
「WiMAXを最安値で契約したい!」そんな人はGMOとくとくBBを要チェックです!
2021年2月現在、WiMAXは20社以上の販売代理店(以下、プロバイダ)から申し込めます。そんな競争が激しい業界で、GMOとくとくBBはもっとも安くWiMAXを契約できるプロバイダとして有名です。
しかし、安いからこそ…
「何か落とし穴があるんじゃないの?」
「そもそも、本当に安いの?」
という心配もあるかと思います。
実際に、キャッシュバックがもらえず3万円も損したという悪い評判もTwitterで見かけました…。
今回は、WiMAX歴5年の私が、GMOとくとくBBをおすすめする理由と、絶対に知っておくべき3つの注意点をお教えします。
私以外のユーザーからの評判も紹介しているので、ぜひ参考にしてください!
WiMAXを検討中のあなたへ
この記事ではWiMAXのプロバイダ(販売代理店)の一つ、「GMOとくとくBB」について解説しています。
ポケットWiFi全般を比較したい人はポケットWiFi全32サービス比較した結果…2021年2月おすすめはこれだ!を参考にしてください。
1.GMOとくとくBBとは?
「GMOとくとくBB」は、20社以上あるWiMAXプロバイダの中でも一番人気の1社です。
WiMAXといえば、月間データ無制限で使え、高速通信ができるポケットWiFiです。
GMOとくとくBBは、どんな契約条件・料金でWiMAXを販売しているのかをサラッと紹介します。
WiMAX GMOとくとくBBの基本情報 |
|
データ容量 | 月間無制限(3日10GB制限あり) |
最大通信速度(下り) | 440Mbps |
実質月額料金 | 3,464円 |
発送 | 最短当日発送 |
契約期間 | 3年 |
更新月以外の解約金 | 1~12ヶ月目19,000円
13~24ヶ月目14,000円 25ヶ月目以降9,500円 |
運営会社 | 株式会社GMOインターネット |
※以下すべて税抜き
GMOとくとくBB最大の特徴は、なんといっても料金が安いこと!
私は毎月、主要12社のWiMAXプロバイダを調査し続けています。今月も各プロバイダの実質月額料金(実際に支払う平均月額)を計算したところ・・・
表から分かるとおり、GMOとくとくBBがもっともおトクにWiMAXを契約できるプロバイダです!
ちなみに、どのプロバイダもWiMAXという一つのサービスを使っているので、どこから申し込んでも以下のルールは同じです。
WiMAXの共通ルール | |
データ容量 | 無制限(3日10GB制限あり) |
最大通信速度 | 440Mbps |
エリア | WiMAX2+回線 |
なので、最安値の「GMOとくとくBB」から申し込むのが一番おトクです。
安いけど、信頼できるの?
いくら安いからって、信頼できない会社のサービスは買いたくないですよね?
GMOとくとくBBは、東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社が運営しているプロバイダです。
1995年からインターネット事業をはじめ、現在では従業員約6,000人以上の大企業。WiMAX以外にも、フレッツ光やドコモ光などのサービスを運営しています。
最近では新型コロナウイルスに関して、かなり早い段階でリモートワークに切り替えたことがニュースでたくさん取り上げられていました。
ビジネス界での認知度もあって、GMOとくとくBBの信頼性は問題ないと言っていいでしょう。
安さのヒミツ
GMOとくとくBBでは、広告タレントを使ったり、実店舗で販売したりという多額の費用がかかることはしていません。
インターネット上の広告のみで契約者数をたくさん増やし、その分WiMAXの回線元からインセンティブ(報奨金)も得ているので、安くサービスを提供できるという背景があります。
2.評判から分かる、GMOとくとくBBが人気な4つの理由
ユーザーからのGMOとくとくBBの評判は、Twitterで口コミを調査したところ、とくに上記3つに関することが多かったです。
また、意外と知られていない「解約しやすい」というポイントはしっかり解説します!
