
ソフトバンクエアーをレンタルしようか検討中ですか?
レンタルなら短期間だけ使う場合でも安く契約できそうですよね。
実は私もソフトバンクエアーを契約するにあたり、レンタルすべきか購入すべきか悩みました。そして、すべての費用を計算して比較した結果…。
ソフトバンクエアーは、15ヶ月以内の利用であればレンタルの方が安いです。
とはいえレンタルにも注意点があり、事前に知っておかなければ「損した…」と感じるかもしれません。
この記事では、日々通信サービスを調査している私が実際にソフトバンクエアーを契約して、レンタルのメリットデメリットを解説していきます。
ソフトバンクエアーをレンタルすべきかどうかの参考にしてください!
あなたにおすすめの記事
もくじ
1.結論|ソフトバンクエアーは15ヶ月以内ならレンタルが安い
ソフトバンクエアーを契約するのに必要な費用を計算した結果、15ヶ月以内ならレンタルのほうが安くなることが分かりました。
ソフトバンクエアーの費用と契約期間ごとの総額を、レンタル・購入で比較しました。
レンタル | 購入 | |
初月料金 | 日割り | |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代 | ー | 71,280円 |
レンタル料 | 539円/月 | ー |
月額料金 | 1〜2ヶ月目: 2,167円 3〜24ヶ月目: 3,679円 25ヶ月目以降: 5,368円 | |
キャッシュバック | ー | 17,000円 |
その他割引 | 月月割 1,980円×36ヶ月 | |
契約期間 | 2年 | |
更新月以外での 解約金 | 3,300円 | |
契約期間ごとの 総額 | レンタル | 購入 |
14ヶ月 | 80,715円 | 84,115円 |
15ヶ月 | 85,471円 | 86,143円 |
16ヶ月 | 90,227円 | 88,171円 |
17ヶ月 | 94,983円 | 90,199円 |
※金額はモバレコエアーで契約した場合
このように、契約期間ごとの総額は15ヶ月目でレンタルと購入が逆転します。
もし15ヶ月以内で解約する予定ならレンタル、16ヶ月以上の契約を予定しているのであれば購入をおすすめします。
モバレコエアーとは
ソフトバンクエアーの販売代理店です。「モバレコエアー」という独自の名前を使っていますが、端末・回線はソフトバンクエアーと同じなので、モバレコエアー=ソフトバンクエアーと考えて問題ありません。
くわしくはモバレコエアーってどうなの?利用者が語るメリット・デメリットで解説しています。
2.ソフトバンクエアーをレンタルするメリット
ソフトバンクエアーをレンタルするメリットは短期間しか使わない場合に安いことです。
ソフトバンクエアーはどの販売代理店で契約しても端末代5万9,400円がかかります。
もし1,2ヶ月しか使わない場合、解約するときに「解約金」と「端末代の未払い分」を請求されます。
たとえば、1〜3ヶ月で解約した場合の総額をレンタル・購入で比較しました。
レンタル | 購入 | |
1ヶ月 | 18,887円 | 57,751円 |
2ヶ月 | 23,643円 | 59,799円 |
3ヶ月 | 28,399円 | 61,807円 |
比較すると3万円以上レンタルのほうが安いですね。
そのため、レンタルであれば「ちょっと試しに使ってみようかな」という使い方も可能です。
なお、最初に解説したとおり、購入がレンタルよりも安くなるのは契約期間が16ヶ月目以上になってからです。
3.ソフトバンクエアーをレンタルする2つのデメリット
ソフトバンクエアーをレンタルする場合、以下2つの点に注意してください。
順に見ていきましょう。
デメリット1.長期間使うと割高
ソフトバンクエアーの購入に対し、レンタルは長期間使うと割高になります。
以下、期間別にモバレコエアーをレンタルした場合と購入した場合との支払総額を比較してみました。
期間 | レンタル | 購入 |
6ヶ月 | 39,268円 | 54,850円 |
1年 | 67,810円 | 77,474円 |
2年 | 114,444円 | 91,372円 |
購入の場合、レンタルと異なり端末代5万9,400円がかかります。しかし、月月割という割引があるので36ヶ月使えば端末代が無料になる仕組みです。
一方、レンタルには割引やキャッシュバックがなく、加えてレンタル料539円が毎月かかります。そのため、契約期間が長いほど、レンタルが割高になっていきます。
デメリット2.購入と同じく契約期間がある
購入と同じくレンタルする場合でも契約期間2年間の縛りはあるため、2年以内に解約すると違約金1万450円を支払わなければいけません。
「レンタル」という言葉だけを聞くと契約期間がないように思いますが、ソフトバンクエアーの場合は単に端末をレンタルするという意味に過ぎません。
解約金を支払わないで済むように契約期間である2年間利用すると、先ほど解説したとおり購入したほうが安かったということになります。
4.ソフトバンクエアーをレンタルで申し込む手順
ソフトバンクエアー(モバレコエアー)をレンタルで申し込む手順は以下のとおりです。
順に見ていきましょう。
手順1.提供エリアを確認する
はじめに、自分の使うエリアがソフトバンクエアーの提供エリア内なのかを確認しましょう。
エリアはソフトバンクエアー公式サイトで確認できます。
エリアは261Mbps・481/350Mbps・962Mbpsの3種類に分かれていますが、261Mbpsのエリアだと快適に使えないリスクがあるので契約はおすすめしません。
エリアの確認方法や判断については【エリア情報】ソフトバンクエアーが「快適」につながるのか調べる方法で詳しく解説しています。
手順2.モバレコエアー公式サイトで申し込む
エリアを確認した後は、モバレコエアー公式サイトにアクセスし、申し込みを進めましょう。
申し込み手順は大きく以下の4ステップです。
- 購入方法を選択:レンタルを選ぶ
- 契約者情報の入力:名前・連絡先・利用先住所などを入力する
- 本人確認書類の提出:運転免許証やパスポートなど本人確認書類をアップロードする
- 支払方法の登録:クレジットカード情報を登録する
全てネット上で完結でき、私は申し込み完了まで10分程度でできました。
ソフトバンクエアーの申し込み方法について詳しくはソフトバンクエアーの口コミ・評判は?プロから見た契約前に知るべき全知識を参考にしてください。
手順3.解約の際は端末を返送する
解約することになった場合は「SoftBank Air サポートセンター 0800-1111-820(通話料無料)」へ電話をかけて手続きをします。
また、解約後はレンタルしていた端末を以下の住所へ、解約手続きをした日の翌月20日までに返送します。
外箱を含め、届いたものはすべて捨てずに保管しておきましょう!
〒272-0001
千葉県市川市二俣678-55 ESR市川ディストリビューションセンター3階 北棟N8
ソフトバンク返品センター
運送会社の指定はなく、ダンボールなどを用意し「品名」の項目に「精密機器」と記入しましょう。なお、送料はお客さん負担です。
ソフトバンクエアーを解約するときの注意点については、ソフトバンクエアーの解約で総額いくら?0円にする方法も紹介で解説しています。
まとめ
この記事では、ソフトバンクエアーをレンタルするメリット・デメリットを解説してきました。
レンタルすると端末代が不要なので短期間しか使わないなら購入するより安く使えます。
15ヶ月以内の契約であればレンタル、16ヶ月以上の契約であれば購入と覚えておきましょう。
あなたの状況に合わせて、お得にソフトバンクエアーを契約してください。