
手軽に使い始められるネット回線として人気のソフトバンクエアー。「通信速度に問題ないか」気になっていませんか?
たとえ簡単に契約できても、ネットが遅かったらウェブサイトの閲覧や、動画サービス、ウェブ会議など、何をするにもストレスですよね…。
そこで日々通信サービスを調査している私、実際にソフトバンクエアーを契約して速度を検証しました。さらに、全国のソフトバンクエアー利用者の速度データも調べた結果…。
ソフトバンクエアーの通信速度はエリアによって大きく差が出ることが分かりました!
この記事では私の検証結果や他の利用者のデータをもとに、ソフトバンクエアーの通信速度についてくわしく解説していきます。
あなたにとってソフトバンクエアーは契約すべきサービスなのか、判断する参考にしてください。
もくじ
1.ソフトバンクエアーは十分使える速度が出る
結論からいうと、ソフトバンクエアーの速度は全国平均で約42Mbps※です。
あとで解説しますが、平均42Mbps出ていればウェブサイトの閲覧はもちろん、動画サービス、WEBミーティング、ゲームなど問題なく使えます。
ただし、ソフトバンクエアーの速度はエリアや時間帯によってかなり差があるので、全国の速度平均に加え、筆者自身が測定した速度を見ていきましょう。
※みんなのネット回線速度 (下り)より
直近3ヶ月に計測された9,104件の平均値
1-1.各地の平均速度
日本全国10箇所のエリアにおいて、ソフトバンクエアー利用者の平均速度をまとめました。
エリア | 速度平均 |
北海道 | 36.03Mbps |
東京都 | 47.42Mbps |
神奈川 | 37.75Mbps |
千葉 | 51.44Mbps |
埼玉 | 40.03Mbps |
愛知 | 64.61Mbps |
大阪府 | 40.74Mbps |
京都 | 57.53Mbps |
兵庫 | 27.63Mbps |
福岡 | 37.97Mbps |
全国平均 | 44.47Mbps |
※引用:みんなのネット回線速度 (下り)
直近3ヶ月の平均値
このように愛知県が最も速く、ついで千葉県・埼玉県・東京都と関東勢が続き、兵庫県が最も遅いという結果になりました。
どのエリアでも20Mbps以上は出ているので、ネットをストレスなく利用できます。
1-2.ネットを使うにはどのくらいの通信速度が必要?
動画サービスやSNSなどを快適に使うには、「10Mbps~20Mbps」程度必要です。
一般的なネットサービスで推奨される通信速度を一覧表にまとめました。
たとえばTwitterなどのSNSの閲覧やウェブサイトの閲覧がメインであれば、「5Mbps」もあれば十分です。
一方、オンラインゲームをしたり、高画質で動画サービスを視聴するとなると「20~30Mbps」は欲しいところ。
その点、ソフトバンクエアーの全国の速度平均は約42Mbps。20Mbpsを大きく越えているため、平均的に見るとどのネットサービスを使うにしても、問題なさそうです。
1-3.他のネット回線と速度を比較
ソフトバンクエアーの速度は他のネット回線と比べてどうなのか、ここでは光回線(ソフトバンク光 )・WiMAXと比較してみます。
平均速度※ | |
光回線 (ソフトバンク光) | 277.05Mbps |
ソフトバンクエアー | 44.47Mbps |
WiMAX | 38.52Mbps |
※引用:みんなのネット回線速度
直近3ヶ月の全国平均値
このように、速度だけを見ると圧倒的に光回線が速く、ソフトバンクエアーとWiMAXが同じ程度でした。
「じゃあ光回線にするのが一番じゃないの?」と思われるかもしれませんが、それぞれの通信サービスにはメリット・デメリットがあります。
