
auひかりのプロバイダは、GMOとくとくBBを選んでもいいの?
GMOとくとくBBはプロバイダとしての実績もあり、他のサイトでも高い評価を受けていることがほとんど・・・。
ただ、ネットの情報にはいいことばかりが書かれすぎていて「本当のところはどうなの?」と気になりますよね。
そこで今回は、auひかりのプロバイダ「GMOとくとくBB」について、元ネット販売員の私がメリットや注意点をお伝えします!
目次
1.GMOとくとくBBとは
ドコモ光やWiMAXのプロバイダとしても有名なGMOとくとくBB。そんなGMOとくとくBBは、プロバイダー運営実績が20年以上もある東証一部上場企業GMOインターネット株式会社が運営しています。
auひかりのプロバイダとしては2019年の12月にスタートしたばかりです。しかし、光回線のドコモ光では一番人気のプロバイダであり、安定したサービスには高い評価を受けています。
※2019年オリコン顧客満足度調査で1位を受賞
そんなauひかりプロバイダとしてのGMOとくとくBBのメリットと、注意点を簡単にまとめてみました!
「auひかり×GMOとくとくBB」のメリット・注意点 | |
メリット | ・キャッシュバック額が61,000円で最も高額 ・他社から乗り換えると30,000円の違約金負担 ・auひかり電話の月額料金が、5年間(60ヶ月)無料 ・速度の速さに定評がある |
注意点 | ・キャッシュバックの受け取りがややこしい ・契約期間が長く、違約金が高い |
では、さっそくメリットからくわしく見ていきましょう。
2.auひかりでGMOとくとくBBを使う4つのメリット
auひかりでGMOとくとくBBを使うメリットは主につぎの4つです。
それぞれ説明していきます!
メリット1.キャッシュバック額が61,000円で最も高額
GMOとくとくBBから申し込むことで、最大61,000円のキャッシュバックをもらうことができます。
プロバイダ | キャッシュバック額 |
![]() |
61,000円 |
![]() |
55,000円 |
![]() |
50,000円 |
![]() |
38,000円 |
![]() |
30,000円 |
![]() |
10,000円 |
![]() |
なし |
![]() |
なし |
その他のプロバイダが行っているキャッシュバックキャンペーンと比較しても、GMOとくとくBBが最も高額です。
申し込むプロバイダによってこんなにも差があるのは驚きですよね・・・。お得にauひかりを契約したい人にはおすすめのキャンペーンです!
※「15万円キャッシュバック!」のようにもっと高額なキャッシュバックを行っている代理店もありますが、高額なオプションに加入しなければいけない場合がほとんど。結果的に損をしてしまうこともあるので気をつけましょう。
GMOとくとくBBでは、61,000円キャッシュバックの他にも2つのキャンペーンがあり、計3つのうちからどれか選ぶことができます。
残りの2つのキャンペーンを紹介しますね。
高性能ルーター+54,000円キャッシュバック
高性能WiFiルーターと、54,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンです。GMOとくとくBBのauひかりには、「無線LAN機器レンタル」のオプションサービスがありますが、月々500円かかってしまいます。
しかし、このキャンペーンを適用すると、高性能WiFiルーターを無料でプレゼントしてくれるので、月々のレンタル料金がかかりません!
さらにキャッシュバックも54,000円と高額なのでおすすめのキャンペーンです。
月額割引+20,000円キャッシュバック
高額なキャッシュバックがないかわりに、月々の料金を確実に安くできるキャンペーンです。
3年間、月間料金を1,100円安く利用することができます。さらに20,000円のキャッシュバックも受けれるので合計で59,600円もお得に利用できます。
あとで解説しますが、キャッシュバックをもらうには少し手続きが必要です。それがめんどくさいと感じる人は、こちらのキャンペーンを選ぶ事をおすすめします!
メリット2.他社から乗り換えると30,000円の違約金負担
auひかりを使いたいけど、今使っている光回線の違約金が高い・・・。そんな方におすすめなのが、GMOとくとくBBのスタートサポート。
最大30,000円の乗り換え費用を負担してくれるサービスで、負担なくauひかりを使い始めることができます!
