
ネイティブキャンプで、どの教材を使えばいいのかお悩みですね。
教材えらびで重要なのは、『英会話ができるようになるか』というところがポイントだと思います。
そこで今回は、あなたがスラスラと英会話ができるようになるための教材を、レベル別でまとめてみました。
ぜひ参考にしてください。
ここでは、教材について解説しています。ネイティブキャンプの詳しい内容を知りたい方は、評判は?ネイティブキャンプのレッスン内容と1ヶ月使ったリアルな口コミを確認してください。
1.ネイティブキャンプのおすすめ教材3つ
まずは、「手っとり早く、結論が知りたい!」という人のために、おすすめの教材を目的別でご紹介していきます。
- 日常会話を学べる:SIDE by SIDE
- 伝わる発音を学べる:実践発音
- 意見を伝える練習ができる:デイリーニュース
個人的には、SIDE by SIDE、実践発音、デイリーニュースを順にやっていくと、かなり上達しやすいのでおすすめです。
1つずつ、くわしく見ていきましょう。
※教材えらびの基準は、TOEIC800点以上でネイティブ並みに英語を話せる友人に監修してもらいながら、私が実際に使ったものを選んでいます。
日常会話を学べる|SIDE by SIDE
SIDE by SIDEは、全世界で3,000万人以上が利用している、世界的大ベストセラー。
絵を見ながらレッスンを進めるため、英語が苦手な人でも理解しやすく、とくに初心者の方におすすめできる教材です。
SIDE by SIDEの特徴
特徴は、カンタンなフレーズを丸覚えしながら、実際につかう日常会話を学べるところ。
たとえば、「昨日はよく眠れた?」といったような問題が、出題されるため、実際につかう英会話を身につけられます。
伝わる発音を学べる|実践発音
「ある程度、会話ができるようになってきた!」という方は、外国人に伝わる発音を学びましょう!
発音をきたえるのに最適なのが、この実践発音という教材です。
実践発音の特徴
特徴は、ネイティブに伝わる発音を学べるところ。ネイティブの音声を一文ずつ真似していくことで、伝わる発音を習得できます。
ただ、発音を勉強するには、そもそもリーディングができないとダメなので、すこし英語に慣れてきた人におすすめです。
意見を伝える練習ができる|デイリーニュース
「発音も上手くなってきた!」という方は、意見をつたえる練習をしましょう!
そこで、おすすめしたいのがデイリーニュース。この教材は、自分の意見をつたえる練習に最適と言えます。
デイリーニュースの特徴
特徴は、毎日更新されるニュースのテーマで、議論することができるところ。
レッスンは、ニュースの内容を理解していき、レッスンの最後に講師と議論をする時間があります。
そのため、自分の意見を英語で話せるようになりたい人におすすめします。
2.ちなみに、レベル別でも教材を厳選できる
ここまでで、おすすめの教材はお分かり頂けたと思います。
でも、「紹介されている教材は使ったことある」「教材は自分でえらびたい!」という人のために、自分でえらぶ手順について説明していきますね。
手順1.カウンセリングで、レベルチェックを受けよう
まずは、月1回無料のカウンセリングを予約し、レベルチェックを受けてみましょう。
このテストを受けることで、自分の英語レベルを把握できるようになります。
レベル | 目安 | TOEICスコア |
レベル1 | 基本的な挨拶ができる | – |
レベル2 | 個人的なことについて簡単に話せる | 120〜165 |
レベル3 | 基本的な情報(仕事のことなど)について話せる | 170〜215 |
レベル4 | 自分の考えの要点を話せる | 220〜335 |
レベル5 | 自分の考えを詳細に話せる | 340〜530 |
レベル6 | 適切な構文を使って流暢に話せる | 535〜655 |
レベル7 | 微妙なニュアンスを正確・自然に伝えることができる | 660〜775 |
手順2.レッスン教材のページから、自分のレベルにメモリを合わす
次に、レッスン教材のページで、画面左上のレベルのメモリを、自分のレベルに合わせて検索してください。
↑メモリを動かすことで、レベルの選択ができます!
たとえば、私はTOEICが295点なので、レベル4にメモリを合わせると、20種類の教材が見つかります。
ここから、会話を学びたい人は『SIDE by SIDE』、TOEICについて勉強したい人は『TOEIC対策』といったように、目的に合わせて教材をえらびましょう。
手順3.教材バッジを取得している講師をえらぶ
教材をえらんだら、その教材を教えることができる講師を選びましょう。
その教材に対応しているかは、右下の教材バッチで確認できます。
レッスンするときに、教材に対応しているかをかならず確認し、まちがえないようにしてください。
3.教材を効率よく使う2つのポイント
最後に、教材を効率よく使ってレッスンするためのコツを、2つご紹介します。
せっかくえらんだ教材も、効果的に使っていかないと、レッスンはあっという間に終わります。
そうなると、自分の意見をつたえる練習ができないので、ここからは、教材を効率よくつかうコツを説明していきますね。
ポイント1.同じ教材で2回レッスンする
ネイティブキャンプはレッスン回数に制限がないので、同じ教材で2回レッスンするようにしましょう。
2回レッスンすることで、あとで復習をする必要がなくなるからです。
もし、1回目のレッスンで最後までいかなくても、続きから始めることができます。
たとえば、上の画像のパートから始めたい場合は、Discussionをクリックしながら、「I want you to start from this part.」と伝えれば大丈夫です。
ポイント2.教材は1つだけをしっかりやる
ネイティブキャンプでは教材を豊富に使えるので、「いっぱい使いたい!」と思ってしまいますが、教材は1つだけを使うようにしましょう。
なぜなら、1日で何個もの教材をつかうとなると、多くの時間を使うことになってしまうから。
そもそも英語は、継続することで効果が出やすいもの。そのため、忙しくても継続できるように、1つの教材で無理なく続けることがおすすめです。
まとめ
今回は、ネイティブキャンプのおすすめ教材と選び方について、解説してきました。
もし、まだネイティブキャンプに登録していない方は、こちらから無料体験してみてください!
ぜひ、自分に合った教材で、ネイティブキャンプのレッスンを続けてくださいね。