※悪い評判もちらほら見かけたので、注意点としてこちらで後述しています。
その1.WiMAXを一番おトクに契約できる
どのプロバイダで契約しても性能は変わらないWiMAX。どうせなら最安値で契約したいですよね!
インターネット回線は、WiMAXにした。プロバイダがいろいろある中で、お得だというので、GMOにした。さっそく申し込んだ。よろしくお願いいたします。
— hiro (@mycpd) January 3, 2021
先ほどこちらで他社と比較しましたが、GMOとくとくBBは最安値でWiMAXを契約できるプロバイダ。
WiMAXはGMOとくとくBBからの申し込みが間違いなく安いです!
その2.最短当日発送
WiMAXはGMOで申し込んだら安いし届くの早い!!
コロナで配送遅れてるって聞いてたけど、WiMAX一昨日頼んだらもう届いてた🤣
— (=゚ω゚)ノ@豆柴 (@ro0l8OOK34Nfg0U) July 20, 2020
GMOとくとくBBは最短当日発送です。住んでいる場所にもよりますが、関東だと申し込みから約1〜2日後には届きます。
一方で、たとえばBIGLOBEは発送まで2〜7日かかってしまいます。
申し込んでから届くまでが遅いと、観たい動画やサイトを我慢しないといけないので、最短で当日に発送してくれるのは嬉しいですね。
その3.20日以内なら解約金なしでキャンセルできる
「ちゃんと使えるのかな?」と、まだ迷ってる人もいると思います。でもGMOとくとくBBは、お試しができるんです。
GMOのwifi、20日以内なら解約無料か…
これだな— 金子光三🔞 (@kaneko_kouzou) January 1, 2021
どのプロバイダでも契約期間(2、3年)以内に解約すると、最大で数万円の違約金がかかります。(後述します)
GMOとくとくBBは、申し込みから20日以内なら解約違約金なしで解約できます。何でもそうですが、結局は自分が使ってみないと分からない部分ってありますよね。
言ってしまえばお試し感覚で申し込めるので、迷っている方はぜひ使ってみることをおすすめします。
※負担してくれるのは解約金のみ、事務手数料(3,000円)・端末返送料は自己負担となります。
その4.実は解約しやすい
また、ポケットWiFiは、解約の条件に関してもチェックしておくべきです!
GMOとくとくBBは「解約金が高い(最大19,000円)」という不満の声が多く、解約しにくい・タチの悪いサービスだと思われています。
GMOのポケットWi-Fiを来月で解約したくて、連絡したんだけど、しつこい引き止めとか一切なかった。今はどこもそうなのかな。まあ、解約金たんまり払うからね、、
— 黒革 (@GRAEME_II) June 4, 2020
GMOとくとくBBは、実は解約しやすい!
ただよく考えてみると、解約金が高いことは問題ではありません!
なぜなら、契約から11ヶ月後に高額なキャッシュバックがもらえるので、GMOとくとくBBは「解約しやすい」サービスとも言えます。
人気5社の「解約するタイミングごとの総額」を比較した以下の表をみてください。
←(左右にスクロールできます)→
GMOとくとくBB | Broad WiMAX | カシモWiMAX | BIGLOBE | UQ WiMAX | ||
更新月以外の解約金 | 1~12ヶ月目 19,000円 13~24ヶ月目 14,000円 25ヶ月目以降 9,500円 |
1~12ヶ月目 19,000円 13~24ヶ月目 14,000円 25ヶ月目以降 9,500円 |
1~12ヶ月目 19,000円 13~24ヶ月目 14,000円 25ヶ月目以降 9,500円 |
1~12ヶ月目 1,000円 13ヶ月目以降 0円 |
1,000円 | |
総額 (解約金含む) |
半年 | 48,075円 | 42,459円 | 42,660円 | 32,080円 | 44,220円 |
1年 | 44,116円 | 61,336円 | 62,720円 | 58,940円 | 71,380円 | |
2年 | 90,772円 | 98,368円 | 101,679円 | 106,700円 | 117,110円 | |
3年 | 132,428円 | 137,000円 | 141,127円 | 154,460円 | 166,710円 |
GMOとくとくBBは、解約金よりも高額なキャッシュバックが11ヶ月後にもらえるため、11ヶ月後以降なら解約金を払っても支払い総額は安いです。
※解約手続きについて知っておきたい人は、注意!GMOとくとくBB WiMAXの解約で損しないための全知識を参考にしてください。
3.絶対に知っておくべき3つの注意点
以上3つの注意点は、必ずチェックしておいてください!
