テラエナジーは評判が悪い?電気代高騰のリスクや回避法を徹底解説

テラエナジー アイキャッチ

「テラエナジーに興味があるんだけど、評判はどうなんだろう」

そのように思っていませんか?

興味はあっても、どのように選べばよいかわからず、契約まで踏み切れないですよね・・・。

そこでこの記事では、テラエナジーの申し込み前に知っておきたい全知識を解説します。

結論、テラエナジーは安心してお得に利用できます知らずにプランを選ぶと逆に電気代が高くなることもあるので注意が必要です。

契約で損しないためにも、ぜひ最後までご覧ください。

テラエナジーは以下のいずれかに当てはまる人におすすめです。

  • 環境に配慮した電気を使いたい

  • 応援する団体に寄付がしたい
  • 従来の電力会社(東京電力や関西電力)と契約していて、電気代を安くしたい

1.テラエナジーとは

テラエナジー

テラエナジーはTERA Energy 株式会社がサービスを提供しています。2018年にお坊さん4人が起業したユニークな会社です。基本情報をサクッと確認しましょう。

テラエナジーの基本情報
提供エリア(電力会社)東北・東京・中部・関西・中国・四国・九州
月額料金くわしくはこちら
初期費用0円
支払い方法クレジットカード、口座振替
開通までにかかる日数申し込みから2週間〜1ヶ月半程度
解約違約金0円
メリット・環境に配慮した電気を使っている
・応援する団体に寄付ができる
・従来の電力会社より料金が安くなる(固定単価プラン)
デメリット・より安く契約できる電力会社がある
・市場連動プランは料金高騰のリスクがある
・提供エリアが限定される

テラエナジーは、環境に配慮した電力を使いたくて、応援する団体に寄付がしたい人におすすめのサービスです!

人気の電力会社をランキング形式で発表しています。くわしくは 新電力会社25社を徹底比較!おすすめをランキング形式で発表を参考にしてください。

2.テラエナジーの料金プラン

テラエナジー 料金

テラエナジーには、2つの料金プランがあります。

  • 固定単価プラン
  • 市場連動プラン

順番に見ていきましょう。

固定単価プランは従来の電力会社より安い!

多くの人におすすめの「固定単価プラン」を解説します。

固定単価プランの料金と、従来の電力会社の料金を比較してみましょう。公式サイトには料金の記載がなかったので、テラエナジーに問い合わせて情報を入手しました!

電気代の計算をざっくり説明すると、「基本料金+電気使用量(従量料金)の合計」で決まります。

※基本料金はA(アンペア)制がある地域と、そうでない地域があります。
A(アンペア)制の設定がある電力会社:北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・九州電力
A(アンペア)制の設定がない電力会社:関西電力・中国電力・四国電力・沖縄電力

↓タブをクリックすると開きます

東北電力東京電力中部電力関西電力中国電力四国電力九州電力
基本料金テラエナジー東北電力
10A176.00円330.00円
15A495.00円
20A352.00円660.00円
30A528.00円990.00円
40A704.00円1,320.00円
50A880.00円1,650.00円
60A1,056.00円1,980.00円
電気使用量
(従量料金)
テラエナジー東北電力
最初の120kWhまで34.09円18.58円
120kWh超過300kWhまで25.33円
300kWh超過分29.28円
基本料金テラエナジー東京電力
10A214.50円295.24円
15A442.86円
20A429.00円590.48円
30A643.50円885.72円
40A858.00円1,180.96円
50A1072.50円1,476.20円
60A1287.00円1,771.44円
電気使用量
(従量料金)
テラエナジー東京電力
最初の120kWhまで34.86円19.91円
120kWh超過300kWhまで26.51円
300kWh超過分30.60円
基本料金テラエナジー中部電力
10A198.00円297.00円
15A445.50円
20A396.00円594.00円
30A594.00円891.00円
40A792.00円1,188.00円
50A990.00円1,485.00円
60A1,188.00円1,782.00円
電気使用量
(従量料金)
テラエナジー中部電力
最初の120kWhまで35.43円21.33円
120kWh超過300kWhまで25.80円
300kWh超過分28.75円
電力会社テラエナジー関西電力
基本料金165.00円0円
電気使用量
(従量料金)
テラエナジー関西電力
最低料金
最初の15kWhまで

