
ソフトバンク光の接続方式をIPv6高速ハイブリッドにすると、通信速度が劇的に上がることがあります。
ただし、使うには月額467円の「光BBユニット」という機器のレンタルが必要など、注意点もいくつかあります・・・。
そこでこの記事では、IPv6にすると速くなる理由や、ソフトバンク光でIPv6を使うときの3つの注意点をわかりやすく解説します。
ソフトバンク光を検討中の人も、今ソフトバンク光が遅くてお困りの人も、ぜひ参考にしてください。
目次
1.ソフトバンク光をIPv6にすると速くなる理由
ソフトバンク光のIPv6サービスの名称は、「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE+IPv4」です。
なんだか名前だけで難しそうですが、これを使うとなぜ速くなるのか、まずその理由をさらっと2分で解説します。
※すでに知っている人は、IPv6を使う時の注意点から読み始めてください。
そもそも「IPv6」とは
まず、IPv6(インターネット・プロトコル・バージョン6)とは、IPアドレスの新しい規格のことです。
IPアドレスとは、ネットにつなぐときに発行される、一人ひとり違う住所のようなもの。下記のように、旧来の「IPv4」と、新しい「IPv6」があります。
上記のように、新しいIPv6のほうがアドレスが長いため、多くの人に余裕をもって割り当てることができます。つまり、混雑せずスムーズに使えます。
しかし、ソフトバンク光をふつうに申し込んだだけでは、旧来のIPv4しか使えません。IPv4だとどういうことが起きるのか、解説します。
IPv4のままだと、遅い接続方式しか使えない!
IPアドレスが旧来のIPv4のままだと、遅い接続方式(PPPoE方式)しか使えず、ネットの速度が遅くなりやすいです。
具体的にはYouTubeの動画がずっとクルクルしていたり、ゲームのダウンロードに何時間もかかってしまうことも…。せっかくネットを契約しても、満足に使えないのは困りますよね。
じつはネットの接続方式にはつぎの2種類があり、どちらを使うかで速度が大きく変わります。
遅いPPPoE方式と、速いIPoE方式
ネットが遅いとは、車に例えると渋滞が起きやすくなっている状態。
高速道路をイメージしてもらうとわかりやすく、IPv4の遅いPPPoE方式では、いちいち料金所(接続ポイント)で車を止めなければならず渋滞が起きやすくなります。
これがIPv6のアドレスになると、最新の速い接続方式(IPoE方式)が使えるようになり、スイスイ進めるようになります。
ソフトバンク光は、IPv6(IPoE方式)に切り替えてからが本領発揮
つまり、ソフトバンク光は、アドレスをIPv6にしてIPoE方式に切り替えないと、速い接続方式を使うことができません。
中には、初期状態のIPv4(PPPoE方式)のままで快適に使えている人もゼロではありませんが、口コミを見るかぎり、かなり少数です。
むしろ、「最初は遅くて困ったけれど、IPv6に切り替えて速くなった!」という声がほとんどです。
実際にIPv6を使っている人の口コミ
ソフトバンク光、オプションを付けてIPv6にしたらゴールデンタイムでも900Mbpsとか出てて、本当に感動した。
今までの時間によって酷い速度になる回線は無くなったのではないでしょうかっ❗❗
明日の時雨杯も安心して参加できますねっ💕💕— 三郷叶音🦊@スプラ、スマブラがんばる✨ (@Kanon_Misato) November 7, 2020
家のインターネット(ソフトバンク光)遅すぎて色々調べてIPv6って設定にしたらマンションタイプでも速度が10倍くらいになった。
ソフトバンク光の人、絶対やった方がいいですよ。— f.k.a. pj (@fkapj) November 9, 2020
このように、IPv6にすることで200Mbps以上の速度が出ていたり、一般的にネットが遅くなりやすい夜の時間帯でも快適に使えている人が多くいます。
