※この記事はPRを含みます

【2023年版】auひかりプロバイダ全8社を比較!料金が安いおすすめを紹介

「auひかりのプロバイダはどれがいい?」「なるべくお得に使いたいけど、よくわからない…」

auひかりはどのプロバイダを選んでも、最大1Gbpsの通信速度や工事費無料キャンペーンなどは受けられます。

しかし、実はプロバイダによって際の速度に大きな差(下り300Mbps以上)があったり、キャッシュバックの差により6万円以上損してしまうこともあります

この記事では元ネット回線販売員の私が、親や身近な友人にもおすすめできるプロバイダと、おすすめな理由をわかりやすく解説します。

1.結論!auひかりのおすすめプロバイダは2つ

auひかり プロバイダ

結論からいうと、auひかりのおすすめプロバイダはGMOとくとくBBSo-netです。

理由は、平均速度が速くて快適に使え、キャッシュバックや特典が受け取りやすいから。

← スマホの人はスクロールできます →

プロバイダ平均下り速度
キャッシュバック
割引総額
キャッシュバック
の受け取り時期
665.3Mbps77,640円
月額割引3年分
+キャッシュバック2回
12ヶ月後
24ヶ月後
606.7Mbps38,000円
キャッシュバック
14ヶ月後
466.0Mbps50,000円
キャッシュバック
7ヶ月後
443.7Mbps72,000円
キャッシュバック
2ヶ月後
6ヶ月後
12ヶ月後
428.2Mbps30,000円
キャッシュバック
12ヶ月後
23ヶ月後
405.1Mbps7,500円
月額割引30ヶ月分
403.1Mbps10,000円
キャッシュバック
4ヶ月後
360.8Mbps60,000円
キャッシュバック
11ヶ月後
24ヶ月後

※平均速度はみんなのネット回線速度より
※キャッシュバックは戸建ての場合

GMOとくとくBBSo-netは、いずれも特典総額が7万円を超えています。

それぞれの特徴と、おすすめな人をかんたんにまとめます。

【GMOとくとくBB】速度重視で月額割引がいい人

auひかり GMO 月額割引キャンペーン

GMOとくとくBBの基本情報
月額料金
(割引中)
戸建て:4,400円(3年間)
マンション:2,860円(2年間)
月額料金
(割引後)

戸建て:5,940円
マンション:4,730
事務手数料3,300円
工事費0円
特典月額割引▲57,640円
キャッシュバック最大▲20,000円
その他のキャンペーン・工事費実質無料
・ひかり電話3年間無料
・乗り換えキャッシュバック▲30,000円

※料金はすべて税込み

GMOとくとくBBは、GMOインターネット株式会社が運営するプロバイダ。

ネット・電話・工事費すべて込みで、下記の料金で使えます!

  • マンション:通常4,730円 → 2年間2,860円
  • 戸建て:通常6,160円 → 3年間4,400円

また特典は月額割引なので、面倒な申請手続きや、受け取り忘れの心配がなく、確実に料金がお得になります

プロバイダ8社の中で実際の平均速度がもっとも速く、「とにかく遅いのはイヤ」「auひかりを安定して使いたい!」という人におすすめです。

月額割引キャンペーンは、月額割引として57,640円、キャッシュバックとして20,000円の特典が受け取れます。キャッシュバックは11ヶ月後・23ヶ月後に専用のWebメールから手続きをすると、その翌月に10,000円ずつもらえます。

※GMOとくとくBBには申し込みページが複数あり、上記のリンク以外だと月額割引になりません。割引終了後の料金は、マンションで4,730円、戸建て5,940円です。

【So-net】72,000円キャッシュバックが欲しい人

auひかり NNコミュニケーションズ

 So-netの基本情報
月額料金戸建て:6,160円
マンション:4,730
事務手数料3,300円
工事費0円
キャッシュバック最大▲72,000円
その他のキャンペーン・セキュリティ2ヶ月無料
・工事費実質無料
・ひかり電話3年間無料
・乗り換えキャッシュバック▲30,000円

※料金はすべて税込み

So-net(ソネット)は、ソニーネットワークコミュニケーションズが運営するプロバイダ。平均速度はプロバイダ8社中4位ですが、443.7Mbpsと十分な速度が出ています。

申し込むと、「ネット+電話」の契約と、auスマートバリューの適用で、最大72,000円のキャッシュバックがもらえます

開通の翌月に47,000円、6ヶ月後に15,000円、12ヶ月後に10,000円と3回に分かれてのキャッシュバックになりますが、引越しなどで物入りな時にはうれしい特典ですね。

申し込みはSo-netの公式サイトよりも、代理店NNコミュニケーションズからの方が特典が多くおすすめです!