では、この3種類のネット回線からどれを選ぶべきか。日々通信サービスを比較している私の結論は以下のとおりです。
順に見ていきましょう。
ソフトバンクエアー:手軽にネットを使い始めたい
ソフトバンクエアーは端末が数日後に届き、コンセントに差し込めばすぐにネットを使い始められます。
光回線だと開通工事が必要で、ネットを使い始めるまでに数ヶ月かかることもあります…。
なので、手軽にネットを使い始めたいという人にはソフトバンクエアーがおすすめです。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはさらに割引がある
「おうち割 光セット」というキャンペーンを活用することで、スマホ代が最大1,100円割引されます。
この「おうち割 光セット」は自分だけでなく、離れて暮らす家族にも適用可能。そのため、家族でソフトバンクかワイモバイルのスマホを使っている人が多ければ多いほど、お得にスマホを利用できます。
参考:ソフトバンクエアーの口コミ・評判は?プロから見た契約前に知るべき全知識
光回線:とにかく通信速度を重視
ネット環境を整えるにあたり、速度を重視するのであれば、光回線がおすすめです。
先ほど比較したとおり、速度は光回線が圧倒的に速いです。そのため、通信速度が求められる動画サービス、とくに超高画質の4K動画を楽しむなら光回線一択です。
ただし、先ほど説明したとおり、光回線は開通までに時間がかかります。時期によっては工事にも時間がかかり、3ヶ月以上待たされる場合もあるので注意しましょう。
参考: 騙されるな!プロが光回線38社比較した上で今最もおすすめ9選
WiMAX:外でもネットを使いたい
もし外でも手軽にネットを使いたいなら、WiMAXがおすすめです。
WiMAXの特徴は「家でも外でも使えること」「工事不要ですぐに使い始められる」こと。
持ち運べる端末ですが、ソフトバンクエアーのように家だけで使うこともできます。
参考:WIMAXのプロバイダ主要10社比較!選び方とおすすめ2選【2023年10月版】
エリアはWiMAXの方が広い
そのため、ソフトバンクエアーとWiMAXを比較するとWiMAXの方が通信エリアは広いです。
実はソフトバンクエアーの回線は、同社のグループ企業(Wireless City Planning)が回線を管理しており、ソフトバンクのスマホと同じエリアで使えるわけではありません。
ソフトバンクエアーではエリア外もしくは速度が遅いエリアに住んでいる人も、WiMAXであればエリア内の可能性があります。
詳しくは【エリア情報】ソフトバンクエアーが「快適」につながるのか調べる方法を参考にしてください。
2.ただし、261Mbpエリアで使う、速度制限にかかると遅い
基本的にはソフトバンクエアーの通信速度に問題ないとはいえ、以下2つのどちらかに当てはまる場合は遅くなる可能性が高いです。
2-1.261Mbpエリアで使う
私がソフトバンクエアーを実際に検証した場所はエリアチェックで「261Mbps」と判定されたエリア。
ソフトバンクエアーには速度が速いエリアと遅いエリアがあり、以下3つにエリア分けされています。
- 261Mbps
- 481/350Mbps
- 962Mbps
あなたが使いたいエリアの速度は必ず事前に調べてください。ソフトバンクエアーの提供エリアと速度については【エリア情報】ソフトバンクエアーが「快適」につながるのか調べる方法を参考にしてください。
速度を測定してみたところ平均約8Mbpsで、朝から深夜の時間帯にかけての速度は以下のとおりでした。
時間帯 | 速度 |
朝(6時半頃) | 11Mbps |
昼(13時頃) | 10Mbps |
夜(20時半頃) | 5.2Mbps |
深夜(0時半頃) | 6.9Mbps |
※測定したエリアの速度:261Mbps