わざわざ自分から申し込まないと使えないのは不親切ですが、それで大きく体感速度が変わるなら、早速申し込みたくなりますね。
しかし、じつはそんな便利なIPv6にも、知っておきたい注意点がいくつかあります。
※もしIPv6にしても速くならなかった場合の対策は、補足のQ&Aで紹介しています。
2.ソフトバンク光でIPv6を使うときの3つの注意点
なのでここからは、ソフトバンク光でIPv6(IPoE方式)を使う前に知っておきたい、3つの注意点をお伝えします。
- 使うには「光BBユニット」のレンタルが必要
- Wi-Fiはさらに別料金がかかる
- そもそもNURO光のほうがお得
順に見ていきましょう。
注意1.使うには「光BBユニット(月額467円)」のレンタルが必要
ソフトバンク光でIPv6(IPoE方式)を使うには、「光BBユニット」という機器のレンタルが必要です。
ウチに光BBユニット届いた。
これでスムーズに格ゲー出来る! pic.twitter.com/x257YBqObL— 麻やん (@Otokura_asayan) June 6, 2020
この光BBユニットは、月額467円でレンタルできるオプションサービスです。
家に届いた機器を接続するだけで、自動的に「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE+IPv4」に切り替わります。つまり、パスワードを入れたりなどの面倒な設定は不要です。
申し込み方法は、ソフトバンク光の契約時に「光BBユニットでIPv6を使いたい」と伝えましょう。
※既にソフトバンク光を使っている人は、My Softbankから手続きをすると1〜2週間ほどで使えるようになります。
ソフトバンクユーザーなら「おうち割光セット」で実質無料にできる
ソフトバンク・ワイモバイルの携帯・スマホを使っている人は、「おうち割光セット」で毎月500〜1,000円の割引が受けられます。
割引額は、契約しているプランによって変わります。
スマホ | プラン | 割引額 |
![]() |
データプランメリハリ/ミニ/ミニフィット | -1,000円 |
データ定額50GB/20GB/5GB | ||
データプラン50GB+ | ||
データ定額1~2GB/3Gケータイ | -500円 | |
![]() |
スマホプランL | -1,000円 |
スマホプランM/R | -700円 | |
スマホプランS、スマホベーシックプラン | -500円 |
つまり、光BBユニットのレンタルに467円かかっても、それ以上にスマホの料金が割引になるので、実質無料でIPv6の高速通信が使えます!
ちなみに「おうち割」を受ける条件として、光BBユニットを含むオプションパックの契約が必要です。
おうち割の条件となる「オプションパック」とは
オプションパックとは、これらの3つのサービスをまとめてお得に使える、月額500円のサービスです。
- 光BBユニットレンタル
- Wi-Fiマルチパック
- 電話サービス(BBフォン、ホワイト光電話など)
IPv6(IPoE方式)に必要な光BBユニットに加えて、スマホやゲーム機でWiFiが使える機能と、固定電話サービスが使えます。
固定電話はいらないかな…という人も、このオプションパックを契約すればおうち割で500〜1,000円が割引になるので、光BBユニットだけをレンタルするよりもお得になります。
なのでソフトバンクユーザーでIPv6を使いたい人は、光BBユニットを単体で借りるより、オプションパックを契約した方がお得に使えます!
ソフトバンクユーザー以外は、割引がないので高くなる
ちなみにスマホや携帯がドコモ・au・その他の格安スマホの人は、おうち割が受けられないため、毎月の料金が高くなってしまいます。
なので、ソフトバンク光に追加料金を払ってIPv6を申し込むよりも、この機会にドコモ光やauひかりなど無料でIPv6が使えてスマホ割もある光回線にしたほうが、トータルの通信費を安くできます!
