行っています。
まとめ
エバーグリーン電気のメリットとデメリットをまとめました。
エバーグリーン電気を利用して、お得な新電力ライフを過ごしてくださいね。