注意!So-netの公式サイトからはおすすめしない

auひかり So-net

So-netはプロバイダ公式サイトからも申し込めますが、実はそれほどお得ではないためおすすめしません。

12ヶ月間980円なのは実は工事費が別で、実際に払う月額は2,158円です。さらに特典総額も47,894円しかないため、NNコミュニケーションズから申し込む方がお得です!

2.auひかりのプロバイダを選ぶ3つのポイント

それでは、auひかりのプロバイダをくわしく比較する前に、プロバイダの選び方のポイントを3つ紹介します。

プロバイダの説明

そもそもプロバイダとは、自宅とインターネット回線(auひかり)をつないでくれる、接続業社のこと。

auひかりは必ずプロバイダを通してつなぐため、プロバイダなしで使うことはできません。

そして、同じauひかりでもどのプロバイダを選ぶかで、下記の3つが変わります

  • 実際の速度は速いか
  • 確実に受け取れるキャッシュバックか
  • その他の独自キャンペーンがあるか

どれくらい違うのか、1つずつ見ていきましょう。

※どのプロバイダから契約しても変わらないのは、提供エリア・契約期間など。また、auスマートバリューや工事費無料の公式キャンペーンもどこでも受けられます!くわしくはauひかりの料金・キャンペーンの記事を参考にしてください。

ポイント1.実際の速度は速いか

auひかりの最大速度は1Gbpsですが、プロバイダによって実際の速度が違います

せっかく光回線を契約するなら、できるだけ快適にサクサクと使いたいですよね。下記に、auひかりのプロバイダ8社の速度の実測値をまとめました。

auひかりプロバイダ別の速度比較

順位プロバイダ下り平均速度上り平均速度
1位GMOとくとくBB665.3Mbps516.4Mbps
2位DTI606.7Mbps575.0Mbps
3位@TCOM466.0Mbps457.1Mbps
4位So-net443.7Mbps387.8Mbps
5位@nifty428.2Mbps381.0Mbps
6位ASAHIネット405.1Mbps343.5Mbps
7位au one net403.1Mbps342.9Mbps
8位BIGLOBE360.8Mbps315.3Mbps

※参考:みんなのネット回線速度

もっとも速いGMOとくとくBBと、遅いBIGLOBEでは、なんと300Mbps以上も速度に差があります

そもそもauひかりの回線自体は速いので、どのプロバイダを契約しても「遅すぎて使い物にならない」ことはありません。

それでも、なるべく速度の速いプロバイダを選ぶほうが、つながらなくてイライラしたり、通信が途切れて落ちてしまうリスクを最小限にできます

※auひかり以外の平均速度は、ドコモ光で268.2Mbps、フレッツ光で271.1Mbpsほどです。

ポイント2.確実に受け取れるキャッシュバックか

auひかりは、プロバイダによってもらえるキャッシュバックが大きく違います

金額が多いほうがいいのはもちろんですが、注目してほしいのは「受け取り時期」です。

auひかりのプロバイダ8社の、キャッシュバック金額と受け取り時期をまとめました。(おすすめには☆をつけています)

プロバイダキャッシュバック受け取り時期
GMOとくとくBB20,000円11ヶ月後,
24ヶ月後
BIGLOBE60,000円11ヶ月後,
24ヶ月後
So-net72,000円2ヶ月後,
6ヶ月後,
12ヶ月後
@TCOM40,000円7ヶ月後
DTI38,000円13ヶ月後
@nifty30,000円12ヶ月後,
24ヶ月後
au one net10,000円4ヶ月後

※すべて税込み、戸建ての場合
※開通月を1ヶ月目として

このように、基本的にauひかりのキャッシュバックは、どこも受け取り時期が遅く、回数も分かれている傾向にあります。

キャッシュバックは、基本的に申請が必要です。手続きはWebまたはメールがほとんどで、申請期間を1日でもすぎると受け取れなくなってしまいます。

いくら金額が高くても、もらえるのが1〜2年後では、手続き自体を忘れてしまいますよね…。

So-net(NNコミュニケーションズ)のキャッシュバックは、1回目の受け取りが47,000円ともっとも多く、こちらは代理店が手続きの案内をしてくれるため受け取り忘れがほぼありません

せっかくキャッシュバックをもらうなら、1年以内にできるだけたくさんの特典が受け取れるプロバイダを選びましょう!

