
auひかりのプロバイダ「GMOとくとくBB」は、様々なサイトでおすすめされていて人気があります。
しかし、「本当に使って大丈夫?」「キャッシュバックはちゃんともらえる?」と少し不安もありますよね…。
この記事では、元ネット販売員の私が、auひかりのプロバイダ「GMOとくとくBB」の最新の口コミや、契約前に知っておきたいメリット・注意点をわかりやすく紹介します。
損をしたくない人は、ぜひ参考にしてください。
目次
1.auひかりのプロバイダ「GMOとくとくBB」とは
GMOとくとくBBは、東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社が運営しているプロバイダです。
ネットサービス事業では20年以上の実績があり、中でも光回線のドコモ光では、GMOとくとくBBは一番人気のプロバイダです。
オリコン満足度調査のプロバイダ部門でも、2年連続で1位を獲得しています!
そんなGMOとくとくBBは、2019年から、auひかりのプロバイダとしても選べるようになりました。
auひかり×GMOとくとくBBのメリットと注意点を簡単にまとめると、次のようになります。
「auひかり×GMOとくとくBB」のメリット・注意点 | |
メリット | ・キャッシュバックが最高額 ・他社の違約金を30,000円まで還元 ・速度の評判が良い ・auひかり電話が3年間無料 ・WiFiルーターがもらえる |
注意点 | ・キャッシュバック手続きがややこしい ・サポートの評判が良くない |
それでは、さっそくメリットから見ていきましょう。
2.auひかりでGMOとくとくBBを使う5つのメリット
auひかりでGMOとくとくBBを使うメリットは、下記の5つです。
- キャンペーン総額がもっとも多い
- 他社の違約金を30,000円まで還元
- 速度の評判が良い
- auひかり電話が3年間無料
- WiFiルーターがもらえる
それぞれ解説していきます!
メリット1.キャンペーン総額がもっとも多い
GMOとくとくBBの最大のメリットは、最大80,000円という高額なキャッシュバックがもらえることです。
auひかりのプロバイダ8社の、キャッシュバック金額を比較してみましょう。
プロバイダ | キャッシュバック金額 |
![]() | 80,000円 |
![]() | 60,000円 |
![]() | 47,984円 |
![]() | 40,000円 |
![]() | 38,000円 |
![]() | 30,000円 |
![]() | 10,000円 |
![]() | 8,250円 |
※料金はすべて税込み
このように、GMOとくとくBBのキャッシュバック金額は、auひかりのプロバイダ8社の中でもっとも高額です。
申し込むプロバイダによってこんなにも差があるのは驚きですよね…。最大限お得にauひかりを契約したい人には、おすすめのキャンペーンです!
注意!キャッシュバックは受け取りが遅い
ただし後ほどデメリットの章(ページ内を移動します)で解説しますが、このキャッシュバックをもらえるのは、開通の1年後と2年後です。それがめんどくさいと感じる人は、次に紹介する「月額割引キャンペーン」を選ぶ事をおすすめします!
auひかり×GMOとくとくBBの月額割引キャンペーン+20,000円キャッシュバック
実はGMOとくとくBBは、下記の2つのキャンペーンから好きな方を選べます。
- 80,000円キャッシュバックキャンペーン
- 月額割引キャンペーン+20,000円キャッシュバック(総額77,560円)
こちらの「月額割引キャンペーン」は、高額なキャッシュバックがない代わりに、月々の料金を確実に安くできるキャンペーンです。
auひかりの通常の月額料金は、マンションで4,730円、戸建てで6,160円です。
これが月額割引キャンペーンを使うと、マンションで2年間2,860円、戸建てでは3年間4,400円でauひかりが使えます!
タイプ・利用期間 | 月額料金 | ||
マンション | 通常の月額 | 4,730円 | |
2年間 | 2,860円 (→1,870円お得) | ||
戸建て | 通常の月額 | 6,160円 | |
3年間 | 4,400円 (→1,760円お得) |
※料金はすべて税込み
※マンションは2年契約、戸建ては3年契約の場合
上記の月額料金は、工事費や、auスマートバリューの割引に必要なひかり電話の料金もすべて含まれています。戸建ての場合、3年間の割引総額はなんと57,640円にもなります。
この月額割引キャンペーンなら、申請手続きは不要なので、うっかりもらい忘れる心配はありません。
なのでキャッシュバック手続きがめんどくさいと感じる人や、これから毎月の出費を少しでも抑えたい人は、こちらの月額割引キャンペーンがおすすめです!
