
「ネットを快適に使うならIPv6がいい」
よく聞く言葉ですが、NURO光はIPv6に対応しているのか、また手間なく使えるのか気になりますよね。
結論をいうと、NURO光はIPv6に対応しています!しかも設定不要なので、誰でも簡単に高速インターネットが使えます。
ただし、NURO光のIPv6接続には気をつけないといけない注意点も…。
そこで今回は、光回線の元販売員が、NURO光のIPv6の仕組みや知っておきたい注意点、最もお得な申し込み方法をどこよりもわかりやすく解説します!
目次
1.NURO光はIPv6接続が標準装備!設定なしで高速通信が可能
まずは、NURO光の基本情報を確認しておきましょう。
NURO光の基本情報(すべて税込み) | |
通信速度 | 最大2Gbps (一部エリアのみ6Gbps・10Gbps・20Gbps対応) |
提供エリア | 北海道、関東、東海、関西、中国、九州の一部 |
月額料金 | 戸建て:5,200円 マンション:2,750円 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 実質0円 |
キャッシュバック | 戸建て:45,000円 マンション:25,000円 |
スマホ割 | 550円〜1,100円/月(ソフトバンクの場合) |
契約機関 | 3年契約(自動更新) |
解約金 | 10,450円 |
公式HP | https://www.nuro.jp/hikari/pr/ |
NURO光は、IPv6を標準装備する光回線です。
他社の光回線は、IPv6に対応していても追加料金がかかったり、専用ルーターを自分で用意しなければならないことが多いです。しかし、NURO光はそういっためんどうなことは一切ありません!
無料レンタルできるONUのスイッチを入れるだけでIPv6接続に!
NURO光と契約すると、工事に合わせて宅内に設置するONU(光回線終端装置)が届けられます。
このONUには、IPv6に必要な設定がすでにされており、ユーザーの側で追加設定する必要はありません。
そのため、NURO光の工事が終わってインターネットに接続できた瞬間から、IPv6に対応した高速回線が可能です!
NURO光のONUには、WiFiルーター機能も組み込まれています。なので、自分でルーターを用意する必要はありません。無料で届けられるONUだけでインターネットに接続できます。
2.そもそもIPv6とは?
次に「そもそもIPv6って何?」「IPv6はどうして速度が速くなるの?」という疑問を解決します。すでに知っている人は、こちらから読みはじめてください。
- IPv6とは、IPアドレスの規格のこと
- IPv6で回線速度が上がる仕組み
- NURO光は、どんなサイトでも自動切り替えで見られる!
IPv6とは、IPアドレスの規格のこと
そもそもIPv6とは、インターネットの通信規格の一つです。正式名称を「インターネット・プロトコル・バージョン6」といい、これまでの「IPv4(バージョン4)」に変わる新しい規格となります。
インターネット通信にはインターネット上の住所にあたる、「IPアドレス」が必要になります。
ネット人口とネットサービスが爆発的に増えた結果、IPv4で割り当てられるIPアドレスに限界が近づいてきました。(IPアドレスは「12.34.56.78」などの数字で表されます。)
そこでIPv6の出番となります。IPv6ではほぼ無限大に近いIPアドレスを割り当てられるため、これからのインターネット通信規格の主力となるでしょう。
IPv6で回線速度が上がる仕組み
実はIPv6とIPv4は規格の違いだけで、それ自体が通信速度を左右するわけではありません。
インターネットの通信方式には「PPPoE」と「IPoE」の2種類があり、これが通信速度に大きな違いをもたらします。
- PPPoE方式:混雑時に速度が低下する
- IPoE方式:混雑を回避できるため、速度低下が防げる
IPv4はPPPoE方式に接続し、IPv6はIPoE方式に接続できるため、IPv6の方が速い、となるわけです。
NURO光は、どんなサイトでも自動切り替えで見られる!
