
「大阪ガスに電気とガスをまとめるといいって聞くねんけど、何かデメリットがあるんちゃう?」「キャンペーンをやっていて、お得やったら申し込もうかな・・・」
新電力に切り替えるとお得と聞くけれど、何をどのように選べばいいかわからないですよね。
そこでこの記事では、大阪ガスの電気を契約する前に知っておきたい全知識を徹底解説します!
結論、大阪ガスの電気は、大阪ガスでガスを契約している人におすすめのサービス。大阪ガスと契約し電気とガスをまとめると、年間10,000円ほど安くなることもあるのです。
ただし、メリットがあればデメリットもあります。デメリットもしっかり解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事は、大阪ガスの都市ガスとすでに契約している人が、大阪ガスで電気とガスをセットにする想定をしています。
1.大阪ガスの電気とは?こんな人におすすめ
大阪ガスの電気は、大阪ガス株式会社が提供している新電力サービスです。関西では、CMを目にする機会も多いでしょう。
基本情報は以下のとおりです。
大阪ガスの電気 基本情報 | |
提供エリア | 全国 ※関西エリア以外で利用可能なのは一部プランのみ |
月額料金 | 料金プランを参照 |
初期費用 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
切り替えまでにかかる日数 | 申し込みから2週間~1ヶ月半程度 |
解約違約金 | 0円 |
メリット | ・電気と都市ガスをセットにすると安くなる ・契約がまとまるので手続きや引越しがラク ・ライフスタイルにあったプランが豊富 ・大手企業の安心感がある |
デメリット | ・「大阪ガスの都市ガス」を使っていないとメリットが弱い ・ほとんどの電気プランは関西エリアのみの提供 ・勧誘がある |
一番お得な申し込み窓口 | 公式サイト:https://osakagas.co.jp/electricity |
大阪ガスの電気は、大阪ガスで都市ガスを契約している人におすすめのサービスです。
都市ガスとプロパンガスの見分け方は?
都市ガスとプロパンガスのもっともカンタンな見分け方は、毎月届く「検針票」を見ればすぐにわかります。
検針票が手元にない場合は、ガスメーターや警報器をチェックしても確認ができます(参考URL:西部ガス「都市ガスとプロパンガスの見分け方」より)。
2.大阪ガスの電気|料金プラン
大阪ガスの電気は、ライフスタイルにあったプランが豊富です。一覧表で確認しましょう。
← スクロールできます →
カテゴリー | サービス名 | 特徴(こんな人におすすめ) |
おトクにこだわる | ベースプランA-G | 大阪ガスの都市ガスとセットでお得なプラン←一番人気 |
家庭用ガス発電プラン | エネファーム・エコウィルを使っている | |
ベースプランA | 大阪ガスの都市ガス契約がない | |
ライフスタイルにあう | スタイルプランS | 住まいのトラブルに備えたい |
スタイルプランP | Amazonで暮らしを快適にしたい | |
スタイルプランd | dポイントをためたい | |
スタイルプランE | 環境のことを考えて電気を選びたい | |
好きなことを楽しむ | ウィズradikoプラン | radikoでラジオライフを充実させたい |
ウィズABEMAプラン | ABEMAの番組を広告なしで楽しみたい | |
「 | ||
JO1でんき | JO1オリジナル特典を楽しみたい (関西エリア以外でも選択可) |
大阪ガスの電気 法人向けや飲食店向けのプランを除く|料金メニュー
一番人気がある「ベースプランA-G」の料金をくわしく見ましょう。
関西電力と「大阪ガスの電気」の料金比較
関西電力と大阪ガスの電気(一番人気のベースプランA-G)の料金を比較しましょう。
電気料金の計算をざっくり説明すると、「基本料金+(従量料金+燃料費調整単価)×使用量の合計」です(すべて税込み)。
電力会社 | 関西電力 | 大阪ガスの電気※ |
基本料金 | 0円 | 0円 |
従量料金 | 関西電力 | 大阪ガスの電気※ |
最低料金(最初の15kWhまで) | 1契約433.41円 | 1契約377.40円 |
15kWh超過120kWhまで | 20.31円 | 20.31円 |
120kWh超過300kWhまで 大阪ガスは300kWhまで | 25.71円 | 24.90円 |
300kWh超過分 大阪ガスは350kWh超過分 | 28.70円 | 27.83円 |
※大阪ガスの電気|2023年9月ベースプランA-G
※関西電力|従量電灯A
従量料金は、使えば使うほど大阪ガスの電気(ベースプランA-G)が安いです。
※燃料費調整額に注意!
