
スマホの通信速度が遅いと、ストレスがたまってしまいますよね。
ネットの口コミを調べていると、マイネオのデータ通信が遅くなる原因は3つあることがわかりました。
今回は、マイネオが遅いときに考えられる原因と、その対策についてお伝えしていきます!
おすすめの格安SIMは「【2023年10月】格安SIMのおすすめを26社から比較!初めてにはこれ!」で紹介しています。
マイネオの通信が遅くなる3つの原因とその対策
あと、mineoから本気で変えたいほど通信遅い。
— NoIRSePt(のわーる) (@BLACK7EX) November 7, 2019
マイネオはMVNOとしての人口多すぎるから遅いんやろなー替えるかー
— 調月リオタイツ (@Hatsuzukitights) November 24, 2019
マイネオについて、ネットの口コミを調べていると「通信が遅い」という声が多く見つかりました。
さらに口コミを調査した結果、マイネオが遅くなる原因は次の3つが考えられます。
- 回線が混雑している時間帯に使っている
- プランやデータ容量に問題がある
- 低速モードになっている
それぞれの原因について、対策といっしょに見ていきましょう。
原因1.回線が混み合う時間は遅くなりやすい
mineo使っているのだが、昼の通信速度が耐えられないほど遅い。
UQモバイルのお試しを使ってみたが良さそうなので乗り換えするかなぁ— kotetwo (@kotetwo0512) December 22, 2019
マイネオが遅くなる原因のとしてまず考えられるのは、いつスマホを使っているのかです。
通勤時間やお昼の休み時間など、多くの人がスマホを使う時間帯は、データ通信がおそくなりがち。
とくに格安SIMは、大手キャリアと比べるとさらに速度が下がりやすくなります。
対策:Wi-Fiを活用しよう
今までセブンイレブンとかで昼休憩してたけどセブンイレブンのフリーWi-Fiの設定してなかった。かなりもったいなかった。
— ゴッサム@DJデミオ (@isazi7806) August 24, 2019
回線が混み合う時間でも、ネットを気持ちよく使いたいのであればWi-Fiを活用しましょう。
自宅やオフィスにWi-Fiがなければ、カフェやコンビニのフリーWi-Fiを利用するか、ポケットWi-Fiを使うのも1つの手です。
有料のWi-Fiサービス「mineo WiFi」は最後の手段
mineoのWi-Fiエコネクトを2ヶ月お試しで使ってみてるんだけど電波は掴めてもほぼ接続できない!ので期間終わったら解約する(´・ω・`) 電車内のWi-Fiとか利用できたらと思ってたんだけどそもそもぼく車通勤だしね…
— kohkuma (@kohkuma) March 9, 2019
マイネオには、有料のWi-Fiサービス「mineo WiFi」で、国内のWi-Fiスポットに繋ぐことができます。
最後の手段として使ってみるのはアリですが、評判はよくないのでできるだけ使わない方がいいです。
基本的には自宅やオフィスのWi-Fiを利用するか、なければFREESPOTなどで無料のWi-Fiを探すことをオススメします。
原因2.データ容量を使い切って制限がかかっている
ちなみに私mineo使ってましたが、
オススメできません。
ギガがなくなって速度制限かかると
YouTube、Googleマップは全く使えません。インスタも同じく。
フリータンクという使わなかったギガを
mineoユーザー達が貯めていて、
そこから21日以降1000MBまで無料でもらうことができますが足りませんし— ぴょん吉@FP2級勉強中 (@uripons00) November 25, 2019
マイネオが遅くなる原因の2つ目は、データ通信量を使い切ってしまっていることです。
どのスマホでも言えることですが、いわゆる「速度制限」にかかってしまうと、データ通信はかなり遅くなってしまいます。
なにもできない!と叫びたくなるくらい遅くなってしまうので、残りのデータ量には気をつけましょう。
対策1:フリータンクを活用
mineoは会員内でパケットを分け合えるのが魅力ですよね。
ただ、それしか知らないと失敗する可能性もあります。
実は、パケットを分け合う「フリータンク」というサービスは毎月21日〜月末の10日間(30日の場合)しかないです。
20日以前は頑張るしかないんです😅
— きずく@ライティング力380万円 (@kizuku_plusul) November 18, 2019
マイネオには、他のユーザーからパケットを分けてもらえる「フリータンク」というサービスがあります。
データ量が余った人がシェアしたパケットを、月末の21日以降に1GBまで引き出して使うことができるんです。
マイネ王というサービスへ無料登録するだけで使えるようになるので、少しでもギガが欲しい人はぜひ活用してください。
対策2:他のユーザーにパケットギフトしてもらう