キャッシュバックを受け取る自信がない人は「月額割引」もおすすめ

キャッシュバックは実際にもらえなければ、ないのと同じです。受け取る自信がない人は、月額割引キャンペーンのあるプロバイダを選びましょう。

 月額割引期間割引総額
GMOとくとくBB35ヶ月57,640円
ASAHIネット30ヶ月7,500円

月額割引キャンペーンのあるプロバイダでは、GMOとくとくBBが最もお得です。

ただし月額割引は、途中で解約すると全額割引されないというデメリットもあるので注意しましょう。

悪質な代理店には注意しよう!

auひかり 代理店キャッシュバック

上記のように13万円キャッシュバック!などとうたっている広告もありますが、はっきりいって、実際はそんなにもらえません

この13万円の内訳には、下記のような公式のキャンペーンがかならず含まれています。

  • 工事費相当額割引(最大41,250円)
  • 乗り換えキャッシュバック(最大30,000円)

さらにキャッシュバックの条件として有料オプションの契約が必要だったり、「即日お申し込み」といって1回目の電話で申し込みをしないといけないなど、利用者にとってあまりいい条件とはいえません。

10万円を超えるキャッシュバックをうたう代理店には、騙されないようにしてくださいね。

ポイント3.その他の独自キャンペーンがあるか

3つ目のポイントは、無料で使える特典や、キャンペーンがあるかどうかです。

まず前提として、auひかりはどこから申し込んでも、下記の公式キャンペーンが受けられます

  • 工事費相当額割引(最大41,250円)
  • 初月無料
  • auスマートバリュー(550〜1,100円/月)
  • 乗り換えキャッシュバック(最大30,000円)

なので、上記以外に、プロバイダ限定でどんな特典が受けられるかをチェックしてみましょう。

auひかりプロバイダ8社のキャンペーン比較

キャッシュバック・月額割引・公式特典以外で、キャンペーンのあるauひかりのプロバイダはSo-netだけでした。

プロバイダキャンペーン
GMOとくとくBB
So-netセキュリティ2ヶ月無料
乗り換えキャッシュバック
上乗せ+20,000円
DTI
@TCOM
@nifty
ASAHIネット
au one net
BIGLOBE

auひかりのプロバイダをSo-netにすると、月額550円のセキュリティが2ヶ月無料になり、さらに他社の乗り換えキャッシュバックが2万円上乗せされます

他社からの乗り換えキャッシュバックは、auひかり公式キャンペーンでも最大3万円を還元してもらえますが、光回線によっては解約費用が5万円を超えることもあります。

そんな場合でも、So-netなら乗り換えキャッシュバックは最大50,000円。使えるキャンペーンは多いほうが、利用者としてはうれしいですね。

3.【2023年】auひかりプロバイダ8社比較

auひかり プロバイダ

ここまでの3つのポイントをふまえて、auひかりのプロバイダ全8社の比較表を見てみましょう。【2023年10月更新】

  • 実際の速度は速いか
  • 確実に受け取れるキャッシュバックか
  • その他の独自キャンペーンがあるか

これらの違いに注目してみてください。

auひかりのプロバイダ8社ランキング表

← スマホの人はスクロールできます →

順位プロバイダ平均速度キャッシュバック特典その他の特典
1位665.3Mbps77,640円
月額割引3年分
+キャッシュバック2回
2位443.7Mbps72,000円
(最短2ヶ月後)
セキュリティ2ヶ月無料
乗り換えキャッシュバック
上乗せ+20,000円
3位606.7Mbps38,000円
(14ヶ月後)
4位466.0Mbps50,000円
(7ヶ月後)
5位428.2Mbps30,000円
(12、23ヶ月後)
6位405.1Mbps7,500円
月額割引30ヶ月分
7位403.1Mbps10,000円
(4ヶ月後)
8位360.8Mbps60,000円
(11、24ヶ月後)

