
「ソフトバンクおうちでんきっておすすめなの?」「料金や品質はどうなの?」
ソフトバンクが提供しているだけあって有名な電力会社ですが、実際どうなのか気になりますよね・・・。
そこでこの記事では、申し込み前に知っておきたい全知識をお伝えします。
結論からいうと、ソフトバンクおうちでんきは、ソフトバンク・ワイモバイルのスマホを使っていて、電気代を安くしたい人におすすめです!
従来の電力会社を契約しているなら、ソフトバンクおうちでんきに変えると年間10,000円以上も節約できるかもしれません。
ぜひ最後まで読んでくださいね。
1.ソフトバンクおうちでんきとは?
ソフトバンクおうちでんきはソフトバンク株式会社が運営している新電力サービスです。スマホとのセット割を武器に利用者数を増やしています。基本情報をサクッと確認しましょう。
ソフトバンクおうちでんきの基本情報 | |
提供エリア | 全国(北陸、九州エリアを除く) |
月額料金 | くわしくは料金プランで解説 |
初期費用 | 0円 |
スマホとのセット割 | ソフトバンク、ワイモバイル1台あたり110円/月割引 |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 |
キャンペーン | なし(2022年7月現在) |
開通までにかかる日数 | 申し込みから10日〜45日前後 |
解約にかかる費用 | 550円(関西電力エリアは5,550円) |
メリット | ・ソフトバンク、ワイモバイル利用者は毎月割引がある ・ウェブサイトから電気使用量を細かくチェックできる ・生活サポートの「出張料や作業料」が無料 ・上場企業の安心感がある |
デメリット | ・よりお得に契約できる電力会社がある ・解約違約金がかかる |
一番お得な申し込み窓口 | 公式サイト:https://softbank-denki |
ソフトバンクおうちでんきは、ソフトバンク・ワイモバイルのスマホ利用者で電気代を安くしたい人におすすめのサービスです。
ソフトバンクは一部市場連動型を導入しました。
2.ソフトバンクおうちでんきの口コミ、評判まとめ
ソフトバンクおうちでんきの評判を調査した結果、「電気料金が安くなった」という声が多くありました。
一方で、気になる評判もありました。とくに、「電話サポートがイマイチ」という評判が多かったです。
評判の集め方
調査媒体:Twitter
調査対象:ソフトバンクおうちでんきのサービス開始以降、すべての評判をチェック
電気料金の評判・口コミ
電気料金が安くなったという評判が多くを占めていました。一方で、「他の電力会社の方が割引額は大きい」という意見もあります。
電力会社をソフトバンクでんきに変えました。電気自体はおそらく年間で869円しか安くならないけど、ワイモバイルユーザーは使ってるスマホとWi-Fiでさらに毎月各100円の値引きが発生するからオススメ^ ^#ソフトバンクでんき #ワイモバイル
— ゆずかんパパ (@aitsuwa_lalala_) March 30, 2021
楽天でんき、いよいよSPU対象外かぁ。
乗り換え検討します。
ちなみに、ソフトバンクでんきは思いの外安くならなかった。単価的には高いからなぁ。
今は、エルピオでんきが気になるところ。— パック (@pakupackpakku) March 1, 2021
サービスに関する評判・口コミ
「電気使用量が小まめにチェックできて便利!」との声がありました。悪いことをしてもすぐにバレてしまいます・・・。
ソフトバンクでんきにしてるんですが、1日の電気使用量が時間ごとに見れて便利です。
しかし、
「先週の日曜日なにしてた?」
「え、家にいたよ」
「電気使ってないんだけど家にいなかったよね」
ってことにもなりかねません。— マコロン氏 (@makoron_si) March 18, 2021
電話サポートに関する評判・口コミ
「電話サポートがつながりにくい」という評判が多くありました。
サポートに対する不満は、他の電力会社より目立っている印象です。しかし、もともと電力会社に問い合わせることが少ない人は、あまり気にならないポイントでしょう。
ソフトバンクでんき、酷すぎる、、、。
カスタマーサポート、何回かけても何分待っても繋がらん。
