
※せっかく見て頂いたのに申し訳ありません。現在、新規お申込みを停止しております。
1.自然電力とは
自然電力は自然電力株式会社が運営している電気サービス。風力、水力、太陽光などの再エネ発電所から電気を調達しています。
特徴は、電気料金の1%が自然エネルギーを増やす活動に使われるところ。自然電力の基本情報をサクッと確認しましょう。
自然電力の基本情報 | |
提供エリア | 全国(沖縄や一部離島は除く) |
月額料金 | くわしくはこちら |
初期費用 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 |
開通までにかかる日数 | 申し込みから2週間〜1ヶ月半 |
解約金 | 0円 |
自然電力は、以下のいずれかにあてはまる人におすすめです。
- 電気料金は高くなってもいいので、環境に配慮した電力を使いたい人
- CO2排出量ゼロのプランにこだわりたい人(Forestプラン)
環境に配慮した電力会社を使いたい人には、魅力的に見えるかもしれません。
2.自然電力の料金プラン
自然電力の料金プランは3つあります。
- Leaf(再エネを使い始めたい)
- Tree(標準的な再エネプラン)
- Forest(こだわりの再エネプラン)
CO2の排出量によってプランが異なります。くわしくは自然電力の料金プランをご確認ください。
自然電力は「市場連動型」のプランを採用している
自然電力の大きな特徴は、料金の一部が「市場連動型」を採用しているということ。
これは、ほかの電力会社ではあまり見られない特徴的なプランといえます。
市場連動型とは?
市場連動型は、日本卸電力取引所(JEPX)の取引価格に連動して、電気料金が決まります。
電気料金が通常より安くなる場合もあります。逆にいうと、電気料金が高騰する可能性もあるので注意が必要です。
出典:経済産業省より
上記のとおり、経済産業省からも注意喚起が出ています。
3.自然電力3つのデメリット
自然電力は、CO2排出量ゼロにこだわったプランがあり、地球環境への貢献は目を見張るものがあります。しかし、私は基本的に自然電力をおすすめしません!理由は、次の3つです。
- 市場連動型プランなので、電気代が高くなるかもしれない
- 料金プランがわかりにくい
- シミュレーターが参考にならない
理由1.市場連動型プランなので、電気代が高くなるかもしれない
自然電力は市場連動型プランを採用しています。市場連動型プランは、日本卸電力取引所(JEPX)のスポット市場の価格に連動し、30分ごとに料金が変わるプランです。
そのため、自然電力は使用するタイミング次第で電気代が高くなります。
多くの電力会社は「市場連動型」を採用していない
地域の電力会社(東京電力や関西電力)、その他多くの新電力会社は、市場連動型のプランを採用していません。
市場連動型を採用している電力会社は、圧倒的に少数派。全体の2%未満というデータもあります(PR TIMES 2021年電力緊急事態対策[第3弾]より)。
自然電力に切り替えると電気料金が高くなった!
自然電力に切り替えることで、従来の電力会社と比べて年間どのくらい安くなるのでしょうか。実際にシミュレーションをしました。
←スクロールできます →
従来の電力会社から自然電力※に変更した場合 | ||||
世帯数 年間電気使用量 | 1人暮らし 30A 年間2,604kWh | 2人暮らし 30A 年間4,392kWh | 3人暮らし 40A 年間5,076kWh | 4人暮らし 50A 年間5,484kWh |
北海道電力 | △5,422円 △6.3% | △8,307円 △5.9% | △16,023円 △9.4% | △19,619円 △10.4% |
東北電力 | +5,479円 +7.7% | +3,840円 +3.2% | △547円 △0.4% | +4,468円 +2.7% |
東京電力 | +7,571円 +11.0% | +6,397円 +5.4% | +2,771円 +1.9% | △75円 △0.05% |
中部電力 | +10,385円 +15.4% | +14,601円 +12.8% | +13,333円 +9.8% | +11,710円 +7.8% |
北陸電力 | +15,828円 +26.4% | +24,134円 24.0% | +25,617円 +21.5% | +25,842円 +19.7% |
関西電力 | +15,672円 26.2% | +15,128円 +13.7% | +14,711円 11.3% | +14,435円 +10.2% |
中国電力 | +14,513円 +23.2% | +14,880円 +10.3% | +13,880円 +10.3% | +13,637円 +9.3% |
四国電力 | +8,692円 +12.7% | +1,836円 +0.6% | △877円 △0.6% | △2,121円 △1.3% |
九州電力 | +8,648円 +12.7% | +10,754円 +9.4% | +9,017円 +6.6% | +6,949円 +4.6% |
※自然電力のTreeプランをもとに独自に算出