mineoは、月末に困ったときにフリータンクって仕組みあって助かるんだよね。おみくじのパケットギフトも助かる
— fielder (@aoimizukara) October 30, 2019
パケットギフトは、特定の人にデータ量をシェアすることができるサービス。
たとえば、家族で使っていて、自宅のWi-Fiが使えるお母さんが子供へパケットを分けてあげる、というような使い方ができます。
まわりにマイネオユーザーがいないと使えませんが、もしいたらお願いしてみましょう。
対策3:料金プランを見直してみる
自分が今利用しているプランを見直し、必要があればプランを変更してみるのもいいかもしれません。
マイネオのマイページから、月ごとのデータ通信量をチェックしてみましょう。
もし、契約しているプランのデータ量を大きく上回っているなら、ひとつ上のプランへアップグレードするのもアリです。
原因3.低速モードになっている
【悲報】mineo遅いとか言ってたけど、節約ボタンがオンになってた模様…mineoごめんよ。既にUQからSIM届いたのでとりあえず、UQに変える。どれくらい速度違うんだろう。
— knht (@knht) November 8, 2019
マイネオの速度が遅くなったと感じたなら、スマホの設定を確認してみましょう。
マイネオには「mineo スイッチ」という、あえてネットを低速にすることで通信量をおさえる機能があります。
自分が気付かないうちに設定しており、スマホが遅くなってしまっていることも考えられます。
対策:専用アプリでモードを確認!
マイネオには専用アプリの「mineo アプリ」というものがあります。
mineoスイッチがONになっていたら、低速モードになっているということです。
速度制限がかかっているかどうかも確認できるので、スマホの読み込みが遅いな…と感じたら、mineoアプリをチェックしてみてください。
マイネオから、UQモバイルに乗りかえよう!
マイネオが遅くなる3つの原因と対策についてお伝えしてきました。
どれを試してもデータ通信が速くならない…という人は、料金も安く通信性能も安定しているUQモバイルへの乗りかえをおすすめします。
UQモバイルを提供しているUQコミュニケーションズは、auを運営しているKDDIのグループ会社。
格安SIMの通信速度は遅いものが多いですが、auのサブブランドのため、キャリアの速度並みに使うことが可能です。
ネット上の口コミを見ても「通信が速い」「快適!」という声が多く、通信速度にこだわりたい人にも向いています。
性能・料金のどっちをとっても優秀なため、料金を抑えつつ快適にスマホを使いたい人はUQモバイルを選べば間違いありません。
月額料金:¥1,480〜¥2,980(以下、すべて税抜)
データ量:3GB〜10GB
回線:au
通話10分かけ放題:あり(有料|¥700/月)
完全かけ放題:あり(有料|¥1,700/月)
最低利用期間:なし
解約金:0円
割引:家族割、ギガMAX月割
詳細:UQモバイル公式サイト
オンラインショップから申し込む
UQモバイルには契約期間や解約金はないので、気になったら一度使ってみてください。
オンラインショップから申し込みを、5つのステップで進めていきます。
- 身分証明書
- クレジットカード
- MNP予約番号
この3つを用意したら、あとはオンラインストアの指示に従って、使いたいプランや端末を選び、必要な項目を入力していくだけです。
それではUQモバイルのオンラインショップから申し込んでいきましょう。
ステップ1.オンラインストアで商品を選ぶ
まずは、スマホやSIMなど、商品を決めていきましょう。
他社からの乗りかえで、スマホをそのまま使う場合は「SIMのみ」を選択すればOKです。
ステップ2.契約方法・料金プランを選ぶ
つぎに、契約方法や料金プランを選んでいきます。
データ量や料金に注目して、自分に合うプランを選択しましょう。
※プランは後からでも変更できます。迷ったら1番安いプランを選んでおくのが無難です。
ステップ3.契約する条件の確認
契約する際の注意事項についての確認をしていきます。
内容に目を通したあと「確認した・同意する」にチェックをしたら次へ進みましょう。
ステップ4.契約者の情報を入力
次に、名前や住所など、必要な情報を入力していきます。
入力に漏れがあると、先へ進めないので、確認しながら手続きを進めていきましょう。
ステップ5.お支払いの情報を入力
最後に、お支払いについての情報を入力していきます。
その後も、サイトの案内にしたがっていけば、契約は完了です。
まとめ
マイネオのデータ通信が遅くなる原因とその対策についてお伝えしました。
もし、どれを試しても改善しない!という場合は他の格安SIMへの乗り換えも考えてみましょう。
UQ mobileは、大手キャリアのような通信速度と評判なので、気になる人は使ってみましょう!