
※せっかく見て頂いたのに申し訳ありません。2023年10月現在、楽天でんきは電力市場高騰のため、新規受付を一時的に中止しています。
1.楽天でんきとは?こんな人におすすめ
楽天でんきは、楽天エナジー株式会社が提供しているサービスです。
まずは楽天でんきの基本情報をサクッと確認しましょう。
楽天でんきの基本情報 | |
提供エリア | 全国(一部離島を除く) |
月額料金 | くわしくはこちら |
基本料金 | 0円 |
初期費用 | 0円 |
キャンペーン | 楽天ポイント500ポイント |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
開通までにかかる日数 | 申し込みから約2週間〜1ヶ月半 |
解約にかかる費用 | 0円 |
メリット | ・楽天ポイントが貯まる、使える ・基本料金が0円でプランがわかりやすい ・従来の電力会社より月々の料金が安くなる ・マイページから電気の使用量がひと目でわかる ・電気+ガスのセットでさらにお得(東京ガス、東邦ガス、関電ガスエリア限定) |
デメリット | ・SPUのキャンペーンが終了(2021年6月に改悪) ・1人暮らしだと料金が安くならない ・支払いはクレジットカードのみ ・引越しの手続きが面倒 |
楽天でんきは、楽天をよく利用する楽天経済圏の人におすすめのサービスです!
2.口コミ、評判からわかった!楽天でんきのメリット5つ
楽天でんきのメリットは5つあります。
- 楽天ポイントが貯まる、使える
- 基本料金が0円でプランがわかりやすい
- 従来の電力会社より月々の料金が安くなる
- マイページから電気の使用量がひと目でわかる
- 電気とガスのセットでさらにお得(東京ガス、東邦ガス、関電ガスエリア限定)
口コミも合わせて順番に確認していきましょう。
メリット1.楽天ポイントが貯まる、使える
楽天でんきのメリットは、楽天ポイントが貯まる、使えるということです。
実際に年間どのくらいポイントが貯まるのか、シミュレーションをしました(計算は「楽天でんき」+「楽天カードで支払い」として算出)。
電力会社 | 楽天ポイント |
1人暮らし(年間使用量2,606kWh) | 1,023ポイント |
2人暮らし(年間使用量4,400kWh) | 1,741ポイント |
3人暮らし(年間使用量5,080kWh) | 2,009ポイント |
4人暮らし(年間使用量5,490kWh) | 2,168ポイント |
このように4人家族の場合、楽天でんきを使用することで年間2,000ポイント以上が貯まります。
実際に、楽天でんきに切り替えた理由としてもっとも多い理由が、「楽天ポイントが貯まる、使える」でした。
電気は毎月必ず使うもの。確実にポイントで還元されるのはうれしいですよね。
「期間限定ポイント」が使える
楽天でんきは、「期間限定ポイント」から毎月の支払いができます。
https://twitter.com/oku_lehman/status/1373996598435319813
楽天ポイントには、「通常ポイント」と「期間限定ポイント」があります。「期間限定ポイント」は、キャンペーンなどで付与されて有効期限を過ぎると自動的に失効します。
楽天でんきは、期間限定ポイントを毎月の電気の支払いに使用可能です。ポイントの利用設定は、楽天でんきのマイページから簡単に設定できます。
電気代の支払いに期間限定ポイントを設定しておくと、「いつの間にか楽天ポイントが失効していた・・・」といった失敗がなくなります。毎月確実にポイントを消化できるのはありがたいです。
電気代が0円も可能!
楽天のサービスをよく利用する人は、楽天ポイントがたくさん貯まっているでしょう。
このように、私は0円で電気を利用できる月が多々ありました。
「電気代が0円」というのは、得した気がしてうれしいですよね。
楽天でんきに変えても、品質は大手電力会社と変わらない
楽天でんきに切り替えても、停電が増えたり、電力供給が不安定になったりすることはありません。
万が一楽天でんきの供給がストップした場合でも、地域の一般送配電事業者のバックアップが整っているからです。
今まで通りの品質で電気を利用できるのは安心ですね。
メリット2.基本料金が0円でプランがわかりやすい
多くの電力会社が基本料金を設定する中、なんと楽天でんきは基本料金が0円です!