注意2.光BBユニットだけではWiFiが使えない
2つ目の注意点は、光BBユニットをレンタルしただけでは、WiFiが使えないこと。
先ほど紹介した「オプションパック」をつけていない人がスマホやノートパソコンでWiFiを使うには、次のどちらかの対策が必要になります。
- WiFiマルチパックを申し込む
- 自前でWi-Fiルーターを用意する
「Wi-Fiマルチパック」を申し込む
Wi-Fiマルチパックとは、光BBユニットでWiFi機能を使えるようにする、月額990円のオプションサービス。これに申し込むことで、WiFiが使えるようになります。
500円のオプションパックを申し込んだ人は、含まれているので気にしなくて大丈夫です。
自前でWiFiルーターを用意する
光BBユニットに、自分で買ったWiFiルーターを接続して使うこともできます。
WiFiルーターは、Amazonや家電量販店などで4,000円〜20,000円ほどで購入できます。
ただし、IPv6とIPoE接続の両方に対応したものを選ばないと速度が出ないので、もしわからない場合は店員さんに相談してから購入すると安心です。
注意3.そもそもNURO光のほうがお得
実は、ソフトバンクユーザーにとってお得な光回線は、ソフトバンク光だけではありません。
ソニーネットワークコミュニケーションズが提供するNURO(ニューロ)光という光回線でも、同じく「おうち割」が受けられます。
NURO光とソフトバンク光の、最大速度や月額料金を比較してみました。
サービス | ![]() |
![]() |
下り最大速度 | 2Gbps | 1Gbps |
提供エリア | 関東・東海・ 関西・九州・ 北海道の一部エリア |
全国 |
月額料金 | 4,743円 | 5,200円 |
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
工事費 | 0円 | 0円 |
キャッシュバック | 45,000円 | 36,000円 |
2年間のトータル | 71,832円 | 91,800円 |
このようにNURO光のほうが下り最大速度も2倍速く、月額料金も約500円安いです。
さらに最低利用期間の2年使った場合、キャッシュバックを差し引いても、NURO光のほうが約20,000円も安くなります。
つまり、ソフトバンク光よりも、NURO光のほうが圧倒的に安く使えます!
ただし、NURO光のエリアは関東・東海・関西・九州・北海道
NURO光は使えるエリアが限られていて、すべての人が使えるとは限りません。
NURO光のエリアは、上記の地図で緑色の部分です。ですが、その県内に住んでいても、実際に使えるところはまだまだ少ないのが現状です。
NURO光のエリア検索は、公式サイトの「新規お申し込み・エリア確認」のボタンから、郵便番号を入力するとできます。
なので、まずは自分の家でNURO光が使えるか念のため確認してみて、エリア外だった場合にソフトバンク光を選ぶと、もっともお得に使えます。
※エリア検索のくわしいやり方は、「NURO光のエリア確認方法」の記事で画像付きで紹介しています。住所判定をしただけでは、申し込みにはならないので安心してくださいね。
3.ソフトバンク光でIPv6を申し込んで設定するまでの手順
ソフトバンク光のIPv6は、「光BBユニット」をレンタルすると使えるようになります。ソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら、おうち割があるので実質無料で使えます!
それではいよいよ、ソフトバンク光でIPv6を申し込んで、使うまでの手順を紹介します。
それぞれ順に紹介しますので、当てはまるほうをクリックしてください。
※ソフトバンク光でIPv6を申し込むと、光ファイバーを提供しているNTT東日本/NTT西日本の「フレッツ・v6オプション」にも同時に申し込むことになります。料金は無料で、手続きは代行してやってもらえます。
既にソフトバンク光を使っている人
現在、既にソフトバンク光を使っている人は、下記の公式サイトから手続きをすると1〜2週間ほどで使えるようになります。
1.申し込む
光BBユニットレンタルの申し込みは、こちらからできます。
My Softbankのログインに必要なS-IDやパスワードを忘れてしまった場合でも、携帯電話番号や生年月日などでログインできます。
2.光BBユニットが届く
申し込みから1週間〜10日ほどで、光BBユニットが家に届きます。
3.自分で線をつないで接続する
光BBユニットに同梱されている説明書をもとに機器を接続すると、1〜2日ほどでIPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4が使えるようになります。
IPv6で接続されているかの確認は、こちらをクリックすると確認できます。
※NTTのホームゲートウェイ(N)を使っている場合は、機種によってIPv6パケットフィルタの設定変更が必要なことがあります。機器の型番のチェックや詳しいやり方は、公式サイトを参照してください。
これからソフトバンク光を申し込む人
これからソフトバンク光を申し込む人は、申し込みの時に「光BBユニットレンタル」のオプションを契約するとIPv6が使えます。
ソフトバンク光は、公式サイトや家電量販店など様々なところから申し込めますが、もっともお得なキャンペーンをしているのはエヌズカンパニーという代理店です。
エヌズカンパニーがおすすめな理由
エヌズカンパニーは、ソフトバンク光から5年連続で表彰されている正規代理店です。
申し込むと、開通から2ヶ月後に36,000円のキャッシュバックがもらえます!
