
ベストティーチャー(Best Teacher)は、『書く』『話す』『読む』『聞く』の4技能が伸びると評判のオンライン英会話。
検索すると、「効果的!」と書いているサイトが多くありますが、本当なのか疑問に感じますよね。
そこで今回は、実際に私が1ヶ月利用した私が、ベストティーチャーのメリット・デメリットや、口コミ・評判、レッスンの流れをまとめました!
ぜひ参考にしてくださいね。
1.ベストティーチャーとは|ライティングと試験対策ができるサービス
ベストティーチャーとは、SAPIX YOZEMI GROUPのグループ会社である株式会社ベストティーチャーが運営のオンライン英会話。
SAPIX YOZEMI GROUPは、予備校で有名な代々木ゼミナールや、受験塾のSAPIXを運営している教育サービスの会社です。
特徴はライティングができるところ。ライティングとスピーキングを両方受けることで、インプットとアウトプットをバランスよくおこなえるんです!
そんなベストティーチャーは、次のような人におすすめします。
- ライティング力もつけたい人
- 資格試験のスコアをあげたい人
なぜそう言えるのか、ベストティーチャーを1ヶ月利用して私が、くわしく解説しますね。
ベストティーチャーの基本情報
まずは、ベストティーチャーの基本情報をサクッと確認していきましょう。
月額料金(税込) | 12,000円(通常英会話コース) |
16,500円(試験対策コース) | |
レッスン回数 | 無制限 |
講師 | 60ヶ国以上、非公開(ネイティブ在籍) 参照:公式サイト |
レッスン可能時間 | 24時間対応 |
利用する教材 | 自分と講師で一緒に作る |
無料体験回数 | ライティング、スピーキング1回ずつ |
表の内容について、順にご説明していきますね。
料金プラン
ベストティーチャーのプランは、通常コースと試験対策コースの2つから選ぶことができます。
・通常英会話コース→ライティングとスピーキングレッスン
・試験対策コース→TOEFL iBT、IELTS、TOEIC SW、TEAP、GTEC CBT、英検®︎の対策ができる
会話力だけではなく、「ライティング力もつけたい人」は通常コース、「試験対策をしたい人」は試験対策コースをえらびましょう。
講師
ベストティーチャーはセルビア人やフィリピン人、ネイティブスピーカーを含む、60ヶ国以上の講師が8在籍しています。
※ネイティブスピーカーとは、英語を第一言語とする人のことです。
利用する教材
通常コースには教材がありません。まずライティングで話したい内容を作ってから、スピーキングレッスンをするからです。
そのため自分が話したい内容の教材を、講師と一緒に作っていくと思っていてください。
無料体験回数
2023年12月現在、ベストティーチャーでは、ライティングとスピーキングのレッスンを1回ずつ無料体験できます。
どんなレッスンか気になる人は、ぜひ無料体験してみてください!
2.実際にレッスンを体験してみた!
「とりあえず使ってみないとどんなサービスか分からない!」ということで無料体験に登録し、レッスンをして見ることに。
レッスンは、(1)『ライティングを講師と5往復』→(2)『講師が添削し、それを確認』→(3)『スピーキング』という流れになっています。
「え?どういうこと?」「わけがわからない…」って感じますよね。
どういうことなのか、私の実体験をもとにくわしく解説していきたいと思います。
(1)まずはライティングレッスンからスタート!
まずベストティーチャーは、ライティングレッスンからスタートします。私は自己紹介のトピックを選びましたが、興味のあるものを選んでくださいね。
内容は、日常会話やビジネス、恋愛など、1,000件以上の豊富なテーマの中から好きなトピックを選べますよ。
ライティングするテーマが決まれば、上の画像のような一文が出てくるので、その質問に答える文をつくりましょう。
私はまったくの初心者なので、「英文なんか作れないし、不安だな・・・」と感じてしまったんですが、画面の左下を見てみると…
他のユーザーがどんな感じで答えているのか、例文を見ることができるようになっているんです!