「LOOOP電気」から「楽天でんき」への乗り換え完了。ほんとに5分でwebからの申し込みが完了。今なら楽天ポイントが2000ポイント貰えるし基本料金も0円だし楽天ポイントも少し貯まるし乗り換えにメリットしかないようないな、、https://t.co/PRG73AgaAv#楽天でんき pic.twitter.com/0Ydnf1DJUk
— 心@ボーブロス食事術実践中 (@GALAPGOSs) February 9, 2019
電気代の計算をざっくり説明すると、基本料金と電気使用量に応じた従量料金の合計で決まります。
※基本料金はA(アンペア)制がある地域と、そうでない地域があります。
A(アンペア)制が設定されている電力会社:北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・九州電力
A(アンペア)制の設定がない電力会社:関西電力・中国電力・四国電力・沖縄電力
↓タブをクリックすると開きます
基本料金 | 北海道電力 | 楽天でんき |
10A | 341.00円 | 0円 |
15A | 511.00円 | |
20A | 682.00円 | |
30A | 1,023.00円 | |
40A | 1,364.00円 | |
50A | 1,750.00円 | |
60A | 2,046.00円 |
電気量料金(従量料金) | 北海道電力 | 楽天でんき |
最初の120kWhまで | 23,97円 | 30.00円 |
120kWh超過300kWhまで | 30.26円 | |
300kWh超過分 | 33.98円 |
基本料金 | 東北電力 | 楽天でんき |
10A | 330.00円 | 0円 |
15A | 495.00円 | |
20A | 660.00円 | |
30A | 990.00円 | |
40A | 1,320.00円 | |
50A | 1,650.00円 | |
60A | 1,980.00円 |
電気量料金(従量料金) | 東北電力 | 楽天でんき |
最初の120kWhまで | 18.58円 | 26.5円 |
120kWh超過300kWhまで | 25.33円 | |
300kWh超過分 | 29.28円 |
基本料金 | 東京電力 | 楽天でんき |
10A | 286.00円 | 0円 |
15A | 429.00円 | |
20A | 572.00円 | |
30A | 858.00円 | |
40A | 1,144.00円 | |
50A | 1,430.00円 | |
60A | 1,716.00円 |
電気量料金(従量料金) | 東京電力 | 楽天でんき |
最初の120kWhまで | 19.88円 | 26.5円 |
120kWh超過300kWhまで | 26.48円 | |
300kWh超過分 | 30.57円 |
基本料金 | 中部電力 | 楽天でんき |
10A | 286.00円 | 0円 |
15A | 429.00円 | |
20A | 572.00円 | |
30A | 858.00円 | |
40A | 1,144.00円 | |
50A | 1,430.00円 | |
60A | 1,716.00円 |
電気量料金(従量料金) | 中部電力 | 楽天でんき |
最初の120kWhまで | 21.04円 | 26.5円 |
120kWh超過300kWhまで | 25.51円 | |
300kWh超過分 | 28.46円 |
基本料金 | 北陸電力 | 楽天でんき |
10A | 242.00円 | 0円 |
15A | 363.50円 | |
20A | 484.00円 | |
30A | 726.00円 | |
40A | 968.00円 | |
50A | 1,210.00円 | |
60A | 1,452.00円 |
電気量料金(従量料金) | 北陸電力 | 楽天でんき |
最初の120kWhまで | 17.84円 | 22.00円 |
120kWh超過300kWhまで | 21.73円 | |
300kWh超過分 | 23.44円 |
電力会社 | 関西電力 | 楽天でんき |
基本料金 | 341.01円 | 0円 |
電気量料金(従量料金) | 関西電力 | 楽天でんき |
最初の120kWhまで | 20.31円 | 22.50円 |
120kWh超過300kWhまで | 25.71円 | |
300kWh超過分 | 28.70円 |
電力会社 | 中国電力 | 楽天でんき |
基本料金 | 0円 | 0円 |
電気量料金(従量料金) | 中国電力 | 楽天でんき |
最初の120kWhまで | 20.76円 | 24.50円 |