念のため、代表的な申し込み窓口7社の、キャッシュバック金額と受け取り時期を比較してみます。(2021年1月現在)
申し込み窓口 | キャッシュバック額 | 受け取り時期(条件) | |
新規 | 転用 | ||
エヌズカンパニー | 36,000円 | 15,000円 | 2ヶ月後 (なし) |
アイネットサポート | 35,000円 | 13,000円 | 2ヶ月後 (なし) |
ポケットモバイル | 25,000円 | 12,000円 | 2ヶ月後 (有料オプションの加入必須) |
公式サイト | 20,000円 | – | 4ヶ月後 (普通為替) |
ソフトバンクショップ | 20,000円 | – | 4ヶ月後 (普通為替) |
Life Bank | 75,000円 | 記載なし | 10ヶ月後 (有料オプションの加入必須) |
株式会社STORY | 80,000円 | 記載なし | 10ヶ月後 (有料オプションの加入必須) |
上記のように、エヌズカンパニーのサイトから申し込むと、有料オプションの加入が不要で、最高額の36,000円のキャッシュバックが開通から2ヶ月後にもらえます。
2021年1月現在、「冬のソフトバンク光キャンペーン」でキャッシュバック増額中!
ちなみに2020年12月1日より、上記のほかに戸建てで+20,000円・マンションで+10,000円、さらにキャッシュバックがもらえます。つまりエヌズカンパニーから申し込むと、なんと最大56,000円のキャッシュバックがもらえます。
いつ終わるか明記されていないキャンペーンなので、この機会にお得に申し込みましょう!
じつはソフトバンク光は、ショップなどでいらないオプションを契約させられて、月額料金が高くなってしまうケースがとても多いです…。
3連休で時間あったから我が家のネット代の明細チェックしたら少なくとも2年前から不要なオプションに毎月数千円払っていた事が判明😱
ネットやスマホに疎いからこそ面倒くさがらずに色々調べなきゃ駄目だね💦高い勉強代だった😂#ソフトバンク光 pic.twitter.com/CJXg42dc8a— ひらっち (@ADnusa7) January 12, 2020
その点、エヌズカンパニーのサイトからの申し込みなら、オプションの強要や営業もなく、24時間いつでも好きなときに申し込めます。
どこから申し込んでも、ソフトバンク光の品質や料金は一緒。せっかく申し込むなら、エヌズカンパニーからがおすすめです!
