
スマホの解約って、なにかとめんどうなことが多いですよね。
その点、b-mobileの解約はネットから、たった4ステップで完了します!
この記事では、b-mobileの解約方法や、解約金についてまとめました。
目次
b-mobileの解約方法は、SIMの種類によって変わる
b-mobileでは、SIMの種類によって解約をする必要があるかどうかが決まります。
・プリペイドのSIM
・月額料金がかかるSIM
それぞれの場合に分けて解説していきます。
プリペイドのSIMなら、解約の必要はなし
あなたが使っているSIMが、プリペイドのタイプの場合、解約の手続きはしなくてOK。
プリペイドとは、期間が決まっていて、料金を前払いで支払うタイプのSIMです。
対象となるプランは、次の2つです。
- 7GB プリペイドSIM
- VISITOR SIM
あらかじめ料金を前払いしているので、利用期間が終わったら、自動的に使えなくなるだけなので、解約をする必要がありません。
※これら2つ以外にも、すでに受付を終了しているプリペイドSIMもあります。詳しくは公式サイトで確認してください。
月額料金がかかるSIMなら、My b-mobileから解約する
次に、月々の料金がかかる「月額SIM」を解約する方法について。
解約は、My b-mobileという専用のマイページから行います。
対象となるプランは次のようなものです。
- b-mobile S 990ジャストフィットSIM
- b-mobile S 190 Pad SIM
- START SIM
- b-mobile S スマホ電話SIM
これらのSIMは、解約をしないと月額の料金を支払い続けることになります。
「もう使わないな…」と感じた場合は、早めに手続きをしてしまって、余分な料金がかからないようにしましょう。
ステップ1.My b-mobileへログイン
まずはじめに、My b-mobileへID・パスワードを使ってログインしてください。
もし、パスワードを忘れてしまった、という場合はコチラから再発行ができます。
※イオンやPCデポの店頭でb-mobileを契約した、という人は「SIMの登録:イオンでお申し込みの方」というボタンを押して手続きをする必要があります。
ログインをすると、このような画面が表示されます。
電話番号を確認して、これから解約するSIMカードで合っているかどうか確認してください
ステップ2.メニューから解約を選択
「各種お手続き」というメニューの中から「解約」の項目をクリックします。
契約内容の確認なども、この画面でできるので、気になる方はチェックしてみてください。
ステップ3.解約の内容を確認
解約ページが開くと、解約するプランや電話番号をもういちど確認する画面が表示されます。
問題なければ、そのままページを下へスクロールしてください。
ステップ4.「解約する」ボタンを押して、手続き完了
ページの最後にある「解約する」という青いボタンをクリックすると、解約の申し込みが完了します。
解約後はSIMカードをb-mobileへ返す
解約後は、SIMカードを下記の住所へ送りましょう。
返却にかかる送料は自己負担になりますが、切手を貼った封筒にSIMカードをいれてポストへ入れるだけでいいので、手間はほとんどかかりません。
【送付先】
〒105-0001
東京都港区虎ノ門4-1-28 虎ノ門タワーズ オフィス
日本通信株式会社 bモバイル・ヘルプデスク SIMカード返却係 宛
b-mobileの解約金はいくら?
スマホを解約するとき、いちばん気になるのは「解約金がかかるのかどうか」ですよね。
ここからは、b-mobileの解約金についてお伝えします。
解約金はかからない!!
結論から行ってしまうと、b-mobileでは解約金はまったくかかりません。
2019年10月から、b-mobileのサービスで契約期間や解約金がなくなりました。(公式サイトの発表より)
ネットで解約するので、書類なども必要なく、本当にカンタンに解約することができます。
b-mobileを解約する前に知っておくべき注意点2つ
ここからは、b-mobileを解約するときに知っておきたい、2つの注意点についてお伝えしていきます。
どちらも、お金に関することなので、あらかじめチェックしておきましょう!
