※この記事はPRを含みます

ソフトバンクエアーの口コミ・評判は?プロから見た契約前に知るべき全知識

ソフトバンクエアーは、コンセントを差すだけで簡単にネットが使える工事不要のホームルーターです。

すぐに使い始められるというのが特徴である一方、「通信速度が遅い」「解約金が高かった」という口コミもありました。

あなたに合ったサービスなのか、口コミや評判をもとにメリット・デメリットをよく調べてから契約しましょう。

この記事では、5年以上通信サービスを調べている私がソフトバンクエアー利用者200人以上の評判・口コミを徹底リサーチ。さらに、使い心地を確かめるため実際に契約してみました。

この記事を読めば、

・ソフトバンクエアーの良い評判と悪い評判
・ソフトバンクエアーを契約すべきな人
・ソフトバンクエアー契約からネット接続までの手順

がわかります!

目次

1.総評┃ソフトバンクエアーはすぐにネットを使い始めたい人におすすめ

ソフトバンクエアーの評判をまとめ

早速、集めた評判を上記にまとめました。

ここから、ソフトバンクエアーは以下に当てはまる人におすすめのサービスであるという総評になりました!

・すぐにネットを使い始めたい人
・ソフトバンクorワイモバイルユーザー

光回線に比べると通信速度は遅くなってしまいますが、手軽にネットを使い始めたいならぜひソフトバンクエアーを検討してみてください。

申込みは、独自キャンペーンによってソフトバンクで契約するよりも2年間で5万円以上安くなるモバレコエアーで契約しましょう。

モバレコエアーってどうなの?利用者が語るメリット・デメリットでは、モバレコエアーについて実際に契約している私が詳しく解説しています。

200人以上の口コミ・評判を集めました!

ソフトバンクエアーの口コミを200人以上調査しました

この記事では、Twitterを中心に、200人以上のソフトバンクエアー利用者の口コミを集めました!

リアルな声を専門家がまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。

※口コミの調査概要
【調査方法】Twitterみんなのネット回線速度
【調査期間】2020年5月30日〜2021年8月5日
【調査対象】ソフトバンクエアー利用者

2.口コミ・評判からわかった!2つのメリット

ソフトバンクエアーには注目すべきメリットが2つあります。(各見出しをタップするとページ内を移動します)

口コミも含めてそれぞれ確認していきましょう。

メリット1.工事不要ですぐに使い始められる

ソフトバンクエアーの最大の特徴は「工事不要ですぐに使い始められる」こと

端末が届いたら、コンセントに差し込むだけですぐにネットをはじめられます。

回線工事ができない建物でも問題はありません。

光回線との比較

ここで工事が必要な光回線とソフトバンクエアーとで、開通までの期間などを比較してみましょう。

 ソフトバンクエアー光回線
申し込み~
開通するまで
なし約1週間~3ヶ月程度
工事の回数1~2回

このように光回線の場合は、申し込みから開通まで3ヶ月程度かかってしまうこともあります。

回線の工事が行われるときは立ち会いが必要なので、予定を空けておかなければなりません。特に週末は工事の予約が集中します。

上の口コミのように、申し込んでも回線工事が1ヶ月以上先になることもめずらしくありません。

その点、ソフトバンクエアーは申込みから数日後に端末が届き、すぐにネットを使い始められます

また、賃貸物件では光回線の工事ができないところもあるので、そういった物件の場合は工事不要のソフトバンクエアーが適しています。

メリット2.ソフトバンクorワイモバイルスマホ代が安くなる

ソフトバンクエアーを契約したソフトバンクもしくはワイモバイルユーザーは、スマホ代が永年最大月額1,100円割引になるキャンペーン「おうち割 光セット」を活用できます

この「おうち割光 セット」は自分だけではなく、離れて暮らす家族も対象。

たとえば家族5人だと最大5,500円/月割引され、1年間で最大6万6,000円お得にスマホを使えます。ソフトバンクもしくはワイモバイルユーザーは活用して損はありません。

3.口コミ・評判からわかった!2つのデメリット

ソフトバンクエアーに関するツイートを調べると、デメリットは大きく次の2つに分けられました。

契約してから後悔しないよう、デメリットもしっかり把握しておきましょう。

デメリット1.エリアによっては通信速度が遅い

ソフトバンクエアーはエリアによっては通信速度が遅いという口コミが目立ちます

このような口コミは「ソフトバンクエアー 遅い」とTwitterで調べると多数出てきます。

実際そんなに遅いの?