120kWh超過300kWhまで | 27.44円 | |
300kWh超過分 | 29.56円 |
電力会社 | 四国電力 | 楽天でんき |
基本料金 | 0円 | 0円 |
電気量料金(従量料金) | 四国電力 | 楽天でんき |
最初の120kWhまで | 20.37円 | 24.50円 |
120kWh超過300kWhまで | 26.99円 | |
300kWh超過分 | 30.50円 |
基本料金 | 九州電力 | 楽天でんき |
10A | 297.00円 | 0円 |
15A | 445.50円 | |
20A | 594.00円 | |
30A | 891.00円 | |
40A | 1,188.00円 | |
50A | 1,485.00円 | |
60A | 1,782.00円 |
電気量料金(従量料金) | 九州電力 | 楽天でんき |
最初の120kWhまで | 17.46円 | 23.50円 |
120kWh超過300kWhまで | 23.06円 | |
300kWh超過分 | 24.96円 |
電力会社 | 沖縄電力 | 楽天でんき |
基本料金 | 0円 | 0円 |
電気使用量(従量料金) | 沖縄電力 | 楽天でんき |
最初の120kWhまで | 22.95円 | 27.0円 |
120kWh超過300kWhまで | 28.49円 | |
300kWh超過分 | 30.47円 |
楽天でんき|プランS
基本料金はどのA(アンペア)で契約しても0円というのは、うれしいポイントです。
一般的に、家族が増えれば増えるほどA(アンペア)数は大きくなります。A(アンペア)の契約があるエリアは大家族ほどお得、ということですね。
メリット3.従来の電力会社より月々の料金が安くなる
楽天でんきに2021年2月から乗り換えたら、月500円ほど電気料金が下がった。楽天でんきは月額使用料がかからず、従量課金料金が1kWhあたり¥26.50円。月の電力使用量が300kWh以下の人は、お得になるんじゃないかと思う。(東京電力と比較した場合)#楽天でんき
— なつ (@napusmile) May 7, 2021
楽天でんきに切り替えると、月々の料金が安くなります。
楽天でんきにすると安い理由は、火力発電所や原子力発電所のような大規模な施設を持たないため、固定費が少なくてすむからです。
実際に年間どのくらい安くなるのか、地域の電力会社と比較しました。
←スクロールできます →
従来の電力会社から、楽天でんきに変更した場合 | ||||
世帯数 年間電気使用量 | 1人暮らし 30A 年間2,604kWh | 2人暮らし 30A 年間4,392kWh | 3人暮らし 40A 年間5,076kWh | 4人暮らし 50A 年間5,484kWh |
北海道電力 | △8,014円 △9.3% | △8,287円 △5.9% | △17,120円 △10.0% | △22,434円 △12.0% |
東北電力 | △2,049円 △2.9% | △5,211円 △4.3% | △12,059円 △8.2% | △17,337円 △10.6% |
東京電力 | +17円 +0.02% | △2,629円 △2.2% | △8,612円 △6.0% | △13,734円 △8.6% |
中部電力 | +1,544円 +2.3% | +2,724円 +2.4% | △1,149円 △0.8% | △5,094円 △3.4% |
北陸電力 | △2,425円 △4.1% | △3,520円 △3.5% | △6,976円 △5.8% | △10,645円 △8.1% |
関西電力 | △972円 △1.6% | △11,556円 △10.4% | △15,682円 △12.0% | △18,404円 △13.0% |
中国電力 | +1,422円 +2.3% | △6,722円 △5.9% | △10,261円 △7.6% | △12,386円 △8.4% |
四国電力 | △4,753円 △6.9% | △19,218円 △15.1% | △24,743円 △16.6% | △27,649円 △17.0% |
九州電力 | △6,573円 △9.7% | △11,452円 △10.0% | △17,394円 △12.7% | △22,783円 △15.0% |
沖縄電力 | △11,861円 △14.4% | △20,485円 △14.7% | △23,917円 △14.8% | △25,955円 △14.9% |
楽天でんきの公式サイトより算出
4人暮らしの場合、東京電力から楽天でんきに変えると、年間で約14,000円も安くなりました!
