
WiMAXを使いたいけど、「速度制限ってきびしいのかな・・・」と不安ではありませんか?
ネットをたっぷり使いたくてWiMAXを選んだのに、すぐに制限がかかるとすればショックですよね・・・。
結論から言うと、2021年1月時点、WiMAXには以下の速度制限があります。
- 3日間で10GB制限
- 『ハイスピードプラスエリア』を使った場合の制限
- 月間で7GB制限(通常プランのみ)
「3つもあるの!?」と思われるかもしれませんが、多くの人にとって、注意すべきなのはひとつだけ!しかも他のポケットWiFiと比べるとゆるい制限です。
私は4年以上WiMAXを使い続けており、2017年に改善された今の速度制限に満足しています。この記事では、実際に速度制限がかかる状態にして調べた結果をお知らせしましょう。
また、ツイッターの口コミから見えてきた、WiMAXの制限では満足できない人の傾向についても解説していきますね。
安心してWiMAXを契約するための参考にしてください。
WiMAXを検討中のあなたへ
この記事ではWiMAXの速度制限について解説していますが、下記の記事は3日10GB制限に関するアンケート調査を元にまとめています。参考にしてください。
目次
1.WiMAXで速度制限がかかる3つの条件
まず、WiMAXの速度制限についてくわしく解説していきます。
条件1.3日間で10GB以上使った場合
WiMAXは、ギガ放題/通常プランのどちらでも、3日間のデータ通信量の合計が10GBを超えると翌日に速度制限がかかります。
この制限は、翌日の午後6時頃から約8時間程度のみの制限です。
逆に言うと、一日のうち16時間は全く制限がかかっていないことになります。
これはモバイルルーターの中ではかなりゆるい制限で、今のところWiMAXとワイモバイルが同じ制限を行っています。※ワイモバイルは午後6時から約7時間実施。
他のモバイルルーターでは以下のような3日間制限を実施しています。
- S社:3日間で3GBを超えると200Kbpsに制限(1日中)
- U社:制限内容は公表していないが口コミによると1、2GBを超えると制限
通信速度が200Kbpsになると、普通のウェブサイトを見るのも厳しいですし、制限内容が公表されていないのも不安ですよね。
その点WiMAXは制限内容が公表されており、自分で把握しやすいです。
しかも、制限後の通信速度は約1Mbps。これだけの速度があれば、普通のウェブサイトはもちろん、Youtubeで標準画質の動画を見ることも可能です。
この速度制限は、3日間のデータ量が10GBを下回ったとき自動的に解除されます。
条件2.『ハイスピードプラスエリア』で月間7GB以上使った場合
『ハイスピードプラスエリア』を月に7GB以上使うと128Kbpsの速度制限が月末までかかります。
写真は、WiMAX端末の W06です。通信モード設定という項目から、『ハイスピード』とau 4G LTE回線を使う『ハイスピードプラスエリア』を切り替えられます。
ハイスピード:WiMAX回線だけを使う
ハイスピードプラスエリア:WiMAX回線とau回線を使う
これは自分で変更しなければならず、初期設定では『ハイスピード』モードになっています。
注意すべきなのは、『ハイスピードプラスエリア』で月に7GB以上使うと、『ハイスピード(WiMAX回線)』に戻してもその月は速度制限がかかってしまう点。
『ハイスピードプラスエリア』は、山岳部や郊外というWiMAXの電波が悪いところでもつながる便利なモードです。
ただし、一度設定を変更したなら、かならず使用後に『ハイスピード』モードへ戻しておきましょう。
そうしないと、WiMAXエリア内でも電波の調子が悪いときにau回線へ勝手につながってしまい、データ量を消費してしまうからです!