問い合わせ電話のみやし。
同じ月の請求書が2回届くの意味不明やし、他にも色々意味不明過ぎる事多数。
とにかく昼からずーーーっとかけてるけど繋がらん。
請求期限明日やし。
怒。
— フクイカヅナリ (@KAZU_NARI) May 19, 2021
ソフトバンクでんき、サポートセンターに時間帯変えて10回電話しても繋がらない。電話しかコンタクト取る方法がない事なのに、どうしろと。
— yochi (@yochi_feb26) May 7, 2021
3.ソフトバンクおうちでんきの料金プラン
ソフトバンクおうちでんきの料金は、ソフトバンクやワイモバイル1回線につき月々110円割引が有ります。
※基本料金はA(アンペア)制がある地域と、そうでない地域があります。
A(アンペア)制を設定している電力会社:北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力
A(アンペア)制の設定がない電力会社:関西電力・中国電力・四国電力・沖縄電力
↓タブをクリックすると開きます
基本料金 | 北海道電力 | ソフトバンクおうちでんき |
10A | 341.00円 | 341.00円 |
15A | 511.00円 | 511.50円 |
20A | 682.00円 | 682.00円 |
30A | 1,023.00円 | 1,023.00円 |
40A | 1,364.00円 | 1,364.00円 |
50A | 1,705.00円 | 1,705.00円 |
60A | 2,046.00円 | 2,046.00円 |
電気量料金 (従量料金) | 北海道電力 | ソフトバンクおうちでんき |
最初の120kWhまで | 23.97円 | 23.73円 |
120kWh超過280kWhまで | 30.26円 | 29.95円 |
280kWh超過分 | 33.98円 | 33.64円 |
基本料金 | 東北電力 | ソフトバンクおうちでんき |
10A | 330.00円 | 330.00円 |
15A | 495.00円 | 495.00円 |
20A | 660.00円 | 660.00円 |
30A | 990.00円 | 990.00円 |
40A | 1,320.00円 | 1,320.00円 |
50A | 1,650.00円 | 1,650.00円 |
60A | 1,980.00円 | 1,980.00円 |
電気量料金 (従量料金) | 東北電力 | ソフトバンクおうちでんき |
最初の120kWhまで | 18.58円 | 18.39円 |
120kWh超過300kWhまで | 25.33円 | 25.07円 |
300kWh超過分 | 29.28円 | 28.98円 |
基本料金 | 東京電力 | ソフトバンクおうちでんき |
10A | 295.24円 | 286.00円 |
15A | 442.86円 | 429.00円 |
20A | 590.48円 | 572.00円 |
30A | 885.72円 | 858.00円 |
40A | 1,180.96円 | 1,144.00円 |
50A | 1,476.20円 | 1,430.00円 |
60A | 1,771.44円 | 1,716.00円 |
電気量料金 (従量料金) | 東京電力 | ソフトバンクおうちでんき |
最初の120kWhまで | 19.91円 | 19.68円 |
120kWh超過300kWhまで | 26.51円 | 26.21円 |
300kWh超過分 | 30.60円 | 30.26円 |
基本料金 | 中部電力 | ソフトバンクおうちでんき |
10A | 297.00円 | 286.00円 |
15A | 445.50円 | 429.00円 |
20A | 594.00円 | 572.00円 |
30A | 891.00円 | 858.00円 |
40A | 1,188.00円 | 1,144.00円 |
50A | 1,485.00円 | 1,430.00円 |
60A | 1,782.00円 | 1,716.00円 |
電気量料金 (従量料金) | 中部電力 | ソフトバンクおうちでんき |
