
OCNモバイルONEは、安い・速いとよく聞くけれど・・・
「本当に乗り換えるメリットはあるの?」「利用者は満足しているの?」と、疑問に思っている人は多いはず。
そこでこの記事では、さまざまな携帯会社を毎日比較している専門家の私が、OCNモバイルONE利用者100人の評判・口コミを集め、徹底調査しました。
最後まで読めば、OCNモバイルONEが自分にとってベストな格安SIMかどうかがわかるはずです!
目次
1.OCNモバイルとは?
OCNモバイルONEとは、ドコモと同じNTTグループが運営している格安SIMのこと。速度が速く料金が安いため、コスパに優れているのが特徴です。
まずは、OCNモバイルONEの基本情報をチェックしましょう。
OCNモバイルONEの基本情報 | |
データ容量 | 500MB/1GB/3GB/6GB/10GB |
エリア | ドコモ |
初期費用 | 初期手数料:3,300円 SIMカード手配料:433.4円 |
月額料金 | 500MB:550円 1GB:770円 3GB:990円 6GB:1,320円 10GB:1,760円 ※利用開始月は無料 |
通話 | 22円/30秒 ※OCNでんわアプリ利用時:11円/30秒 |
通話オプション | 10分かけ放題:935円 トップ3かけ放題:935円 完全かけ放題:1,430円 |
販売端末 | iPhoneは9種類、Androidは20種類 |
最低利用期間 | なし(解約違約金0円) |
店舗 | なし |
最も容量の多い10GBのプランと完全かけ放題を組み合わせても、3,190円での利用が可能です。電話をしない人なら、2,000円以下になります。
しかも、最低利用期間はなく解約金もかからないため、気に入らなかったらすぐに解約できるんです。
そんなOCNモバイルONEは、以下の人におすすめします。
- 大手キャリアからの乗り換えを考えている人
- 他の格安SIMよりも安く使いたい人
- 速度もそこそこ重視する人
このように言える理由を、くわしく解説していきます。
利用者100人の口コミを集めました!
※こちらのページですべての口コミを閲覧できます。
※調査概要
【口コミ収集方法】:クラウドワークス
【調査対象】:OCNモバイルONEを現在利用しているユーザー100人
【調査期間】:2021年9月1日〜10月1日
実際にOCNモバイルONEを利用している100人にアンケートをとってわかったメリット・デメリットは、以下の通りです(専門家の私の視点でもいくつか情報を追加しています)。
収集した口コミに加え、専門家としての私の評価もお伝えしていきます。
2.OCNモバイルONEの良い口コミ・評判
早速、OCNモバイルONEの口コミ・評判を見ていきましょう。
良い口コミは以下のとおりです。
- 大手キャリアの半額以下で使える
- 比較的速い速度で使える
- 多くの端末が販売されている
- ドコモ回線を利用しているためどこでも繋がる
- OCN光とのセットでさらに安くなる
順に解説します。
その1.大手キャリアの半額以下で使える

30代女性
ソフトバンクから乗り換えたのですが、月5,000円も安くなりました

40代男性
以前はドコモやauを使っていましたが、月5,000円以上も安くなりました。浮いたお金でお買い物などに使えるようになり、大変満足しています
大手キャリアから乗り換えた人のほとんどが、OCNモバイルONEの料金に満足しています。
大手キャリアと比較すると、圧倒的に安い料金で利用できるんです。
OCNモバイルONE | ドコモ | au | ソフトバンク | |
1GB | 770円 | 3,465円 | 3,278円 | 3,278円 |
2GB | – | – | – | 4,378円 |
3GB | 990円 | 4,565円 | 4,928円 (~4GB) | 5,478円 |
5GB | – | 5,665円 | – | |
6GB | 1,320円 | – | 4,928円 (~7GB) | – |
10GB | 1,760円 | – | – | |
無制限 | – | 7,315円 | 7,238円 | 7,238円 |
たとえば、3GBプランで比較するとキャリアの半額以下で利用できるのがわかります。
毎月のデータ使用量が少ない人は、OCNモバイルONEに乗り換えることで、通信費を大幅に下げることが可能です!
その2.比較的速い速度で使える

