
「レシピーは無料で使えるって本当?」「レシピーはどんな人におすすめなの?」
そんな疑問を持つ人も多いかと思います。レシピーは、利用者が200万人を超える大人気英語学習アプリ。
結論から言うと、6つの分野(リスニング・リーディング・ライティング・スピーキング・文法・単語)を1つのアプリで学べるので、総合的な英語力をアップしたい人におすすめのサービスです。
この記事では、レシピーを実際に体験した現役英語講師の私が、料金プランやメリット・デメリットを解説しています。
ぜひ参考にしてくださいね。(2023年12月更新)
1.レシピーとは?
まずは、レシピー(旧POLYGLOTS)の基本情報から見ていきましょう。
レシピーの基本情報 | |
運営会社 | 株式会社ポリグロッツ(POLYGLOTS, Inc.) |
学習内容 | リスニング・リーディング・ライティング・ スピーキング・文法・単語 |
料金 | 「単語学習」と「リーディング学習」は無料 有料プランは以下の通り
|
メリット |
|
デメリット |
|
こんな人におすすめ | 総合的な英語力をアップしたい人 |
ダウンロード | App Storeからダウンロード Google Playからダウンロード |
※料金はすべて税込み
レシピーは無料でも利用可能ですが、有料プランに登録すると、さらに多くの機能を使えるんです。
そんなレシピーをおすすめするのは、6つの分野(リスニング・リーディング・ライティング・スピーキング・文法・単語)を1つのアプリで学びたい人。理由は分野をまたいで学習でき、1つのアプリで総合的な英語力アップが期待できるからです。
英語学習には、「継続すること」が不可欠です。ですが、途中で面倒になって挫折してしまう人が多いのも事実…。レシピーは、スマホさえあれば、いつでもどこでも学習可能。空いた時間にいつでも学習に取り組めます。隙間時間で学習できるので挫折しにくく、コツコツと学習を続けられる環境が整っています。
また、有料プランと無料プランがありますが、はじめは無料プランで学習してみて、物足りないと感じたら有料プランに切り替えるのもおすすめです。
次にレシピーの評判を紹介します。
2.レシピーの評判は?
実際に使った人の意見を聞きたい人も多いかと思います。そこで、レシピーの評判を調査したので、見ていきましょう。
レシピーの口コミには以下のような声がありました。
- 単語の意味が表示される機能が便利
- 単語テストをしてくれる
- TOEICの対策ができて良い
レシピーって英語学習アプリ、自分の興味ある記事読めるし知らん単語タップしただけで検索&理解度チェック出来るし割と強いのでは
memerise飽きちゃったからありがたい
おはようございますやっぱ学習って楽しく&目的があって出来る方が身につくよね
— Sp1nach k1sEy (@sp1nachh) April 21, 2023
おはようございます☀
今日の英会話は携帯のアプリケーションについて。
最近使ってるポリグロッツのレシピーについて紹介しました!毎日その日やることが送られてくるし、TOEICの問題もたくさんあって良き👍
リスニングとスピーキングも体系的に鍛えられる素敵アプリです☺️— Etty(エッティ)*FrontEndEngineer (@etty_engineer) February 25, 2022
上記のように、利用者はリーディングや単語などの学習システムに満足していることがわかります。とくに、「苦手な単語を集計して、確認テストを作ってくれる機能」は復習をついついサボってしまう人にはうれしいポイントですね。
実際に私もレシピーを体験したので、次の章で実体験をもとにメリット・デメリットを紹介していきます。
3.実際に使ってみてわかった、レシピーのメリット3つ
ここからは、レシピーを実際に使ってみた私が感じたメリットを紹介していきます。
レシピーのメリットは、以下の3つです。
- 4技能と単語・文法の学習をアプリ内で全て完結できる
- 単語を覚えやすい
- スピードを意識したリーディングができる
順に確認していきましょう。
メリット1.4技能と単語・文法の学習をアプリ内で全て完結できる
レシピーでは、「リスニング・リーディング・ライティング・スピーキング・文法・単語」の6つの分野を学習することが可能。それぞれの分野のテキストを用意しなくても、アプリ1つで6つの分野を学習できるんです。
「英語学習を始めてみたけど、何から手をつければいいかわからない」「1つの分野を勉強し続けると飽きてしまう」といった人もレシピーなら安心して取り組めます。
メリット2.単語を覚えやすい
レシピーには単語を覚えやすくするための機能が多く、単語力に自信がない人も学習可能。
というのも、「単語の意味をすぐに・簡単に調べられる」「調べた単語を集めて、確認テストを作ってくれる」という機能があるんです。
順番に見ていきましょう。
単語の意味をすぐに・簡単に調べられる
英文を読んでいてわからない単語が見つかったとき、単語をクリックすると画像のように解説が表示されるんです。
「いちいち単語の意味を調べるのが面倒だ」といった人も多いかと思いますが、レシピーなら手軽に意味を調べられますよ。
また、「音声再生」をクリックすると、発音の仕方まで勉強できて便利です。
実際に使ってみた!レシピーはとても使いやすかった
実際に使ってみましたが、単語をタップすると、意味や発音が確認できる機能には感動しました!