WiMAX、ハイスピードプラスエリアのまま放置しちゃってたせいで
13日目にして月末までの通信制限へ突入するという悲劇レンタルWi-Fi使わなきゃ…金死ぬけど…
— ノラ (@nora_p_08) June 13, 2020
そうか!WIMAXえりあしプラスだと、WiMAX回線が繋がりにくいときに4G回線を遣うのだが、4Gで月間7G超えると制限掛かるのか。
意識せずに3日で4Gを7G使ったからか、、、
田舎ではWiMAX回線つながらないことの証明でもある。やはり無理か。
— Takewo@ENL/SSTR2888 (@takewo01) August 26, 2019
WiMAX回線を使用しています。今月は電波状況の都合でLTE回線を使用することが多く、速度制限がかかってしまいました。LTE回線だけ速度制限なら理解できます。なぜWiMAX回線まで速度制限するのでしょうか。しかも128kbpsですよ。
なので、嫌味のように動画キャッシュを取得中です。目指せ10GB/3日!— まさこ@押され猫/4日目西あ10-a (@masako_wpp) August 26, 2019
上のツイッターの方は、ハイスピードプラスエリアにモード切替をした後、そのままにしておいたようです。
そしてWiMAXの電波が悪くなったときにau回線に切り替わってしまい、データ量が7GBを超えて速度制限が発動してしまいました。
「3日で10GBも使っていないのに速度制限がかかった」という方は、ハイスピードプラスエリアモードでの制限がかかっている可能性があるので注意してください。
条件3.【通常プランのみ】月間で7GB以上使った場合
通常プランは1ヶ月に7GBまでしか使えないプランなので、それを超えると月末まで128Kbpsの速度制限がかかります。
速度が128Kbpsになると、テキスト中心のサイトは見れますが、写真の多いサイトや動画はほぼ不可能に近く、一般的な使い方でストレスがかかります。
月に7GBというと、大体以下の通りです。
7GBの目安
メールの送受信:約268万通
ホームページ閲覧:約7,200ページ
動画視聴:約4.5時間
音楽ダウンロード:約255曲
YouTubeやNetflex、huluなどの動画サービスや、spotifyやGoogle Play Musicなどの音楽サービスを楽しんでいると、7GBはあっという間に使い切ってしまいます。
データ量を気にせずネットがしたい人は、『ギガ放題プラン』に申し込みましょう。
ちなみに、WiMAXはほとんどのプロバイダで最初の2ヶ月は通常プランとギガ放題プランが同じ料金。
なので、最初はギガ放題プランを選び、2ヶ月間の状況を見て通常プランにするか判断すると良いです。(プラン変更は無料)
2.他社ポケットWiFiの速度制限との比較
WiMAXは他社ポケットWiFiと比較して速度制限のゆるさと費用のバランスの取れたサービスです。
au、Ymobile、docomo、SoftBankという大手スマホキャリアのポケットWiFiサービスと比較してみました。
速度制限がゆるいのはWiMAX、au、Ymobile
WiMAXとau、Ymobileは1ヶ月のデータ量に制限がなく、3日で10GB以上使った場合も夜間のみ制限がかかるだけなので、ポケットWiFiの中で速度制限のゆるいサービスといえます。
一方、docomoとSoftBankには1ヶ月のデータ量に制限があるので、たとえ3日間制限がなかったとしても”たっぷりネットが使えるサービス”とは言えません。
WiMAXが1番コスパの良いサービス
WiMAX、au、Ymobileの実質月額を比較するとWiMAXが1,000円以上も安くなります。
ちなみにWiMAXとauは同じ回線を使うポケットWiFiサービスですが、WiMAXには高額キャッシュバックキャンペーンを実施しているプロバイダがあるので、実質月額が安くなります。
どんなときもWiFiはどうなの?