今回は、よく口コミやネット上で注意されていることや、専門家として絶対に知っておいて欲しいことなどをまとめました。
チェックさえすれば、どこよりもおトクにWiMAXをゲットできるので必見です!
注意点1.キャッシュバックをもらうためには手続きが必要
「GMOとくとくBBは最安値だ」というフレーズは何度も聞いたと思います。ただ、最安値で利用するためにはキャッシュバックの受け取りが必須です。
GMOとくとくBBで、UQ WiMAXが安い。
キャッシュバックを貰うのを忘れないようにするのが、ちょっと面倒。— こういち (@ks_cello) July 13, 2020
この手続きが面倒・分かりにくいという口コミがたくさんありました。キャッシュバックの手続きについて公式サイトから引用してみました。
キャッシュバック特典は、端末お受け取り月を含む11か月目に基本メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メールを送信し、ご返信があった翌月末日(営業日)にご指定の口座に振り込みます。基本メールアドレスはGMOとくとくBBへのご入会時にお作りいただくメールアドレスとなります。キャッシュバックのお受け取りに関してはキャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メールをご確認ください。
キャッシュバックについて|GMOとくとくBB
なんだかめんどくさそうですよね。長いのでまとめると…
手続きのポイントは以下の3つだけ。
- 契約から11ヵ月後に手続きをする
- 手続きのお知らせメールは、GMOとくとくBBから与えられたアドレスに届く
- メールに記載されたURLから、振込口座を入力する
とくに、GMOから与えられたメールアドレスにお知らせメールが届くことに注意してください。
次に、キャッシュバックを確実に受け取るためにおすすめの方法をお教えします!
対策1.申し込みと同時にリマインド設定をしよう
GMOとくとくBBのWIMAXに2年間お世話になったけど、キャッシュバックも無事受け取り、特に問題もなく使用できました。ネット上ではCBの受け取りができなかったとかサービスが悪いとかマイナスの評判が目立つけど、正直契約内容をちゃんとみて、スケジュールを管理しておけば何の問題もないですよね。
— あーる (@ryonsama86) July 19, 2020
シンプルかつ効果的な方法は、スケジュールにリマインド機能を設定して通知がくるようにしておくこと。
たとえば、Googleカレンダーなどで「申し込み日の11ヶ月後(2021年2月に契約した場合、2022年1月)」にリマインド設定し、その期間になるとしっかり通知してくれます。
忘れずに手続きをすれば最安値でWiMAXを利用できると考えて、この登録だけはしておきましょう!
対策2.月額割引キャンペーンに申し込む
それでも「やっぱり受け取りを忘れそう…」と不安な人は、GMOとくとくBBの月額割引キャンペーンがおすすめです。
キャッシュバック | 月額割引 | |
実質月額料金 | 3,464円 | 3,5465円 |
月額割引キャンペーンは、手続き必要なしで月々の料金を割引きしてくれるキャンペーンです。
実質月額料金は、キャッシュバックキャンペーンと比べて月々約50円しか変わりません。現在キャッシュバック増額中なので、差額はほんの僅かです!