30代男性
容量の大きいオンラインゲームをしていても、サクサク動いて快適に使えています

30代女性
現在、契約して4年経ちますが、通信速度にストレスを感じたことはほとんどありません
速度が気になる格安SIMですが、OCNモバイルONEの速度は比較的速いです。
OCNモバイルONEと同じく、ドコモ回線を利用している格安SIMと比較しました。
格安SIM | 平均通信速度(下り) |
OCNモバイルONE | 40.07Mbps |
BIGLOBEモバイル | 18.11Mbps |
mineo | 38.05Mbps |
IIJmio | 46.8Mbps |
y.u mobile | 48.77Mbps |
※参照:みんなのネット回線速度(10月時点の平均)
十分な速度が出ていることがわかりますね。
通信速度が40.07Mbpsもあれば、日常生活には問題ない
通信速度は20Mbpsもあれば、Webサイトの閲覧や動画の視聴など、ほとんどのサービスを快適に使えます。
OCNモバイルONEの平均速度は40.07Mbpsなので、日常生活で困ることはほとんどないでしょう。
その3.多くの端末が販売されている
製品 | 販売価格 |
iPhone 12 | 64GB /81,000円 128GB/86,400円 256GB/99,900円 |
iPhone 12 mini | 64GB /67,900円 128GB/70,400円 256GB/87,500円 |
iPhone SE(第2世代) | 64GB /40,300円 128GB/46,900円 256GB/52,800円 |
Motorola edge 20 | 24,200円 |
Motorola edge 20 fusion | 16,500円 |
mi 11 Lite 5G(Xiaomi Pad 5付き) | 57,000円 |
OPPO Find X3 Pro | 84,700円 |
OPPO Reno5 A | 15,400円 |
OPPO A54 5G | 22,877円 |
AQUOS sense5G | 16,200円 |
AQUOS sense4 | 6,600円 |
AQUOS sense4 plus | 33,990円 |
Xperia 10Ⅲ Lite | 40,469円 |
Zenfone 8 | 65,728円 |
Zenfone 8 Flip | 71,977円 |
Mi 11 Lite 5G | 33,591円 |
Redmi 9T | 16,501円 |
スマホによっては、乗り換えと一緒に購入をすると最大15,000円割引での購入が可能です。
乗り換えのタイミングでスマホの購入を考えている人は、ぜひ検討してみてください。
その4.ドコモ回線を利用しているためどこでも繋がる

40代男性
田舎に住んでいますが、ドコモの通信網を使っているので繋がりやすいです

30代女性
山間部で暮らしており、他のキャリアだと繋がらないといった話をご近所さんから聞きます。ですが、OCNモバイルONEは今のところ、我が家では問題なく使えています
OCNモバイルONEは、ドコモ回線を利用しているため、回線エリアはドコモと同じです。
繋がりにくいと思われがちな格安SIMですが、OCNモバイルONEなら安心して利用できます。
ドコモ回線を利用している格安SIMの中では最も繋がりやすい
OCNモバイルONEは、ドコモ回線を利用している格安SIMの中で、最も通信品質が優れていると評価されています。
※引用:MM総研
Web表示の速度やマップ表示など、6項目を5段階で評価しており、OCNモバイルONEはどの項目も高水準をマークしているのがわかります。
しかも、OCNモバイルONEは、3期連続で総合1位の評価を獲得しているのです。
OCNモバイルONEなら、他の格安SIMよりもストレスなくネットを利用できるでしょう。
その5.OCN光とのセットでさらに安くなる