電気料金には、燃料費調整額というものが含まれています。
そして燃料費は現在高騰しているので、必ずしも新電力の方が安くなるとは言えない状況になっているんです。
新電力への切り替え前には、燃料価格の動向と燃料費調整額の単価を確認しましょう。
必ず検針票をもとにシミュレーションで確認してください。
電力の切り替えは、工事不要でスムーズにできます。
- 現在契約している電力会社の解約手続きは、切り替え先の電力会社がしてくれるので不要
- 切り替え手続きはネットを使って5分で完了
- 申し込みから1ヶ月程度で開通する
ぜひ大阪ガスの電気への切り替えを検討してください!
3.メリット充実!大阪ガスの電気|メリット4つ
大阪ガスの電気は、メリットが4つあります。順番に確認しましょう。
メリット1.電気と都市ガスをセットにすると安くなる
料金プランで見たとおり、大阪ガスの電気に切り替えると、関西電力より電気料金が安くなります。
さらに、電気と都市ガスをセットで契約することで、セット割引が適用されて料金が4,900円お得になることもあります。
電気やガスは毎日使うもの。一度切り替えるとずっと安くなるのはうれしいですよね。
※実際にどのくらい安くなるのか知りたい人は、検針票をもとにシミュレーションで試してみましょう。
メリット2.契約がまとまるので手続きや引越しがラク
電気と都市ガスを大阪ガスにまとめると、光熱費をまとめて管理できます。
契約がまとまると、切り替え手続きや請求書の管理がスムーズに済むので、ストレスが軽減されます。
引越しの手続きをした人はわかると思いますが、各種契約の変更が多くてバタバタしますよね・・・。
ささいなことですが、大きなメリットの一つといえます。
メリット3.ライフスタイルにあったプランが豊富
料金プランで見たとおり、大阪ガスの電気はライフスタイルにあったプランが豊富です。もう一度、一覧表で確認しましょう。
← スクロールできます →
カテゴリー | サービス名 | 特徴(こんな人におすすめ) |
おトクにこだわる | ベースプランA-G | 大阪ガスの都市ガスとセットでお得なプラン(一番人気) |
家庭用ガス発電プラン | エネファーム・エコウィルを使っている | |
ベースプランA | 大阪ガスの都市ガス契約がない | |
ライフスタイルにあう | スタイルプランS | 住まいのトラブルに備えたい |
スタイルプランP | Amazonで暮らしを快適にしたい | |
スタイルプランd | dポイントをためたい | |
スタイルプランE | 環境のことを考えて電気を選びたい | |
好きなことを楽しむ | ウィズradikoプラン | radikoでラジオライフを充実させたい |
ウィズABEMAプラン | ABEMAの番組を広告なしで楽しみたい | |
JO1でんき | JO1オリジナル特典を楽しみたい (関西エリア以外でも選択可) |
大阪ガスの電気 法人向けや飲食店向けのプランを除く|料金メニュー
一番人気がある「ベースプランA-G」を中心に、多種多様なプランがあります。
気になるプランがあれば、ぜひチェックしてみましょう。
Amazonプライムがついている「スタイルプランP」はとくにおすすめ!
私もおすすめなのが「スタイルプランP」です。
「スタイルプランP」は、Amazonプライムの年会費(4,900円)を大阪ガスが負担してくれます。すでにAmazonプライム会員の人も対象です。
電気料金も関西電力より安くなります。まさにおいしい所どりのプランといえるでしょう。
「スタイルプランP」は電気料金が13,000円/月以下の人におすすめ
魅力的な「スタイルプランP」ですが、電気料金は「ベースプランA-G」がお得です。
「スタイルプランP」を選ぶ目安として、電気料金が13,000円/月以下であれば「スタイルプランP」を選んでトータル金額がお得といえるでしょう。
電気料金が13,000円/月以下というと、1人暮らしの人をはじめ、多くのご家庭に当てはまります。
Amazonのサービスをよく利用する人は、積極的に検討してみましょう。
メリット4.大手企業の安心感がある
大阪ガスは1897年に設立以降、都市ガス供給量が全国2位を誇る、関西で屈指のガス会社です。
新電力が自由化されて以降、サービスが乱立していて、現在はトータル約700社もあります。中には、経営が厳しくなり、倒産する企業も出てきました・・・。
「しっかりした会社と契約したい」という人にとって、母体がしっかりしている大阪ガスの電気は、おすすめのサービスといえます。
4.知っておきたい大阪ガスの電気|デメリット3つ
ここまで聞くと大阪ガスの電気はメリットが多く、すぐにでも使ってみたくなります。
しかし、大阪ガスの電気にも気になるデメリットが見つかりました。順番に解説します。
デメリット1.「大阪ガスの都市ガス」を使っていないとメリットが弱い
大阪ガスの電気は、「大阪ガスの都市ガス」を使っていないとメリットが弱いです。