2019年にサービスを開始したどんなときもWiFiは、月間制限も3日間制限もありません。とても良いサービスでしたが、現在はどんなときもWiFiを含めてクラウドWiFiと呼ばれるサービスはおすすめできなくなりました。
くわしくは、「ポケットWiFi業界激変!2021年1月に選ぶべきはこの一択」をご覧ください。
3.実際どうなの?WiMAXの速度制限
私はWiMAXを長年使い続けていますが、ほとんどの人に関係があるのは『3日間で10GB制限』だけかなと思います。
なぜなら、ギガ放題でハイスピードプラスエリアに設定していなければ、他の制限に引っかることはないからです。
10GBと言われても、どれくらい使えるのかピンとこないかと思います。
UQコミュニケーションズのサイトでは、YouTubeを視聴した場合の例が掲載されていました。
YouTubeを高画質設定にしても、3日間で計13時間視聴できます。これだけゆるい制限なら、多くの人は速度制限にかかることなくネットが楽しめるはずです。
ただ、動画をBGM代わりに何時間も再生し続けていると3日で10GBを超えてしまう可能性があります。
そこで、実際に制限がかかっている状態でスピードテストを実施してみました。
制限期間中のお昼頃
上の写真は、3日で10GB以上利用した翌日のお昼ごろに計測したものです。※途中でデータ量をリセットしてしまったので表示上は5.23GBになっていますが10GB以上使った状態です。
通信速度を測ると17.03Mbpsという速度が出ました。
計測した場所はオフィス内で、そんなにWiMAXの通信が良いわけではなく、通常でも20Mbps程度です。なので、制限中に約17Mbps出ているということは制限はかかっていないと考えられます。
制限期間中の夜間
こちらは同じ日の午後21時47分に計測した結果です。
明らかにさっきの結果よりも遅くなっていますね。
しかし、約1Mbpsに制限されるはずなのに2.95Mbps出ていて、高画質動画も見れました。おそらくWiMAX回線の混み具合によって1Mbps以上出ることもあるようです。
逆にWiMAX回線が混み合っている場合、1Mbpsを大きく下回ることも考えられるので、「大体1Mbps」と考えておいたほうが良いでしょう。
3.口コミからわかるWiMAXの速度制限が合っていない人
ここからはツイッター上の口コミを元に、WiMAXの速度制限ではストレスがたまりそうな人を分析していきますね。
ツイッターにはWiMAXの速度制限に関する良くない口コミがいくらか見られました。
それらを分析してわかったんですが、以下に当てはまる人はWiMAXの速度制限にかかり過ぎる可能性があります。
- ドラマやアニメ1シーズン分を一気に見る人
- 大きなデータをクラウド上に保管して作業している人
- 家族みんなで1台のWiMAXを使う人
悲報。wimaxの10GB制限に引っかかってアニメが見れない。グランベルムを一気見したのがまずかった。
— べたにゃ (@betanyan) August 26, 2019
この方はアニメ1シーズン分を一気に見たとき速度制限にかかったようです。
ドラマを毎日2,3話ずつなら大丈夫と思いますが、さすがに12話ほどのアニメやドラマを一気に見ると制限がかかってしまうようですね。
WiMaxのお試しキャンペーンを使ってみてるんだけど、
マジで、普通に使ってたら、速攻で激遅になって草Githubとか、クラウドサーバに大きなデータを頻繁に保存するエンジニアには、3日10GB制限とかすぐ突破しちゃうので、マジでWiMax向いてないな…。。。。。。 pic.twitter.com/QqnhvXjDDj
— スイ@もぐもぐ🍧 (@straydrop411) August 26, 2019
この方は、ネット上に大きなデータを保存して仕事しているので3日で10GBなんてあっという間のようです。
DropboxやiCloud、Google Driveなどのクラウドサービスへ動画や大きなデータファイルを保管して作業している人は数GB単位でデータ量を消費してしまう可能性があるので、WiMAXは避けたほうが良いかもしれません。
家でauのWiMAXのWi-Fi使ってるんだけど、半年くらい使ってるんだけどほぼ常に通信制限かかってる…
嫁はスマホにしてから毎日海外ドラマ付けっ放しで寝るし、3日で10GBまでしか使えないって知らなかった。
Wi-Fi繋いでたらまともにスマホ使えないし、どこか無制限で使えるWi-Fiに変えなきゃだなー
— ちゃーろー LINEスタンプ制作、イラスト描きます(・Д・) (@kazuya81226304) June 17, 2019
おそらくご夫婦かご家族で1台のWiMAXを使っており、ドラマをずっと流しているんだと思います。
家族が増えれば増えるほどデータ量は倍増します。 WiMAXは基本的には1人、多くても2人までで使うサービスと考えておくほうが良さそうです。
まとめ
家でも外でも速度制限なく快適にインターネットをしたい!という人は、WiMAXで月間制限のない『ギガ放題』プランを選びましょう。
3日間で10GBを超えると速度制限がかかりますが、他のキャリアより制限がゆるく、多くの人は制限を気にすることなくネットを楽しめます。
また、たとえ制限にかかったとしても、制限時間は他社ポケットWiFiよりも短いです。
申し込みは、2021年1月現在WiMAXで最も安く最新端末WX06を契約できるGMOとくとくBBがおすすめです。
WiMAXを検討中のあなたにオススメ
「WiMAXの主要10社比較!契約におすすめプロバイダ4選【2021年1月版】」では、WiMAXのプロバイダについてさらにくわしく解説しています。契約前の参考にしてください。