20代男性
1,000円前後で利用できるのも魅力的ですし、OCN光をセットで利用すると割引されるのも助かります

30代女性
ドコモから乗り換えてOCN光とセットで使っているが、月4,000円も安くなりました。子供の携帯も検討しています
OCN光とセットで利用すると「OCN光モバイル割」が適用され、月額基本料金が220円割引になります。
通信容量 | 月額料金 | OCN光モバイル割 | 割引後の料金 |
500MB | 550円 | 対象外 | 550円 |
1GB | 770円 | -220円 | 550円 |
3GB | 990円 | 770円 | |
6GB | 1,320円 | 1,100円 | |
10GB | 1,760円 | 1,540円 |
最大5人まで割引の対象になり、月額1,100円、年間だと13,200円もお得です。
OCN光はフレッツ光と同じインターネット回線を利用しているため、安定した速度で利用できます。
OCNモバイルONEに乗り換えたら、自宅のインターネット回線の見直しもしてみるといいでしょう。
※OCN光については、OCN光は損する…?評判や料金など知っておきたい全知識|2021年版を参考にしてください。
3.OCNモバイルONEの悪い口コミ・評判
良い評判とは対照的に、以下のように悪い評判も見つかりました。
- 最安というわけではない
- 速度が遅くなる時間帯がある
- データ容量が少ない
- 実店舗がない
- サポートの対応が悪い
契約前に必ずチェックしておきましょう。
その1.最安というわけではない

30代男性
格安SIMとしては、料金は普通です。高くもなく安くもありません

40代男性
以前はかなり安い部類ではあったが、最近は類似サービスも増えて、とびきり安いというほどの感覚はない
OCNモバイルONEは、大手キャリアと比較すると、料金は低価格です。
ですが、OCNモバイルONEよりも安い価格で利用できる格安SIMはあります。
OCNモバイルONE | 楽天モバイル | IIJmio | nuroモバイル | リンクスメイト | |
1GB | 770円 | 0円 | – | – | 737円 |
2GB | – | – | 858円 | – | 770円 |
3GB | 990円 | 1,078円 | – | 792円 | 902円 |
4GB | – | – | 1,078円 | – | 1,078円 |
5GB | – | – | – | 990円 | 1,210円 |
6GB | 1,320円 | – | – | – | 1,342円 |
7GB | – | – | – | – | 1,463円 |
8GB | – | – | 1,518円 | 1,485円 | 1,606円 |
9GB | – | – | – | – | 1,705円 |
10GB | 1,760円 | – | – | – | 1,870円 |
表を見ると、楽天モバイルやnuroモバイル、リンクスメイトの方が安い料金で利用できるとわかります。
携帯料金を最安にしたい人は、OCNモバイル以外の選択肢もあります(くわしくはこちら)。
その2.速度が遅くなる時間帯がある

40代男性
12時から13時の時間帯は、遅いと感じます。

30代女性
会社の携帯(au)と比べると、12時~13時の時間帯は読み込みが遅く、ストレスを感じます。でも、安いので仕方ないと諦めています
口コミで多かったのが、お昼(12時~13時)の時間帯に速度が遅くなるといった内容でした。
格安SIMは、大手キャリアから余った回線を借りて運営しているので、速度が安定しないことが多いのです。
とはいえ、お昼の時間帯や利用者が多くなる時間帯に速度が遅くなるのは、OCNモバイルONEだけではありません。
←スマホの人はスクロールできます→
朝 (5:00~8:59) | 昼 (12:00~12:59) | 夕方 (16:00~18:59) | |
OCNモバイルONE | 42.19Mbps | 26.54Mbps | 32.11Mbps |
BIGLOBEモバイル | 23.1Mbps | 5.65Mbps | 15.37Mbps |
mineo | 46.5Mbps | 7.37Mbps | 21.81Mbps |
IIJmio | 54.55Mbps | 14.85Mbps | 43.93Mbps |
y.u mobile | 96.87Mbps | 42.36Mbps | 61.65Mbps |
※参照:みんなのネット回線速度(10月時点の平均下りの速度)
表を見ると、どの格安SIMも、お昼の時間帯は速度が遅くなっています。
OCNモバイルONEも遅くなりがちですが、それでも他の格安SIMよりはマシと言えます。
どの時間帯でも安定した速度で使いたい場合は?
「時間帯を気にせず、常に快適な速度で使いたい!」「だけど料金も妥協したくない」という人には、UQモバイル・楽天モバイルがおすすめです。
それぞれ、auの回線を優先的に使える・自前の回線を持っているため、安定した速度で使えます(くわしくはこちら)。
その3.データ容量が少ない
OCNモバイルONEは、最大10GBまでのプランしかありません。これは、大手キャリアや格安SIMと比べるとかなり少ないです。
ただし、ほとんどの人は意外にも10GBあれば十分なんです。
※参考:総務省モバイル市場の動向について
というのも、スマホ利用者の約8割の人が、10GB未満しか使っていないからです。
OCNモバイルONEに乗り換えて、必要な分のデータ容量のプランを契約すれば、毎月の通信費を節約できますよ。
その4.実店舗がない