※ただし、「ずっとギガ得プラン※4」+「auひかり電話」+「電話オプションパックEX」に新規お申し込みかつ36ヶ月以上継続する必要があります。
メリット3.auひかり電話の月額料金が、5年間(60ヶ月)無料
GMOとくとくBBは、オプションであるauひかり電話の月額料金500円が5年間無料になります。ただ、電話オプションなんかいらないなぁ・・・と思う人もいますよね。
しかしこのオプションは、さらなる割引(auスマートバリュー)を受けるためには加入が必須なのでメリットが大きいです!
auスマートバリューでさらにお得に!
auスマートバリューとは、auひかりとひかり電話を契約することで、auスマホ・携帯一台ごとに割引が受けられるサービス。
割引額は契約プランによって違います。
契約プラン | 割引額/月 |
auピタットプランN(s)/2GB未満 新auピタットプランN/2〜7GB |
-500円 |
カケホ(ガラケー) | -934円 |
auピタットプランN(s)/2GB以上 auデータMAXプラン auフラットプラン |
-1,000円 |
(auスマートバリュー公式HPより)
少しプラン名がややこしいですが、ざっくりいうと、使っているデータ量が多いほどたくさん割引が受けられます。
たとえば上記のような4人家族だったら、毎月3,500円がスマホの料金から割引になり、1年間で42,000円も節約になります。
このとってもお得なauスマートバリューを受けるためには、「ひかり電話(500円/月)」への加入が必要です。しかし先ほど説明した通り、GMOとくとくBBでは電話料金が5年間無料です。なので、他の申し込み窓口よりもお得にauスマートバリューを受けることができます。
メリット4.速度の速さに定評がある
GMOとくとくBBは、もともと速度に定評のあるプロバイダです。
全国のネット回線の通信速度をリアルタイムで集計しているみんなのネット回線速度では、平均の下り速度が347.53Mbpsとなっており、かなり速いことがわかります。(2021年1月現在)
Twitterでも速度に満足している口コミが多かったです。
御代田町のインターネットの速度。特にアップロード速くてびっくり。
回線はauひかり、プロバイダはGMO、ルーターはBUFFALO最新型、iPhone11pro MAXにて。 pic.twitter.com/a4Jg6GzYTM— イセオサム@Playfulworker (@ossam) April 15, 2020
GMOとくとくBBは、通信速度に自信がある
(ドコモ光×GMOとくとくBBの平均通信速度)
もともとドコモ光のプロバイダとして通信速度の評価が高いGMOとくとくBB。ドコモ光×GMOとくとくBBの公式HPでは、全国の平均速度を常に公開しており、速度に自信があることがわかりますね。
auひかり×GMOとくとくBBの公式HPには、まだ平均速度の表示はされてはいません。ただ速度の面では、GMOとくとくBBに期待できるのではないでしょうか。
3.GMOとくとくBBから申し込む2つの注意点
ここまで、auひかりでGMOとくとくBBを使うメリットについて説明してきました。これだけみると、プロバイダはGMOとくとくBBでいいや!と思いますよね。
しかし、ちょっと待ってください!GMOとくとくBBには注意点が2つあります。
それぞれ説明していきますね。
注意点1.キャッシュバックの受け取りが少しややこしい
1つ目の注意点は、キャッシュバックの受け取りが少しややこしいということです。
プロバイダ | キャッシュバック額 | 受け取り時期 |
![]() |
61,000円 | 11ヶ月後 23ヶ月後 |
![]() |
55,000円 | 翌月 |
![]() |
50,000円 | 11ヶ月後 24ヶ月後 |
![]() |
38,000円 | 14ヶ月 |
![]() |
30,000円 | 23ヶ月後 |
![]() |
10,000円 | 4ヶ月後 |
![]() |
− | − |
![]() |
− | − |
確かにGMOとくとくBBのキャッシュバック額は高額です。しかし、11ヶ月後と23ヶ月後に届く「キャッシュバック特典の案内メール」を、1ヶ月以内に返信しなければキャッシュバックは一切振り込まれません。
1年後に30,500円、2年後に30,500円振り込まれるキャッシュバックって正直対応もめんどくさいし、忘れてしまう可能性もありますよね。
GMOとくとくBBから割り振られたメールアドレスに、キャッシュバック申請の案内メールが届きます。普段使っているメールアドレスにはメールが届かないので忘れる人も多いです。
確実にキャッシュバックを受けたい人へのおすすめ
もし、1年後や2年後のキャッシュバックを受け取る自信がないな・・・と思う人は、So-net(代理店:アイネットサポート)のキャッシュバックキャンペーンがおすすめです。
こちらは、最短で申し込みの翌月にキャッシュバックを受けることができるので、キャッシュバックをもらい損ねる可能性は低いです。しかも、キャッシュバック額も55,000円と高額なので、確実に高額なキャッシュバックを受けたい人にはおすすめです!
