※この記事はPRを含みます

eo光の回線速度はどう?他社との比較や口コミ・速さの理由を解説

eo光 速度

関西エリアで、高い人気と顧客満足度を誇る「eo光」。しかし、「本当は速度が遅いんじゃないの?」「快適に使えるのか心配…」という人もいますよね・・・。

結論からいうと、eo光は数ある光回線のなかでもトップクラスに速いので、速さにこだわりたい人に自信を持っておすすめします

この記事では、ネット回線の元販売員が、他社と比べたeo光の実際の速度や、ユーザーの口コミ、高速通信が可能な理由を紹介。注意点や速度が出ないときの対処法まで、徹底解説していきます。

eo光の速度が気になるという人は、ぜひ参考にしてくださいね。

1.eo光はこんなに速い!実際の速度を他社回線と比較

eo光 満足度No1

eo光を含め、主要な光回線の多くは、最大通信速度が1Gbps(1,000Mbps)となっています。しかし、これはあくまで理論値。実際に1Gbpsの速度が出るわけではありません。

光回線を選ぶうえで、より重要なのは実際の速度です

eo光と主要な光回線5社の実際の速度を、一覧表でまとめました。

 下り速度上り速度ping値
eo光447.23Mbps313.76Mbps18.99ms
フレッツ光270.21Mbps206.74Mbps21.69ms
NURO光503.07Mbps449.5Mbps13.65ms
ドコモ光267.81Mbps208.14Mbps21.21ms
auひかり409.33Mbps358.64Mbps16.49ms
ソフトバンク光314.1Mbps213.51Mbps17.12ms

※参考:みんなのネット回線速度

この結果を踏まえて、eo光の各種速度について見ていきましょう。

1.主要な光回線と比べてもNURO光の次に速い

eo光と主要な光回線5社の通信速度を並べると、以下のようになります(速い順)。

下り速度上り速度
1NURO光503.07Mbps1NURO光449.5Mbps
2eo光447.23Mbps2auひかり358.64Mbps
3auひかり409.33Mbps3eo光313.76Mbps
4ソフトバンク光314.1Mbps4ソフトバンク光213.51Mbps
5フレッツ光270.21Mbps5ドコモ光208.14Mbps
6ドコモ光267.81Mbps6フレッツ光206.74Mbps

下り速度とは、ウェブサイトの閲覧や動画の視聴、メールの受信など、データを受信(ダウンロード)するときの通信速度のこと。上り速度とは、メールの送信、SNSの投稿など、データを送信(アップロード)するときの通信速度です。

どちらも「Mbps」などの単位で表され、1秒間に送受信できるデータ量を意味します。

とくに重要な下り速度において、eo光は「NURO光」に次いで速い数値です。

これだけの速度が出ていれば、高画質動画でもカクカクしませんし、大容量のファイルもあっという間にダウンロードできるでしょう。

2.ping値も問題ない数値

ping値を速い順番に並べると、以下のようになります。

ping値
1NURO光13.65ms
2auひかり16.49ms
3ソフトバンク光17.12ms
4eo光18.99ms
5ドコモ光21.21ms
6フレッツ光21.69ms

ping値とは、データを送信してから受信するまでの応答速度を数値化したものです。「ms(ミリ秒)」の単位で表されます。

ping

ping値が小さいほど、遅延が少なく、快適にインターネットを楽しめます。

6社のなかで、eo光のping値は4番目でした。一見遅いように思えますが、ネットサーフィンなら50ms以下、ping値がとくに重要なオンラインゲームでは30ms以下で快適な通信ができます

eo光のping値は30msを切っているので、オンラインゲームが好きな人も、快適にゲームを楽しめるでしょう

2.さらに速度にこだわる人は10ギガ/5ギガコースがおすすめ!

eo光 2,380円キャンペーン

ホームタイプかメゾンタイプで、eo光の1ギガコースで満足できない人は、さらに高速な「5ギガコース」か「10ギガコース」への変更を検討しましょう。

それぞれの最大通信速度と、月額料金は以下のとおりです。

 最大通信速度月額料金
(1年目)
月額料金
(2年目)
月額料金
(3年目〜)
1ギガコース1Gbps2,380円5,448円5,448円
5ギガコース5Gbps2,380円5,960円6,400円
10ギガコース10Gbps2,380円6,530円6,970円

※料金はすべて税込み

なんと初めの1年は、通常の1ギガコースと同じ月額2,380円で利用できます。2年目以降は月額料金が高くなりますが、速度にこだわる人は検討してみましょう。

実際に高速プランに変えて、速度が爆速になり満足している人は大勢います。

1ギガコースでの計測結果の速度単位がMbpsだったのに対し、10ギガコースでは単位がGbpsに変わっています。いかに速度がアップしているかがわかりますね。

1ギガコースから、10ギガ/5ギガコースに変更する場合、変更事務手数料として3,300円がかかります。利用環境によっては宅内工事が必要になり、この場合は変更工事費5,500円もかかります。

ダウンロード速度を実際に検証してみた!