夜に遅くなるというのは他の人の口コミとも一致しているので、多くの人が利用する夜は、速度が遅くなってしまう傾向があるということなのでしょう。
端末に近い場合と離れている場合
端末の近くでネットを使う場合と離れている場合での速度差も測ってみました。
- 端末に近い(端末から30cmほどの距離)場合:5.4Mbps
- 端末と離れている(端末から5mほどの距離)場合:4.6Mbps
条件などにもよるかと思いますが、端末に近い場合の方が「0.8Mbps」速かったです。日中だともう少し早くなる可能性があります。
動画サービスを観てみた感想
通信速度はあくまでも目安なので、実際にYouTubeをPCで視聴し体感速度を調べてみました。結果は以下のとおりです。
あくまで私の住むエリア・部屋の環境における速度+個人的な感覚という点、ご理解ください。
朝・昼:問題なし!ストレスなく動画を楽しめる
1080pの画質にしても問題なく動画を見ることができました。
通信速度は約11Mbps程度でしたが、意外とスムーズに見られたことに驚きです。
ただ、光回線と比べると、動画の読み込みにワンテンポ時間がかかってしまいます。
夕方~深夜:読み込みが遅い
画質が悪いまま進んだり、読み込みが遅かったりとストレスを感じることがあります。
やはり5Mbps程度だとPCでの動画視聴はきびしいものがありました。スマホなら画質が480p程度でもきれいなので、夜はスマホで動画を観た方が良いかもしれません。
もし速度が遅いと感じることがあれば、5.速度が遅い場合の改善策で紹介する方法を試してみてください。私の場合は、「5-2.周波数を変える」を試したところ、読み込み速度が改善されました。
2-2.速度制限にかかっている
ソフトバンクエアーは、「1ヶ月○GB」や「3日10GB」など速度制限がかかるはっきりとしたルールはありません。
ただし、ソフトバンク公式サイトには以下のようなただし書きがありました。
通信速度の制限について
サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
- ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
- 特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
つまり、時間帯や通信環境によっては、回線提供元の判断により速度制限もありえるということ。
明確なルールがないため、「いつ・どのくらい遅くなるのか」がわかりにくいのが難点です。
速度制限がかかるのか検証
私がソフトバンクエアーを利用していて遅くなったと感じたタイミングは、ずばり18時以降です。
それまでは約10Mbps程度は出ていたのに、夕方以降は1桁になってしまいました。
後ほど紹介する口コミでも「夜になると回線が切れる」とありましたが、私が検証したときもたまにネットがつながらなくなることがありました。
3.通信速度に関する評判・口コミ
ソフトバンクエアーの通信速度について、Twitterで評判・口コミを集めてみました。
3-1.良い口コミ
https://twitter.com/puntuka_pun/status/1378709371434147842
休日朝のソフトバンクエアーは速いゾォ!!!(チンパン)
— あおルン(*´-ω・) (@aoru406406) May 3, 2021
3-2.悪い口コミ
https://twitter.com/sekibiyou1984/status/1302047585171988480
夜でも速度が落ちなくなってたソフトバンクエアー。何故か今夜からまた遅い。速度制限がかかってる。何がどうなると制限がかかるんだろう?