単語の意味がわからず読み進められないと、モチベーションが下がってしまう原因になりますよね…。レシピーでは単語の意味をすぐに確認でき、とても便利だと感じました。
調べた単語を集めて、確認テストを作ってくれる
調べた単語は復習しなければ、習得は難しいです。ですが、そうは言っても復習の機会を作るのは意外と難しいことですよね…。
レシピーなら、「調べた単語を集めてテストを作ってくれる」という便利な機能があるんです。
復習する時間を作るのが苦手な人は一度試して、復習の効果を実感してみてください。
メリット3.スピードを意識したリーディングができる
レシピーのリーディングでは、読むスピードを鍛えられる機能があるんです。
WPMという「1分間に読めた文字の数」を計ってくれるので、自分がどのくらいのスピードで英文を読めているのかがわかります。
私は、177WPMという結果が出ました。リーディング能力を数値化したのは初めてだったので驚きましたが、学習していく上で成長を感じるための目安になるのでモチベーション維持にも効果的だと感じました。
4.実際に使ってみてわかった、レシピーの注意点2つ
実際に使ってみて、注意点もあると感じました。ここからは、レシピーの注意点を見ていきましょう。
注意点1.パソコンに対応していない
レシピーはMacOS対応のパソコンでは利用可能ですが、それ以外のパソコンには対応していないんです。
そのため、普段からパソコンを使うことが多い人は不便だと感じてしまうかもしれません。
ただ、「スキマ時間にスマホでアプリを利用したい」「スマホでの利用ができれば十分」といった人も多いかと思うので、デメリットだと感じることは少ないでしょう。
注意点2.有料コンテンツが多い
レシピーには無料コンテンツも多くありますが、有料コンテンツもあるんです。
有料でしか学べないのは、「リスニング・スピーキング・ライティング・文法」の4つの分野です。
そのため、これら4つの分野を学びたい人にとっては「無料プランだけでは物足りない」と感じてしまうかもしれません。
ですが、有料プランは手頃なプランも多く、480円から始められるんです!また、レシピーは精度の高いコンテンツばかりなので、コスパはとても高いと言えます。
レシピーの有料プランは、精度の高いコンテンツが多く、効果が実感しやすいので、興味のある人は試してみてくださいね。
5.レシピーの料金は?
次に、レシピーの料金について見ていきましょう。
レシピーには無料プランと有料プランがあります。それぞれのプランの特徴を紹介するので、自分に合ったプランを探してみてくださいね。
無料プランについて
無料プランでは、「リーディング・単語」の分野を学ぶことが可能。
「英語学習を始めたばかりで、いきなり有料プランはハードルが高いな」といった人に向いています。
はじめは無料プランで学習してみて、物足りないと感じたら有料プランに切り替えるのもおすすめです。
有料プランについて
レシピーの有料プランは以下のようです。
エントリー 480円/月 | ベーシック 1,300円/月 | スタンダード 2,500円/月 | アドバンス 4,900/月 | |
ニュース記事のリーディング | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ |
ニュース記事のリスニング | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ |
AIの発音チェック | × | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ |
マイレシピ | × | × | ⚪︎ | ⚪︎ |
AIのライティング添削 | × | × | ⚪︎ | ⚪︎ |
スピーキング | × | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ |
英文法 | × | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ |
単語帳 | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ |
動画学習機能 | × | × | × | ⚪︎ |
※料金はすべて税込み
上記のように、プランによって利用できるコンテンツは異なるので、使いたい機能によってプランを検討してみてください。また、スタンダードプランとアドバンスプランは契約期間が3ヶ月からなので、注意が必要。
とくに、AIの発音チェックを受けたい人はベーシックプランがおすすめです。
おすすめのプランは、ベーシックプラン!