これによって一安心。例文とGoogle翻訳を利用すれば、「なんとかできるだろう!」と自信が湧いてきました。
私は試行錯誤をかさねて文をつくり、講師に送ったところ、なんと3分で返事が返ってきました。
この早さにはすこしビックリ。「SNSかっ!」とツッコミを入れたくなるほど、早く返信してくれます。
そんな感じでやり取りをしていると、5往復目には「好きなドラマが一緒で、好きな俳優も一緒だね」という話まで出来ました。
文量を多く送っても講師はしっかりと返してくれるので、できるだけ多くの話題について、書くことをおすすめします。
(2)ライティングが終わると、添削してくれた文が送られてくる
ライティングが終わると、講師が添削してくれた文が、音声とともに送られてきます。
添削だけでなく、「なんでこのワードを使うのか」という解説までしてくれるので、納得して学ぶことができますよ。
(3)ライティングレッスンが終われば、次にスピーキングレッスンができる
ここまでのライティングレッスンを完了すれば、ついにスピーキングレッスンが受けられます。
ちなみにライティングレッスンは飛ばせません。なので、スピーキングレッスンだけを受けることはできないので、注意してくださいね。
スピーキングレッスンを受けるために、講師を予約
スピーキングレッスンを受けるためには、まず講師を予約する必要があります。検索欄は他社とは違い、シンプルな印象を受けました。
私は日本語OKで、初回レッスンにおすすめのセルビア人講師を選びましたが、英語が得意な方は『英語・英文学専攻』にチェックを入れてくださいね。
レッスンは自己紹介から始まる
ビデオレッスンはSkypeを利用しなくても大丈夫だったので、手間がかからずとても便利に感じました!
ビデオがつながると、さっそく先生から「自己紹介をしましょう!」と言われ、スピーキングレッスンは始まりました。
先生がしてくれた後に、私も「I’m 24 years old.」や、「I like watching drama.」など、カンタンな英語でなんとか自己紹介。
先生は、相槌を打ちながら笑顔で聞いてくれたので、「話せるようになった?」と勘違いしそうになってしまうほど、楽しく話せましたよ。
レッスンは、自分の作文した教材を使う
ベストティーチャーのスピーキングレッスンは、自分がライティングした英作文を使って進んでいきます。
自分でライティングした内容をスピーキングしていくので、英語が苦手な私でも、レッスンはスムーズに進みました!
もし言葉につまって単語しか伝えられなくても、講師がチャットで文を補足してくれるので安心ですよ。
25分間のレッスンは、あっという間に感じた
レッスンは、先生のおかげで「自己紹介について上手くなれたなぁ」と効果を実感できました。
もし自分に合う講師が見つかり、「この人とまたレッスンしたい!」と思ったら、お気に入りに追加しておきましょう。
3.使ってみてわかったベストティーチャーのメリット3つ
ここからは、私が1ヶ月ベストティーチャーを使ってみてわかった、メリットについてご紹介していきたいと思います。
私が利用してみて感じた、ベストティーチャーのメリットは次の3つ。
- 講師の質が高い
- レッスン回数が無制限
- 資格試験の対策コースがある
順番にくわしくご説明していきますね。
メリット1.講師の質が高い
私は実際にベストティーチャーを使ってみて、「講師の質が高い!」と感じました。
講師の質が高い理由は、ネイティブではない人たち向けの英語教授法(TESOLやTEFL)の資格をもった講師が多いから。
↑プロフィールから資格を確認できます。
そのため講師の質が高く、ライティングからスピーキングまで、経験豊富な講師に教えてもらえるという大きなメリットがあります。
生徒のレッスンの感想コメントも見ることができる
またベストティーチャーは、レッスンを受けた生徒の感想コメントを見ることができます。
このため、『この講師は、こんなレッスンをする』ということが事前に確認できるので、自分に合った講師をレッスンができます!