こちらの記事では、さらに詳しくプロバイダ別のキャッシュバック額を比較しているのでぜひ参考にしてください。
auひかりのプロバイダを全て比較!2021年1月のおすすめはコレだ
注意点2.サポート対応の評判があまりよくない
ネットを契約するとなると、やはり実際のユーザーの声が気になりますよね。特に何かあった時のサポート対応がいいかどうかは気になるところ。
そんなGMOとくとくBBのサポート対応についての口コミをTwitterで調べたところ、悪い評判が結構ありました・・・。
auひかり、GMO、申し込みからあと半月で2か月だぞ…?確かにコロナはしょうがないよ、でも連絡すら寄こさないし、こっちから問い合わせても『開通日わからない』の一転張りはどうかと思うよ。開通は立ち合い必要なんだからスケジュール組めないじゃん。
— 軽井沢 (@REYNOS_AS_5E3) May 14, 2020
auひかりを契約するのにどこのプロバイダがいいんだろうか?
今、GMOでルーター契約してるけど対応悪いんだよな…
パソコンと携帯3台au使ってるけど、どこの会社がいいのかな?
— 夢の母ちゃん (@kitty__lovelove) December 15, 2019
ただし、GMOとくとくBBがauひかりのプロバイダとなったのは2019年の12月で、まだまだスタートしたばかり。口コミの量も少ないですし、どうしても悪い評価のみ目立ってしまいがち。
他のネット回線でのGMOとくとくBBのサポート対応は、いい口コミも多いので、あまり心配しすぎることはないかも知れません。
4.GMOとくとくBBをはこんな人におすすめ!
GMOとくとくBBのメリットや注意点をそれぞれ見てきました。
これらをふまえて、GMOとくとくBBをおすすめする人を伝えします。
- 手間がかかっても高額なキャッシュバックが欲しい人
- 速度の速さに定評のあるプロバイダを選びたい人
上記の2点に当てはまる人には、auひかり×GMOとくとくBBはおすすめできます!
キャッシュバックキャンペーンはこちら
月額割引キャンペーンはこちら
5.初めてでも失敗しない!auひかりの申し込みの手順5つ
ここからは、GMOとくとくBBからauひかりを申し込む手順を紹介していきます。
今まで光回線を申し込んだことがない人でも、この方法で申し込めば、絶対に失敗しないので安心してくださいね
1.Webから申し込み
まずは下記のURLをクリックして、GMOとくとくBBのキャンペーンページを開きます。
ページ右上にある「エリア検索・料金診断」をクリックして、手続き画面を開きます。
2.申し込み情報を入力
次のページへ進むと、あなたの情報を入力していく画面が開きます。
3.確認の電話を受ける
必要な情報を入力したら、申し込みフォームを送信します。
すると、1~3週間でKDDIから確認と工事の日程を調整するための電話がかかってきます。
この電話を受けて、工事のスケジュールを取り決めましょう。
4.工事を完了させて、ネット開通!
工事を完了させると、ネットが開通します。
補足|キャッシュバックの受け取り
先ほど注意点でも伝えましたが、キャッシュバックの受け取りは気をつけてください。11ヶ月後と23ヶ月後の2回に分けて申請メールが届きます。メールが届いて1ヶ月以内に返信しなければキャッシュバックは受け取れません。
確実に受け取れるように、申し込みした直後にカレンダーに予定として入れておきましょう!
まとめ
今回は、auひかりプロバイダとしてのGMOとくとくBBについて解説しました。
高額なキャッシュバックはとても魅力ですが、受け取りは少しややこしいので注意が必要。ただその手間が気にならない人には、auひかりのプロバイダの中で最も高額な61,000円のキャッシュバックがもらえるのでおすすめです!