注意点1.解約した月の料金は日割りされない
1つ目の注意点は、解約した月の利用料は日割りされず、ひと月分まるまるかかってしまうこと。
とはいっても、解約の手続きをしたあとも、契約が終わる日まではSIMを使うことができます。
My b-mobileから、契約がいつ終わるかを確認することもできるので、気になる人はチェックしてみてください。
注意点2.MNP転出はネットからだけ、手数料が3,000円かかる
今つかっている電話番号をそのままで、他社へ乗りかえを考えている人は、MNPを利用してください。
MNPを利用した乗りかえには、まずb-mobileで「MNP予約番号」を発行してもらう必要があるので注意。
この手続きは、My-bmobileの「MNP予約番号取得」というメニューから行うことができます。
その際、手数料が3,000円かかることだけ覚えておきましょう。
b-mobileの解約まとめ
b-mobileの解約についてお伝えしてきました。
My b-mobileで解約の手続きをする前に、次のポイントだけおさえておきましょう。
- 解約やMNP転出はネットで、My b-mobileからだけ
- 解約後のSIMカードは返却
- 解約金はかからない
- 料金が日割りされない
b-mobileの解約には、解約金がかからないので、自分の好きなタイミングで手続きができるのがポイントです。
目的別おすすめの格安SIM3つ
b-mobileを使っていて「データ通信の速度が不安定」という理由で解約を決心した人は多いのではないでしょうか。
b-mobileは解約するけど、格安SIMの料金の安さはとっても魅力ですよね。
そこで、格安SIMを徹底的に比較した記事から、あなたにピッタリな格安SIMが選べるフローチャート作成しました。
これから目的別におすすめできる3つの格安SIMを紹介してきますね。
UQモバイル|性能を重視、もしくは9GB以上使うならコレ
UQモバイルを提供しているUQコミュニケーションズは、auを運営しているKDDIのグループ会社。
格安SIMの通信速度は遅いものが多いですが、auのサブブランドのため、キャリアの速度並みに使うことが可能です。
ネット上の口コミを見ても「通信が速い」「快適!」という声が多く、通信速度にこだわりたい人にも向いています。
また、SIMのみで乗り換えると1万円のキャッシュバックが受けられるため、実質的に安く使えるところも魅力的です。
性能・料金のどっちをとっても優秀なため、料金を抑えつつ快適にスマホを使いたい人はUQモバイルを選べば間違いありません。
月額料金:¥1,480〜¥2,980(以下、すべて税抜)
データ量:3GB〜10GB
回線:au
通話10分かけ放題:あり(有料|¥700/月)
完全かけ放題:あり(有料|¥1,700/月)
最低利用期間:なし
解約金:0円
割引:家族割、ギガMAX月割
詳細:UQモバイル公式サイト
LINEモバイル|料金重視で1GB以下ならコレ
格安SIMの中で1番安く使える「LINEモバイル」は、500MBを実質月額料金1,242円から使えます。
使用する回線は3大キャリアの中から選べますが、LINEモバイルの親会社にあたるソフトバンクの回線が比較的安定しています。
今では連絡ツールとして欠かせないLINEを頻繁に使う人や、とにかく安い料金でスマホを持ちたい人はおすすめです。
LINEは無制限で使える
音声SIMを契約すると「LINEデータフリー」が誰でも使えるため、LINEアプリはデータ量を消費せずに使えます。
月額料金:¥1,100〜¥3,200
データ量:500MB〜12GB
回線:docomo・au・SoftBank
通話10分かけ放題:あり(有料|¥880/月)
完全かけ放題:なし
最低利用期間:なし
解約金:1,000円
割引:なし
詳細:LINEモバイル公式サイト
BIGLOBEモバイル|料金重視で3~4GBくらい使うならコレ
KDDIグループのBIGLOBE株式会社が運営している「BIGLOBEモバイル」は、格安SIMの3GBプランの中で、最安値の1275円で使えます。
回線はdocomoとauのどちらか選べますが、同じKDDIグループのau回線はほとんど快適に使えます。
なるべく料金は抑えたいけど、YouTubeは場所にとらわれずにずっと見ていたいという人はおすすめです。
YouTubeなどの動画が見放題
月額480円でエンタメフリー・オプションに加入するとYouTubeなどの全21サービスがデータ量を消費せずに使えます。
料金:¥1,600〜¥7,450
データ量:1GB〜30GB
回線:docomo・au
通話10分かけ放題:あり(有料|¥830/月)
完全かけ放題:なし
最低利用期間:1年間
解約金:1,000円
割引:家族割、光SIMセット割
詳細:BIGLOBEモバイル公式サイト