— うめなな (@umenana7) April 16, 2021
「夜は速度が遅い」「速度制限がかかっているが、その理由がわからない」という主旨の口コミです。「夜遅い!」といった口コミはいくつかありました。
3-3.遅いという口コミが多い理由
ソフトバンクエアーの速度についてTwitterで調べると、「ソフトバンクエアーは遅い」という口コミが多いです。
利用者の平均速度はそれほど遅くないのに、悪い口コミが多いのはなぜなんでしょうか。理由として考えられるものを2つ取り上げます。
理由1.速度が出ないエリアで契約した
私のように261Mbps、あるいはそれ以下の速度しか出ないエリアなのに契約してしまった可能性があります。
- 261Mbps
- 481/350Mbps
- 962Mbps
ソフトバンクエアーは公式サイトでチェックすると上記3種類のエリアに分かれています。
さらに、サイトを細かくチェックすると次の一文がありました。
SoftBank Air提供エリアで、以下の表に記載のない住所では、下り最大175Mbps/165Mbps/112.5Mbps/110Mbpsです。
つまり、かなりネットが遅い場所でも「エリア内」としているようです。
261Mbpsならまだ使えますが、半分以下の110Mbpsのエリアなら日中も遅すぎて使い物にならないかもしれません…。
遅いエリアなのにどうして契約するのか
恐らく「販売代理店が強引に勧めているから」と考えられます。
販売代理店では、たとえ速度が遅いエリアであっても「ソフトバンクエアーの提供エリア内だから、ネットにつながりますよ!」と言っているのかもしれません。
もちろん、「エリア内」というのはウソではありません。
ネットに詳しい人に質問。
ネット環境を、ソフトバンクエアーに変えた(店員さんに強引に勧められた)んだけど、評判めちゃくちゃ悪いじゃん?今のところ使ってて困ったことはないけど、やっぱり最初の8日間の間にやめた方がいいのかな?— ぺの (@pyeunzou) March 20, 2019
この口コミのように、店員さんから無理矢理勧められるケースは実際にあるようです。
対策:必ず自分でエリアを確認する
ソフトバンクエアー契約前には、必ず自分で公式サイトからエリアをチェックしましょう。
261Mbpsしか出ないエリアは、ネットを快適に使えない可能性が高いです。
理由2.口コミは「かなり悪いとき」しか投稿しない
そもそも口コミは、サービスが思っていたより相当悪い場合に投稿するものではないでしょうか。
わざわざ「ソフトバンクエアーの速度は普通」なんて投稿する人はほぼいません。
速度が遅いという口コミの裏には、「とくに発信するほど遅くも速くもない」と感じている利用者が多くいると考えられます。
対策:口コミはあくまでも参考程度に!8日以内ならキャンセルできる
自分と全く同じエリアで使っている人の口コミならともかく、どこで使っているかもわからない人の口コミは参考程度にしておきましょう。
もし「速度が遅い」「通信制限がかかるのがストレス」と感じた場合には、契約してから8日以内であれば解約金なしでキャンセル可能なので、うまく活用しましょう。
詳しくは5-4.初期契約解除して、他のネット回線を契約するにて解説します。
4.速度が遅い場合の改善策
ソフトバンクエアーの速度を改善するための方法を、手軽にできる順に4つ紹介します。
ソフトバンクエアーが繋がらない…!経験者が教える4つの改善策では、ソフトバンクエアーが繋がらない場合にチェックすべきポイントについてさらに解説しています。
方法1.窓際に置く
ソフトバンクエアーに限らず、WiFiの電波は、障害物があると弱まってしまいます。そのため、まずは窓際に端末を置いて、電波をキャッチしやすくしてみましょう。
私が部屋の中央と窓際に置いた場合とで速度を測ったところ「少しだけ」ですが、窓際の方が速度が速くなりました。
劇的な変化ではありませんが、少しの手間で速くなる可能性があるので、まずはこちらを試してみてください。
方法2.周波数を変える
ソフトバンクエアーは、電波の周波数(2.4GHz / 5GHz)を変更することで速くなる場合があります。
2.4GHz帯に接続しているなら5GHz帯に、5GHz帯に接続していれば2.4GHz帯に変えることで、速度が改善されるかもしれません。
各周波数の特徴
2.4GHz帯 :障害物の影響を受けにくく、電波が広範囲に届きやすい。ただし、電化製品からの電波で遅くなる場合がある。
5GHz帯:2.4GHz帯に比べて速度が速く、電化製品が近くにあっても影響を受けにくい。ただし、壁などの障害物に弱い。