実際にどれくらいeo光の10ギガコースが速いのか、いまいちよくわからないですよね…。

そこで、5つの光回線(eo光 1ギガ、eo光 5ギガ、eo光 10ギガ、フレッツ光、NURO光)をすべて同じ住所で契約し、同時にゲームアプリをダウンロードして速度比較してみました。

結果は以下の通りです。

光回線初回起動までの速さ順位
eo光 10ギガ11秒1位
NURO光 13秒2位
eo光 5ギガ24秒3位
eo光 1ギガ30秒4位
フレッツ光38秒5位

※参考記事:【光回線の速度比較」】eo光、フレッツ光、NURO光

eo光10ギガプランのダウンロード速度は、圧倒的に速いことがわかります。

よくファイルをダウンロードする人や本格的にオンラインゲームをしたい人などは、eo光の高速プランを検討しましょう。

10ギガ/5ギガコースの提供エリア

2023年10月時点、10ギガ/5ギガコースの提供エリアは、eo光の対応エリアのうち90%以上をカバーしています。しかし、すべての地域で利用できるわけではありません

現時点での10ギガ/5ギガコースの提供エリアは、以下のとおりです。

eo光 5ギガ10ギガ 対応エリア1

eo光 5ギガ10ギガ 対応エリア2

画像引用:eo光「10ギガ/5ギガコース提供エリア

自宅が10ギガ/5ギガコースの提供エリアに含まれているかどうか、事前に確認しておきましょう。

10ギガ/5ギガコースに必要な設備

10ギガ/5ギガコースを利用する場合、パソコン・ルーターの仕様やLANケーブルの規格が、1ギガコースとは異なります

10ギガ/5ギガコースに必要な仕様と規格は、以下のとおりです。

 仕様/規格
パソコン・ルーター10Gbpsまたは10GBASE-T
LANケーブルCAT6A

パソコンの仕様については、取扱説明書や、メーカーの製品ページなどで確認できます。

なお、eo光でレンタルできるeo光多機能ルーターは、10ギガにも対応しています

参考記事:eo光のルーターはレンタルがおすすめ!5つのメリット&利用方法を徹底解説

3.eo光の速度に関する口コミ

多くeo光ユーザーは、通信速度について高く評価しています。しかし、なかには、速度が遅いという評価も。

実際にeo光と契約しているユーザーたちの口コミを見ていきましょう。

1.eo光のいい口コミ

まずは、いい口コミから紹介していきます。

Twitterでは、多くのユーザーから「eo光は速い」という口コミが投稿されていました。なかには通信速度800Mbps超えなど、平均速度(約450Mbps)以上の結果も多く見られました

2.eo光の悪い口コミ

eo光には、速度についての悪い口コミも見られました。

https://twitter.com/torohamutan/status/1276097742108913664

eo光に限らず、光回線では、住んでいる地域や居住形態や周辺環境によって速度が出ないケースがあります。

いざ契約してみて、速度が出なかった場合は「5.eo光で速度が遅いときの5つの対処法(ページ内を移動します)」を試してみましょう。

eo光の速度の口コミや実測値は、eo光の評判から見たメリット・デメリットの記事でも紹介しています。

4.eo光の速度が高速な3つの理由

eo光 速い

eo光が速いのには、主に以下3つの理由があります。

  • 独自回線を使用している
  • 関西エリア限定だからユーザーが少ない
  • IPv6に標準対応している

それぞれの理由について、見ていきましょう。

速さの秘密を、eo光に直接取材しました。「eo光の本社へ直撃取材!速度・料金の裏側」こちらの記事も参考にしてくださいね。

1.独自回線を使用している

光回線には、独自回線を使っている事業者と、フレッツ光の回線を使っている「光コラボ」事業者の2種類にわかれます。

主要な光回線事業者
独自回線を使用している事業者eo光
・NURO光
・auひかり など
光コラボ事業者・ドコモ光
・ソフトバンク光
・楽天ひかり など

光コラボ事業者は、同じ回線の使用者が多いぶん混雑しやすく、通信速度も遅くなる傾向が・・・。一方で、独自回線を使っている事業者では、使用者が限られるぶん、回線が混雑しにくく、通信速度も速くなります

eo光は独自回線を使っているため、光コラボの事業者に比べて、高速での通信が可能です

eo光以外の独自回線であるNURO光やauひかりも、光コラボの事業者と比べて通信速度が速い傾向があります。

2.関西エリア限定だからユーザーが少ない

eo光の対応エリアは、以下の府県に限定されています。

  • 大阪府
  • 京都府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 滋賀県
  • 和歌山県
  • 福井県の一部

