
ソフトバンク光を利用していて、引っ越し先でも継続して使おうかなとお考えですね。
引っ越し先でもソフトバンク光を使うには、いくつかの手続きや工事をする必要があります。
しかし、「どうやって手続きしたらよいのか分からない」「どのくらい工事費用がかかるのか心配…」などの不安があります。
そこで今回は、ソフトバンク光の引っ越し手続きや費用などを分かりやすくまとめました。
これを読めば、手続きなどで悩むことなく、引越し先でインターネットが安心して使い始められます。参考にしてください。
目次
1.ソフトバンク光の引越し手続き5つの手順
2.引越し費用は基本的に0円
3.こんな人は乗り換えもおすすめ
1.ソフトバンク光の引越し手続き5つの手順
まずは、ソフトバンク光を引っ越し先でも使うための手順をお伝えします。
引っ越し先でネットが使えるようになるまでは3〜4週間かかるので、引っ越しの1ヵ月前までには手続きをしておくと良いでしょう。
手順1.引越しの申し込みをする
まずは、引越しの申し込みをソフトバンクショップまたは、サポートセンターへの電話で行います。
ソフトバンク光 サポートセンター |
0800-111-2009(通話料無料、受付時間10~19時) |
どちらから申し込んでも、手続きには20分ほどかかるので、時間に余裕があるときにしましょう。
※WEBからの手続きはできません。
※下記のケースはショップで手続きができないので、電話で手続きをしましょう。
・東日本から西日本、西日本から東日本への引っ越し
・ホワイト光電話または光電話(N)を使っている場合
手順2.撤去工事・開通工事の日を決める
申し込みから2日後くらいに、工事の担当者から電話がかかってくるので、ネット回線の撤去工事日と、引っ越し先の開通工事日の希望を伝えます。
それぞれの工事日が決まったら、SMSまたは書面で通知がきます。
撤去・開通工事日の目安
ソフトバンク光の撤去工事日は、電話をしてから10営業日(土日祝日を除いた10日)以降になります。開通工事日は、撤去工事が終わった3~5日後になることが多いです。2〜4月の引っ越しシーズンには、さらに待たされることが多いので、転居先の住所が決まったら、できるだけ早めに手続きをしておきましょう。
手順3.撤去工事をする
これまで使っていた回線の撤去工事をします。
基本的には立ち会いが必要なので、工事日は1時間ほど予定を空けておきましょう。
※立ち会いが必要ない場合は、使っていた機器をそのまま新居にもっていきます。
手順4.開通工事をする
引越し先での開通工事をします。
こちらも基本的に立ち会いが必要なので、工事日には2時間ほど時間を空けておくと良いでしょう。
手順5.利用開始
工事が終わると、インターネットの利用開始です。
機器をつないでID・パスワードを入力すると、5分ほどで使えるようになります。
次は、いくら費用がかかるのか説明していきます。
2.引越し費用は基本的に0円
引っ越し前後に工事が必要ですが、お引っ越し工事無料キャンペーンにより、基本的に引っ越し費用はかかりません。(2019年2月現在)
マンション・戸建てどちらのタイプに住んでいても、負担なく引越し先でソフトバンク光を使い続けることができます。
※引っ越し前後ともに月額料金は、日割り計算なので、自分が使いたいタイミングでネットを利用すると良いでしょう。
費用が追加でかかってしまう4つのケース
ただし、以下の4つのケースのみ費用がかかってしまうので注意してください。
1.初期工事費の残りがある
2.土日・祝日に工事をする
3.東西をまたぐ引っ越し
4.光電話・光テレビを使っている
それぞれ順番に見ていきましょう。
ケース1.初期工事費の残りがある
初期工事費の分割払いが残っている場合は、引っ越し後も引き続き毎月請求されます。
たとえば、初期工事費24,000円を24回払いにしていて、20ヶ月目に引っ越しをする人は、残りの工事費(24,000円-20,000円=)4,000円が請求されます。
ケース2.土日・祝日に工事をする
土日や祝日に工事をすると、追加工事費3,000円がかかってしまいます。お金をかけたくない人は、平日の工事がおすすめです。
ケース3.東西をまたぐ引っ越し
NTT東日本・NTT西日本エリアをまたぐ引っ越しの場合、事務手数料3,000円がかかります。
下記の地図で、自分が今住んでいるエリアの色から、違う色のエリアへ引っ越しする人が対象です。
ケース4.光電話・光テレビを使っている
光電話(N)、ホワイト光電話、ソフトバンク光テレビなどを利用していた人は、追加工事費がかかります。
その工事費は1,000円〜30,000円と、受けていたサービスによって大きく違うので、申し込みの電話をする際にサポートセンター(0800-111-2009)に確認しましょう。
ここまで、引っ越し手続きの方法についてお伝えしてきましたが、どっちみち移転先で工事が入るなら、できればこの機会にインターネット料金をより安くできたらうれしいですよね。
3.こんな人は乗り換えもおすすめ
少し手間はかかりますが、次のような人は乗り換えを行うと、ネット料金を今よりもグッと安くできます。
・更新月に引っ越しをする人
・関東・東海・近畿に引っ越す人
・ドコモ・auのスマホを使っている人
どれくらいお得になるのか、それぞれ順に見ていきましょう。
3-1.更新月に引っ越しするなら、一旦解約→新規契約しよう
更新月(契約月から25ヶ月目)に引っ越す人は、ソフトバンク光をいったん解約して、再度新規で申し込む方がお得に使えます。
新規契約すると実際どれくらい安くなるの?
