※この記事はPRを含みます

WiMAXのキャンペーン12社比較!最もおトクなのはこれ

「結局WiMAXは、どのキャンペーンが一番おトクなの?」

2023年12月現在、私たちが申し込めるキャンペーンはなんと計30種類以上!どのキャンペーンを選んだらいいのか、とってもわかりにくいですよね・・・。

そこで今回は、代表的なWiMAXプロバイダ(代理店)主要12社のキャンペーンを徹底比較してみました。その結果、他に比べて明らかにおトクなキャンペーンがあったんです!

「少しでも安くWiMAXが欲しい!」
「損したくない!」

そう思っているあなたにピッタリのWiMAXキャンペーンをこの記事でお教えします!

ぜひおトクに、高性能なWiMAXをはじめる参考にしてくださいね。(当記事は税込価格です)

1.まず結論!GMOとくとくBBのキャンペーンが明らかにおトク!

GMOとくとくBBのWiMAX5Gキャンペーン

結論からいうと、WiMAXで選ぶべきは大人気プロバイダ「GMOとくとくBB」が実施するキャンペーンです!【2023年12月】さまざまなプロバイダの料金を徹底比較したので間違いありません。(くわしくはこちら

GMOとくとくBBの、月額割引キャンペーンとキャッシュバックキャンペーンはどちらもおトクなサービスですが、おすすめは月額割引キャンペーン!キャッシュバックをもらうための面倒な手続きがなく、毎月の料金を確実に抑えられます。

受け取りのわずらわしさは少しありますが、最安値でWiMAXを手に入れたい人は、キャッシュバックキャンペーンを選びましょう。

※実質月額料金=契約期間内に実際に支払う料金のこと。くわしくはこちら。

2.WiMAXのキャンペーン、失敗しない3つの選び方

WiMAX プロバイダ種類

WiMAXには、20社以上のプロバイダ(販売代理店)があります。さらに、各社が実施しているキャンペーンはなんと計30種類以上。結局どのプロバイダの、どのキャンペーンが一番おトクなのか分かりにくいですよね。

そこでまずは各社が行っているキャンペーンの種類を確認して、どのキャンペーンがおトクなのか見ていきましょう。

どのプロバイダで契約してもWiMAXのスペックは同じ!

WiMAXは、UQコミュニケーションズという会社が回線を管理し、他のプロバイダに貸し出しています。回線元はひとつなので、通信速度や速度制限、サービスエリアといった基本的なスペックはどのプロバイダで契約しても変わりません

なので、プロバイダごとで変わってくるのは料金だけです。少しでもおトクなプロバイダを選ぶべき理由はここにあります。

その1.月額割引 or キャッシュバックキャンペーンを選ぶ

月額割引かキャッシュバック

WiMAXキャンペーンの種類は大きく3つに分けることができます。

  • 月額割引キャンペーン
  • キャッシュバックキャンペーン
  • その他キャンペーン(家電量販店の商品券など)
 月額割引キャンペーン
キャッシュバックキャンペーン
メリット
・手続きがなく手間がかからない
・確実に毎月の料金を抑えられる
・現金でもらえる
・比較的高額で還元率も高い

デメリット

・解約時期によってはおトクじゃない
・最安値ではない
・手続きがあり手間がかかる
・受け取り忘れのリスクがある
おすすめの人手続きなしで、毎月の出費を
確実に抑えたい人
手続きがわずらわしくても
料金を安く抑えたい人

どちらも魅力的なキャンペーンなので、自分に合ったものを選ぶようにしましょう!

キャッシュバックのもらい忘れに注意!

一番人気のGMOとくとくBBの場合、キャッシュバックをもらうためにちょっとした手続きが必要です。この手続きを忘れてしまうとキャッシュバックが受けれないので注意してください。

GMOとくとくBB キャッシュバック受け取りステップ

でも手続き自体は簡単で、WiMAXの端末を受け取ってから11ヶ月後にメールを返信するだけです。そして11ヵ月が経ったら、入会した時に作成したGMOとくとくBBの基本メールアドレス(~@kansai.meなど)に届くメールを確認しましょう。

個人的には、もらえない可能性があるキャッシュバックキャンペーンよりも、手続きなしで毎月の出費を確実に抑えられる月額割引キャンペーンがおすすめです。

その他のキャンペーン(家電量販店の商品券など)はおすすめしない

代表的なキャンペーンといえば月額割引やキャッシュバックですが、その他にもさまざまなキャンペーンがあります。たとえばノートパソコンセット・家電量販店の商品券などなど・・・

