WiMAXはどこで契約するのがおすすめ?最安・最速の申し込み方法

「WiMAXはどこで契約するのがおすすめなの?」

店舗、ネット、公式サイトやプロバイダ(販売代理店)など、WiMAXにはたくさんの契約方法があり、何がベストか分からないですよね。

実はWiMAXを「どこで契約しても同じでしょ」と、よく調べないで契約すると、月々約2,000円も損してしまうこともあるんです。

そこで今回は、ネット回線のプロが、WiMAXを最安値かつ最速で契約するための3ステップをお伝えします。

この記事では、中学生からお年寄りまで、誰が読んでもWiMAXをもっともおトクに契約できるように分かりやすく書いています。

買ってから後悔しないよう、契約前にぜひ読んでください!(当記事は税込表記です)

1.結論!WiMAXはプロバイダからの契約がおすすめ

まず最初に結論を言うと、WiMAXは、家電量販店でも公式サイトでもなく、プロバイダ(販売代理店)から契約するのがおすすめです。なぜならWiMAXをもっとも安く契約できるからです。

以下の表をみてください。

 公式サイトプロバイダ家電量販店
解約金込みの総額(3年)188,364円135,081円189,046円

※解約金込みの総額:端末代、月額料金、解約金などをすべて含めた総額
※公式サイト:UQ WiMAX公式サイト
※プロバイダ:GMOとくとくBB(プロバイダで最安値)
※家電量販店:ヨドバシカメラ(家電量販店で最安値)

WiMAXは、どこで契約しても性能(速度・データ量)は同じなので、公式サイトで契約するよりも、プロバイダで購入した方が月々約1,000円もおトクになります。

また、プロバイダから契約すると、安いだけではなく、端末は当日発送・契約後のサポート体制も万全です。(くわしくは後述します)

WiMAXは、プロバイダからの契約がベストだと言って間違いないでしょう!

読むのが面倒だという方へ

先に結論を言いましたが、WiMAXはプロバイダからの契約がもっともおすすめです。

ここからは、WiMAXの申し込み方法全6種を徹底比較していきますが、読むのが面倒だという方は「3.WiMAXを最安・最速で契約するための3ステップ」に飛んでください。

また、別記事「【最安値】WiMAXのプロバイダ主要10社比較!選び方とおすすめ2選」でもプロバイダについてくわしく解説しています。

2.全5種の契約方法の、メリット・デメリットを解説

UQコミュニケーションズが提供している「UQ WiMAX」(以下、WiMAX)は、2023年3月現在、以下5種の方法から契約することができます。

  • UQ WiMAX公式サイト
  • プロバイダ(販売代理店)
  • UQスポット
  • auショップ
  • 家電量販店

それぞれの評価をまとめると、以下のようになりました。

←(左右にスクロールできます)→

 契約方法評価


UQ WiMAX公式サイト回線元ということもあり、契約後のサポートは充実。
ただし料金が高い
プロバイダキャンペーンが豊富で、料金がもっとも安い。
総合的におすすめ。

UQスポット専門知識をもったスタッフに話を聞きながら契約できる。
ただし料金が高い。
auショップキャンペーンがなく、料金が一番高い。
家電量販店専門スタッフが不在で、契約前のサポートは期待できない。
キャンペーンはあるが、まったくおトクではない

先述しましたが、WiMAXはどこで契約しても性能(データ容量・速度)は同じなので、もっとも安く契約できる「プロバイダからの申し込み」がベストだと言えます。

このように言える理由を、くわしく解説していきます。

UQ WiMAX公式サイト

UQ WiMAXの公式サイト

WiMAXは、回線元のUQコミュニケーションズが直接販売している「UQ WiMAX公式サイト」から申し込むことができます。

UQ WiMAX公式サイトからWiMAXを契約するメリット・デメリットは以下の通りです。

メリットデメリット
・契約後のサポート体制が充実している・料金が高い
・申し込み当日には受け取れない

回線元による直接の販売・運営ということもあって、年中無休で午前9時〜午後9時まで電話窓口が開いており、契約後のサポートが充実しています。

料金が高いため、おすすめしない

しかし、いくらサポートが充実しているとはいえ、料金が高いためおすすめしません。

UQ WiMAXは、テレビCMやネット広告などに多額の費用をかけているため、割引などのサービスが少なく、おトクではありません

【UQ WiMAX公式サイトから契約した場合】
3年間の総額:188,364円
発送:最短当日発送
サポート体制:電話・メール

プロバイダ

WiMAXは、「プロバイダ(=販売代理店)」からの契約も可能で、このプロバイダからの契約がもっともおすすめです。

多額の広告費がかかっている「UQコミュニケーションズ」による公式サイトでの直接販売ではなく、ネットでの集客がメインの「代理店」による販売なので、料金はかなり安いです。

メリット・デメリットは以下の通り。

メリットデメリット
・キャンペーンが豊富で、料金がかなり安い
・自分に合った契約条件のプロバイダが選べる
・申し込み当日には受け取れない

プロバイダはキャッシュバックなどのキャンペーンが豊富なので、かなりおトクにWiMAXを手に入れられます。

どのプロバイダから申し込むかをしっかり選べば、よりおトクに!