※Life BankやSTORYなど、キャッシュバックが7万円を超えるような代理店は、10ヶ月以上も不要なオプションを7つも契約しないといけません。受け取り時期も遅く、オプションの利用料金でかえって損をしてしまうため、おすすめしません。
ソフトバンク光の申し込み手順
それでは、ソフトバンク光をエヌズカンパニーから申しこんで、IPv6高速ハイブリッドで接続できるまでの手順を、画像付きでお伝えしていきます。
キャンペーンページ:https://ns-softbank-hikari.com
手順1.キャンペーンページから申し込み
まずはエヌズカンパニーのサイトを開き、申し込みボタンをクリック。
サイトの案内に従って、希望するサービスや住所などの項目を記入していきます。
このときキャッシュバック特典が2種類ありますが、IPv6高速ハイブリッドを使いたい人は、迷わずAを選んで大丈夫です。
「おうち割」を受けるなら、オプションパックにWiFi機能が含まれるため、WiFiルーターは必要ないからです。
また、ここで、後日かかってくる確認の電話を受けるための希望日時を選びます。
手順2.確認の電話を受ける
ウェブでの申し込みを完了させたら、自分の指定した日時のいずれかに、確認の電話がかかってきます。
この電話では、申し込み内容の確認と、工事の日程調整をします。
「IPv6」と「おうち割」を使いたい旨も、この電話で伝えましょう。
※このとき、キャッシュバックを受けるための口座番号も伝えるので、受け取りを希望する口座の番号も用意しておくとスムーズです。受け取り口座登録の手続きは、後日スマホのSMSからもできます。
手順3.光BBユニットなどの機器が届く
工事の前日までに、光BBユニットや回線終端装置(ONU)など、開通に必要な機器が届きます。
光BBユニットの配送状況は、My SoftBankにログインして、お客様情報→接続機器の配送状況と進むとわかります。
手順4.工事をして開通!
工事の日は、立ち会いが必要です。かかる時間の目安は、戸建てで1〜2時間、マンションで1時間ほど。
工事が無事終わると、ソフトバンク光開通です!
手順5.光BBユニットを接続する
光BBユニットの接続は、工事の人がつないでくれる場合もあれば、無派遣工事で自分でやる場合もあります。
自分でやる場合でも、下記のような「らくらく配線ツール」というアプリを見ながらやれば10分もかかりません。
光BBユニットはあらかじめ設定された状態で届くので、機器を接続するだけで、自動的に「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE+IPv4」になります。
設定や接続の手間がかからずIPv6が使えるのは、助かりますね。
まとめ
ソフトバンク光でIPv6(IPoE方式)を使う手順や、注意点をまとめました。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら、オプションパックを申し込むとおうち割で毎月500~1,000円スマホの料金が安くなるので、実質無料でIPv6が使えます!
お得に申し込んで、快適なネットライフを楽しんでくださいね。
ソフトバンク光について、さらにくわしく知りたい人は「ソフトバンク光の隠れた5つのデメリットを元販売員が暴露!」を参考にしてください。
補足|IPv6についての気になるQ&A
さいごに、ソフトバンク光でIPv6を使うときの疑問をまとめます。
- 光BBユニットなしだと本当に使えないの?
- 自分がIPv6を使えているか確認する方法は?
- IPv6でも遅い時はどうしたらいい?
- ポート開放はどうやるの?
- IPv6の解約方法は?
Q1.光BBユニットなしだと本当にIPv6は使えないの?
結論として、「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE+IPv4」による接続をするためには、光BBユニットのレンタルが必要です。
一応、例外として、レンタルした光BBユニットを使わずに家のどこかに置いておいて、自分で用意したWi-Fiルーターを接続して使うことは可能なようです。
ただし、相当の知識が必要になりますので、ネットの接続によほど自信のある人以外は、光BBユニットを使って接続した方がいいでしょう。
Q2.自分がIPv6を使えているか確認する方法は?
今の接続がIPv6かどうか知りたい人は、こちらをクリックするとわかります。
上記のように表示されていれば、「IPv4 over IPv6」と「IPoE方式」になっているので、2021年現在の最新の通信方法が使えています。
しかし・・・
このように表示された場合は、残念ながらIPv6には接続されていません。
もし、今のネットの通信速度に不満がある場合は、今お使いの光回線でIPv6接続を申し込むか、申し込み不要でIPv6が使えるNURO光・auひかりなどの光回線に乗り換えると、快適に使えます!
Q3.IPv6でも遅い時はどうしたらいい?