地域や世帯数にもよりますが、多くの人は自然電力に切り替えると割高になりました(2021年12月現在)。
自然電力に切り替えると、電気料金にどの程度影響を及ぼすのか、しっかり把握しておく必要があります。
2021年1月に市場連動型プランの料金が大暴騰
2021年1月に電気需要が増えたことで、市場連動型プランの料金が大暴騰しました。
出典:電力・ガス取引監視等委員会「スポット市場価格の動向について」
需要が増えた理由は主に以下の2つです。
- 2020年末から続いた厳しい寒さのため、暖房使用が増加したこと
- コロナの影響で家で過ごす人が増えたこと
電気代が10倍になったという報告も受けています。加入する新電力が市場連動型プランかどうかは、しっかりチェックしましょう。
理由2.料金プランがわかりにくい
自然電力の料金プランは正直にいってわかりづらいです・・・。
一般的に電気料金は基本料金+従量料金。しかし、自然電力はより細分化されており、複雑な料金体系になっています。
自然電力が独自に採用している料金項目がある
「実量契約」や「SB・主開閉器契約」は、自然電力独自の項目といえます。
電気を利用する際は、その項目がどういった費用なのか、しっかり把握しておきたいですよね。
理由3.シミュレーターが参考にならない
多くの電力会社は、公式サイトで料金がどのくらい安くなるのかを明確にシミュレーションできます。
一方、自然電力は30分ごとに料金が変動する「市場連動型」の料金プランです。シミュレーションは今後の料金が変動する以上、あまり参考になりません。
想定外の出費になる?
電気需要が高まる時期には電気代が高騰し、想定外の出費になる可能性があります。
家計へのインパクトを考えると、電気料金が安定した電力会社と契約することをおすすめします。
4.自然電力の評判や口コミまとめ
自然電力には、実際にどのような評判や口コミが寄せられているのでしょうか?
調査した結果、自然電力の評判はよいものでありません。とくに、「電気料金が高騰した」という評判が多く見られます。
評判の集め方
調査媒体:Twitter、価格ドットコム
調査対象:自然電力のサービス開始以降、すべての評判をチェック
電気料金の評判・口コミ
1月に電気代が通常の10倍を超えたことで話題になった #自然電力
現在も無事死亡中 pic.twitter.com/pzaoAS6Xax— ワクワク₍₍ʅ(🎃)ว⁾⁾チンチン (@Haru102i) August 8, 2021
冬の寒波の時に、会社の電気代が12万円になった。契約していたプランは再生エネルギー100%のものだったけど、高騰の理由は、火力発電の原料となる液化天然ガスの不足や需要と供給のバランスによるもので、自然電力が電気を購入する発電所の価格が高騰したため、だった。ふと思い出して悔しくなる。
— はるみ (@HarumiiSatoyama) May 16, 2021
天気が悪けりゃ自然電力の値段が上がるのは当たり前だよ。そうなると、オールガスみたいな家が一番安くなるわな。
— kabujirou (@kabujirou) April 12, 2021
40円超えてる~っていってたら
明日は70円/Kwhこえるらしいwwwwwwwwww料金通知-自然電力のでんき|自然電力株式会社https://t.co/AJuAN4ZVop https://t.co/xUsnmYll6M
— しおんぐ (@satoweb) October 7, 2021
5.結論!電気料金が安定している電力会社を使おう
ここまでは、自然電力の料金やデメリットを見てきました。
- 市場連動型プランなので、電気代が高くなるかもしれない
- 料金プランがわかりにくい
- シミュレーターが参考にならない
これらの理由から、私は基本的に自然電力をおすすめしません。
環境にやさしく電気料金も安くなる電力会社がおすすめ
環境に配慮した電力会社を選びたい人は、Looopでんきやミツウロコでんきなどの電力会社がおすすめ。
これらの電力会社は、環境に配慮しており、かつ電気料金も安くなるからです。電力会社を選ぶ際は、環境への配慮だけでなく、電気料金もしっかり確認しておくことが重要です。
新電力会社25社を徹底比較!おすすめをランキング形式で発表で電力会社の選び方を解説しています。気になる人はぜひご確認ください。
6.自然電力に関するよくある質問
質問1.自然電力の解約方法を知りたい
自然電力の解約方法は、以下の2パターンが考えられます。
同じ住所で別の電力会社に切り替える場合
同じ住所で、自然電力からほかの電力会社へ切り替える場合は、切り替え先の電力会社が自然電力の解約手続きを行います。そのため、ご自身での解約手続きは不要。
引越しの場合
このまま自然電力を使うなら
ご自身で自然電力に連絡し、住所変更の手続きをしましょう。
自然電力以外の電力会社を使うなら
- 引越し先の電力会社を選び、契約をする
- 自然電力の解約手続きをする
解約の連絡は、自然電力へご自身で行う必要があります。
引越し日が決まり次第、余裕をもって自然電力へ連絡をしましょう。
質問2.juwiと自然電力の関係は?