「大阪ガスの都市ガス」を使っていない人は、「ベースプランA」の契約となります。
「ベースプランA」は、「大阪ガスの都市ガス」とセットで契約できる「ベースプランA-G」より割引額が小さめなのです。
「大阪ガスの電気」以外におすすめできる電力会社
大阪ガスの電気にメリットを感じない人は、ほかの電力会社を検討しましょう。関西電力のなっトクパックは、電気とガスを関西電力にまとめられる、おすすめできるサービスです。
デメリット2.ほとんどの電気プランは関西エリアのみの提供
大阪ガスの電気は、プランのほとんどが関西エリアのみの提供となります。
関西エリア以外で提供しているサービスは、「JO1でんき」のプランだけです。
※大変申し訳ありません。「ゲームでんき」プランは新規申込受付を終了しました。
関西エリア以外に住んでいる人で、これらのプランに関心がない人は、ほかの電力会社をおすすめします。
人気の電力会社をランキング形式で発表しています。新電力会社25社を徹底比較!おすすめをランキング形式で発表を参考にしてください。
デメリット3.勧誘がある
大阪ガスの電気は、「勧誘の連絡がくる」という声が多くありました。
サービス自体は悪くないにもかかわらず、度重なる営業活動で評判が下がるのはもったいないですよね・・・。
契約後にも、プラン変更などの勧誘があるかもしれません。
「営業電話が苦手・・・」という人は、楽天でんきなど、訪問販売をしていない電力会社がいいでしょう。
5.ネガティブな意見も?大阪ガスの電気|評判・口コミまとめ
大阪ガスの電気には、どのような評判や口コミが寄せられているのでしょうか?
調査した結果、「営業の連絡が来た」という一部で否定的な意見がありました。しかし、多くは「料金が安くなる」など、サービスに魅力を感じている人の声が目立ちます。
評判の集め方
調査媒体:Twitter
調査対象:直近1年間のすべての評判をチェック
料金に関する評判・口コミ
「料金が安くなる」という声が複数見つかりました!
※燃料費調整額に注意!
電気料金には、燃料費調整額というものが含まれています。
そして燃料費は現在高騰しているので、必ずしも新電力の方が安くなるとは言えない状況になっているんです。
新電力への切り替え前には、燃料価格の動向と燃料費調整額の単価を確認しましょう。
必ず検針票をもとにシミュレーションで確認してください。
おはようございます!
うちは大阪ガスさんに電気もガスも両方にしてから光熱費安くなりました。— こばちゃん!セレッソ・スタレビ大好き! (@kobayanmoomin) November 23, 2021
大阪ガスからガス料金と電気料金の請求.軽く1万円は超えるだろうと思っていたのに8,000円ちょい.意外と安かった.ガスが前年同月差-18.4%,電気が同じく-21.4%.こんなに節約したつもりないのにって驚いてる.
— 原 一夫@そうかな?そうやな! (@HaraKazuo) August 14, 2021
Amazonプライムがついている「スタイルプランP」の評判・口コミ
Amazonプライムがついている「スタイルプランP」はツイッターで大好評です。
Amazonプライムの会費を永久負担してくれる大阪ガスの電気、今年も更新完了~。💡
— ワンサくん (@swingruby0721) October 15, 2021
電気とガス両方大阪ガスにするとアマゾンプライム年会費負担とか、そういうサービスで選ぶといいかも🐶
— ちーとも@最新作製作中! (@Tomochi45) November 9, 2021
大阪ガスで電気代纏めたらアマゾンプライムが永年無料になるよ😇
— ウーパーはなちゅん🌼🌹彡💝リサちゅんϵ(๑˃̵ᴗ˂̵)϶💞なのか🌼推し🎀 (@hana512001) November 29, 2021
電気とガスのセット契約に対する評判・口コミ
電気とガスの請求がまとまるのは、地味ながらもうれしいメリットといえます。
料金の引き落としが一回で済む、といふことです。
例へば大阪ガスの場合、電気代とガス代の合計額がまとめて口座から引き落とされます。https://t.co/MPETiNlu7t— さとうひ (@Z_Bozhi) December 5, 2021
営業活動に対する評判・口コミ
残念ながら、勧誘に対するネガティブな声が複数見つかりました。
電気の切り替えに関心がない人にとって、怒りのツイートをしたくなる気持ちはわかります・・・。
#大阪ガス の電気勧誘がうざいんだが、何回かけてくんの?出ないんだから察しろ。着拒するか。#大阪ガス
を切るか?— みっちぃ提督@SOA勢 (@mittxi) December 25, 2021
大阪ガスと関西電力から定期的にガス電気まとめませんか勧誘が来るのうっとおしいw
— 大阪の未来構想 (@osaka2theworld) December 20, 2021
大阪ガスの電気の営業の電話マジでしつこい