しかし、ネット回線の通信速度を測定&投稿できるサイト「みんなのネット回線速度(みんそく)」のデータを見る限りはそれほど遅くありません。

時間帯通信速度(下り)
73.68Mbps
54.47Mbps
夕方26.75Mbps
21.13Mbps
深夜51.24Mbps
平均41.35Mbps

※引用:みんなのネット回線速度 計測数8,793件 直近3ヶ月間の平均値

ネット利用が集中する夜の時間帯でも平均20Mbps以上出ています

平均20Mbps以上出ていれば、SNSはもちろんWEBミーティングや動画サイトも問題ありません。

通信速度の目安

なので、「みんそく」のデータを参考にする限り、速度が極端に遅いということはなさそうです。

速度に関する口コミが悪い理由

「ソフトバンクエアーは遅い」という口コミは、通信速度が遅いエリアでソフトバンクエアーを利用している人たちのものと考えられます

公式サイトでサービスの対象エリアかどうかをチェックできるのですが、地域を選択すればそこがエリア内かどうかだけでなく、以下3つの最大通信速度まで表示されます。

  • 261Mbps
  • 481/350Mbps
  • 962Mbps

つまり、エリア内であっても3倍以上通信速度が違う可能性があるわけです。

対策:契約前に自分でエリアチェックをしよう

お住いのエリアがどの程度快適に使えるかどうかはご自身の目で必ず確かめましょう。

電話やメールで問い合わせると、通信速度が速い遅いに関わらず、エリア内であれば契約を勧められる可能性があります。

ソフトバンクエアーのエリアに関する注意点は、【最新版】ソフトバンクエアーが「快適につながる」エリアの調べ方で徹底解説しているので、参考にしてください。

261Mbpsエリアはおすすめしない

ソフトバンクエアーは公式サイトでエリアをチェックすると下記3種類のエリアに分かれています。

  • 261Mbps
  • 481/350Mbps
  • 962Mbps

私が実際に試したのは261Mbpsエリアで、日中はスムーズですが夕方以降遅くなってしまいました。

なので、エリアチェックで261Mbpsのエリアだった場合、ソフトバンクエアーの契約はおすすめできません。

くわしくは、ソフトバンクエアー通信速度のすべて|他サービス比較・通信制限・評判を参考にしてください。

速度制限はないの?

ソフトバンクの公式サイトによると、ネットを使う人が増える時間帯に制限がかかる場合があるとのことです。

ただし、どのくらいネットを使ったら制限がかかるか、制限中はどの程度の速度になるのかというルールは公表されていません。

デメリット2.解約時期によっては高額な費用がかかる

ソフトバンクエアーを途中解約した場合、解約金3,300円に加えて端末代の未払い分が請求されます。

たとえば端末を36回払いで購入、1年・2年・3年で解約した場合の請求額合計を表にまとめました。

←スマホの場合はスクロールできます→

 端末代の
未払い分
解約金 請求額合計
1年
(12ヶ月目)
47,520円3,300円50,820円
2年
(24ヶ月目)
23,760円0円23,760円
3年
(36ヶ月目)
0円3,300円3,300円

※端末を36回払いで購入した場合

このように、解約時期が早いと高額な費用が請求されます。

この口コミの人はソフトバンクエアーを契約してからすぐに解約したと見られますが、5万円近くの解約金を支払うようです。

対策:15ヶ月以内の利用ならレンタルを選ぼう

もし短期間で解約する恐れがある人は、端末の未払い分を支払う必要のない「レンタル」を選びましょう。

レンタル料として月額539円かかりますが、私が計算したところ15ヶ月以内に解約するなら購入した場合より安いです。

モバレコエアーで端末を購入・レンタルした場合の総額(解約金と端末代の未払い分を含む)を比較しました。

 契約期間の総額
購入レンタル
2ヶ月目59,779円23,643円
3ヶ月目61,807円28,399円
15ヶ月目86,143円85,471円
16ヶ月目88,171円90,227円
17ヶ月目90,199円94,983円

このとおり、15ヶ月まではレンタル、それ以上なら購入が安いです。

ソフトバンクエアーの料金を詳しく知りたい人はソフトバンクエアーの料金はいくら?年間2万円以上安くなる方法の解説を読んでみてください。

4.ソフトバンクエアーはこんな人におすすめ!