月額割引キャンペーンでもキャッシュバックはもらえる
ちなみに「月額割引キャンペーン」でも、1年後と2年後に、戸建てで10,000円×2回、マンションで2,500円×2回のキャッシュバックがもらえます。その場合の特典総額は最大77,640円になるので、こちらが損ということは決してありません。
※GMOとくとくBB以外の申し込み窓口のキャッシュバック金額は、auひかりのキャンペーン窓口17社を徹底比較の記事で紹介しています。
メリット2.他社の違約金を30,000円まで還元
auひかりを使いたいけど、今使っている光回線の違約金が高い…。そんな方におすすめなのが、GMOとくとくBBの乗りかえスタートサポートです。
他社の乗り換えでかかった違約金を最大30,000円までキャッシュバックしてくれるため、実質的には違約金を払わずにauひかりを使い始められます!
還元される上限は、下記のようにプロバイダによって違います。
利用するプロバイダ | 最大キャッシュバック |
GMOとくとくBB、au one net、@nifty、@TCOM、BIGLOBE、So-net | 30,000円 |
Asahi Net、DTI | 15,000円 |
※料金はすべて税込み
このようにGMOとくとくBBでは、最大30,000円の違約金キャッシュバックが受けられます。
手続きの方法は、申し込みから1年以内に「スタートサポート共通申請書」と「他社違約金のわかる書類のコピー」を郵送すること。
キャッシュバックは、申請の1ヶ月後にau PAY 残高へのチャージでもらえます。今のネットの違約金が高くて乗り換えをためらっている人はぜひ活用しましょう!
※ただしauスマートバリューの割引がきくネット回線(ビッグローブ光など)からの乗り換えは対象外です。くわしくは公式サイトを参照してください。マンションの条件はこちら
メリット3.速度の評判が良い
GMOとくとくBBは、Twitterでも速度に満足している口コミが多いです。
auひかりの測定結果(IPv6接続)
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 21.1ms
ダウンロード速度: 814.51Mbps(超速い)
アップロード速度: 457.67Mbps(非常に速い)https://t.co/g1lI2nAoa7 #みんなのネット回線速度
ド安定
NUROとは比較にならない— Vagabond (@Vagabon58358323) October 4, 2022
全国のネット回線の通信速度をリアルタイムで集計しているみんなのネット回線速度では、平均下り速度が644.9Mbpsとなっていて、かなり速いことがわかります。(2023年3月現在)
下記に、auひかりのプロバイダ8社の速度の実測値をまとめました。
auひかりプロバイダ8社の平均速度を比較
順位 | プロバイダ | 下り平均速度 | 上り平均速度 |
1位 | GMOとくとくBB | 644.9Mbps | 623.6Mbps |
2位 | DTI | 629.1Mbps | 621.8Mbps |
3位 | @TCOM | 524.4Mbps | 561.2Mbps |
4位 | So-net | 500.3Mbps | 472.5Mbps |
5位 | au one net | 492.2Mbps | 449.6Mbps |
6位 | BIGLOBE | 484.1Mbps | 459.7Mbps |
7位 | @nifty | 452.1Mbps | 423.0Mbps |
8位 | ASAHIネット | 344.5Mbps | 346.2Mbps |
※参考:みんなのネット回線速度
このようにGMOとくとくBBはもっとも平均速度が速く、もっとも遅いASAHIネットと比べるとなんと240Mbpsも差があります。
せっかく光回線を契約するなら、できるだけ快適にサクサクと使いたいですよね。
そもそもauひかりの回線自体は速いので、どのプロバイダを契約しても「遅すぎて使い物にならない」ことはありません。
それでも、なるべく速度の速いプロバイダを選ぶほうが、つながらなくてイライラしたり、通信が途切れてしまったりするリスクを最小限にできます!
※auひかりのプロバイダについてさらにくわしくは、auひかりのプロバイダ徹底比較!2023年3月のおすすめはコレだを参照してください。
メリット4.auひかり電話の月額(550円)が3年間無料
auひかり×GMOとくとくBBでは、オプションである「auひかり電話」の月額料金550円が3年間無料になります。
近年では、スマホがあるからひかり電話はいらないや…という人がほとんどです。
しかしこのひかり電話は、auスマホ・UQ mobileスマホのセット割「auスマートバリュー」を受けるためには加入が必須。
つまり、ひかり電話を契約する方が、auユーザーであればメリットが大きいです!
auスマートバリューは毎月550〜1,100円が割引になる
auスマートバリューとは、auひかり(ネット)とひかり電話を契約することで、auスマホ・携帯一台ごとに割引が受けられるサービス。
割引額は契約プランによって、下記のように変わります。
料金プラン | 割引額 |
使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G auピタットプラン(2GB超〜) | ▲1,100円 |
ピタットプラン 5G※ ピタットプラン 4G LTE※ | ▲550円 |
※料金はすべて税込み
※ピタットプラン1GB未満は割引対象外
※参考:auスマートバリュー
少しプラン名がややこしいですが、ざっくりいうと、使っているデータ量が多いほどたくさん割引が受けられます。
たとえば上記のような4人家族だったら、毎月3,850円がスマホの料金から割引になり、1年間ではなんと46,200円の節約になります。
このとってもお得なauスマートバリューを受けるためには、ひかり電話(550円/月)への加入が必要です。
しかし先ほど説明した通り、GMOとくとくBBでは電話料金が3年間無料です。なので、他の申し込み窓口よりもお得にauスマートバリューを受けることができます!