継続するには、自分に合った講師を見つけることがとても重要です。ベストティーチャーは自分に合う講師を見つけやすいので、続けやすいサービスといえますね。
メリット2.レッスン回数が無制限
ベストティーチャーは、ライティングとスピーキングの両方とも無制限にレッスンできるので、コスパの良いオンライン英会話サービスといえます。
どれだけレッスンしても料金が変わらないのは、ユーザーからするとコスパ良く感じるので、とても嬉しいですよね。
ライティングも含めてレッスンを多く受けたい人は、ベストティーチャーがもっともコスパ良く使えますよ。
IELTSマニアの夫に薦められて始めたオンライン英会話のベストティーチャー
ライティングとスピーキングが無制限でできて、アウトプットが苦手な私にぴったり。
他のオンライン英会話と比べてもチューターの質は高いし、楽しいから毎日やってる。
楽しく勉強するのが一番😊#英語学習— Coto. (@_itoy1) May 9, 2019
メリット3.資格試験の対策コースがある
ベストティーチャーには、TOEFL iBT、IELTS、TOEIC SW、TEAP、GTEC CBT、英検®︎のといった試験の対策コースがあるんです。
とくに「IELTS対策」に関しては、IELTSを運営している「IDP」という公式の団体にバックアップされているので、質の高いレッスンが保証されていますよ。
また試験対策コースを受けている場合でも、通常コースのレッスンも無制限に受けられます。
試験対策のコースを受講している人でも、「実力を図るために、通常レッスンを試そう!」という使い方ができますよ。
ベストティーチャー というオンライン英会話サービスがあるのですが、英作文も見てくれて、かつTOEFL対策コースもあるので、無料体験を試されてみるのも良いかもしれません。
— ぱんだ🐼판다 (@pandapanda_kr) June 13, 2020
4.使ってみてわかったベストティーチャーのデメリット2つ
ここまで聞くと、「ベストティーチャーってなんだか良さようだし、利用してみようかな?」と思ってしまうかもしれません。
でもちょっと待ってください!ベストティーチャーにも「微妙だな…」と感じるデメリットがあるんです。
- 日常会話のサービスに比べると、料金が高い
- 英作文を自力で作らないといけない
順番にくわしく確認していきましょう。
デメリット1.日常会話のサービスに比べると、料金が高い
ベストティーチャーは、日常会話を学べるオンライン英会話サービスと料金を比べると、すこし高くついてしまうんです。
日常会話を学べる大手3社のオンライン英会話サービスと比較したので、確認してみましょう。
サービス名 | 月額料金 |
![]() | 12,000円 |
![]() | 7,900円 |
![]() | 6,480円 |
![]() | 6,380円 |
こうして見ると、料金が他サービスと比べて、2倍ほど高くなっていることが分かります。
ただ、ベストティーチャーでは唯一、ライティングレッスンをできますが、これらのサービスではライティングができません。
ライティングレッスンや、講師の質を担保してサービスを提供すると、料金が高くなるのは仕方のないことかもしれません。
資格試験の対策ができるサービスと比較してみた!
ちなみに資格試験の対策ができるサービスと、ベストティーチャーを比較してみました。
サービス名 | 月額料金 | レッスン回数 |
![]() | 16,500円 | 無制限 |
![]() | スピーキング29,980円 | 最大50回 |
スピーキング29,980円 |
資格試験の対策ができるサービスと比べてみたところ、ベストティーチャーはお得にレッスンできることがわかります。
もしライティングのレッスンを受けたくて、資格試験のスコア対策もしたい人は、ベストティーチャーを無料体験してみましょう!
デメリット2.英作文を自力で作らないといけない
ベストティーチャーは、ライティングレッスンのときに、自力で英作文を作らなければなりません。
そのため、「何を書いていいのか分からない…」と思ってしまう初心者の方には、すこしハードルが高く感じますよね。
ただ上記にも書いたように、参考になる例文があるのでそれを見てライティングすれば、絶対に初心者でも取り組めますよ。
5.ベストティーチャー利用者の口コミ・評判まとめ
ここまでは、ベストティーチャーの実際に利用した私の感想についてお伝えしてきましたが、他のユーザーの評判も気になりますよね。
そこで、ベストティーチャーを利用している人の評判・口コミを調査し、まとめてみました。
良い口コミ・評判
死ぬほどSNSしてしまうので英語の勉強む〜り〜となっていたのだが、LINEチャットを返すような感覚で講師とやりとりできる「ベストティーチャー」に切り替えてみたら驚くほどライティングがはかどるので、人間はUIに支配されている……(今日だけで3つ課題やってしまった…)
— ひらりさ (@sarirahira) January 30, 2020
ベストティーチャーで英語勉強してるんだけど、まずは文章で先生とやり取り(英会話)をして、それを添削してもらってから話すシステムめっちゃいい。質問されても答えが思いつかない!ってことがないし、当たり前だけど何を言ってもだいたい肯定してくれるので、カウンセリングを受けてる感じ。→