楽天でんきの料金プランについて、くわしくはこちらをご確認ください。
注意点として、使用電気量の少ない1人暮らしの場合は、あまり電気代が安くならないです。これに関しては、後ほどデメリットでくわしく解説しますね。
メリット4.マイページから電気の使用量がひと目でわかる
#楽天でんき のマイページには時間毎に電力量表示があるので、どのくらい使ってるかわかりやすくて良いですね😀
平日と休日の我が家の電力量を比べると一目瞭然です!
こういうのを見ると節電したくなってきます。
家計簿と同じく見える化は大事ですね👍
意識が変わります! pic.twitter.com/jtTsqlA5RA— みみかき@米国株レバレッジ投資/攻める投資家 (@mimikaki256) August 9, 2020
楽天でんきは、マイページから電気使用量がリアルタイムで見られます。
このマイページが便利で使いやすいと評判です。
30分単位で電気の使用量がわかる
楽天でんきは、30分単位で電気の使用量がわかります。
冷暖房や電気はついつい付けっぱなしにしてしまうもの。「先月の電気代は高かったなあ・・・」といった時は、使用量のグラフを小まめにチェックしてみるといいですよ。
マイページから電気代が高い原因を突き止めて、来月からの節電に生かしていきましょう!
メリット5.電気とガスのセットでさらにお得(東京ガス、東邦ガス、関電ガスエリア限定)
楽天でんきは電気とガスをセットにする、とさらにお得になります(東京ガス、東邦ガス、関電ガスエリア限定)。
電気とガスをセットで契約することで、3,000ポイントが還元されます。
さらに、楽天でんきのみの利用だと200円につき1ポイントの還元のところ、楽天でんきとガスをセットにすると100円につき1ポイントになります。
電気とガスをセットにした契約と、楽天でんき単体のポイント還元金額をシミュレーションしてみました。
楽天でんき単体のポイント還元 | 楽天でんき +ガスのポイント還元 | |
4人暮らし(年間使用量5,490kWh) | 2,168円 | 2,910円 (+742円) |
4人暮らしの場合、ポイント還元が電気単体よりも年間742円多くなりました!
どうせ電気を契約するなら、ガスも一緒に契約するとポイントが貯まりやすいのでおすすめです。
※ただし、楽天ガスのサービス提供エリアは、東京ガス、東邦ガス、関電ガスの対象エリアのみです。お住まいの地域が楽天ガスの対象かどうか確認したい場合は、こちらからご確認ください。
3.口コミ、評判からわかった!楽天でんき4つのデメリット
ここまで聞くと、楽天でんきはメリットが多く、すぐにでも使ってみたくなりますよね。
しかし、楽天でんきにも気になるデメリットが見つかりました。
- SPUのキャンペーンが終了(2021年6月に改悪)
- 1人暮らしだと料金があまり安くならない
- 支払いはクレジットカードのみ
- 引越しの手続きが面倒
順番に見ていきましょう。
デメリット1.SPUのキャンペーンが終了(2021年6月に改悪)
『楽天でんき』改悪😱
✅楽天市場SPU +0.5%
✅終了日:2021年5月31日(月)— 進撃のレイ@せどり→投資 (@Raye_cpa) March 1, 2021
「楽天でんき」5月でSPU終了かあ。どんどん削られる楽天SPU。ポイントで払えるメリットなどはあるけど、なんだかなあ😑https://t.co/85k7rLUUgS pic.twitter.com/N3bOZdK7Ql
— ひがくぼきみお☀️🌾 (@higakubo) March 1, 2021
楽天でんきは、2021年6月以降からSPUのキャンペーンが終了するということで、ツイッター界隈で激震が走りました。
ちなみに、SPUとはスーパーポイントアッププログラムの略です。対象サービスの条件を達成すると、楽天市場でのポイントが上がるプログラムのこと。
楽天市場でよく買い物をする人は正直、痛い改悪ですよね・・・。
SPUを目当てに楽天でんきを検討している人は、知っておくべき注意点です。
SPU改悪の理由は楽天の経営悪化
SPUが改悪された理由は、楽天の経営状況が関わっているといわれています。