※速度は「みんなのネット回線速度」より
2021年10〜12月の平均値

auひかりのおすすめプロバイダは、GMOとくとくBBSo-netです。

理由は、平均速度が速くて快適に使え、キャッシュバックなどの特典をほぼ確実に受けとれるから。

それぞれおすすめな人は以下の通りです。

  • GMOとくとくBB:速度重視で月額割引がいい人
  • So-net:たくさんキャッシュバックが欲しい人

実際の利用者の口コミとともに解説します。

GMOとくとくBB|速度の口コミがよく、月額割引がお得なプロバイダ

auひかり GMO 月額割引キャンペーン

「GMOとくとくBB」は、プロバイダとして20年以上の実績をもつ東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社が運営しています。

GMOとくとくBBの平均ダウンロード速度は665.3Mbpsと、ほかのプロバイダに比べても圧倒的な速さを誇ります。

今やネットの速度は、生活の質を左右する大事なものです。満足に使えている人が多いと、安心できますね。

キャッシュバックが月額割引で確実にもらえる

また、GMOとくとくBBはキャッシュバックが月額割引の形でもらえるので、面倒な申請手続きや、受け取り忘れの心配もありません

工事費込みで、下記の料金で使えます。

 マンション戸建て
月額割引適用中2,860円
(2年間)
4,400円
(3年間)
割引終了後4,730円5,940円

契約するなら、下記の月額割引キャンペーンがおすすめです!

※auひかりのプロバイダGMOとくとくBBについて、さらにくわしくはこちらも参考にしてください。
auひかり×GMOとくとくBBってどうなの?4つのメリットと2つの注意点

So-net|高額キャッシュバックでバランスのいいプロバイダ

auひかり NNコミュニケーションズ

「So-net」は、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が運営するプロバイダです。

開通翌月に47,000円のキャッシュバックがもらえ、総額では72,000円ものキャッシュバックがもらえます。(正規代理店NNコミュニケーションズの場合)

さらに、他社の乗り換えキャッシュバックが20,000円上乗せされるのもうれしいポイント。他のネット回線をすぐに解約する場合など、違約金が50,000円近くなってしまった場合でも全額還元してもらえます!

実際の速度も400Mbps以上出ていて、テレワークやオンラインゲームもストレスなくできます。

申し込み窓口は代理店「NNコミュニケーションズ」がおすすめ

auひかりをプロバイダSo-netで申し込むなら、代理店NNコミュニケーションズからがおすすめです。

実は同じプロバイダでも、どこから申し込むかによってキャッシュバック金額や、受け取り手続きは大きく変わります。公式サイトや代理店など、5つの窓口を比較しました(キャッシュバックの受け取り時期が早い順)。

申し込み窓口キャッシュバック額受け取り時期手続き方法
NNコミュニケーションズ72,000円2ヶ月後
6ヶ月後
12ヶ月後
3回
1回目は申し込みの電話時、
あとはメール2回
NEXT62,000円2ヶ月後
6ヶ月後
12ヶ月後
3回
1回目は申し込みの電話時、
あとはメール2回
アイネットサポート46,000円2ヶ月後1回、メールかSMS
So-net公式サイト47,894円1回、Webサイト
株式会社2564,000円10ヶ月後記載なし

※料金はすべて税込み

このように、NNコミュニケーションズならもっとも高額な特典が受け取れます。

申請手続きを2回以上にわけてする会社は、正直いって利用者からするとめんどくさいですが、auひかりのキャッシュバック金額が高い理由はそこにあります

たとえば株式会社25など、キャッシュバック手続きを郵送にしたりして、申請のあきらめを狙っているような窓口は、私は親や友達にすすめたいとは思えません。

もし手続きがめんどくさいと感じる場合は、月額割引だけでも57,640円の特典が受け取れるGMOとくとくBBがおすすめです!

※上記のキャッシュバックは、ひかり電話の契約なしでももらえます。つまり、スマホがau・UQモバイル以外の人や、povoでスマートバリューが対象外の人にもおすすめです。

4.auひかりのお得な申し込み手順

最後に、auひかりの申し込み手順を、それぞれ画像つきで解説します。

お得に申し込んで、快適なネット生活を楽しんでくださいね!