変更方法は上の画像のとおり、PCやスマホでWiFiの選択画面を開くと、ソフトバンクエアーのWiFiが2種類出てきます。
最後が「2G」となっているWiFiを選べば2.4GHz帯、「5G」だと5GHz帯に繋がります。
私の環境では、5Ghz帯の速度が遅かったため、2.4GHz帯に変更してみたところ「4.8Mps」も速くなりました。
各周波数帯については、5GHzとは?ソフトバンクエアーを快適に使うための必須知識を解説!でも詳しく解説しています。
方法3.ターミナルを新しくする
ソフトバンクエアーの端末「ターミナル」を新しくするのも1つの方法です。
ターミナルには4種類あります。
最大通信速度 (ダウンロード) | |
Airターミナル | 110Mbps |
Airターミナル2 | 261Mbps |
Airターミナル3 | 350Mbps |
Airターミナル4 | 962Mbps |
最近契約した場合はAirターミナル4を使っていると思われますが、そうでない場合はターミナルを新しくしてみましょう。
ターミナルを新しくする際の注意点
今の契約プランのまま機種変更すると、契約事務手数料3,300円と新しい端末代5万9,400円がかかります。
一応、端末を変更したい人向けに、事務手数料無料や基本料金が割引になるなどのキャンペーンがありますが、端末代の5万9,400円は必要です。
そのため、このキャンペーンを活用するよりも、一度解約して「モバレコエアー」のようなキャッシュバックのある販売代理店で再契約した方が、結果的に安くなるためおすすめです。
モバレコエアーに関しては6.ソフトバンクエアーを契約するならモバレコエアーがおすすめで詳しく解説しています。
方法4.初期契約解除して、他のネット回線を契約する
契約してから8日以内に端末を返却すれば、解約金無料で解約(初期契約解除)ができます。
ソフトバンクエアーを初期契約解除するには、下記連絡先に電話をかけます。
SoftBank Air サポートセンター
0800-1111-820(通話料無料)
受付時間:10:00 ~ 19:00(年中無休)
契約してから8日を過ぎてしまうと、解約金1万450円に加え、ソフトバンクエアーを購入した場合には端末代(最大5万9,400円)がかかってしまいます。
端末が届いたら、速度に問題がないか、すぐに確認するようにしましょう。
初期契約解除後、新たにネット回線を契約するなら、手軽さを重視するのであれば「WiMAX」、速度を重視するのであれば「光回線」がおすすめです。
ソフトバンクエアーを解約する方法については、ソフトバンクエアーの解約で総額いくら?0円にする方法も紹介でくわしくまとめました。
5.ソフトバンクエアーを最安で契約する方法
ここまでの内容を読んできて「ソフトバンクエアーを契約しよう」と思ったなら、モバレコエアーでの契約をおすすめします。
なぜなら、モバレコエアーのキャンペーンが一番充実しており、ソフトバンクエアーを最安で申し込めるからです。
モバレコエアー | |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代 | 59,400円 |
月額料金 | 1〜2ヶ月目:2,167円 3〜24ヶ月目:3,678円 25ヶ月目以降:5,368円 |
キャッシュバック | 17,000円 |
契約期間 | 2年 |
更新月以外での 解約金 | 10,450円 |
2年間の総額 | 91,917円 |
運営会社 | 株式会社 グッド・ラック |
※端末を購入した場合
モバレコエアーを含め、他の販売代理店やソフトバンクショップ、ソフトバンク公式サイトで契約しても、回線自体は同じなので速度や通信エリアは変わりません。
端末・サービス内容が変わらないのであれば、モバレコエアーのように安いところで契約した方がお得ですよね。
より詳しくモバレコエアーなど販売代理店のキャンペーンについて知りたい人は、【全9社比較】ソフトバンクエアーの最安値キャンペーンはこちら|2023年10月最新を読んでみてください。
まとめ
この記事ではソフトバンクエアーの速度について解説してきました。ポイントは以下のとおりです。
- ソフトバンクエアーの平均速度は42Mbps
- エリアによって速度の差が大きい
- もし契約してから「遅い」と感じたら、8日以内に初期契約解除できる
ソフトバンクエアーは手軽にネット回線を使い始められるというメリットがある一方、エリアによっては遅すぎて使い物にならないこともあります。
なので、契約前に必ず自分の目でエリアを確認するようにしてくださいね。