juwiは、ドイツにある世界有数の風力・太陽光の開発企業です。
自然電力はjuwiと協力し、 juwi自然電力株式会社 (juwi Shizen Energy Inc.)を設立しました。くわしくは、juwi自然電力株式会社の事業概要をご確認ください。
まとめ
最後に、この記事の要点をまとめました。
- 電気料金は高くなってもいいので、環境に配慮した電力を使いたい人
- CO2排出量ゼロのプランにこだわりたい人(Forestプラン)
- 市場連動型プランなので、電気代が高くなるかもしれない
- 料金プランがわかりにくい
- シミュレーターが参考にならない
自然電力は、多くの人にとっておすすめできません。以下の記事を参考に、良心的な電力会社と契約することをおすすめします。
自然電力以外におすすめの電力会社
自然電力以外におすすめの電力会社を紹介します。電気は、使っているスマホとセットで契約するとお得です。
※大変申し訳ありません。
「ドコモでんき」は2022年11月8日より新規お申込みを一時停止しています。
← スクロールできます →
使っているスマホ | 選ぶ電力会社 | 電力会社(プラン) | 公式サイト | 提供エリア(電力会社) | 料金 | メリット |
ドコモ ahamo | ![]() | ドコモでんき ドコモでんきGreen | https:// nttdocomo.co.jp/denki | 全国 | 従来の電力会社と同じ (ドコモでんき Greenは基本料金が+500円/月) | ・dポイントがたまる(最大10%) |
au・povo UQモバイル | ![]() | auでんき でんきMプラン | https:// au.com/electricity | 全国 | 従来の電力会社と同じ | ・auスマホ利用者はPontaポイントが最大5%還元 ・UQモバイルユーザーは「自宅セット割」が適用UQモバイルが638円〜858円/月安くなる |
ソフトバンク | ![]() | ソフトバンクでんき おうちでんき | https:// softbank-denki | 全国 (北海道、東北、を除く) | 従来の電力会社から1%OFF (※関西電力エリアを除く) | ・ソフトバンク、ワイモバイル利用者は スマホ1台あたり110円/月割引(3年目以降は55円/月割引) |
電気と都市ガスのセット割
都市圏に住んでいて都市ガスを契約している人は、電気とガスをセットで契約することでお得になります。安くなるのはもちろん、電気とガスの契約がまとまるので光熱費の管理がラクになりますよ。
← スクロールできます →
電気と都市ガスのセット割 | ||||
電力会社 | 電力会社(プラン) | 公式サイト | 提供エリア(電力会社) | 概要 |
![]() | 東京ガスの電気 基本プラン | https:// home.tokyo-gas.co.jp | 主に東京電力エリア | ・電気料金が安くなる ・1人暮らしでも安くなる |
![]() | 大阪ガスの電気 ベースプランA-G | https:// osakagas.electricity.com | 主に関西エリア | ・電気と都市ガスのセット割でガス代が3%オフ ・ライフスタイルにあったプランが豊富 |