— ちんぽこ丸 (@TnkMaru0923) November 24, 2021
6.結論!大阪ガスの電気はこんな人におすすめ
まとめると、大阪ガスの電気は以下にメリットを感じる人におすすめです。
- 電気と都市ガスをセットにすると安くなる
- 契約がまとまるので手続きや引越しがラク
- ライフスタイルにあったプランが豊富
- 大手企業の安心感がある
デメリットはあるものの、メリットが多い大阪ガスの電気はおすすめできるサービスです。
7.大阪ガスの電気|5,000円相当が当たる!キャンペーン
※大変申し訳ありません。上記キャンペーンは、2023年1月10日で終了しました。
2023年1月10日までに、大阪ガスの電気に申し込むと飲食店などで使えるデジタルチケット5,000円相当が当たるキャンペーンを実施しています。一覧表で確認しましょう。
特典 | 飲食店などで使える5,000円相当のデジタルチケット |
適用条件 | ①申し込み期間中に、下記メニューを新規にお申込みいただくこと ベースプランA/A-G/B/B-G、家庭用ガス発電プラン、スタイルプラン全種、ウィズプラン全種、JO1でんき、新生活応援プラン ②申込月末時点でガス料金メニュー「一般料金」「GAS得プラン」をご契約いただいていること ③申込月翌月末までにマイ大阪ガスにログインいただくこと(ライト会員は対象外) ※当選者数(10月:1,500名、11月:1,500名、12月~1月:2,000名)合計5,000名 |
申し込み期間 | 2022年10月1日(土) ~ 2023年1月10日(火) |
近年の電力需要の逼迫により、キャンペーンが早期終了する可能性があります。
お得なキャンペーンを実施している今のうちに申し込みましょう。
8.申し込みから開通までの3つの手順
ここからは、大阪ガスの電気の申し込み方法を解説します。
申し込みは、大阪ガスの電気申込みページから進みましょう。申し込みは5分程度でとても簡単です。
大阪ガスの電気|申し込みに必要なもの
- 電気の検針票(電力会社から渡される「電気使用量のお知らせ」)
- クレジットカード(口座振替の人は通帳など、口座番号がわかるもの)
手順1.申し込み
検針票とクレジットカードを用意しましょう。申し込みは大阪ガスの電気申込みページから。
赤色の「お申込み」のボタンを押します。
手順2. お申し込み情報を入力
大阪ガスの都市ガスの契約有無や、希望のプランを選択します。
続いて、検針票に書かれた情報をもとに、お申し込み者の情報を入力していきます。
手順3.内容の確認
最後に申し込み内容を確認します。間違いがないかしっかり確認しましょう。
申し込み完了&開通を待つ
あとは開通を待つだけ。
大阪ガスの電気は、申し込みから2週間~1ヶ月半程度で切り替え完了です。
9.大阪ガスの電気|よくある2つの質問
質問1.大阪ガスの電気を解約するにはどうすればいいの?
大阪ガスの電気の解約方法は、以下の2パターンが考えられます。
同じ住所で別の電力会社に切り替える場合
ご自身の解約手続きは不要です。
同じ住所で、大阪ガスの電気からほかの電力会社へ切り替える場合は、切り替え先の電力会社が解約手続きを行います。
引越しの場合
このまま大阪ガスの電気を使うなら
ご自身で大阪ガスの電気に連絡し、住所変更の手続きをしましょう。
大阪ガスの電気以外の電力会社を使うなら
- 引越し先の電力会社を選び、契約をする
- 大阪ガスの電気の解約手続きをする
解約は、大阪ガスの電気へご自身で行う必要があります。
引越し日が決まり次第、余裕をもって大阪ガスの電気へ連絡をしましょう。
質問2.大阪ガスの電気は料金が高騰する市場連動型ではないの?
大阪ガスの電気は、市場価格で料金が上下する「市場連動型」のプランではありません。大阪ガスの電気に切り替えても、料金が高騰するリスクはないので安心して利用できます。
2021年1月に市場連動型プランの料金が大暴騰
2021年1月に電気需要が増えたことで、市場連動型プランの料金が大暴騰しました。
出典:電力・ガス取引監視等委員会「スポット市場価格の動向について」
需要が増えた理由は主に以下の2つです。
- 2020年末から続いた厳しい寒さのため、暖房使用が増加したこと
- コロナ感染の影響で家にいる人が増えたこと
電気代が10倍になったとの報告も受けています。加入する新電力が市場連動型プランかどうかは注意してチェックしましょう。
まとめ
大阪ガスの電気におけるメリットとデメリットをまとめました。
大阪ガスの電気を利用して、お得なガス生活を過ごしてくださいね。
※燃料費調整額に注意!
電気料金には、燃料費調整額というものが含まれています。
そして燃料費は現在高騰しているので、必ずしも新電力の方が安くなるとは言えない状況になっているんです。
新電力への切り替え前には、燃料価格の動向と燃料費調整額の単価を確認しましょう。
必ず検針票をもとにシミュレーションで確認してください。