1kWhあたり
30.96円
433.41円
15kWh超過120kWhまで20.31円
120kWh超過300kWhまで25.71円
300kWh超過28.70円
電力会社テラエナジー中国電力
基本料金132.00円0円
電気使用量
(従量料金)
テラエナジー中国電力
最低料金
最初の15kWhまで
1kWhあたり
32.72円
542.07円
15kWh超過120kWhまで20.76円
120kWh超過300kWhまで27.44円
300kWh超過29.56円
電力会社テラエナジー四国電力
基本料金214.50円0円
電気使用量
(従量料金)
テラエナジー四国電力
最低料金
最初の11kWhまで
1kWhあたり
32.63円
411.40円
11kWh超過120kWhまで20.37円
120kWh超過300kWhまで26.99円
300kWh超過30.50円
基本料金テラエナジー九州電力
10A143.00円297.00円
15A445.50円
20A286.00円594.00円
30A429.00円891.00円
40A572.00円1,188.00円
50A715.00円1,485.00円
60A858.00円1,782.00円
電気使用量
(従量料金)
テラエナジー九州電力
最初の120kWhまで29.81円17.46円
120kWh超過300kWhまで23.06円
300kWh超過分24.96円

※テラエナジー2023年5月固定単価プランより

テラエナジーの固定単価プランは、基本料金・従量料金ともに安く、従来の電力会社よりお得になるプランといえます。

市場連動プランは都度料金が変動する

テラエナジー 市場連動型

市場連動プランは、市場の取引価格に応じて料金が変動する「市場連動型」のプランです。

市場価格が安いときに電気を使えば安く利用できます。しかし、電気の需要が多い夏や冬、夕方から夜にかけては電気料金が高くなります。電気を使用する際は、注意が必要なプランといえるでしょう。

市場連動型とは?

市場連動型は、日本卸電力取引所(JEPX)の取引価格に連動して、電気料金が決まります。

電気料金が通常より安くなる場合もあります。逆にいうと、電気料金が高騰する可能性もあるので注意が必要です。

市場連動型

出典:経済産業省より

上記のとおり、経済産業省からも注意喚起が出ています。

3.テラエナジー3つのメリット

テラエナジーのメリットは3つあります。

  1. 環境に配慮した電気を使っている
  2. 応援する団体に寄付ができる
  3. 従来の電力会社より料金が安くなる(固定単価プラン)

順番に確認しましょう。

メリット1.環境に配慮した電気を使っている

テラエナジー 環境

SDGsの流れもあり、環境に配慮した電力会社を選びたい人もいるでしょう。

多くの電力会社は、電気をどうやって調達しているのか明示していません。一方、テラエナジーは、電源構成が明確です。FIT電気や生可能エネルギーの割合が80%を超えている、数少ない電力会社です。

環境にやさしい電力会社を選ぶことは、私たちひとりひとりができる立派な社会貢献活動といえるでしょう。

FIT電気とは?

FIT(Feed-in Tariff)電気とは、太陽光・風力・水力・地熱・バイオマスの再生可能エネルギーを用いて発電された電気を、電力会社が買い取る制度のこと。

日本は諸外国と比べて、再生可能エネルギーの利用率が少ないです。FIT電気の比率を高めることが、国の課題とされています。

僧侶たちが熱い思いをもって企業

テラエナジーという名前のとおり、テラエナジーはお寺の僧侶たちが起業しました。

気候変動問題の解決のため、「社会の仕組みを少しでも変えたい」との思いをもってサービスを提供しています。実際、この思いに共感したことをきっかけに、サービスに加入したという声も多くあります。

メリット2.応援する団体に寄付ができる

テラエナジー 寄付

テラエナジーで電気料金を支払うと、身近な人や応援したい人の活動を支援できます。電気料金のうち、最大2.5%が指定した活動へ寄付される仕組みです。

小さいながらも、思いのこもった活動といえます。くわしくは、寄付先団体を選ぶをご確認ください。

寄付できる団体数は41ヶ所

テラエナジー 寄付

寄付できる団体数は41ヶ所、応援している人は1,000人以上に及びます。

寄付できる団体は、ジャンルや地域で選べます。活動に共感できる団体があれば、寄付をして積極的に応援しましょう。

メリット3.従来の電力会社より料金が安くなる(固定単価プラン)