しかし、どれもあまりおすすめしません

結局トータルのコストで比較してみるとおトクになっていない場合がほとんどです。たとえば、ヨドバシカメラで実施中の以下のキャンペーン。

ヨドバシのキャンペーン

10,000円分の商品券がプレゼントされます。

ですが端末代16,500円、月額料金も割高です。しかも商品券は、家電量販店だけでしか使うことができないので結局おトクではありません。

月額割引やキャッシュバックの方が結局おトク

その他にある商品キャンペーンや家電量販店の商品券を貰ったとしても、GMOとくとくBBの月額割引やキャッシュバックのほうが実質月額料金が圧倒的に安くおトクです。くわしくは以下の記事をご覧ください。

騙されるな!ビックカメラのWiMAXキャンペーンを調べた結果|2023年12月版

キャンペーンの種類がわかったところで、実際にキャンペーンを選ぶ際にはどういったポイントに注意すれば良いのか説明していきますね。

その2.実質月額料金が安いキャンペーンを選ぶ

先ほど説明した通り、どのプロバイダで契約してもエリアや速度、通信容量などの基本的なスペックは変わりません。なのでプロバイダ選びは、実質月額料金で比較して安いものを選んでください。

実質月額料金とは、実際に支払う月額料金のことで、次のように計算しています。

実質月額料金 公式

実質月額料金で比較するのは、宣伝されている料金をくわしく見ると「安いのは◯月目まで、それ以降は月額料金が△円高くなる」といった場合があるからです。

たとえば…

 カシモWiMAX
事務手数料3,300円
月額料金初月:1,518円←ここだけ強調している
2ヶ月目以降:3,971円
実質月額料金3,994円(4位/12社)
契約期間3年

カシモWiMAXの場合、「月額料金1,518円で業界最安値!」などと宣伝されることが多いですが、よくみてみると2ヶ月目から月額料金がアップし、実質月額料金は3,994円に。こういったことがよくあるので気をつけてください!

この記事で徹底調査した「実質月額料金」をならべると、どのプロバイダのどのキャンペーンが本当におトクなのか分かり、契約してから「思っていた料金と違う!」と後悔せずにすみますよ。

その3.サポート体制が万全のプロバイダを選ぶ

いくら料金が安くても、サポート体制が整っておらず信頼できないプロバイダは選びたくないですよね…。トラブルが起きた時に対応が悪いとストレスです。

なのでサポート体制が万全かどうかも確認しましょう。サポート体制を得点化することは難しいので、以下の3つを基準にして評価していきます。

  • 「プロバイダとしての実績」:プロバイダとして何年運営しているのか。過去に大きなトラブルはなかったか。
  • 「電話受付時間」:何時から何時まで受け付けているか。年中無休で対応しているか。
  • 「チャット機能」:チャット機能ですぐに対応できるか。

たとえばこんな感じです。

できる限り総合評価に「○」がついているプロバイダを選びましょう。

信頼できる実績があり、すぐに対応してくれるプロバイダを選べば、万が一トラブルがあったときにも安心できます。トラブルが起こってから後悔したくなければ、必ず確認しておきましょう!

さて、プロバイダ選びのポイントを踏まえた上で、実際に人気のプロバイダ12社を比較していきましょう。

3.WiMAXキャンペーン主要8社ランキング

WiMAXキャンペーンを行っている代表的なプロバイダ8社の契約期間ごとの総額をランキングにしました。

WiMAXの総額比較表

1位の「GMOとくとくBB」と最下位の「So-net」では1年で解約した際の総額で約4万円もの。WiMAXの申し込みで後悔したくないなら以下のものを選びましょう!

目的別に次の3つのキャンペーンがおすすめです。

  • GMOとくとくBBのキャッシュバック
  • Broad WiMAX
  • BIGLOBE WiMAX

業界最安値!「GMOとくとくBB」のキャッシュバックキャンペーン

GMOとくとくBBのWiMAX5Gキャンペーン

最安値でWiMAXを手に入れたい人は、受け取りの手続きにわずらわしさがありますが、キャッシュバックキャンペーンを選びましょう!

なんといっても23,000円キャッシュバックが受けられるのは大きな魅力ですよね!

実は解約もしやすい!

WiMAXのプロバイダ「GMOとくとくBB」は、3年の契約期間があって解約金が高く、一見解約しにくいサービスのように見えます。ですが13ヶ月目に解約すれば、実はとってもおトクなんです。

その理由は、契約から12ヶ月目に受け取れるキャッシュバックにあります。

サービス名WiMAX GMOとくとくBB
契約期間3年
解約金0円
キャッシュバック23,000円
1年間の総額(解約金含む)43,605円(1位/8社)

「GMO とくとくBB」は、解約金(20,900円)を支払っても高額キャッシュバックがあるため、解約のしやすいサービスだと言えます。

もし買ってから1年後に、より魅力的なサービスが出ていても、契約期間の3年を待たずにおトクに解約できるのでおすすめできます。

他社から乗り換え、口座振替がいいなら「Broad WiMAX」

Broad wimax公式

Broad WiMAXは、トータル費用の安さではGMOとくとくBBに次ぐ2番目。(実質月額料金:3,955円)