最初の120kWhまで | 21.33円 | 20.82円 |
120kWh超過300kWhまで | 25.80円 | 25.25円 |
300kWh超過分 | 28.75円 | 28.17円 |
電力会社 | 関西電力 | ソフトバンクおうちでんき |
基本料金 | 0円 | 0円 |
電気量料金 (従量料金) | 関西電力 | ソフトバンクおうちでんき |
最低料金 最初の15kWhまで | 433.41円 | 285.00円 |
15kWh超過120kWhまで | 20.31円 | 20.30円 |
120kWh超過300kWhまで | 25.71円 | 24.10円 |
300kWh超過 | 28.70円 | 27.80円 |
電力会社 | 中国電力 | ソフトバンクおうちでんき |
基本料金 | 0円 | 0円 |
電気量料金 (従量料金) | 中国電力 | ソフトバンクおうちでんき |
最低料金 最初の15kWhまで | 542.07円 | 336.87円 |
15kWh超過120kWhまで | 21.46円 | 20.55円 |
120kWh超過300kWhまで | 28.14円 | 27.16円 |
300kWh超過 | 30.26円 | 29.26円 |
電力会社 | 四国電力 | ソフトバンクおうちでんき |
基本料金 | 0円 | 0円 |
電気量料金 (従量料金) | 四国電力 | ソフトバンクおうちでんき |
最低料金 最初の11kWhまで | 411.40円 | 411.40円 |
11kWh超過120kWhまで | 20.37円 | 20.16円 |
120kWh超過300kWhまで | 26.99円 | 26.72円 |
300kWh超過 | 30.50円 | 30.19円 |
電力会社 | 沖縄電力 | ソフトバンクおうちでんき |
基本料金 | 0円 | 0円 |
電気量料金 (従量料金) | 沖縄電力 | ソフトバンクおうちでんき |
最低料金 最初の10kWhまで | 402.40円 | 402.40円 |
10kWh超過120kWhまで | 22.95円 | 22.72円 |
120kWh超過300kWhまで | 28.49円 | 28.20円 |
300kWh超過 | 30.47円 | 30.16円 |
ソフトバンクおうちでんき|2023年5月料金単価表より
ソフトバンクやワイモバイル1回線につき月々110円割引
ソフトバンクおうちでんきは、ソフトバンクやワイモバイルのスマホ利用者に割引があります。
割引金額は、ソフトバンク、ワイモバイルのスマホ1台あたり110円/月です(3年目以降は1台あたり55円/月が割引)。
4.ソフトバンクおうちでんき3つのメリット
ソフトバンクおうちでんきにはメリットが3つあります。
- ウェブサイトから電気使用量を細かくチェックできる
- 生活サポート「おうちレスキュー」が充実
- 上場企業の安心感がある
順番に見ていきましょう。
ソフトバンクおうちでんきに変えても品質は大手電力会社と変わらない
ソフトバンクおうちでんきに切り替えたからといって、停電が増えたり、電力供給が不安定になることはありません。
従来の電力会社と変わるのは、契約先だけです。今まで通りの品質で電気を利用できるのは安心ですね。
メリット1. ウェブサイトから電気使用量を細かくチェックできる
ソフトバンクおうちでんきは、ソフトバンク会員専用ページ「マイソフトバンク」から電気使用量が30分単位までチェックできます。
冷暖房や電気はついつい付けっぱなしにしてしまうもの。「先月の電気代高かったなあ・・・」と思った時は、使用量のグラフを小まめにチェックしてみるといいでしょう。
メリット2.生活サポートの「出張料や作業料」が無料
ソフトバンクおうちでんきは、生活サポート「おうちレスキュー」が充実しています。
急な水漏れやカギの紛失など、暮らしのトラブル時に駆けつけてくれるサービスです。駆けつけ時の出張料や作業料が無料になります。くわしくはおうちレスキューの詳細をご確認ください。
※「おうちレスキュー」は追加費用が発生するかもしれない
注意点としてカギの実費・ガラス交換などの内容によって、追加費用の発生する可能性があります。
メリット3.上場企業の安心感がある