20代男性
店舗がなく、専門スタッフに相談がしづらいのが残念です

40代男性
「専門ショップがないので、トラブルに遭ったときは、解決までに少し時間がかかる」
OCNモバイルONEは、実店舗を構えていない格安SIMです。
申し込みやプランの変更など、以下すべての手続きをオンラインで完結する必要があります。
- プランの申し込み
- プランの変更
- オプションの変更
- 機種変更
- 購入したスマホの不具合
- 解約の手続き
これらの手続きを「ショップ店員さんからサポートをしてもらいたい」「ネットだとよくわからないから直接聞きたい」といった人には、ハードルが高いでしょう。
その5.サポートの対応が悪い

40代男性
「専門ショップがないので、トラブルに遭ったときは、解決までに少し時間がかかる」
サポートの対応に関しては、悪い意見が多く見られました。
OCNモバイルONEは店舗を構えず人件費を削減することで、安い料金での利用を可能にしています。
トラブルが起きたときに自力で解決できない人は、OCNモバイルが向いていないかもしれません。
4.OCNモバイルONEはこんな人におすすめ!
ここまで、OCNモバイルONEの良い評判・悪い評判を紹介しました。
まとめると、OCNモバイルONEは以下の人におすすめできます!
- 大手キャリアから乗り換えて安く使いたい人
- 他の格安SIMよりも安く使いたい人
- 速度もそこそこ重視する人
大手キャリアからの乗り換えであれば、間違いなく料金は安くなります。
他の格安SIMと比較しても、料金は安く速度もそれなりに速いため、後悔をすることはありません!ぜひ検討してください。
注意!こんな人にはおすすめしない
ですが、以下の2点に当てはまる人には、おすすめできません。
- 常に安定した速度で使いたい人
- 最安の格安SIMを使いたい人
くわしく解説します。
常に安定した速度で使いたい人
安定した速度で使いたい人は、UQモバイルがおすすめです。
というのも、OCNモバイルONEはお昼の時間帯になると、極端に速度が低下するからです。
←スマホの人はスクロールできます→
朝 (5:00~8:59) | 昼 (12:00~12:59) | 夕方 (16:00~18:59) | |
OCNモバイルONE | 42.19Mbps | 26.54Mbps | 32.11Mbps |
UQモバイル | 46.06Mbps | 45.56Mbps | 51.3Mbps |
※参照:みんなのネット回線速度(10月時点の平均下りの速度)
UQモバイルだと、どの時間帯でも安定した速度で利用できるのがわかります。
UQモバイルの月額料金は、3GBで1,628円と、OCNモバイルONEと比べると少し高いです。
ただその分、どの時間帯でもストレスなく利用できるので、安定した速度を求める人にはUQモバイルをおすすめします。
専用店舗も持っているため、サポート体制も万全ですよ。
最安の格安SIMを使いたい人
OCNモバイルONEの月額料金は、最安ではありません。
もっと安く使いたい人は、以下の3つから選びましょう。
サービス名 | 特徴 |
楽天モバイル | ・1GBまでなら0円で利用できる ・3GBまでも1,078円と非常に安い ・専用の通話アプリを使えば、通話料も無料 |
nuroモバイル | ・3GBは792円、5GBは990円と格安 ・利用開始月は、月額基本料金が無料 ・最低利用期間なし、解約金0円 |
リンクスメイト | ・3GBが902円で利用できる ・1GB単位での契約ができる ・ゲームをする人なら、特典がある |