楽天モバイルは、1年無料のキャンペーンを実施し、投資額が膨らんでいることが主な原因です。楽天グループ全体のコストを考えると、仕方がないことかもしれません。
デメリット2.1人暮らしだと料金があまり安くならない
#楽天でんき に変えてもそんな料金変わらないと思ってたけど史上最高額でビビった。一人暮らし&1Rで電子レンジ、冷蔵庫、炊飯器、テレビなしの生活しててこれはどうなの?そんなもん?この時期は高いのは当たり前だけど。ちなみに前年同期比はこれの半額。 pic.twitter.com/lVQBvBsVmj
— GROFIRE🦅 (@shiroitori17) February 21, 2021
楽天でんきは、使用電気量が少ない1人暮らしの人はあまり安くなりません。
改めて、世帯人数別の年間料金を比べてみましょう。
←スクロールできます →
従来の電力会社から、楽天でんきに変更した場合 | ||||
世帯数 年間電気使用量 | 1人暮らし 30A 年間2,604kWh | 2人暮らし 30A 年間4,392kWh | 3人暮らし 40A 年間5,076kWh | 4人暮らし 50A 年間5,484kWh |
北海道電力 | △8,014円 △9.3% | △8,287円 △5.9% | △17,120円 △10.0% | △22,434円 △12.0% |
東北電力 | △2,049円 △2.9% | △5,211円 △4.3% | △12,059円 △8.2% | △17,337円 △10.6% |
東京電力 | +17円 +0.02% | △2,629円 △2.2% | △8,612円 △6.0% | △13,734円 △8.6% |
中部電力 | +1,544円 +2.3% | +2,724円 +2.4% | △1,149円 △0.8% | △5,094円 △3.4% |
北陸電力 | △2,425円 △4.1% | △3,520円 △3.5% | △6,976円 △5.8% | △10,645円 △8.1% |
関西電力 | △972円 △1.6% | △11,556円 △10.4% | △15,682円 △12.0% | △18,404円 △13.0% |
中国電力 | +1,422円 +2.3% | △6,722円 △5.9% | △10,261円 △7.6% | △12,386円 △8.4% |
四国電力 | △4,753円 △6.9% | △19,218円 △15.1% | △24,743円 △16.6% | △27,649円 △17.0% |
九州電力 | △6,573円 △9.7% | △11,452円 △10.0% | △17,394円 △12.7% | △22,783円 △15.0% |
沖縄電力 | △11,861円 △14.4% | △20,485円 △14.7% | △23,917円 △14.8% | △25,955円 △14.9% |
楽天でんきの公式サイトより算出
このように、楽天でんきは1人暮らしの場合、料金があまり安くなりません。
楽天ポイントを考慮すると変わってきますが、ポイントを普段使わない人にとってむしろ電気代が高くなるかもしれません・・・。
1人暮らしの人はほかの電力会社がおすすめです。
デメリット3. 支払い方法はクレジットカードのみ
楽天でんきの支払いは、クレジットカードのみとなっております。
「楽天でんきを契約しようと思ったけど、クレジットカードを持っていない・・・」という人は、残念ながら楽天でんきを契約できません。
クレジットカードを持っていない人は、ENEOSでんきなど別の新電力会社をおすすめします。
デメリット4.引越しの手続きが面倒
楽天でんきで注意したいのは、引っ越しの際に一度別の電力小売り
会社と契約してから切り替える必要があること。
楽天でんきとの契約が切れてしまいます。#楽天市場 #spu— オシャレネイリスト@楽天、アマゾン好きです (@5rFE0lOImm4i4Ei) July 20, 2021
楽天でんきは、引越しの手続きが面倒です。
楽天でんきを引越し先でも使う場合、以下の3ステップになります。
- 引越し前の住所で楽天でんきを解約
- 地域の電力会社を契約
- 引越し先で楽天でんきを再契約