※auひかりの最新の口コミを知りたい人は、auひかりの評判を徹底調査の記事も参照してください。

auひかりをGMOとくとくBBから申し込む場合

手順1.auひかりを申し込み

まずはGMOとくとくBBのキャンペーンページを開きます。

auひかり 申し込み画面

ページ下部にある「お申し込みはコチラ」をクリックして、手続き画面を開きます。

手順2.申し込み情報を入力

次のページへ進むと、契約者の名前や住所などを入力する画面が開きます。必要な情報を入力したら、申し込みフォームを送信します。

手順3.確認の電話を受ける

Webの申し込みから1~3週間ほどで、KDDIから確認と工事の日程を調整するための電話がかかってきます。

この電話を受けて、工事のスケジュールを決めましょう。

手順4.工事を完了させて、ネット開通!

工事が完了すると、ネットが開通します。

通常、申し込みから1ヶ月前後で工事は完了します。

auひかりをSo-netから申し込む場合

手順1.auひかりを申し込み

まずは代理店NNコミュニケーションズのページを開きます。

auひかり NNコミュニケーションズ

上記のページに移動したら、「WEBお申し込み」をクリックします。

サイトの案内にしたがって、郵便番号・住所などを打ち込んで送信すれば、申し込みは完了です!

手順2.確認の電話で工事日の調整

申し込みから2営業日ほどで、代理店NNコミュニケーションズから確認の電話があるので、工事日を調整してください。

この電話で利用したいプロバイダも聞かれるので、So-netを選びましょう。

手順3.工事の立ち会いと利用開始

工事日の2日前までに、光回線開通に必要な機器が送られてきます。

工事日当日は、約2時間の立ち会いが必要。工事が終わるとインターネット開通です。

通常、申し込みから1ヶ月前後で工事は完了します。

補足|auひかりのプロバイダに関するよくある質問(Q&A)

Q&A

最後に、auひかりのプロバイダに関するよくある質問をまとめました。

  1. auひかりのプロバイダは乗り換えられる?
  2. auひかりの解約金はどれくらい?
  3. 自分が契約しているauひかりのプロバイダがわからない場合は?

Q1.auひかりのプロバイダは乗り換えられる?

auひかりは、プロバイダだけを乗り換えることはできません。

プロバイダを変更したいなら、auひかり自体をいったん解約して、また別のプロバイダとセットで申し込むことになります

ただしauひかりは、すぐに解約すると7万円ほどかかることも・・・。その場合はソフトバンク光など、他社の解約金を還元してくれる光回線を選びましょう。

Q2.auひかりの解約金はどれくらい?

auひかりの解約金はどのプロバイダから契約しても解約金は同じです。

戸建てマンション
ずっとギガ得プラン(3年契約):16,500円
ギガ得プラン(2年契約):10,450円
お得プラン(2年契約):7,700円
標準プラン(縛りなし):0円

マンションの標準プラン(縛りなし)以外の契約は、自動更新です。

このほか、工事費の支払いが残っている場合は、それを一括で払う必要があります。2018年3月1日以降にauひかり戸建てタイプを契約した人は、撤去工事費として31,680円がかかります。

※auひかりを解約する場合は、プロバイダに電話しましょう。解約手順や解約金の詳細は、auひかりの解約方法と解約金0円で済む方法3つの記事を参考にしてください。

Q3.自分が契約しているauひかりのプロバイダがわからない場合は?

auひかりのプロバイダは、My auから確認できます。

もしMy auに登録していない場合は、クレジットカードや銀行口座の明細書からも調べられます。

まとめ

auひかりのプロバイダ8社のうち、おすすめはこの2つです。

  • GMOとくとくBB:速度重視で月額割引がいい人
  • So-net:高額キャッシュバックが欲しい人
GMOとくとくBB

・平均速度665.3Mbps(1位)
・月額割引でもらい忘れの心配なし
・戸建て4,400円(3年間)
・マンション2,860円(2年間)

GMOとくとくBBキャンペーンページ

So-net

・平均速度443.7Mbps(4位)
・開通翌月に47,000円キャッシュバック
・6ヶ月後に15,000円、12ヶ月後に10,000円キャッシュバック

代理店NNコミュニケーションズはこちら

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

ツナガル – 最適な生活インフラ・サブスクが見つかる情報サイト