※auひかり電話で通話をした場合は、別途通話料金がかかります。くわしくはauひかり電話は必要?お得な5つのメリットの記事で紹介しています。
メリット5.高性能なWiFiルーターがもらえる
こちらは「80,000円キャッシュバックキャンペーン」限定のメリットです。
auひかり×GMOとくとくBBでは、 IPv6の高速通信に対応したWiFiルーターがプレゼントでもらえます。
実はauひかりでは、契約すると届く「ホームゲートウェイ」という機器のWiFi機能を使うには月額550円がかかります。
GMOとくとくBBならWiFiルータープレゼントの特典があるので、ルーターをわざわざレンタル・購入しなくても、開通時からWiFiが使えます!
auスマートバリューを適用する人は、ホームゲートウェイのWiFi機能(月額550円)を無料で使えるので、このWiFiルーターはなくても構いません。
3.auひかりをGMOとくとくBBから申し込む2つの注意点
ここまで、auひかり×GMOとくとくBBを使う5つのメリットを説明してきました。
どこよりもお得で速度も速いなら、「プロバイダはもうGMOとくとくBBでいいや!」と思いますよね。
しかし、GMOとくとくBBには次の2つの注意点もあります。
- キャッシュバック手続きがややこしい
- サポートの評判が良くない
それぞれ説明していきます。
注意点1.キャッシュバックの受け取り手続きがややこしい
1つ目の注意点は、auひかりはキャッシュバックの受け取りがややこしいということです。
auひかりのプロバイダ全8社の、キャッシュバック金額と受け取り時期をまとめました。
プロバイダ | キャッシュバック額 | 受け取り時期 |
![]() | 80,000円 | 12ヶ月後 24ヶ月後 |
![]() | 60,000円 | 11ヶ月後 24ヶ月後 |
![]() | 47,984円 | 月額割引として |
![]() | 40,000円 | 7ヶ月後 |
![]() | 38,000円 | 12ヶ月後 |
![]() | 30,000円 | 12ヶ月後 24ヶ月後 |
![]() | 10,000pt (Pontaポイント) | 7ヶ月後 |
![]() | 8,250円 | 月額割引として |
※料金はすべて税込み
このように、もっとも速い@TOMなどで7ヶ月後、ビッグローブや@niftyなどは12ヶ月後と24ヶ月後の受け取りです。auひかりのキャッシュバックは、どこも受け取りが1〜2年後と遅いです。
GMOとくとくBBはその中でももっとも高額のキャッシュバックがもらえますが、11ヶ月後と23ヶ月後に届く「キャッシュバック特典の案内メール」を、1ヶ月以内に返信しなければキャッシュバックは一切振り込まれません。
1年後に40,000円、2年後に40,000円振り込まれるキャッシュバックは、もらう側としては正直めんどくさいし、忘れてしまう可能性も大きいですよね…。
ブロバイダー契約のキャッシュバック手続き期間が過ぎてて、キャッシュバック貰えなかった( ‘ω’)クッ!
— KOMAʕ•ᴥ•ʔコタツムリの母 (@asap22sal) September 30, 2022
こういった手続きが面倒な人は、最高額を狙える80,000円キャッシュバックキャンペーンよりも、毎月確実にお得を実感できる月額割引キャンペーンがおすすめです。
手続きメールは「GMOとくとくBBのメールアドレス」に届く
キャッシュバック申請の案内メールは、GMOとくとくBBから割り振られたメールアドレスに届きます。普段使っているメールアドレスにはメールが届かないので注意してください。
キャッシュバック申請のメールは、契約時に届く「登録証」に書かれているWebメールにログインすると見ることができます。
注意点2.サポート対応の評判があまり良くない
2つ目の注意点として、GMOとくとくBBはサポートの評判があまり良くないようです。
GMOとくとくBBのサポート対応についての口コミをTwitterで調べたところ、下記のような悪い評判が見つかりました。
プロバイダでGMOとくとくbbはやめた方が良いです。BIGLOBEとの比較ですがサポートが弱いし、キャッシュバックも一年経たないと貰えない。もっとしっかり調べるべきでした。今度スタジオ移ったら変えます。#GMO #auひかり
— 深江 暢 (フカエ ノブル) (@fukae_noburu) December 26, 2022
auひかり申し込もうとしてGMOに電話したけどの電話応対悪すぎる。とても不親切。絶対ここで契約しない( ◜௰◝ )#auひかり#GMO#とくとくBB
— まるこ❄️{低浮上気味です (@mwamarco) September 13, 2020
ただし、口コミの数としては決して多くはなかったため、あまり心配しすぎることはないかも知れません。
4.auひかり×GMOとくとくBBはこんな人におすすめ!