ソフトバンクエアーの端末

ソフトバンクエアーをおすすめする人は以下どちらかもしくは両方のポイントに当てはまる人です。

順に解説していきます。

4-1.すぐにネットを利用したい人

ソフトバンクエアーは工事不要で、端末をコンセントに差し込むだけでネットを使いはじめられます

ソフトバンクエアーの端末は時期や住所によっても異なりますが、おおよそ申し込みから4日~7日前後で端末が届きます

一方、光回線を利用するとなると、工事が必要です。工事は、長居と申し込みから工事完了まで3ヶ月程度かかってしまい、また、そもそも住んでいる建物が工事不可の場合もあるでしょう。

その点、端末が届いたその日からネットを使い始められるソフトバンクエアーは、すぐにでもネットを使う必要がある人におすすめです。

4-2.ソフトバンクorワイモバイルユーザー

メリット2.ソフトバンクorワイモバイルスマホ代が安くなるでも触れたとおり、ソフトバンクもしくはワイモバイルユーザーは「おうち割 光セット」というキャンペーンでスマホ代が年間最大13,200円割引されます。

おうち割 光セットとは

ソフトバンクもしくはワイモバイルのスマホ代が最大1,100円割引されるキャンペーン。自分だけでなく、離れた家族にも適用される。

ソフトバンクだけでなく、ワイモバイルのスマホユーザーも割引が受けられるので、どちらかのスマホをお使いの方は通信費を安く抑えられるソフトバンクエアーがおすすめです。

5.ソフトバンクエアーの開通までの手順

それでは、実際にソフトバンクエアー申し込み~開通までの手順を確認しましょう。ここでは、ソフトバンクエアーを最もお得に契約できる販売代理店「モバレコエアー」の流れを見ていきます。

手順1.申し込みサイトへアクセス

まずはモバレコエアーの申し込みサイトにアクセスし、申し込みをしていきます

モバレコエアー トップ

「モバレコAirをお申し込み」をクリックします。その後は案内にしたがって、入力を進めていく流れです。

手順2.購入方法を選択

購入方法を選択します。

ソフトバンクエアーを購入するかレンタルするか、利用中のインターネットを選択していきます。

選択後、「STEP2へ」をクリックしましょう。

手順3.契約者情報の入力

モバレコエアー 申し込み

名前・連絡先・利用先住所など情報入力をします

利用先住所はソフトバンクエアーを利用する住所を入力しましょう。この住所以外で使うと速度制限がかかる可能性があるので注意してください。

入力後、「内容に同意して次へ」をクリックします。

手順4.入力内容の確認

モバレコエアー 申し込み

これまで入力してきた内容を確認し、問題がなければ「ご本人確認書類の提出に進む」をクリックしましょう。

手順5.本人確認書類の提出

モバレコエアー 申し込み

続いて、本人確認書類の提出に移ります。

本人確認書類は以下の書類のいずれかを用意しましょう。

  • 運転免許証
  • パスポート
  • 補助書類+健康保険証 
  • 身体障がい者手帳
  • 在留カード
  • 補助書類+住民基本台帳カード(写真付き)
  • 補助書類+国民年金手帳

補助書類とは、公共料金領収書や住民票などを指します。

これら本人確認書類の画像をアップロードし、注意事項の確認を2点チェックしたら、「提出完了」をクリックしましょう。

手順6.手続きのメールを受け取る

モバレコエアー 申し込み

本人確認書類の提出を完了すると、上の画面に移ります。次にモバレコエアーから届いているメールをチェックしましょう。

モバレコエアー 申し込み

入力したメールアドレス宛に「【モバレコAir powered by SoftBank】お申込を受付ました。」というメールが届いています。これで申し込みがしっかりされていることがわかりました。

手順7.支払方法の登録

モバレコエアー 申し込み

「【モバレコAir】クレジットカード情報登録のご案内」という件名のメールが届くので、「クレジットカード情報登録」をクリックします。

モバレコエアー 申し込み

クレジットカード登録画面では、各種クレジットカード情報の入力・電話番号・メールアドレスを入力し、「次へ」をクリック

入力情報を確認し、間違いなければ「送信」をクリック

モバレコエアー 申し込み

これでクレジットカード情報の登録は完了です!あとは審査に通れば、ソフトバンクエアーの端末が届きます

手順8.ソフトバンクエアーの到着&開封

ソフトバンクエアーの開封

筆者の場合は、申し込み完了から5日後にソフトバンクエアーが届きました!梱包はソフトバンクのお父さんが印刷されています。

届いたのは・・・

  • Air ターミナル(ソフトバンクエアー端末)
  • 電源アダプタ
  • LANケーブル
  • WiFi設定情報ラベル
  • Air ターミナル接続ガイド