キャッシュバック33,000円 − 工事費24,000円=9,000円がお得!
ソフトバンク光は、新規契約すると33,000円のキャッシュバックがもらえるので、初期工事費がかかっても実質的にはお金がプラスになります。
ソフトバンク光の代理店アイネットサポートに確認したところ、同じ契約者の名義でも、33,000円のキャッシュバックはもらえるそうです。
また、ネットにつながるまでの間、Wi-Fiを無料レンタルしてくれるので、引っ越し期間中もネットがずっと使えます。
名前や住所などを入力する手間はかかりますが、少しでもお得に使いたい人なら、やってみる価値はあると思います。キャンペーンページはこちら
3-2.関東・東海・近畿に引っ越すなら、NURO光に乗り換えよう
引っ越し先が関東・東海・近畿なら、NURO光に乗り換えるとお得に使えます。
NURO光は、ソフトバンク光と同じくセット割りの「おうち割り」が受けられて、約2倍(下り最大2Gbps)の高速通信でネットができるサービスです。
NURO光にすると実際どれくらい安くなるの?
キャッシュバック35,000円 − 解約金9,500円 − 月々500円=25,500円以上お得!
NURO光は、初期工事費がかからず、新規規契約するとキャッシュバック35,000円もらえるので、ソフトバンク光の解約金(9,500円)を払っても、お得に乗り換えることが可能です。
また、月額4,743円(ソフトバンク光なら月額料金5,200円)と月々約500円安く使えます。
利用できるエリアや建物は限られますが、通信速度が速く、料金も安くなるので、関東・東海・近畿に引越しなら、NURO光がおすすめです!キャンペーンページはこちら
3-3.ドコモ・auのスマホを使っているなら、スマホ割のあるネット回線に乗り換えよう
キャリア | 地域 | おすすめの光回線 |
ドコモ | 全国 | ![]() |
au | 近畿 | ![]() |
東海 | ![]() |
|
沖縄 | ![]() |
|
上記以外 | ![]() |
ドコモ・auのスマホを使っている人は、それぞれのスマホ割のあるネット回線に乗り換えた方がお得(スマホ1台につき月々500円~2,000円安くなる)に使えます。
乗り換えると実際どれくらい安くなるの?
たとえば、家族で4人でauスマホのデータ定額5GBを使っていて、auひかりにすれば毎月5,640円が割引になります。2年間では、135,360円もスマホ代を節約できます。
また、ほとんどの光回線サービスは、新規契約するとキャッシュバックがもらえるので、ソフトバンク光の解約金(9,500円)を補えるどころか、とてもお得に乗り換えることができます。
もっと詳しく知りたい人は、元販売員が光回線150社を比較!2019年2月あなたにおすすめが分かるを参考にしてください。
まとめ
新居でネットをスムーズに使い始めるためにも、引っ越しの1ヶ月前までには、移転の申し込みを済ませておきましょう。
また、引っ越しはネットを見直す良い機会です。自分にあったインターネットで、快適な新生活を始められることを願っています!