1番のメリットは、他社ポケットWiFiやWiMAXから乗り換える場合は、その違約金を負担(最大19,000円まで)してくれるという点です。

また、口座振替に対応したWiMAXプロバイダの中では一番安いので、クレジットカードを持っていない人にもおすすめです。

ただ2年以内に解約すると、解約金に加えてキャンペーン違約金(10,450円)がかかるので注意が必要です。


メリット

・口座振替ができるプロバイダの中では最安値
・手続きをしなくても毎月の割引が受けられる
・他者からの乗り換え時に違約金を負担してくれる
・最短即日発送

デメリット

・初期費用が高い(端末代がかかる)
・2年以内に解約した場合の違約金が高額
・サポート体制が少し不安

【キャンペーンページ】https://wimax-broad.jp/

◆月額料金割引
■契約時にかかる費用
初期費用:3,300円+20,743円(クレジットカード払いで有料オプション加入の場合20,743円引き)
月額料金(ギガ放題):
1,2ヵ月目2,999円
3〜24ヵ月目3,753円
25ヵ月目以降4,413円
実質月額料金:3,955円(3位/13位中)
■解約時にかかる費用
1〜12ヵ月目:20,900円
13〜24ヵ月目:15,400円
契約更新月:0円
25ヵ月目以降:10,450円
キャンペーン違約金:24ヵ月以内10,450円
■端末:WX06、W06、HOME02
■端末発送日:最短当日
■支払い方法:クレジットカード/口座振替
■電話サポート:11:00〜18:00(月〜土/年末年始を除く)
■参照ページ:絶対に迷わない!Broad WiMAXの契約前に知るべき5つの注意点

1年以内で解約する可能性があるなら「BIGLOBE WiMAX」

BIGLOBE 5Gキャンペーン

BIGLOBEは元NEC系の老舗プロバイダ。

2019年10月から新プランになり、契約期間が1年になりました。1年以内の契約解除料も1,100円と今までより大幅に安くなっています。

ただし、端末代が21,120円と高額で、実質月額料金は今までよりも高くなっているので、長期間使う場合はおすすめしません。


メリット

・1年契約できる
・口座振替に対応している
・解約金(契約解除料)が安い

デメリット

・初期費用が高い(端末代がかかる)
・実質月額料金が他のプロバイダに比べて高い
・端末発送が遅い

【キャンペーンページ】https://join.biglobe.ne.jp/mobile/wimax/

◆17,000円キャッシュバック
■契約時にかかる費用
初期費用:3,300円
端末代:21,120円
月額料金(ギガ放題):4,378円
実質月額料金:4,612円(11位/13位中)
■解約時にかかる費用
1〜12ヵ月目:1,100円
13ヶ月目以降:0円
端末代の残債(24回払):880円/月
■端末:WX06、W06、HOME02
端末発送日:2〜7日程度
■支払い方法:クレジットカード/口座振替
■電話サポート:9:00〜18:00(年中無休)
■キャッシュバックをもらえる時期:端末受け取り月の翌月
■キャッシュバックのもらい方:端末を受け取った月の翌月、BIGLOBEのマイページにログインし、キャッシュバックの受け取り口座を登録します。すると、数日以内に振り込まれます。
■参照ページ:私が、BIGLOBEのWiMAXを選んだ5つの理由

5.おトクにWiMAXを買う5つのステップ

さて、あなたにぴったりのWiMAXプロバイダがわかったところで、実際にWiMAXを契約する際の手順をわかりやすく説明していきます。たった5つのステップで終わりますのでぜひ参考にしてください!

ステップ1.エリアを確認しよう
ステップ2.プロバイダを選ぼう
ステップ3.キャンペーンを選ぼう
ステップ4.プランを選ぼう
ステップ5.機種を選ぼう

ステップ1.エリアを確認しよう

まずは、自分が生活している場所が通信エリアに入っているのかどうかを必ず確認しましょう。エリアの確認は、こちら(https://www.uqwimax.jp/signup/area/)からカンタンにできます。

地図から確認する方法(サービスエリアマップ)と、住所から確認する方法(ピンポイントエリア判定)があります。

ピンポイントエリア判定で「○」と表示されればWiMAXを使えます。

ピンポイントエリア判定が「△」だった場合

Try WiMAX」を申し込んで、実際に使えるか試してみてください。

実際に試して問題なく使える場合もありますし、通信が不安定な場合もあります。WiMAXを契約したらこれから3年間使うことになるので、しっかりと使い心地を確認しましょう。