テラエナジー 料金

第2章で説明したとおり、従来の電力会社から固定単価プランに切り替えると料金が安くなります

4人暮らしの場合、平均で年間10,000円以上も安くなるのはうれしいですよね。くわしくは、テラエナジーの料金プランをご確認ください。

4.テラエナジー3つのデメリット

ここまで聞くとテラエナジーはメリットが多く、すぐにでも使ってみたくなります。

しかし、テラエナジーにも知っておきたいデメリットが見つかりました。

  1. より安く契約できる電力会社がある
  2. 市場連動プランは料金高騰のリスクがある
  3. 提供エリアが限定される

順番に見ていきましょう。

デメリット1.より安く契約できる電力会社がある

みんな電力 料金

メリット3で解説したとおり、従来の電力会社からテラエナジーに切り替えると、料金が安くなります。

しかし、「とにかく電気料金を安くしたい」「ポイントをためたい」という人にとって、よりよい選択肢があることも確かです。

メリットを感じない人は別の電力会社を検討しましょう

テラエナジーにメリットを感じない人もいるでしょう。そのような人には、他の電力会社をおすすめします。

電気は、使っているスマホとセットで契約するとお得です。

← スクロールできます →

使っているスマホ選ぶ電力会社
電力会社(プラン)
公式サイト提供エリア(電力会社)料金メリット
ドコモ
ahamo
ドコモでんきドコモでんき
ドコモでんきGreen
https://
nttdocomo.co.jp/denki
全国従来の電力会社と同じ
(ドコモでんき Greenは基本料金が+500円/月)
・dポイントがたまる(最大6%)
au・povo
UQモバイル
auでんき ロゴauでんき
でんきMプラン
https://
au.com/electricity
全国従来の電力会社と同じ・auスマホ利用者はPontaポイントが最大1%還元
・UQモバイルユーザーは「自宅セット割」が適用UQモバイルが638円〜858円/月安くなる
ソフトバンクおうちでんきソフトバンクでんき
おうちでんき
https://
softbank-denki
全国
(北海道、東北、を除く)
従来の電力会社から1%OFF
(※関西電力エリアを除く)
・ソフトバンク、ワイモバイル利用者は
 スマホ1台あたり110円/月割引(3年目以降は55円/月割引)

電気と都市ガスのセット割

都市圏に住んでいて都市ガスを契約している人は、電気とガスをセットで契約することでお得になります。安くなるのはもちろん、電気とガスの契約がまとまるので光熱費の管理がラクになりますよ。

← スクロールできます →

        電気と都市ガスのセット割
   電力会社   電力会社(プラン)
公式サイト提供エリア(電力会社)概要
東京ガスの電気東京ガスの電気
基本プラン
https://
home.tokyo-gas.co.jp
主に東京電力エリア・電気料金が安くなる
・1人暮らしでも安くなる
大阪ガスの電気大阪ガスの電気
ベースプランA-G
https://
osakagas.electricity.com
主に関西エリア・電気と都市ガスのセット割でガス代が3%オフ
・ライフスタイルにあったプランが豊富

デメリット2.市場連動プランは料金高騰のリスクがある

市場連動型

テラエナジーの料金プランで解説したとおり、市場連動プランは都度料金が変動します。

電力の需要が増えると、料金が高騰する可能性はあります。そのため、市場連動プランはおすすめしませんテラエナジーを契約する際は、安心の固定単価プランを選びましょう

2021年1月に市場連動型プランの料金が大暴騰

2021年1月に電気需要が増えたことで、市場連動型プランの料金が大暴騰しました。

自然電力 市場連動型 暴騰出典:電力・ガス取引監視等委員会「スポット市場価格の動向について」

需要が増えた理由は主に以下の2つです。

  • 2020年末から続いた厳しい寒さのため、暖房使用が増加したこと
  • コロナ感染の影響で家にいる人が増えたこと

電気代が10倍になったとの報告も受けています。加入する新電力が市場連動型プランかどうかはチェックしておきましょう。

デメリット3.提供エリアが限定される

みんな電力 エリア

テラエナジーは、北海道・北陸・沖縄電力エリアがサービス対象外です

「申し込みたいけど対象エリア外だった」という人は、ほかの新電力会社を検討しましょう。

5.テラエナジーの評判・口コミまとめ

評判

テラエナジーには、どのような評判や口コミが寄せられているのでしょうか?