月額割引キャンペーンには1つデメリットが…
月額割引を選ぶと、キャッシュバックの受け取り忘れで後悔することは100%なくなります。
しかしキャッシュバックがもらえないことで、先述したような「解約のしやすさ」は消えてしまうというデメリットがあります。
キャッシュバック・月額割引のどちらのキャンペーンか迷った時の選び方は、こちらで紹介しますね。
注意点2.キャッシュバックをもらえるのは新規契約の人だけ
こちらは、GMOとくとくBB WiMAXをはじめて申し込む方には関係ありませんが…
対象:期間内に「GMOとくとくBB WiMAX 2+接続サービス」をお申し込みいただいた、GMOとくとくBB新規ご入会の方
キャンペーンについて|GMOとくとくBB
GMOとくとくBBのキャッシュバックは、一度しか受け取ることはできません。
対策.月額割引キャンペーンに申し込もう
なので過去に一度でも、GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンに申し込んだことがある人は月額割引キャンペーンに申し込みましょう。
家族名義で申し込むのもアリ
もし同居している家族がOKすれば、その人の名義で契約すれば二度目のキャッシュバックを受け取ることができます。
もちろんその家族が過去にキャッシュバックを受け取っていないことが条件になります。
キャッシュバックを受け取れないその他のケース
以下3つに該当する場合も、キャッシュバックを受け取れません。
- 11ヶ月目までに途中解約をする
- 月々の支払いを未納する
- 他のキャンペーンと併用する
ただ、普通に使っていれば、どれもそこまで心配する必要はないです。
注意点3.サポートセンターと電話がつながりにくい
もし何かトラブルが起こってしまったら、できるだけすぐに解決したいですよね。
GMOのWiMAXは、解約しようとしたら評判通りちっとも電話繋がらなくてどうしようかと思った。
でもオペレーターのお姉さんはめっちゃ親切だったから良しとしよう。。。。。。
— guqin (@haku_gz) May 27, 2020
私も実際に電話窓口にかけてみましたが、つながるまで3分ほど待たされました。
スピーカーに切り替えてハンズフリーで待っていたのでさほどストレスを感じませんでしたが、個人差はあると思うので、つながりやすい時間に電話するのが一番です。
※電話窓口:0570 045 109(年中無休:10時〜19時)
対策.つながりやすい時間帯に電話しよう
GMOとくとくBBには、電話がつながりにくい時間帯があります。
【電話窓口について】
※毎日12時~15時は、お電話が混み合うことがございます。
※月曜日、金曜日はお電話が混み合うことがございます。火曜日~木曜日は比較的お電話がつながりやすいです。ご利用のお客さまには大変なご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。公式サイトより引用。
なので、比較的電話がつながりやすい火曜日〜木曜日の10時〜12時、16時〜19時に問い合わせましょう。
ただ、WiMAXはスマホやパソコンなどと違って、電源のオンオフ以外の操作はほとんどしないので故障などのトラブルは少ないので、電話がつながりにくいという点はさほど気にする必要はないでしょう。
解約はメールでも手続きできる
GMOとくとくBBはメールで解約の手続きができるので、電話がつながらなくて困ることはほぼないでしょう。
たとえばBroad WiMAXは電話でしか解約の手続きができません。
その点、GMOとくとくBBは問い合わせ窓口が多く、比較的サポート面が充実しているといって良いと思います。
4.GMOとくとくBBを安心して申し込む5つのステップ
そんな最安値プロバイダ「GMOとくとくBB」は、以下の手順で申し込みましょう。
- ステップ1.対応エリアを確認する
- ステップ2.公式サイトから申し込む
- ステップ3.端末を選択する
- ステップ4.クレードルの有無を選ぶ
- ステップ5.ギガ放題を選ぶ
分かりやすく解説していきます!
