
限界突破WiFiを使っていて、突然ネットがつながらなくなった、遅くなった!
そんなことが起こってしまうと、とっても不便ですよね。
でも実は、意外な方法であっさり解決してしまうことがあるんです。
そこで今回は、限界突破WiFiがつながらない原因と、誰にでもすぐできる対策を、画像でわかりやすく解説します。【2021年最新版】(当記事は税込表記です)
1.限界突破WiFiが繋がらない・遅い6つの原因と対処法
さっそく、限界突破WiFiがつながらない・遅くなってしまう6つの原因と、今すぐ自力でできる対処法をそれぞれお伝えします。
- 原因1.データ容量の制限がかかっている
- 原因2.端末ソフトウェアのバージョンが古い
- 原因3.回線が混雑している
- 原因4.MVNO(格安SIM)の回線に繋がっている
- 原因5.節約モードになっている
- 原因6.接続台数が多い
一つずつ確認していきましょう。
原因1.データ容量の制限がかかっている
限界突破WiFiは、1日のデータ使用量が10GBを超えると、当日の24時までまったく使えなくなってしまいます。
データ使用量(1日) | 通信速度 |
0〜5GB | 最大150Mbps |
5GB〜10GB | 最大4Mbps |
10GB〜 | 0.128Mbps |
制限中の速度「0.128Mbps」では、動画の再生どころか、Webサイトの閲覧やTwitterの利用もきびしいです。せいぜい、LINEメッセージのやり取りくらいしかできません。
なのでつながらない、遅いと感じるなら、10GBを超えていて、制限がかかっているかもしれません。
対処法.データ使用量をチェックし、解除されるまで待つ
データ使用量を確認する手順は、以下のとおりです。
- ホーム画面右下の歯車アイコンをタップ
- 画面下部の「その他」をタップ
- 表示されたパスワード画面に「1234」を入力し、「OK」をタップ
- 「設定」をタップ
- 「データ使用量」をタップ
- 「モバイルデータ使用」をタップ
- 画面右上にある歯車アイコンをタップ
- 「請求日」をタップ
- 毎月のリセット日に、当日を選択
原因2.端末ソフトウェアのバージョンが古い
2020年8月26日よりも前に契約し、かつ自分でアップデート作業をした覚えがない人は、端末ソフトウェアのバージョンが古い可能性があります。
もしもバージョンが古いと、以下のような問題が起こることがあります。
- AppStore、Google Play等に接続できない
- 回線の切り替え時に通信が途切れる
- 5台までしか同時接続できない
なのでつながらない、遅いと感じるときには、端末ソフトウェアのバージョンが古いままかもしれません。
対処法.端末ソフトウェアをアップデートする
アップデートは、特別な手続きも必要なく、端末を操作するだけで完了します。
やっとアップデートきたー!#限界突破WiFi pic.twitter.com/9D8OONclZ4
— strike2K (@k_strike2) September 7, 2020
端末ソフトウェアをアップデートする手順は、以下のとおりです。
- ホーム画面右下の歯車アイコンをタップ
- 画面下部の「その他」をタップ
- 表示されたパスワード画面に「1234」を入力し、「OK」をタップ
- 「設定」をタップ
- 「システム」をタップ
- 「アップデート」をタップ
原因3.回線が混雑している
たくさんの人が同時に使う時間帯(夕方〜深夜)は、回線が混雑してしまいます。
回線が混雑していると、速度が遅くなる人、つながらない人が出てきてしまうんです。
対処法.端末を再起動する
限界突破WiFiは、3キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のうち、その場所での最適な回線に自動でつなげてくれるポケットWiFiです。
端末を再起動することで、よりよい回線へとつなぎなおせます。
以下の手順で、端末を再起動してください。
- 端末の側面にある電源ボタンを長押し
- 「再起動」をタップ
- 電波を確認し、問題がなければOK
原因4.MVNO(格安SIM)の回線に繋がっている
実は限界突破WiFiがつながるのは、ドコモ・au・ソフトバンク回線だけではありません。品質の低いMVNO(格安SIM)回線に繋がることもあるんです。
#限界突破WiFi を契約して、始めて 楽天モバイル回線に繋がった。格安SIMの方だと思われ、低速…。
2回程再起動して、いつものSoftbank回線に。恐ろしい…。 pic.twitter.com/BEfHQza5g7
— ゆき@奈良 (@yukiBDMovieLove) May 6, 2020
口コミをみると、MVNO回線のなかでも、楽天モバイルやb-mobile回線につながってしまっている人が多いようです。
これらにつながってしまうと、ほぼ使えない速度にまで落ちることもあります。
なので、限界突破WiFiがつながらない・遅いと感じるときには、MVNO回線につながっているかもしれません。
※MVNO:ドコモ・au・ソフトバンクから回線を借りて運営している、格安スマホサービス。キャリアスマホのために整備された回線ではなく、余った回線を借りているので品質が低い。
対処法.端末を再起動する
こちらも同様、端末を再起動して回線をつなぎなおしましょう。(手順はこちら)
原因5.節約モードになっている