ソフトバンクは、東証プライムに上場しています。東証プライムに上場しているということは、比較的事業の安定感があるといえるでしょう。
「しっかりした会社と契約したい」という人にとって、母体の会社がしっかりしているソフトバンクおうちでんきは、おすすめの電力会社といえます。
5.ソフトバンクおうちでんき2つのデメリット
ここまで聞くとソフトバンクおうちでんきはメリットが多く、使ってみたくなりますよね。
しかし、ソフトバンクおうちでんきにも気になるデメリットが2つ見つかりました。
- ソフトバンク、ワイモバイル利用者以外はあまり安くならない
- 解約違約金がかかる
順番に見ていきましょう。
デメリット1.ソフトバンク、ワイモバイル利用者以外はあまり安くならない
ソフトバンクおうちでんきは、ソフトバンクやワイモバイル利用者以外はあまり安くなりません。
メリット1で見たとおり、ソフトバンク、ワイモバイル利用者以外は従量料金部分が1%オフ(4人家族でも年間1,500円ほどの割引)にしかならないので、割引率としては正直物足りないですね・・・。
ソフトバンクおうちでんき以外を検討しようと思ったら
「あまり電気代が安くならなかった」や「思っていたサービスと違った」など、ソフトバンクおうちでんきにあまりメリットを感じない場合、他の優良な電力会社を検討してみましょう。
デメリット2.解約違約金がかかる
ソフトバンクおうちでんきは、解約する際に解約違約金が必要です。
ソフトバンクおうちでんき 解約違約金 | ||
エリア | 関西電力エリア以外 | 関西電力エリア |
更新月 | 550円 | 550円 |
更新月以外 | 5,550円 |
関西電力エリア以外の場合、いつ解約しても解約違約金は550円です。
一方、関西電力エリアでは5,550円(2年に1回の更新月は550円)の解約違約金がかかります・・・。
解約違約金が発生しない電力会社がある
引越しなどで電力を変更する可能性がある人は、解約違約金が発生しない電力会社を検討しましょう。
デメリット1で紹介したソフトバンクおうちでんき以外におすすめの電力会社は解約違約金が発生しません。気になる人はご確認ください。
6. 結論!ソフトバンクおうちでんきはこんな人におすすめ
まとめると、ソフトバンクおうちでんきは次の人におすすめです。
- ソフトバンクやワイモバイルのスマホ利用者で、電気代を安くしたい
- ウェブサイトから電気使用量を細かくチェックしたい
- 水漏れやカギの紛失など、サポートが充実しているところがいい
- 信頼できる電力会社と契約したい
デメリットはあるものの、メリットが多いソフトバンクおうちでんきは、おすすめできる電力会社です!
ソフトバンクは一部市場連動型を導入しました。
7.ソフトバンクおうちでんきが実施中のキャンペーン
2023年10月現在、ソフトバンクおうちでんきはお得なキャンペーンを実施していません。
キャンペーン情報が入り次第、追記します。
8.申し込みから開通までの3つの手順
この章では、ソフトバンクおうちでんきの申し込み手順を解説します。この通りにすれば安心して開通できるので、ぜひ参考にしてくださいね。
申し込みに必要なもの
- 検針票(電力会社から渡される「電気使用量のお知らせ」)
- クレジットカード(口座振替の人は口座番号がわかるもの)
手順1.公式サイトをクリック
こちらか公式サイトに飛んでください。該当するボタンの「WEBで申し込み」をクリックします。
現在契約している通信サービスを選び、次に進みましょう。
手順2.申し込み情報を入力
申し込み情報、支払い情報を入力します。
重要事項説明書をチェック
おうちでんきの重要事項説明書をチェックします。
「確認」ボタンを押して、次に進みましょう。
手順3.申し込み内容確認
最後に申し込み内容を確認します。
内容に間違いがなければ、申し込み完了です。開通は申し込みから10日〜45日前後です。
現在契約している電力会社とのやり取りもソフトバンクが代わりにやってくれるので、契約はとても簡単です。
9.ソフトバンクおうちでんきに関するよくある質問
ここからはソフトバンクおうちでんきを契約する際によくある質問にお答えします。
- ソフトバンクおうちでんきの解約はカンタンなの?