実は、わたしたちが普段見ているサイトも、IPv4のサイトとIPv6のサイトがあります。
なので、完全にIPv6だけにしてしまうと、IPv4にしか対応していないサイトやゲームが見られません…。
ですがNURO光は、「デュアル方式」といってIPv4とIPv6の両方を自動で切り替えてくれる通信技術を採用しています。
他社の光回線では、デュアル方式を利用するためには申し込みや追加料金が発生することが多いです。しかし、NURO光では追加料金は一切不要。何も心配することなく、スムーズな高速通信が楽しめます。
NURO光の実際の回線速度は?
NURO光は上り最大1Gbps、下り最大2Gbpsの光回線サービスを提供していますが、重要なのは実際にどれだけの速度が出ているかということ。
そこで、実際にNURO光を使用しているユーザーの回線速度に関する口コミを見てみましょう。
IPV6光
VS
NURO光
工事終わって試してみたけど、
やはりNURO君強い…!!!!!! pic.twitter.com/PwyJi1lWFi— Rおじちゃん@10日20:00は4周年記念!! (@r_oji_virtual) December 6, 2020
yahoo!BBからNURO光に変えました。
ipv6を利用してたから今までもそれなりに早かったけど、それから更に3倍位早くなった!
上りに関しては5倍!! pic.twitter.com/Rf3jrGffHq— てちゃーん (@TECHAAN) August 13, 2018
今日の昼間でしたけど、Wi-Fi環境で初めて700Mbps出た。NURO 光 やっぱ速えーわ。 pic.twitter.com/35dztNqdeY
— こうちん (@kouchin0917) February 20, 2021
回線をNURO光にしたら、無線4〜550Mbpsで、有線だと7〜800Mbpsまで出るのでめっちゃ助かってます。 pic.twitter.com/MqswXYxL0L
— iku_ken (@kngikt) February 17, 2021
さすがIPv6が標準装備のNURO光。口コミを見ても非常に通信速度が速いというコメントが並んでいます。
NURO光の下り最大2Gbpsというのはあくまでも理論値です。本当に快適な通信速度が出るかは実際に使ってみなければわかりません。
しかしNURO光のユーザーの口コミを見てみると、通信速度に関しては非常に期待できることがわかりますね。
よく聞く「v6プラス」との違いは?
ちなみに、IPv6の話をすると出てくる「v6プラス」は、日本ネットワークイネイブラー株式会社が提供している高速通信サービスの名称。フレッツ光や、ドコモ光などの光コラボが対象のサービスとなります。
3.NURO光がIPv6接続になっているか確認しよう
NURO光はIPv6が標準装備ですが、自分のネット環境がIPv6接続になっているかどうか確認するにはどうしたらいいでしょうか?
NURO光でIPv6接続になっているかどうかは、So-netのWebサイトにアクセスすることによって確認できます。
上記サイトにアクセスし、「お客さまはIPv6ネットワーク環境よりこのページをご覧になっております」と表示されれば、IPv6に接続できていることになります。
一方、「お客さまはIPv4ネットワーク環境よりこのページをご覧になっております」と表示されている場合は、IPv6接続への切り替えが必要になります。
NURO光でIPv6接続になっていない場合の対処方法
自分のネット環境がIPv6接続になっていない場合は、PCの設定を変更してみましょう。
MacとWindowsの場合にわけて紹介します。以下の通り設定して、IPv6接続にしましょう。
Macの場合
- 左上のアップルメニューから「システム環境設定…」をクリック
- 「ネットワーク」をクリック
- 画面左から有線LANを選択し、「詳細…」をクリック
- 「IPv6の設定」欄から「自動」を選択し「OK」をクリック
- 「適用」をクリックすると、IPv6の利用が可能に
Windowsの場合
- 画面左下の「スタート」を右クリック
- 「ネットワーク接続」をクリック
- 「アダプターのオプションを変更する」をクリック
- 「イーサネット」のアイコンを右クリックし、「プロパティ」をクリック
- 「ネットワーク」タブをクリック
- 「インターネット プロトコル バージョン 6(TCP/IPv6)」にチェックが入っていれば、IPv6の利用が可能に
4.NURO光のIPv6接続には注意点も!