想定外の大量データ通信を防ぐために、限界突破WiFiには「節約モード」という機能がついています。
このモードになっていると、大量のデータをダウンロードするApple Storeや、GooglePlayへのアクセスができないんです。
なので、大量のデータ通信をしようとしてつながらなくなった、遅くなったという場合は、節約モードがオンになっているかもしれません。
対処法.節約モードをオフにする
対処法はシンプル。節約モードをオフにするだけです。
以下の手順で、節約モードをオフにしてください。
- ホーム画面右下の歯車アイコンをタップ
- 「データ容量の節約」をタップ
- トラフィック保護を無効にする
原因6.接続台数が多い
限界突破WiFiに接続できる機器は、8台までです。ただ、8台までなら快適に使えるかというと、そういう訳でもありません。
PCやスマホ、ゲーム機など、同時に接続する台数が多ければ多いほど、速度は遅くなってしまいます。
なのでつながらない、遅いと感じたら、接続している台数が多いかもしれません。
対処法1.接続台数を減らす
対処法としては、接続する台数をできるだけ減らすしかないです。
接続台数を減らす手順は、以下のとおりです。
- ホーム画面で接続台数をチェック
- 多い場合は、接続している機器側のWiFi接続を切る
2.どれを試しても限界突破WiFiが繋がらない場合
どれを試しても改善されなかったら、自分だけではもうどうにもできません。たとえば通信障害や、端末が壊れていることが考えられます。
そういった場合には、以下2つの選択肢があります。
- サポートに問い合わせる
- 安定して速いWiMAXに乗り換える ←おすすめ
おすすめは、WiMAXに乗り換えることです。窓口によっては、解約金を負担してくれるところもあります。
サポートに問い合わせる
以下2つのどちらかの手段で、サポートに問い合わせられます。
- 問い合わせフォーム
- 電話(050-1745-7355)
ただ問い合わせても、今回ご紹介した対処法を試すように言われることがほとんど。そもそも自分だけで解決できず、サポートが必要になるのはレアなケースです。
また、一度は解決しても、その後もたびたび遅くなる、つながらなくなるならストレスですよね・・・。
なのでこの機会に、安定して高速通信ができる「WiMAX」へ乗り換えるのがおすすめです。
なんとか明日WiMAXが届く様で一安心
明日届くまでの間はLINEモバイルテザリングで乗り切るwwいつまで経っても限界突破出来ないWi-Fiとは縁が切れて清々するw
またWiMAX村の住人になります。
やっぱ中華企業に任せっきりのサービスは無理やわw#限界突破WiFi pic.twitter.com/cKd7Xvdpoc— Elysion【しおん君】 (@ElysionRed) March 31, 2020
最近色々なモバイルWi-Fi有るけど
通信速度の安定性と契約のし易さ等を考慮した結果最終的にWiMAX一択だねって話になった。限界突破とか不安定過ぎて死ぬった
— おみかんさん (@_Milan_072) April 10, 2020
限界突破WiFiを使って後悔し、安定性を求めてWiMAXへと乗り換えた人はたくさんいます。
安定して速いWiMAXに乗りかえる
限界突破WiFiがつながらない、遅いと感じている人は、WiMAXに乗り換えることをおすすめします。
以下、それぞれを比較してみました。
限界突破WiFi | Broad WiMAX | |
最大通信速度 (下り) | 150Mbps 5〜10GB利用時は4Mbpsに減速 | 2,200Mbps |
データ容量 | 1日10GB | 月間無制限 (3日15GB制限あり) |
制限中の速度 | 0.128Mbps | 1Mbps |
同時接続台数 | 8台 | 16台 |
実質月額料金 | 3,773円 | 5,353円 |
※実質月額料金:契約期間内にかかる総額を月額になおしたもの
表をみると一目でわかるように、ほとんどの項目でWiMAXの方が優れています。
WiMAXなら、3日15GBまで安定した高速通信ができ、制限にかかっても1Mbps(YouTubeの標準画質がみられる速度)出ます。
「限界突破WiFiを解約したいけど、解約金がかかる」とお悩みの人でも、Broad WiMAXへ乗り換えれば、最大19,000円まで解約金を負担してくれます。
※限界突破WiFiの解約金
1~24ヶ月目:19,800円
25・26・27ヶ月目(更新月):0円
28カ月目〜:5,500円
WiMAXの5Gプランを選ぶべき理由
上の表の料金はBroad WiMAXの5Gプランです。こちらは速度制限が旧プランよりゆるくなっています。
5Gプラン:3日で15GB
旧プラン:3日で10GB
たとえ5Gエリアに住んでいなくても、今WiMAXを契約するなら5Gプランをおすすめします。
まとめ
限界突破WiFiがネットにつながらなくなったら、まずは今回紹介した対処法を試してみてください。
- データ使用量をチェックし、解除されるまでまつ
- 端末ソフトウェアをアップデートする
- 端末を再起動する
- 節約モードをオフにする
- 接続台数を減らす
もし何をしてもダメだった場合、サポートに問い合わせるか、WiMAXへの乗り換えを考えましょう。
あなたにとってベストな方法で、できるだけ早くインターネット生活を改善してくださいね!