これらを踏まえて、プロバイダ「GMOとくとくBB」がおすすめなのは次のような人です。
- とにかくお得に使いたい人
- 速度の速さに定評のあるプロバイダを選びたい人
上記の2点に当てはまる人なら、auひかり×GMOとくとくBBはおすすめできます!
おすすめ1.とにかくお得に使いたい人
GMOとくとくBBは、次の2つのお得なキャンペーンから好きな方を選べます。
80,000円高額 キャッシュバックキャンペーン | 月額割引キャンペーン +20,000円キャッシュバック | |
特典内容 | ・80,000円キャッシュバック ・ひかり電話3年無料 ・WiFiルータープレゼント | ・月額料金4,400円(3年間) ・ひかり電話3年無料 ・20,000円キャッシュバック |
受け取り時期 | 12ヶ月後,24ヶ月後に 40,000円ずつ | 12ヶ月後,24ヶ月後に 10,000円ずつ |
特典総額 | 80,000円 | 77,640円 |
※料金はすべて税込み
キャッシュバックの受け取り時期は、いずれも11ヶ月後・23ヶ月後に受け取り手続きをして、その翌月にもらえます。
この特典は、いずれもauひかりを契約してもらえるキャッシュバックの中では最高額です。
時間がかかっても最高のキャッシュバックを狙いたい人は80,000円キャッシュバックキャンペーン、毎月確実にお得を実感したい人は月額割引キャンペーンを選ぶのがおすすめです!
※最新のキャッシュバック比較は、auひかりのキャンペーン窓口17社を徹底比較の記事で紹介しています。
おすすめ2.速度の速さに定評のあるプロバイダを選びたい人
auひかりを快適な速度で使いたい人は、GMOとくとくBBがもっともおすすめです。
auひかりのプロバイダ8社の速度の実測値を見ても、GMOとくとくBBはもっとも平均速度が速いです。
順位 | プロバイダ | 下り平均速度 | 上り平均速度 |
1位 | GMOとくとくBB | 644.9Mbps | 623.6Mbps |
2位 | DTI | 629.1Mbps | 621.8Mbps |
3位 | @TCOM | 524.4Mbps | 561.2Mbps |
4位 | So-net | 500.3Mbps | 472.5Mbps |
5位 | au one net | 492.2Mbps | 449.6Mbps |
6位 | BIGLOBE | 484.1Mbps | 459.7Mbps |
7位 | @nifty | 452.1Mbps | 423.0Mbps |
8位 | ASAHIネット | 344.5Mbps | 346.2Mbps |
※参考:みんなのネット回線速度
光回線を使うには工事も時間もかかるため、せっかく契約するなら、速度の評判が良いプロバイダを選びたいですよね。
平均速度が1位のGMOとくとくBBなら、ネットがつながらなくてイライラしたり、通信が途切れてしまったりするリスクを最小限にできます。
5.初めてでも失敗しない!auひかりの申し込み手順5つ
ここからは、GMOとくとくBBからauひかりを申し込む手順を紹介していきます。
今まで光回線を申し込んだことがない人でも、この方法で申し込めば、絶対に失敗しないので安心してくださいね!
手順1.GMOとくとくBBのWebサイトから申し込む
まずは下記のURLをクリックして、GMOとくとくBBのキャンペーンページを開きます。
ページ右上にある「エリア検索・料金診断」をクリックして、手続き画面を開きます。
手順2.申し込み情報を入力
次のページへ進むと、住所や名前などの個人情報を入力する申し込みフォームが開くので、記入します。
情報を確認してOKであれば、送信します。
手順3.確認の電話を受ける
Web申し込みの後、1週間ほどでKDDIから確認と工事の日程を調整するための電話がかかってきます。
この電話を受けて、工事のスケジュールを決めましょう。
手順4.工事をして、ネット開通!
工事にかかる時間は、戸建てで1〜2時間、マンションで1時間ほどです。
工事を完了させると、ネットが開通します。
手順5.キャッシュバックの受け取りも忘れずに
先ほど注意点でも伝えましたが、キャッシュバックの受け取りは気をつけてください。
11ヶ月後と23ヶ月後の2回に分けて申請メールが届きます。メールが届いて1ヶ月以内に返信しなければ、キャッシュバックは受け取れません。
確実に受け取れるように、auひかりが開通したらカレンダーに予定として入れておきましょう!
まとめ
auひかり×GMOとくとくBBは、速度の評判もよく、特典もお得なおすすめの光回線です。