ただ注意したいのは、プロバイダは20社以上もあり、しっかり比較して選ばないと、WiMAXをおトクに契約することはできないということ。

たとえば、初月料金だけを安くして、あたかも最安値であるかのような広告を出しているプロバイダもあるので、注意してください。

契約期間内にかかる料金が最安値で、端末もすぐに届き、サポート体制も充実しているプロバイダを後ほどこちらで紹介します!

【プロバイダから契約した場合】
3年間の総額:135,081円(GMOとくとくBB)
発送:最短当日発送
サポート体制:電話・メール
※上記3点は、どのプロバイダを選ぶかによって変わります

UQスポット

UQスポット

WiMAXは、回線元のUQコミュニケーションズが運営している公式店舗「UQスポット」でも契約できます。

この契約方法のメリット・デメリットは以下の通りです。

メリットデメリット
・当日受け取りが可能
・契約前後で、店員さんに直接対応してもらえる
・料金が高い

UQスポットでWiMAXを契約するメリットは、専門的な知識をもった店員さんと、直接やりとりしながら申し込みができること。

分からないことがあれば、しっかり対応してくれるので安心です。

公式サイトからの契約と同じで、料金がおトクにならない

ただ料金は、UQ WiMAX公式サイトから契約する場合と変わらず、まったく安くありません

UQ WiMAX公式サイト・UQスポットどちらも、回線元のUQコミュニケーションズによる直接の運営・販売なので、プロバイダのようなおトクなキャンペーンはないです。

どうしても店舗で契約したい人にはおすすめ

お伝えしたように、UQスポットで契約すると料金は高くなってしまうので、一番おすすめな契約方法とは言えません。

ただ、「ネットからの契約は不安」「店員さんと直接やりとりしたい」などの理由で、店舗で契約したい人は、専門スタッフがいる「UQスポットで」契約することをおすすめします。

くわしく知りたい人はWiMAXを店舗で安心して契約する方法とたった1つの注意点を参考にしてください。

【UQスポットから契約した場合】
3年間の総額:188,364円
発送:当日受け取り
サポート体制:直接対応・電話・メール

auショップ

auショップ

実は、auはUQコミュニケーションズの親会社なので、「auショップ」でもWiMAXを契約することができます。

auショップでWiMAXを契約するメリット・デメリットは以下の通り。

メリットデメリット
・当日受け取りが可能
・契約前後で、店員さんに直接対応してもらえる
・料金が高い

UQスポットで契約する場合と同じで、店員さんに直接対応してもらえますが、プロバイダで契約する場合よりも料金は高くなります。

もっと言うと、UQスポットやUQ WiMAX公式サイトで契約する場合よりも高額になるので、絶対におすすめしません。

auスマホのユーザーでもおすすめしない

auのスマホを使っている場合、「auでWiMAXを契約したら安くなるんじゃないの?」と思うかもしれませんが、プロバイダから契約した方がおトクです。

くわしくは、auショップでWiMAXを申し込まないで!最安値で契約する方法を解説を参考にしてださい。

【auショップから契約した場合】
3年間の総額:203,667円
発送:当日受け取り
サポート体制:直接対応・電話・メール

家電量販店

家電量販店でのWiMAX契約

WiMAXは、ヨドバシカメラやビックカメラなどの「家電量販店」でも契約することができます。

メリット・デメリットは以下の通りです。

メリットデメリット
・当日受け取りが可能・キャンペーンはあるが、おトクではない
・店員さんは、そこまでWiMAXに詳しくない場合が多い

家電量販店でのWiMAXの契約は、UQスポットやauショップと同じく、店舗での契約なので、当日受け取りができるものの、注意点があります。

料金が高いうえ、店員さんのサポートにも期待できない

ヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店でWiMAXを契約すると、商品割引キャンペーンを行っている場合がありますが、月額料金が高いのでおすすめしません。

また家電量販店には、UQスポットのように専門スタッフがいないので、こちらの不安をすべて解消してくれることは期待できません。

twitterで口コミを見てみると、間違った案内をされてしまって後悔したというケースもありました。

以上から、WiMAXを家電量販店で契約することはおすすめしません。先述しましたが、どうしても店舗でWiMAXを契約したい人は、UQスポットから契約しましょう。

【家電量販店から契約した場合】
3年間の総額(ヤマダ電機):189,046円
発送:当日受け取り
サポート体制:直接対応・電話・メール
※家電量販店でWiMAXを契約するデメリットについてくわしく知りたい人は、以下のページを参考にしてください
騙されるな!ビックカメラのWiMAXキャンペーンを調べた結果|2023年3月版
ヨドバシカメラWiMAXキャンペーンの3つの注意点
騙されるな!ヤマダ電機のWiMAXキャンペーン3つの落とし穴

比較した結果、WiMAXはプロバイダからの契約がおすすめ!