調査した結果、「市場連動プランで料金が高騰した」という意見はあるものの、おおむね好意的な意見が多くありました。とくに環境への配慮や、寄付に対する評判が多く見られます

評判の集め方

調査媒体:Twitter、価格ドットコム

調査対象:テラエナジーのサービス開始以降、すべての評判をチェック

環境への配慮に対する評判・口コミ

テラエナジーを考えている人は、環境に対する意識が高い人は多いと伺えます。

寄付に関する評判・口コミ

近年は、クラウドファンディングもはやってきています。「応援する人や団体に寄付したい」いう人は増えていますね。

市場連動型に対する評判・口コミ

市場連動プランでは、料金の高騰が話題になりました。テラエナジーを契約する際は、安心して使える固定単価プランをおすすめします。

6.結論!テラエナジーはこんな人におすすめ

まとめると、テラエナジーは次のいずれかに当てはまる人におすすめです。

  • 環境に配慮した電気を使いたい
  • 応援する団体に寄付がしたい
  • 従来の電力会社(東京電力や関西電力)と契約していて、電気代を安くしたい

デメリットはあるものの、メリットが多いテラエナジーは、おすすめできる電力会社です。

電力会社の選び方や、おすすめの電力会社をランキング形式で発表しています。くわしくは、新電力会社25社を徹底比較!おすすめをランキング形式で発表を参考にしてください。

7.申し込みから開通までの4つの手順

テラエナジーは、現在お得に申し込めるキャンペーンは実施していません。新しいキャンペーン情報が入り次第追記しますね。

公式サイトから申し込みをしましょう。ここからは、テラエナジーの申し込み手順をまとめていきます。申し込みは、10分程度で簡単に終わります。

申し込みに必要なもの

  • 検針票(電力会社から渡される「電気使用量のお知らせ」)

検針票

  • クレジットカード(口座振替の人は通帳など口座情報がわかるもの)

手順1.申し込み

テラエナジー

検針票とクレジットカード(口座振替の人は口座情報がわかるもの)を用意しましょう。テラエナジーの申し込みはこちらから。

「Webでのお申込み」のボタンをクリックしましょう。

手順2.仮申込みをする

テラエナジー 仮申込み

まずは仮申込みをしましょう。

必要情報を入力し「次へ」のボタンを押します。

手順3.本申込みをする

テラエナジー 申込み

しばらくするとメールが届きます。届いたメールから本申込みをしましょう。

契約者の情報や、検針票をもとに利用中の電力会社の情報を入力していきます。

手順4.申し込み内容の確認

最後にお申し込み内容の確認です。間違いがないかしっかり確認しましょう。

申し込み完了!開通を待つ

あとは開通を待つだけ。基本的には申し込みから2週間〜1ヶ月半程度の検針日に開通となります。

8.テラエナジーに関するよくある質問

質問.テラエナジーの解約方法は?

テラエナジーの解約方法は、以下の2パターンが考えられます。

同じ住所で別の電力会社に切り替える場合

同じ住所で、テラエナジーから他の電力会社へ切り替える場合は、切り替え先の電力会社がテラエナジーの解約手続きを行います。ご自身での解約手続きは不要です。

引越しの場合

このままテラエナジーを使うなら

ご自身でテラエナジーに連絡し、住所変更の手続きをしましょう。

テラエナジー以外の電力会社を使うなら
  1. 引越し先の電力会社を選び、契約をする
  2. テラエナジーの解約手続きをする

解約は、テラエナジーへご自身で行う必要があります。

引越し日が決まり次第、余裕をもってテラエナジーのお客さまサポートへ連絡をしましょう。

テラエナジー カスタマーセンター

TEL:0120-598-116(固定電話からフリーダイヤル)

TEL:075-874-4851(携帯電話から通話料有料)

まとめ

テラエナジーのメリットとデメリットをまとめました。

テラエナジー

テラエナジーを利用して、お得な新電力ライフを過ごしてくださいね。 

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

ツナガル – 最適な生活インフラ・サブスクが見つかる情報サイト
error: Content is protected !!