私も楽天でんきを契約時に、引越す際は正直「面倒だな・・・」と思いました。
直近で引越しの予定があるという人は、引越しが終わってから楽天でんきを契約する方が良いかもしれません。
4.結論!楽天でんきはこんな人におすすめ
まとめると、楽天でんきは次の人におすすめです。
・楽天をよく利用する楽天経済圏の人
普段から楽天をよく使う楽天経済圏の人は、楽天でんきを選んで間違いありません。
デメリットはあるものの、「楽天ポイントが貯まる、使える」「基本料金が0円」「月々の料金が安くなる」などメリットの方が多い楽天でんきは、おすすめできる電力会社です。
5.楽天でんきのお得なキャンペーン
ここからは、実際に楽天でんきを使ってみようという人のために、お得なキャンペーンをお伝えします。
キャンペーン概要は以下のとおり。
← スマホの人はスクロールできます →
楽天でんき キャンペーン概要 | |
ポイント進呈条件 | ・利用開始月およびその翌月分の電気料金合計が6,000円以上 ・ポイント進呈月の全月末日まで楽天でんきを利用した人 |
キャンペーン期間 | 2021年12月2日〜常時開催 |
キャッシュバック日 | サービス利用開始から3ヶ月目の月末ごろまで |
キャッシュバック額 | 楽天ポイント500ポイント ※有効期限6ヶ月間の期間限定ポイント |
基本的に、誰でももらえるキャンペーンなのはうれしいですね。
ただし、最低利用料金のハードルがあります。「1人暮らしで自宅にあまりいない」という人は、対象外の可能性があるので、注意しましょう。
楽天でんきのキャンペーンについてくわしく知りたい人は、以下の記事をご確認ください。
6.楽天でんきの申し込みから開通までの4つの手順
楽天でんきは公式サイトからサクッと申し込みをしましょう。
申し込みに必要なもの
- 検針票(電力会社から渡される「電気使用量のお知らせ」)
- クレジットカード
手順1.申し込み
検針票とクレジットカードを用意しましょう。
楽天でんきの申し込みはこちらから。ページ一番下の「お申込み」に移動します。
楽天ガスも同時に申し込みをする場合はこちらから。
楽天会員の人は、ユーザーIDとパスワードを入力してログインします。
まだ会員登録していない人は、右の「楽天会員に新規登録(無料)してサービスを利用する」をクリックして会員登録をしましょう。
手順2. 支払い用のクレジットカードを選択
支払いに必要なクレジットカードを選択します。
すでに楽天市場でクレジットカードの登録がある場合は、自動的にカード情報が出てきます。
別のカードを使いたい場合は、「楽天会員情報管理ページ」よりカードの変更をしましょう。
手順3. お申し込み者の情報を入力
検針票に書かれた情報を元に、お申し込み者の情報を入力していきます。
手順4.内容の確認
最後に申し込み内容を確認します。
間違いがないかしっかり確認しましょう。
申し込み完了。開通を待つ
あとは開通を待つだけ。基本的には申し込みから2週間後の検針日に開通となります。ガスも同時に申し込む場合は、完了画面からガス申し込みボタンをクリックして申し込みに進みます。
※申し込みのタイミングによっては、1ヶ月半後に開通となる場合もあります。
7.楽天でんきに関するよくある3つの質問
質問4.楽天でんきに切り替えて、料金が高騰するリスクはないの?
質問1.楽天でんきの解約ってどうすればいいの?
楽天でんきを解約したい場合は、主に以下の2パターンが考えられます。
同じ住所で別の電力会社に切り替える場合
同じ住所で、楽天でんきから他の電力会社へ切り替える場合は、切り替え先の電力会社が楽天でんきの解約手続きを行います。そのため、ご自身での解約手続きは不要です。
引越しの場合
このまま楽天でんきを使うなら
楽天でんき引越しサポートに連絡をし、住所変更など引越しの手続きはご自身で行う必要があります。
楽天でんき以外の電力会社を使うなら
- 引越し先の電力会社を選び、契約をする
- 楽天でんきの解約手続きをする
解約は、楽天でんきへご自身で手続きを行う必要があります。
引越し日が決まり次第、余裕をもって楽天でんきへ連絡をしましょう。
質問2.楽天でんきは一人暮らしでも安くなるの?