ここまでをまとめると、WiMAXは、もっとも料金が安くなる「プロバイダからの契約」がおすすめだと言えます。

←(左右にスクロールできます)→

 UQ WiMAX公式サイトプロバイダUQスポットauショップ家電量販店
申し込みネット店舗
解約金込みの総額
3年間
×
188,364円

135,081円
×
188,364円
×
203,667円

189,046円
発送
最短当日発送

最短当日発送

当日受け取り

たとえば、WiMAXをauショップで契約してしまったら、プロバイダで契約した場合の料金と比べ、3年間で約5万円損することになります。

ただ先述したように、20社以上あるプロバイダの中でも、キャンペーンがもっともおトクで、料金が安いものを選ばないと、他で契約するのと大差がないこともあります。

なので最後に、もっともおトクなプロバイダを紹介し、最速でWiMAXを契約するための3つのステップをお教えします!

価格.comや、ケーブルテレビでの契約もおすすめしない!

ここまでで紹介した5つの契約方法以外に、価格.comやケーブルテレビでも、WiMAXを契約することができますが、おすすめしません。

なぜなら、どちらもキャンペーンがおトクではないので、プロバイダではなく、わざわざこれらを選ぶ理由がないからです。

とくに価格.comは、実質月額料金ではなく、見かけの料金だけが安くなっているので注意してください。くわしくは価格comでWiMAXを申し込む前に知るべき2つの注意点を参考にしてください。

3.WiMAXを最安・最速で契約するための3ステップ

WiMAXはまず、次のプロバイダから契約しましょう!

ステップ1.最安値プロバイダ「GMOとくとくBB」から申し込む

GMOとくとくBBのWiMAX5Gキャンペーン

WiMAXのプロバイダの中で最安値なのは、「GMOとくとくBB」です。

代表的なプロバイダ5社を比較してみると…。

プロバイダ名GMOとくとくBBBroad WiMAXBIGLOBEカシモWiMAX
事務手数料3,300円3,300円3,300円3,300円
端末代21,780円21,780円21,912円21,780円
初月料金1,474円の日割り日割り無料1,408円
月額料金1〜2ヶ月目
1,474円
3〜35ヶ月目
3,784円
36ヶ月目〜
4,444円
初月
1,397円
2ヵ月目〜
3,883円
1ヶ月目
1,166円
2ヶ月目〜24ヶ月目
3,355円
25ヶ月目〜
4,928円
4,378円
キャッシュバック23,000円なし10,000円なし
解約金込みの総額    
1年43,605円77,193円53,283円71,764円
2年89,013円123,789円93,543円117,040円
3年135,081円164,962円152,679円162,316円

表をみると、GMOとくとくBBは、おトクなキャッシュバックキャンペーンがあり、WiMAXをもっとも安く契約できるプロバイダであることが分かります。

また、端末は最短当日発送となっており、契約後のサポート体制も、以下のように充実しています。

  • 電話窓口は年中無休で営業(10時〜19時)
  • メールでの問い合わせも可能
  • 窓口の対応が良いという評判が多い

そんなおすすめのプロバイダ「GMOとくとくBB」は、以下の公式サイトから申し込むことで、キャッシュバックを受け取ることができます。

※GMOとくとくBBについてくわしく知りたい人は、本気でおすすめ!「GMOとくとくBB」の評判と、プロが教える注意点を参考にしてください。

ステップ2.料金プランを選択する

WiMAX5Gの料金プラン

WiMAX5Gの料金プランは一つしかありません。

35ヶ月目までは割引があるので月額3,784円になっています。

オプションサービスは不要なら後で解約する

保証サービスは、申し込み時には加入必須となっていますが、必要ないという人は解約しましょう。

ただし、契約した月にすぐ解約できないので、忘れないようカレンダーに記入しておくことをおすすめします。

端末は最短当日発送される

端末の到着

個人情報・支払い情報の入力が終わると、申し込み完了です。

GMOとくとくBBの端末は、最短で当日発送してくれます。ただしそれが可能なのは、平日なら15時30分まで、土・日・祝日は14時までに申し込んだ場合のみです。

引越しシーズンなど、契約が多い時期は遅くなることもあるので、できるだけ早めに申し込みましょう。

まとめ

ここまでをまとめると、WiMAXをもっともトクに契約するポイントは、以下の通りです。

  • 最安値プロバイダ「GMOとくとくBB」から申し込む
  • 最新端末の「X11」を選ぶ

上記の2つのステップが、WiMAXのベストな契約方法で間違いありません!

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

ツナガル – 最適な生活インフラが見つかる情報サイト
error: Content is protected !!