対応エリアが全国の光回線事業者では、ユーザー数が多くなります。一方で、対応エリアが限られていれば、必然的にユーザー数も少なくなります

結果、回線の混雑が防げて、通信速度が速くなりやすいのです。

eo光のエリアをくわしく知りたい人は、「eo光の提供エリア確認方法!検索してエリア外だった人のおすすめも紹介」を参考にしてください。

3.IPv6に標準対応している

楽天ひかり IPv6

「IPv6」に標準対応しているのも、eo光が高速通信できる理由の1つです。

IPv6とは、次世代のインターネットプロトコル(通信規約)のこと。IPv6では、従来の「IPv4」に比べて高速通信が可能になります。

最近では、IPv6に対応している光回線やプロバイダも増えてきていますが、まだ非対応のところもあります。その点、eo光はIPv6に標準で対応しているので安心です

eo光でIPv6を使いたい!使える条件と簡単な設定方法を解説」の記事で詳細を説明しています。こちらもぜひ参考にしてください。

5.eo光の速度についての注意点2つ

eo光は、速度にこだわりたい人におすすめの光回線ですが、以下2つの注意点もあります。

  • 1ギガ以上のコースを選ぶ
  • 配線方式によっては速度が出ない(マンションタイプ)

この注意点を知らずに契約すると、速度が出ずに後悔することにもなりかねません。とくに、マンションに住んでいる人は、しっかりチェックしておきましょう

注意点1.1ギガ以上のコースを選ぶ

eo光には、通常の「1ギガコース」のほかに、「100Mコース」もあります。

eo光の「1ギガコース」の最大通信速度が1Gbps(1,000Mbps)なのに対し、100Mコースの最大通信速度は、10分の1の100Mbpsしかありません。これは、1ギガコースの実際の速度にも、遠く及ばない値です。

「ホームタイプ」と「メゾンタイプ」は、100Mコースの新規受付が終了しています。「マンションタイプ」では、100Mコースがあるので、速度にこだわりたいなら、1ギガ以上のコースを選ぶようにしましょう。

注意点2.配線方式によっては速度が出ない(マンションタイプ)

マンションタイプの場合、各部屋への光回線の配線方式によって、契約できるコースや最大通信速度が異なります。配線方式ごとの最大通信速度は、以下のとおりです。

配線方式最大通信速度
光配線方式
(1ギガコース)
1Gbps
VDSL方式100Mbps
イーサネット方式100Mbps

マンションタイプでも、「光配線方式」なら高速通信が可能です。しかしそれ以外では、最大速度は下りも上りも、100Mbpsしかありません。

「VDSL方式」か「イーサネット方式」のどちらかなら、速度にこだわる人には、eo光はあまりおすすめできません

マンションに住んでいる人は、自宅マンションの配線方式がどのタイプなのか事前にeo光に問い合わせておきましょう。

6.速度が遅いときの4つの対処法

eo光と契約したものの、思うように速度が出ない場合、以下4つの対処法を試してください。

  • パソコン・ルーター・ONUを再起動してみる
  • ルーターやLANケーブルがeo光の規格に合っているか確認する
  • ルーターの設置場所を変えてみる
  • 電波の周波数帯を変更してみる

各対処法について、くわしく説明していきます。

対処法1.パソコン・ルーター・ONUを再起動してみる

通信速度が遅いときは、パソコン、ルーター、ONU(光回線終端装置)のいずれかが不安定な状態になっている可能性があります。まずは、これらの機器を再起動しましょう。

eo光のサポートページでは、以下の手順を踏んで、パソコンやルーターを再起動することが推奨されています。

eo光 再起動 手順

画像引用:eo光「有線も無線(Wi-Fi)も速度が遅い

対処法2.ルーターやLANケーブルがeo光の規格に合っているか確認する

1ギガコースで契約していても、ルーターやLANケーブルが1ギガの規格に対応していなければ、通信速度は最大100Mbpsに制限されてしまいます。

速度が遅い場合は、これらの仕様や規格をチェックしてみましょう。

ルーターの仕様をチェック

eo光との契約にあたって、「eo光多機能ルーター」をレンタルしているのなら、1ギガに対応しているので、確認の必要はありません。

他社のルーターを使用している場合、取扱説明書の伝送速度などの項目に「1000Mbps」または「1000BASE-T」と記載されていれば、1ギガに対応しています。記載がなければ、1ギガに対応していないので、1ギガ対応のルーターを購入、またはレンタルしましょう。