の5つ。LANケーブルは有線でつなぐ場合にのみ使用します。

正直なところ、ソフトバンクエアーを有線でつないでも通信速度はそれほど良くなりません。ソフトバンクエアーを有線接続してみた!設定方法や速度を解説でまとめています。

手順9.電源オン&WiFiの設定

モバレコエアー 申し込み

ソフトバンクエアーの端末をコンセントに差し込むと電源が入ります。

 

すると、スマホ上にソフトバンクエアーのSSIDが表示されました。どちらか一つをタップしましょう。

SSIDの最後にある5Gや2Gの意味については、5GHzとは?ソフトバンクエアーを快適に使うための必須知識を解説!で解説しています。

 

SSIDをタップすると、パスワードを求められます。

WiFi設定情報ラベル(上の画像)に書かれている「暗号キー」を入力すれば設定完了です。

端末を出してから、ものの数分でネットを開始できました。

万が一ネットにつながらない場合、ソフトバンクエアーが繋がらない…!経験者が教える4つの改善策を参考にしてください。

手順10.問題なく使えるかを8日以内に確認する

8日以内なら無料キャンセル可能

ソフトバンクエアーは、端末到着から8日以内は「お試し期間」となっています。

その間に解約すれば初期契約解除扱いとなり、端末代や解約金がかかりません。

なので、端末が届いたらネットが問題なく使えるかどうかを早めに確認しておきましょう。

ソフトバンクエアーの初期契約解除に関しては、ソフトバンクエアーの解約で総額いくら?0円にする方法も紹介で解説しています。

6.ソフトバンクエアーに関するよくある10の質問

ソフトバンクエアーに関するよくある質問を10まとめました

気になる質問だけでも良いので、目を通してください。

Q1.ソフトバンクエアーとは?

ソフトバンクエアーの基本的な情報を表にまとめました。(料金はすべて税込み表記です)

 ソフトバンクエアーの基本情報
端末Airターミナル4
サイズ
約 225×103×103mm
(高さ×幅×奥行き)
重量本体:約 635g
最大通信速度962Mbps
実測値※約20〜70Mbps
事務手数料3,300円
端末代71,280円
月月割1,980円×36ヶ月
(端末代相当分)
月額料金5,368円
スマホ割ソフトバンク・ワイモバイル
(550~1,100円/月)
契約期間2年
更新月以外での
解約金
3,300円
運営会社ソフトバンク

※参照:みんなのネット回線速度

Q2.どこで契約するのが安いの?

モバレコエアーで契約すると最安値です。

ソフトバンク公式サイトと販売代理店、全9社で契約期間である2年間の総額をランキング表にまとめました。

←スマホの場合はスクロールできます→

 2年間の総額キャンペーン
キャッシュバック額月額料金割引
1位モバレコエアー102,917円17,000円2年間月額料金割引
(総額43,560円)
2位ブロードバンドナビ113,898円37,000円
3位ACE(エース)114,898円36,000円
4位Yahoo!BB115,898円35,000円
5位NEXT(ネクスト)120,898円30,000円
5位アウンカンパニー120,898円30,000円
5位エヌズカンパニー120,898円30,000円
8位ポケットモバイル130,898円20,000円
9位ソフトバンク公式150,898円

※2023年10月時点、いずれも端末を購入する場合

ソフトバンクエアーは、どこで契約しても通信速度やエリアなどのサービス内容は変わりません

なので、最も安く契約できるモバレコエアーがおすすめです。

キャンペーンに関するくわしい情報は「【2023年10月】ソフトバンクエアーを最もお得に契約できるキャンペーンを紹介!」を参考にしてください。

Q3.料金の確認方法は?

毎月の支払料金はMy SoftBankで確認できます

My SoftBankとは、スマホやパソコン上より契約内容の確認・変更などができる会員サービスです。My SoftBankでは、料金の確認以外にも通信速度状況の確認やメールアドレスの変更などができます。

Q4.ソフトバンクエアーの解約方法は?