- ガスも申し込みできるの?
- ソフトバンクでんきにはどういうプランがあるの?
- オール電化のプランはあるの?
- ソフトバンクおうちでんきの料金を確認するにはどうすればいいの?
質問1.ソフトバンクおうちでんきの解約はカンタンなの?
はい。ソフトバンクおうちでんきを解約する場合、解約はとてもカンタンです。
ただし、ソフトバンクおうちでんきの解約には、解約違約金がかかるので留意しておきましょう。
- 関西電力エリア以外の場合:いつ解約しても550円
- 関西電力エリア:5,550円(2年に1回の更新月は550円)
ソフトバンクおうちでんきを解約したい場合は、以下の2パターンが考えられます。
同じ住所で別の電力会社に切り替える場合
同じ住所で、ソフトバンクおうちでんきから他の電力会社へ切り替える場合は、切り替え先の電力会社がソフトバンクおうちでんきの解約手続きを行います。そのため、解約手続きは不要です。
引越しの場合
このままソフトバンクおうちでんきを使うなら
ソフトバンクおうちでんきに連絡をし、住所変更の手続きをしましょう。
ソフトバンクおうちでんき以外の電力会社を使うなら
- 引越し先の電力会社を選び、契約をする
- ソフトバンクおうちでんきの解約手続きをする
引越しによりソフトバンクおうちでんきの住所変更、および解約する場合は、ソフトバンクおうちでんきへご自身で手続きを行う必要があります。引越しが決まり次第、余裕をもってソフトバンクでんきサポートセンターへ連絡しましょう。
質問2. ガスも同時に申し込みできるの?
いいえ。残念ながらソフトバンクはガスの自由化には参入していません。
質問3.ソフトバンクでんきにはどういうプランがあるの?
ソフトバンクでんきには、大きく3つのプランがあります。
- おうちでんき
- 自然でんき
- くらしでんき
順番に見ていきましょう。
おうちでんき
本記事で解説したプランが「おうちでんき」です。従量料金部分が1%オフになり、ソフトバンクやワイモバイル1回線あたり110円/月の割引になります。
ソフトバンクやワイモバイルを利用している人におすすめのプランです。
自然でんき
CO2の排出量を実質ゼロにできるプランが「自然でんき」です。
また、基本料金が0円の設定なので、使用量がわかりやすいプランになっています。
くらしでんき
「くらしでんき」は、ソフトバンクやワイモバイルの利用で割引はないものの、従量料金部分が最大5%オフになるプランです。
ソフトバンクやワイモバイル利用者以外は検討してみてもよいでしょう。
質問4.オール電化のプランはあるの?
いいえ。残念ながらソフトバンクおうちでんきにはオール電化に対応したプランはありません。
オール電化の人がソフトバンクおうちでんきに切り替えることによって、かえって割高になる可能性が高いのでおすすめしません。
質問5.ソフトバンクおうちでんきの料金を確認するにはどうすればいいの?
会員ページで確認できます。
「ログイン方法がわからない」という人は、電話で確認してみましょう。
ソフトバンクでんき 問い合わせ先(サポートセンター)
TEL:0800-170-3710
9時〜20時(年中無休)
まとめ
ソフトバンクおうちでんきのメリットとキャンペーンをまとめました。
- ソフトバンク、ワイモバイル利用者は毎月割引がある
- ウェブサイトから電気使用量を細かくチェックできる
- 生活サポート「おうちレスキュー」が充実
- 上場企業の安心感がある
- ソフトバンク、ワイモバイル利用者以外はあまり安くならない
- 解約違約金がかかる
ソフトバンクおうちでんきは、ソフトバンクや、ワイモバイルのスマホ利用者で電気代を安くしたい人におすすめのサービスです。