これからeo光と契約するなら、「eo光多機能ルーターレンタルサービス」の利用がおすすめです。

eo光ルーター

eo光では、月額105円で、1ギガ対応の多機能ルーターをレンタルできます。eo光と同時にレンタルサービスに申し込んだ場合、キャンペーンにより課金開始月から12カ月間レンタル料金が無料になります。

LANケーブルの規格をチェック

ルーターが1ギガに対応していても、ケーブルが1ギガに非対応なら1ギガでの通信はできません。

1ギガに推奨のケーブルの規格は、「CAT5e」と「CAT6」の2種類です。規格は、ケーブル本体やパッケージに記載されています。

eo光 対応LANケーブル

画像引用:eo光「ご利用環境の1ギガコース対応確認方法

ケーブル規格が上記以外の場合、1ギガに非対応だったり、対応していてもノイズの影響を受けたりする可能性があります。CAT5eかCAT6のケーブルに取り替えましょう。

対処法3.ルーターの設置場所を変えてみる

速度がいまひとつなら、ルーターの設置場所を変えてみるのもおすすめです。

ルーターの設置場所によっては、無線電波がパソコンまで届きにくいことがあります。また、ルーターの近くにある家具や家電によって、電波の遮断や電波妨害が起きることも。

おすすめの設置場所は、家の中心かつ、床から1メートル以上高い場所です。宅内の両端にも、電波が行き届きやすくなります。

近くに障害物になるような大きい家具や、電波妨害の原因となる金属製品や電子レンジなどがないかも確認しましょう。

対処法4.電波の周波数帯を変更してみる

環境に応じて、電波の周波数帯を変えてみるのも、速度改善におすすめの方法です。無線LANの電波の周波数帯には、以下の2種類があります。

 メリットデメリット
2.4GHz・障害物に強い
・電波の届く範囲が広い
電波干渉を受けやすい
5GHz電波干渉を受けにくい・障害物に弱い
・電波の届く範囲が狭い

周波数帯が2.4GHzになっていて、電波干渉が疑われる場合は5GHzに。周波数帯が5GHzで、パソコンとルーターの間に距離や壁などがある場合は、2.4GHzに変更してみましょう。

eo光 2.4GHz 5GHZ

画像引用:eo光「無線(Wi-Fi)の速度が遅い

電波の周波数帯は、WiFiの設定画面で変更できますが、2.4GHzや5GHzなどの表記はされていません。

eo光多機能ルーターの場合、2.4GHzはネットワークの末尾が「g」、5GHzは「a」となっているので、周波数帯はこの記号で判別しましょう。

Q&A|eo光の速度についてのよくある質問

最後に、eo光の速度について、よくある質問をまとめました。

  • eo光の通信速度はどうやって計測できる?
  • eo光で速度制限にかかることはある?

それぞれの質問について、回答していきます。

1.eo光の通信速度はどうやって計測できる?

eo光では、ユーザー向けにスピードテストサイトを設けています。eo光と契約後、このスピードテストサイトを利用すれば、現在の通信速度を計測可能です。

スピードテストサイトには、eo光の「回線速度を計測する」のページから、アクセスできます。

このほかにも、「fast.com」など無料の速度計測サイトがいくつかあるので、そちらで計測してもいいでしょう。

2.eo光で速度制限にかかることはある?

eo光では、契約したコースに応じて、1カ月に使用可能なデータ通信量の上限が以下のように定められています。

 月間の上限データ通信量
1ギガコース5TB(5,000GB)
5ギガコース10TB(10,000GB)
10ギガコース20TB(20,000GB)

このデータ量を3カ月連続で超過した場合、速度制限をかけられてしまう可能性があります。

とはいえ、例えば高画質でYouTubeを10時間観たとしても、10GB前後しか消費されません。そう考えると、どれも1カ月で使い切るほうが難しいので、実質的に無制限だといえます。

まとめ

eo光は、主要な光回線と比べても、実際の速度が速いです

速度にこだわりたい人に、eo光はおすすめの光回線です。関西に住んでいる人は、eo光で快適なネットライフを送ってみてはどうでしょうか。

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

ツナガル – 最適な生活インフラ・サブスクが見つかる情報サイト