ステップ1.対応エリアを確認する
申し込んだあとで「つながらなかった…」ということがないよう、契約前にエリアチェックをしておきましょう。
手順を解説していきます。
1.ピンポイントエリア判定をする
UQコミュニケーションズのエリア確認ページでは次のような画面が表示されます。
回線は「WiMAX2+」を選択し、「ピンポイントエリア判定」をクリックして次に進みましょう。
2.エリア確認をしたい場所をチェックする
次に、以下のような画面が表示されます。
ここでは、「フリーワードで検索」という項目にあなたがWiMAXを使いたい住所を入力しましょう。リストから探すよりも、直接入力した方が早いです。
3.判定結果が「◯」であれば申し込む
住所を入力すると、以下のように判定結果が出ます。
たとえばこの画面では、左上に「◯」と出ていますが、これは、入力した住所でWiMAXを使えるという判定結果です。
また画面の赤いピンを移動させて、住所だけでなく、よく行く場所も判定しておきましょう。
※判定結果が「△」「×」だった場合は、こちらのページで対策をお教えします。
ステップ2.公式サイトから申し込む
申し込みは以下のGMOとくとくBB公式サイトから申し込みましょう。他から契約すると特典内容が変わってしまう場合もあるので注意してください。
キャンペーンは以下のように選びましょう。
基本的にはキャッシュバックキャンペーンを選ぶのがおすすめです。最安値でWiMAXが使える上に、解約もしやすいからです。
ただ、キャッシュバックの手続きを忘れるのが不安だという人は月額割引キャンペーンを選びましょう。申し込み窓口がそれぞれ違うことに注意してください。
【キャッシュバックキャンペーン】
https://gmobb.jp/
【月額料金割引】
https://gmobb.jp/wimax/waribiki/
ステップ3.端末を選択する
ルーターはWX06をおすすめします。
WX06の特徴は、なんと言っても最大約11.5時間というバッテリーの持ち。WiMAXは外に持ち出して使う機会の多いものなので、できるだけバッテリーの長持ちする機種を選ぶのがおすすめです。
WX06なら朝8時に持ち出して、夜7時に帰宅するまで再充電の必要はありません。
ステップ4.クレードルの有無を選ぶ
次に、クレードルをどうするかという項目が出てきますが、基本的には必要ないです。クレードルとは、ルーター本体をのせて置くだけで充電ができる充電器のこと。
かんたんに接続できて便利ですが、クレードルがなくても充電できるので、基本的には必要ありません。
※GMOとくとくBBは、20日以内なら解約金なしで解約できるとお伝えしましたが、このクレードルの料金は返金されないので注意してください。
ステップ5.ギガ放題を選ぶ
迷うことなく「ギガ放題(月額4,263円)」を選びましょう。
もうひとつのプランである「通常プラン(月額3,609円)」は、月に7GBの容量制限があります。それ以上利用すると、通信速度が128kbpsに制限され、ホームページの閲覧もまともにできません。
7GBでできること | |
メールの送受信 | 約268万通 |
ホームページ閲覧 | 約7,200ページ |
動画視聴 | 約4.5時間 |
音楽ダウンロード | 約255曲。 |
GMOとくとくBBでは、ギガ放題を選択しても最初の2カ月間は通常プランと同じ料金(3,609円)です。
その間に7GBも使わないと判断した場合は、あとから無料でプランを変更できるので、とりあえず「ギガ放題」を選びましょう。
端末は1〜2日以内に届く
GMOとくとくBBでは、WiMAX端末が「最短当日発送」となっています。ただし、当日発送は以下の時間までの申込みに限ります。
当日発送の受付時間
平日:15時30分まで
土・日・祝日:14時まで
引越しシーズンのように契約が多い時期は遅くなる可能性もあるので、早めに申し込みましょう。
端末の設定はかんたんですぐに終わる
WiMAX2+端末に設定マニュアルが同梱されているので、それを参考に5分もかからずインターネットに接続できます。
5.まとめ
GMOとくとくBBには注意点があるものの、対策を知ったみなさんには、2021年2月時点で一番おすすめできるプロバイダです!
どのプロバイダから申し込んでも性能は変わらないWiMAX。どうせなら一番おトクに契約したいですよね!
今回紹介した注意点さえ知っておけば、WiMAXの契約は「GMOとくとくBB」で間違いないでしょう!