くわしくは【実際に試した結果】Try WiMAXの申し込み前に知っておくべき3つの注意点を参考にしてください。

ステップ2.プロバイダを選ぼう

GMOとくとくBB月額割引キャンペーン

プロバイダのおすすめは、説明してきた通りGMOとくとくBBを選べば間違いありません。

【公式ホームページ】https://gmobb.jp/

ステップ3.キャンペーンを選ぼう

GMOとくとくBBでは、キャッシュバック、月額割引キャンペーンを実施しています。それぞれの特典内容や実質月額、解約金などを一覧表にしました。

一番安く最新5G端末を利用できるのはキャッシュバックキャンペーンです。

ただし、キャッシュバックを受け取るには、契約から11カ月後に手続きが必要で、それを忘れると失効してしまうという注意点があります。

それぞれのキャンペーンは申し込みページが違うので、以下のリンクからそれぞれのページに進んでください。

ステップ4.プランを選ぼう 

プランはギガ放題がおすすめ

おすすめは「ギガ放題(月額4,688円)」です

もうひとつのプランである「通常プラン(月額3,969円)」は、月に7GBの容量制限があります。それ以上利用すると、通信速度が128kbpsに制限され、Webページの閲覧もできません。

7GBでどれくらいネットが使えるのかというと、大体以下の通りです。

メールの送受信:約268万通
ホームページ閲覧:約7,200ページ
動画視聴:約4.5時間
音楽ダウンロード:約255曲

プラン選択に迷ったら?

実際に使ってみて「この様子だと来月は7GBも使わないかも」と思ったら、契約後でもプランの変更が可能です。

なので迷っても、申し込みの時点では「ギガ放題プラン」を選択するのがおすすめです。

ステップ5.機種を選ぼう 

wimax端末の比較

持ち運び型ならX11、据え置き型ならHOME 5G L12がラインナップされています。

外で一切使わないというのであれば、バッテリーが劣化する心配のないL12が良いでしょう。

端末が届いた後の設定方法

SIMの挿入

契約後、端末が届いたらすぐにWiMAXを利用できるようになります。

端末側での設定はたったひとつ、SIMカードを端末に挿入するだけです。

次は、パソコンやスマホ側のWiFi設定です。

WiFiの選択

ネットを使いたい端末のWIFI設定画面を開いてください。

iPhone/Android:設定>Wi-Fiの順に選択し、Wi-Fiをオンにする
Windows 10:「スタート」メニューから、設定>ネットワークとインターネットの順に選択し、Wi-Fiをオンにする
MacOS:画面右上の扇形のアイコンをクリックする

ネットワーク一覧が表示されるので、WiMAXに同封されている初期設定カードの「SSID1」と同じ名前を探して選択しましょう。あとはSSIDの下に記載されている「WPA_Key(パスワード)」を入力すれば、ネットに接続されます。

まとめ

WiMAXのキャンペーンを徹底比較した結果GMOとくとくBB」が一番おトクに利用できるキャンペーンを実施している事がわかりました。【2023年12月現在】
【キャッシュバックキャンペーンページ】https://gmobb.jp/

よくある質問

最後に、契約前に気になる疑問を解決して、快適なネット生活を送りましょう!

GMOとくとくBBはなぜ高額なキャッシュバックキャンペーンができるの?

GMOインターネット お客様満足度

GMOとくとくとBB 公式HPより)

『GMOとくとくBB』は、東証一部上場企業GMOインターネット株式会社が運営しています。プロバイダ運営実績も20年以上あり、ネット回線のプロバイダの中でも最大手です。

その安定した資金力にプラスしてWebでの集客に注力している為、人件費などのコストを安く抑えることができます。そして、安く抑えたコスト分をそのまま購入者にキャッシュバックすることができています。

価格.comから買う方が安いのでは?

WiMAXは公式サイトから申し込むほうが、選べるプラン、キャッシュバックや違約金などの点でおトクです。

たとえばGMOとくとくBBの場合、月額割引キャンペーンを実施しているのは公式サイトだけです。

また契約更新月以外で解約した場合にかかる解約金も、以下の表のように公式サイトのほうが安いです。

価格.comと公式サイトの契約解除料の違い

価格.comは、いろいろな商品を比較しながら買える便利なサイトで私も良く使っていますが、WiMAXは公式サイトから申し込むことをおすすめします。

家電量販店でWiMAXを買うのはおすすめできないの?

WiMAXは、ヤマダ電機やビックカメラなどの家電量販店などからも申し込めます。端末が店舗にあればその日の内に持って帰られる、パソコンなど他に買う商品があればその場で割引をしてもらえることがあります。

しかし、WiMAXのみを買うのであれば人件費や店舗の固定費などのコストがかかっているので、キャンペーンの特典が良くないです。WEBから申し込んだ方がおトクに申し込めます。

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

ツナガル – 最適な生活インフラ・サブスクが見つかる情報サイト