NURO光のIPv6接続には、注意点が一つあります。
その注意点とは、NURO光の提供するONUには、ファイアーウォールに対応していない機種があるということ。
ファイアーウォールとは?
ファイアーウォールとは、ネットワーク上の不正なアクセスを防止するためのセキュリティー機能の一つです。火災の被害を最小限に抑える防火壁のように、ネットワーク上の不正なアクセスや攻撃から自分のコンピューターを守る役割を果たします。
NURO光のONUで、ファイアーウォールに対応していないのは?
そもそも、NURO光が提供しているONUは6種類あり、何が届くかは完全にランダムです。「このONUがいい!」と思っても、自分で選ぶことはできません。
機種名 | 無線LAN | 対応通信規格 | WiFi最大速度 | ファイアーウォール |
ZXHN F660A | ◯ | 11 a/b/g/n/ac | 1300Mbps | 設定可 |
FG4023B | ◯ | 11 a/b/g/n/ac | 1300Mbps | 設定済み |
HG8045Q | ◯ | 11 a/b/g/n/ac | 1300Mbps | 設定済み |
ZXHN F660T | ◯ | 11 a/b/g/n | 450Mbps | 設定可 |
HG8045j | ◯ | 11 a/b/g/n | 450Mbps | 設定可 |
HG8045D | ◯ | 11 a/b/g/n | 450Mbps | 未対応 |
このように、標準でファイアーウォールの設定がされているのは「FG4023B」と「HG8045Q」のみ。それ以外のONUは自分で設定する必要があります。(「HG8045D」は設定不可)
ファイアーウォールの設定方法
「ZXHN F660A」、「ZXHN F660T」を例に、ファイアーウォールの設定方法を説明します。
- NURO光の回線に接続した状態で、http://192.168.1.1/にアクセスする。
- 初期ユーザー名:admin、初期パスワード:adminで、管理画面にアクセスする。
- 「セキュリティ」内の「ファイアウォール」タブをクリックする。
- 「ファイアウォール機能を有効」にチェック、もしくは「SPI(IPv6)を有効」にチェックを入れる。
(その他の機種については、こちらのページでご確認ください)
NURO光のONUの交換方法
自分のONUがファイアーウォールに未対応である「HG8045D」の場合、ONUを交換することも可能です。
NURO光のONUは一定の条件下で、無料で交換を受け付けています。
【NURO光のONUが交換できる条件】
- 高速通信規格の11acに未対応の機種であること(「ZXHN F660T」、「HG8045j」、「HG8045D」)
- 同一メーカーのONUのみ交換可能(例:「ZXHN F660T」 なら「ZXHN F660A」 へ交換可能)
自分のONUがファイアーウォールに未対応、もしくは高速通信に対応していない機種であるなら、NURO光のテクニカルセンターに連絡して、ONUの交換を依頼してください。
【NUROテクニカルセンター】
電話番号:0120-300-260
受付時間:9時~18時
(So-netマイページから問い合わせも可能)
快適なインターネット環境を構築するために、なるべく新しいONUを使用するのがおすすめです。
参考記事:【2022年最新】ONUってなに?NURO光の機器の当たりはずれをやさしく解説
ただし、ONUでファイアーウォール機能が働いていなくても、WindowsやMacに標準でファイアーウォールが機能しているため、それほど心配しすぎる必要はありません。
5.NURO光の最もお得な申し込み方法
NURO光はさまざまな代理店や申し込み窓口がありますが、公式サイトで申し込むのが圧倒的におすすめです。
なぜなら、余計なオプションに加入する必要がなく、45,000円のキャッシュバックが受けられるから。
公式サイト以外の窓口で申し込んだ場合、キャッシュバック金額が少ない、オプション加入が必須、受け取りまでに時間がかかるなどのデメリットがあります。必ず公式サイトから申し込みましょう。
手順1.Webサイトから申し込む
まずは下記の特典・キャンペーンページへアクセスし、「新規お申し込み・エリア確認」をクリックします。
URL:https://www.nuro.jp/hikari/
手順2.エリア確認し、必要情報を入力する
次に、住んでいる場所が提供エリアかどうか確認しましょう。
提供エリア内だった場合は、下記のような判定画面が出ます。
サイトの案内に従い名前や住所、連絡先など必要な情報を入力していきます。
3つ目の「入力・確認」の画面では特典・キャンペーンの内容が確認できます。45,000円のキャッシュバックがきちんと適用されているか必ず確認しましょう。
情報を確認して問題がなければ送信してください。これで申し込みは完了です!