この中で最もおすすめできるのは、楽天モバイルです。1GBまでなら無料で利用でき、専用の通話アプリを使えば通話料も無料になります。
実店舗があり、その上自前の回線も持っているため、速度も安定している優れたサービスです。
5.OCNモバイルONEで実施中のキャンペーンまとめ
OCNモバイルONEの利用を考えている人は、キャンペーンもチェックしておきましょう。
現在実施中のキャンペーンは、以下のとおりです。
【2022年5月現在】OCNモバイルONEで実施中のキャンペーン
・音声対応SIMとABEMAプレミアムを新規で申し込むと、5,000円キャッシュバックされる
・OCNモバイルONE利用者がdアカウントと連携して条件をクリアすると、600dポイントもらえる
・対象のスマホが格安価格で手に入る
・完全かけ放題オプションが、最大12ヶ月間1,100円になる
これだけお得なキャンペーンがありますが、いつ終了するかはわかりません。
せっかくなら、キャンペーンが実施されている今のうちに契約するのがおすすめです!
6.OCNモバイルONEのよくある質問
OCNモバイルONEに関する、以下の5つの質問に答えます。
- 5Gには対応してる?
- 口座振替での支払いはできる?
- カウントフリーはある?
- 余ったデータ量は翌月に繰り越しできる?
- 低速モードはある?
順に見ていきましょう。
質問1.5Gには対応してる?
OCNモバイルONEは、5Gに対応していません。
とはいえ、現状で5Gに対応しているエリアは、首都圏や人口が密集している地域に限られています。
5Gに対応していなからといって、不便に感じることはありません。
質問2.口座振替での支払いはできる?
OCNモバイルONEは、口座振替にも対応しています。手数料もかかりません。
申し込みから登録完了までは、1週間程度です。
現在はコロナの影響もあり、申し込みから登録完了までは3ヶ月間程度かかります。
口座振替に対応しいてる金融機関は、こちらのページで確認してください。
質問3.カウントフリーはある?
以下のサービスをカウントフリーで利用できます(追加料金もかかりません)。
- Amazon Music
- ANiUTa
- AWA
- dヒッツ
- LINE MUSIC
- Spotify
- ひかりTVミュージック
上記のサービスであれば、データ容量を消費せずに利用できます。
OCNモバイルONEを契約した後に、別途で「MUSICカウントフリー」に申し込みをしましょう。
質問4.余ったデータ量は翌月に繰り越しできる?
OCNモバイルONEは、余ったデータ量を翌月に繰り越すことができます。
翌月に繰り越せる最大データ量は、契約しているデータ量までです。
3GBを契約している人は、3GBまで翌月への繰り越しが可能になります。
質問5.低速モードはある?
低速モードの利用は可能であり、OCNモバイルONEアプリから、自由に節約モードのON/OFFができます。
速度は最大200kbpsに制限されますが、LINEでのメッセージのやり取りであれば、問題なく利用可能です。
節約モードのON/OFFを賢く使い分ければ、少ないデータ量でも快適に利用できます。
7.まとめ
最後に、OCNモバイルONEの良い評判・悪い評判と、おすすめする人・しない人をまとめます。
【おすすめ】
・大手キャリアから乗り換えて安く使いたい人
・他の格安SIMよりも安く使いたい人
・速度もそこそこ重視する人
【おすすめしない】
・安定した速度で使いたい人
・最安の格安SIMを使いたい人