下記、ソフトバンクエアーサポートセンターへ電話をすれば解約できます

SoftBank Air サポートセンター
0800-1111-820(通話料無料)
受付時間:10:00 ~ 19:00(年中無休)

解約の電話をした月の末日(例:1月1日に解約連絡した場合は1月31日が解約日)になります。

Q5.契約したのに、速度が遅かったらどうすればいい?

まずは、ソフトバンクエアーを自宅の中心かつ床から1~2mくらいの位置に置いてみて、電波が届きやすいようにしましょう

それでも我慢できないくらいの遅さであれば、解約を検討します。契約から8日以内の解約であれば、解約金なしで解約できます。

そのため、ソフトバンクエアーを契約した際には、早めに通信速度を確認し、もし解約するのであれば8日以内にSoftBank Air サポートセンターへ電話をかけて解約するようにしましょう。

Q6.引越ししたときはどうすればいい?

Webもしくはソフトバンクショップで住所変更の手続きをします

登録している住所以外でソフトバンクエアーを使うと、通信制限がかけられてしまうため、必ず手続きをしましょう。

もし引越し先がエリア外の場合もしくは通信速度が遅い場合には、8日以内に連絡すれば解約金なしで解約できます。

Q7.オプションサービスは何がある?

オプションサービスには、たとえば以下4つがあります

  • 公衆無線LAN:飲食店やJR主要各駅など外出先でもネットを利用できる
  • 海外ローミング:世界約150ヶ国、100万ヶ所以上でネットにつなげられる
  • セキュリティ:パソコン・スマホのセキュリティソフト
  • BBライフ ホームドクター:看護師、助産師による電話個別相談や専門医の紹介をしてくれる

オプションサービスが気になる人は[SoftBank Air]オプションサービスの内容を教えてください。をチェックしましょう。

Q8.契約満了月はどこで確認するの?

My SoftBankで確認できます

契約満了月は課金開始日を1ヶ月目として、24ヶ月目になります。

たとえば、2022年1月に課金開始になった場合は、2023年12月が契約満了月です。

契約満了月以外での解約は解約金1万450円がかかってしまうため、注意しましょう。

Q9.途中解約したら端末代は支払わないといけないの?

ソフトバンクエアーを購入かつ3年(36ヶ月)以内に解約した場合は、端末の未払い分を支払わなくてはいけません

端末の未払い分は、7万1,280円-(1,980円×契約月数)で求められます。

たとえば、契約してから12ヶ月たっている(=契約月数が12ヶ月)場合は、71,280円-(1,980円×12ヶ月)です。47,520円が端末の未払い分として、解約金3,300円にプラスして請求されます。

レンタルであれば端末の未払い分を支払う必要がないため、短期で解約する恐れがある人はレンタルにしましょう。

ソフトバンクエアーのレンタルに関しては、ソフトバンクエアーはレンタルすべき?メリット・デメリットを徹底解説を参考にしてください。

Q10.ソフトバンクエアーの支払方法は何がある?

携帯電話と合算請求、ソフトバンクまとめて請求、Yahoo!ウォレット請求、ソフトバンク請求の4つがあります。

  • 携帯電話と合算請求:ソフトバンクエアーとソフトバンクorワイモバイルの携帯電話料金をまとめて支払う
  • ソフトバンクまとめて請求:ソフトバンクエアーや携帯電話料金、固定通信サービスなどをまとめて支払う
  • Yahoo!ウォレット請求:Yahoo!BB基本サービスに加入している人を対象に、Yahoo!JAPAN提供のネットで支払う
  • ソフトバンク請求:ソフトバンクエアーのみの料金を支払う

いずれかの支払方法を選びましょう。

まとめ

ソフトバンクエアーは、端末をコンセントに挿すだけでネットを使い始められるホームルーターです。

メリットデメリットをおさらいしておきましょう。

メリット
・工事不要ですぐに使い始められる
・ソフトバンクorワイモバイルスマホ代が安くなる

デメリット
・エリアによっては通信速度が遅い
・解約時期によっては高額な費用がかかる

光回線のような工事がいらず、手軽にネットを使い始めたい人に向いているサービスです。

申込みは、最も安く契約できる「モバレコエアー」がおすすめです。

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

ツナガル – 最適な生活インフラ・サブスクが見つかる情報サイト