Twitterなどの口コミを見ると、「IPv6にしたのに遅い!」という声も目立ちます。その場合の対策は下記の3つ。
- 接続がIPoE方式になっているか確認する
- 光BBユニットを最新のものに変えてみる
- 光BBユニットに市販のルーターをつないで使う
どうすれば良いか、順に紹介します。
対策1.接続がIPoE方式になっているか確認する
まず、接続方式が最新のIPoE方式になっているか確認しましょう。
じつはIPアドレスがIPv6でも、接続方式が旧来のPPPoE方式のままだと、速度は遅くなりやすいです。
うちのWi-Fiがクソすぎるから調べてみたらこれなんだもん。
どうなってるんソフトバンク光 IPv6接続 PPPoEの測定結果
Ping値: 22.4ms
下り速度: 0.94Mbps(非常に遅い)
上り速度: 77.65Mbps(速い)https://t.co/Z6ypJ5jlWO #みんなのネット回線速度— おじらふ (@osi0124) September 30, 2020
上記のようにPPPoE接続になってしまっていた場合、ホームゲートウェイや光BBユニットの設定をやり直すことで、解決するケースがあります。
下記の公式サイトを参考に、設定変更と再起動をしてみてください。
[SoftBank 光]IPv6 IPoE + IPv4接続方式が利用できない場合
※それでも解決しなかった場合は、こちらからチャット・電話で相談してみましょう。
対策2.光BBユニットを最新のものに変えてみる
ソフトバンク光から送られてくる光BBユニットには、新しい機種と古い機種があります。
2021年1月現在、2.1〜2.4の4種類で、下記のように規格が違います。型番 | 最大速度 |
E-WMTA2.1 | 最大100Mbps |
E-WMTA2.2/2.3/2.4 | 最大1Gbps |
型番は、光BBユニットの側面のシール部分に記載されています。
もし、古い型番の機種を使っていて速度が出ない場合は、最新の2.4に交換してもらうことで、速度が改善できるケースがあります。
やったぁ!最近夜になると数メガしか出なかったWiFi、光BBユニット現行型に交換したら、この時間でもひゃくメガ以上出るようになったww
しかし1モデルで変わるもんだなぁ😊— トレポNMAN@腰痛い (@nobu_k1202) May 17, 2020
機器の交換は、My Softbankのページからできます。
交換費用はかかりませんが、現在使っている機種はきちんと返却する必要があります。
対策3.光BBユニットに市販のルーターをつないで使う
IPv6(IPoE)なのに速度が出ない場合、そもそも光BBユニットのWiFiが遅い可能性があります。
費用はかかりますが、光BBユニットに別の市販ルーターを接続してみましょう。
ソフトバンクのレンタル光BBユニットのWi-Fiからバッファローのビームフォーミング対応無線ルーターにしたらWi-Fiの速度クソ速くなって草
画像はビフォーアフター pic.twitter.com/7VATh032cT— カラクチーヌ (@p_karakuchi) May 10, 2020
モデム(ONU)、光BBユニット、市販ルーターの順につなぎます。
この時、光BBユニットのWiFiはオフにして、市販ルーターは必ず「ブリッジモードに設定」しましょう。
Q4.ポート開放はどうやるの?
ポート開放とは、マインクラフトなど特定のゲームで自分でサーバーを立てたり、外出先などから自宅のネットワークにアクセスするのに必要な手順です。
ほとんどの人は不要ですが、もし必要な場合はつぎの手順でポート開放が可能です。
- IPアドレスの固定割当設定をする
- 光BBユニットのポート開放(転送)設定をする
さらに具体的なやり方は、下記の公式リンクにて画像付きで紹介されています。
[SoftBank 光]IPアドレスの固定割当・ポート転送の設定方法を教えてください
Q5.IPv6の解約方法は?
IPv6を解約したい場合は、光BBユニットレンタルのオプションを解約するとできます。
オプションの解約は、下記のいずれかでできます。
- My Softbankのページ
- ソフトバンクショップ
- カスタマーセンター(0800-111-2009)への電話
もっとも簡単でいつでもできるのは、My Softbankから手続きする方法です。詳しいやり方は、公式Q&Aで画像付きで紹介されています。
レンタルしていた光BBユニットは、利用停止の手続きをした翌月20日までに返却しましょう。
※BB光ユニットは解約せず、接続方法のみIPv4 PPPoEに戻したい場合は、こちらから手続きできます。