手順3.工事日の決定~導入工事をする
希望した工事日がOKだった場合、申し込みから3~4日後に、SMS(ショートメッセージ)、もしくはメールアドレスに「宅内工事日」決定の連絡がきます。
もし都合があわなかった場合は、「NURO光開通センター」から10日以内に電話がきます。
そこで申し込み内容の再確認と、工事日の最終調整を行いましょう。
1回目の工事(所要時間:1~2時間)
1回目の工事では、So-netの人がきて、通信に使う光ケーブルを整えて、部屋の中にONUを設置してくれます。
ONUは、工事の人が持ってくる場合と、事前に送られてくるケースがあります。
2回目の工事(所要時間:1~2時間)
2回目の工事では、今度はNTTの作業員がきて、電柱から家まで光ファイバーを引き込みます。
合計2回の工事が完了したら、NURO光開通です。
※くわしい工事内容については、「NURO光の工事が2回ある理由と、知っておくべき注意点」の記事を参考にしてください。
まとめ
NURO光はIPv6接続が標準装備で、特別な設定や追加費用も不要です。開通したその瞬間から高速通信を楽しめます。
またWiFi機能を備えたONUはレンタル料金無料なので、ネットやPCがくわしくない人でも安心。
唯一の注意点は、ファイアーウォールに対応していない機種のONUがあるということ。ファイアーウォール未対応のONUが届いた人は、新しいONUと交換してもらいましょう。
申し込みは、45,000円のキャッシュバックがもらえる公式サイトからが一番お得です。IPv6接続で、高速通信できるNURO光を申し込んで、快適なネット環境を整えましょう!
補足.IPv6によくある質問
最後にIPv6にまつわる、よくある質問に回答します。
- IPv6接続でPS4やPS5のオンラインゲームはできる?
- IPv6のセキュリティは大丈夫?
IPv6接続でPS4やPS5のオンラインゲームはできる?
IPv6接続では、一部のオンラインゲームがプレイできないという口コミもありますが、本当のところはどうでしょうか?
PS4はIPv4接続、そしてPS5はIPv6接続対応になっています。そのため、IPv6接続のみの光回線ではPS4のオンラインゲームがプレイできず、IPv6未対応の光回線ではPS5の一部のオンラインゲームがプレイできなくなります。
しかし、NURO光はIPv4とIPv6の両方に対応するデュアル方式を採用していますので、PS4、PS5どちらのオンラインゲームも問題なくプレイ可能です。
むしろ、NURO光のIPv6でPS5のオンラインゲームをプレイすることには多くのメリットがあります。
- 高速回線でプレイできる
- ゲーム中の遅延が少ない
- 回線落ちを気にしなくてもいい
IPv6のセキュリティは大丈夫?
IPv6接続では、IPSec(Security Architecture for Internet Protocol)が用いられています。IPSecは暗号化されていないネットワーク層やアプリケーションでもIPパケットが暗号化されるため、より安全にインターネットを利用できます。