「発音の練習をしたい!でも、自分の発音をチェックしてもらう機会がなくて困っている」といった悩みがある人も多いのではないでしょうか?そんな人には、ベーシックプランがおすすめ。
レシピーのベーシックプランでは、AIによる発音チェックが受けられます。
AIに向かって話すのは恥ずかしさも感じなくて済むので、発音に自信がない人もためらうことなく練習できますよ。
ほかにも、「マイレシピ」「AIのライティング添削」の機能が使えるスタンダードプランもおすすめなので、自分に合ったプランを見つけてくださいね!
6.レシピーをおすすめする人
レシピーをおすすめするのは6つの分野を1つのアプリで学びたい人です。
理由は分野をまたいで学習でき、一つのアプリで総合的な英語力アップが期待できるから。
また、「単語を覚えやすい」「スピードを意識したリーデイングができる」といった便利な機能もあるとても便利なアプリです。
興味のある人は、まずは無料プランから試してみてくださいね。
7.レシピーにはコーチングサービスもある!
レシピーにはコーチングサービスがあるのをご存知でしょうか?「アプリでの学習だけでなく、もっと英語学習を強化させたい!」という人におすすめのサービスです。
すでにレシピーのアプリを利用したことがある人はもちろん、まだレシピーを使ったことがない人も参考にしてください。
コーチングとアプリの併用で英語力がアップする
コーチングのおすすめの学習方法は、アプリとの併用です。コーチングで学んだことをアプリで定期的に復習することで、効率的に定着できるのでおすすめです。
レッスンで見つかった課題をアプリで学習し、効率的に学習を進めましょう。
おすすめなカリキュラムについて
ポリグロッツのコーチングには多くのカリキュラムが用意されており、苦手克服を目指せます。
とくにおすすめなのが「スピーキング対策!型を知ってロジカルに話す集中トレーニング」。このレッスンでは、英語の論理展開の型をインプットして、英文が口からスラスラ出てくる状態を目指します。
「英語の勉強はしているはずなのに、なかなか英語が話せるようにならない」といった悩みを持つ人にぴったりなレッスンです。
他にも様々なコーチングレッスンがあるので、気になるものがある人はチェックしてみてくださいね。
種類豊富なカリキュラム
カリキュラム一覧は以下です。
- SPEED UP! リーディング
- Build UP トレーニング
- スピーキング対策!型を知ってロジカルに話す集中トレーニング
- 発音トレーニング
- [ビジネス時事英語]リーディング&ディスカッション
以上のように、スピーキングやリーディングのトレーニングのレッスンなど様々なカリキュラムがあります。
コーチングレッスンの利用開始までの流れ
コーチングレッスンの利用開始までの流れを順番に見ていきましょう。
- スタッフカウンセリング
- 入会の申し込み
- アプリをダウンロードする
- レベルチェックテストを受ける
- レッスンを予約する
興味のある人はカウンセリングを受けてみてくださいね。
8.よくある3つの質問
最後に、よくある質問をまとめたので参考にしてください。
Q1.TOEIC対策はできるの?
A1.ベーシックプラン以上なら可能です。
無料プランではTOEIC対策はできないので注意してください。TOEIC対策がしたい人は有料プランに申し込むか、別のアプリで勉強することをおすすめします。
Q2.無料で使えるの?
A2.リーディング、単語は使えます。ただ、内容が限られてしまうので、無料プランで物足りないと感じた場合は有料プランに申し込むことをおすすめします。
Q3.TEDを使って学習できるって本当なの?
A3.本当です。ただし、アドバンスプラン以上のプランでしか利用できません。
TEDを使った学習に興味がある人はアドバンスプランを試してみてください。
まとめ
この記事では、レシピーの料金プラン、メリット・デメリットについて解説しました。
まとめると、レシピーをおすすめするのは6つの分野を1つのアプリで学びたい人です。
理由は分野をまたいで学習でき、一つのアプリで総合的な英語力アップが期待できるから。
英会話をアプリで学びたい人には本当におすすめなので、興味のある人は一度試してみてくださいね。