従来の電力会社を契約している一人暮らしの人は、楽天でんきに変えても安くならない場合があります(実際のシミュレーションはデメリット2を参照)。
しかし、付与されるポイントを考慮すると、切り替えるメリットはあると言えます。そのため、一人暮らしの人でも楽天をよく使う楽天経済圏の人は、楽天でんきに変えるメリットはあります。
質問3.楽天でんきってオール電化のプランはあるの?
残念ながら楽天でんきには、オール電化に対応したプランがありません。オール電化の人は、かえって電気代が高くなるかもしれません。
オール電化はプランや契約時期によって料金が異なるので、くわしくは公式サイトをご確認ください。
質問4.楽天でんきに切り替えて、料金が高騰するリスクはないの?
楽天でんきに切り替えることで、料金が高騰するリスクはありません。
楽天でんきは、市場価格で料金が上下する「市場連動型プラン」ではないため、安心して利用できます。
2021年1月に市場連動型プランの料金が大暴騰
2021年1月に電気需要が増えたことで、市場連動型プランの料金が大暴騰しました。
出典:電力・ガス取引監視等委員会「スポット市場価格の動向について」
需要が増えた理由は主に以下の2つです。
- 2020年末から続いた厳しい寒さのため、暖房使用が増加したこと
- コロナ感染の影響で家にいる人が増えたこと
まとめ
楽天でんきのメリットとデメリット、キャンペーンをまとめました。
- 楽天ポイントが貯まる、使える
- 基本料金が0円でプランがわかりやすい
- 従来の電力会社より月々の料金が安くなる
- マイページから電気の使用量がひと目でわかる
- 電気+ガスのセットでさらにお得(東京ガス、東邦ガス、関電ガスエリア限定)
- SPUのキャンペーンが終了(2021年6月に改悪)
- 1人暮らしだと料金が安くならない
- 支払いはクレジットカードのみ
- 引越しの手続きが面倒
楽天でんきはキャンペーンを開催中。楽天ポイント500ポイントプレゼントのキャンペーンを実施しています!
楽天でんき以外におすすめの電力会社
楽天でんき以外におすすめの電力会社を紹介します。電気は、使っているスマホや光回線とセットで契約するとお得です。
← スクロールできます →
使っているスマホや光回線とのセット割 | ||||
電力会社 | 電力会社(プラン) | 公式サイト | 提供エリア(電力会社) | 概要 |
![]() | ソフトバンクでんき おうちでんき | https:// softbank-denki | 全国 (北海道、東北、を除く) | ・ソフトバンク、ワイモバイル利用者はスマホ1台あたり110円/月割引 ・従量料金が1%割引 |
![]() | eoでんき スタンダードプラン | https:// eonet.jp/denki | 関西 | ・eo光とセットで契約するとネットの料金が550円/月割引 |
電気と都市ガスのセット割
都市圏に住んでいて都市ガスを契約している人は、電気とガスをセットで契約することでお得になります。安くなるのはもちろん、電気とガスの契約がまとまるので光熱費の管理がラクになりますよ。
← スクロールできます →
電気と都市ガスのセット割 | ||||
電力会社 | 電力会社(プラン) | 公式サイト | 提供エリア(電力会社) | 概要 |
![]() | 東京ガスの電気 基本プラン | https:// home.tokyo-gas.co.jp | 主に東京電力エリア | ・電気料金が安くなる ・1人暮らしでも安くなる |
![]() | 大阪ガスの電気 ベースプランA-G | https:// osakagas.electricity.com | 主に関西エリア | ・電気と都市ガスのセット割でガス代が3%オフ ・ライフスタイルにあったプランが豊富 |