— わいわい (@leaf40) April 13, 2018
#ベストティーチャー
今日学び続けているオンライン英会話の先生に出会った。自分の英語に対する甘さを先生のアドバイスを通してひしひしと感じた。オンライン英会話をこれまで続けてきて、actional adviceを下さった先生ははじめてだった。ベストティーチャーは本当にベストティーチャーだ!— 畑山 パセリ (@g4XhGyioj9RGfxY) July 7, 2020
ベストティーチャーの口コミを、Twitter上で100件ほど確認したところ、「ライティングが良い!」や、「良い講師がいる」という声が多く見られました。
やはりベストティーチャーは、資格をもっている講師を多く採用してるだけあって、質の良い先生が多いようですね。
次に、悪い口コミや評判も見ていきましょう。
悪い口コミ・評判
私はDMM英会話ですが、友達はベストティーチャーがすごくいいと言ってました。
事前に宿題?(予習)して受講して、後から復習もしたらかなり身に付くと。料金が高いのだけが不満って言ってました(笑)— しもむ らこ(オンライン英会話中毒) (@5qMbLmKlXzrglNC) January 18, 2020
ベストティーチャーの悪い評判はほとんど見られませんでした。
悪い評判のなかで見かけたのが、「料金が高い!」という口コミです。
ただ、ライティングができるサービスはベストティーチャーだけ。さらにネイティブともレッスンできるため、割高なサービスではありません。
6.結論!ベストティーチャーはこんな人におすすめ
ここまでは、ベストティーチャーのメリット・デメリット、ネット上での評判などをそれぞれ見てきました。
もう一度、おさらいすると次のようになります。
これらを踏まえると、ベストティーチャーがおすすめな人はどのような人なのでしょうか。口コミも合わせて確認していきましょう!
ライティング力もつけたい人
ベストティーチャーは会話力だけでなく、「ライティング力もつけたい!」という人におすすめできます。
理由は至ってシンプルで、他のサービスにはないライティングをするところからレッスンが始まるため。
さらに、ネイティブスピーカーともレッスンができ、ライティング力だけでなく、綺麗な発音の練習まで出来ます。
オンライン英会話をベストティーチャーに変えて3週間、ライティングの添削と英会話で月12000円はコスパ良い気がする。レッスンはほぼフリートークなので、スピーキング、ライティング2つのクラスを受けてる感じ。3ヵ月やったらもう少しちゃんと評価書きます。#英会話 #英語 #ベストティーチャー
— ろっく (@rock_166) October 26, 2019
資格試験の点数をあげたい人
ベストティーチャーは、資格試験の点数をアップさせたい人にもおすすめなんです。
理由はいたってシンプルで、この料金で資格試験の対策ができるサービスはベストティーチャーだけだから。
試験対策は、TOEFL iBT、IELTS、TOEIC SW、TEAP、GTEC CBT、英検®︎に対応しています。
IELTSのライティングスコアを上げたい人は、ベストティーチャーを勧めてる。
ライティング対策をあこまでしっかり見てくれるオンライン英会話は他にはないかなー!#ielts #ieltsライティング #ベストティーチャー
— もりぞー@English-info運営 (@englishinform) July 25, 2019
こんな人にはおすすめしない
ただし、「会話は学びたいけど、ライティングはそんなに…」という人には、ベストティーチャーをおすすめしません。
上記にも書きましたが、ベストティーチャーはライティングをしないといけないため、すぐに講師と話せないからです。
「ライティングは少しめんどくさい…」という人は、他のオンライン英会話サービスがおすすめです。
くわしくは、専門家に聞いた!おすすめのオンライン英会話6選を参考にしてください。
7.ベストティーチャーをストレスなく無料体験する5つの手順
無料体験は公式サイトから1分で完了するので、まずは気軽に試してみてください!(2023年12月現在)
手順1.公式サイトにアクセスする
申し込みはベストティーチャーの公式サイトから行いましょう。公式サイトは下のリンクからアクセスできます。
公式サイト→https://www.best-teacher-inc.com/
手順2.『無料体験レッスン』をタップ
手順3.名前・アドレス・パスワードを設定し、『会員登録』をタップ
手順4.届いたメールに載っている、URLをクリック
手順5.この画面が出れば、登録完了
まとめ
最後に、この記事のおさらいをします。
・レッスン回数が無制限
・資格試験の対策コースがある
・英作文を自力で作らないといけない
・良い講師が多い
・料金が高い
ベストティーチャーは、レッスンを体験できるので、気になったらぜひ無料体験してみてください!
補足
最後に、補足情報をくわしくまとめておきますね。
試験対策コースでも、通常レッスンができる
試験対策コースをとった場合でも、通常のレッスンを受けることができます。
通常のレッスンに4,500円上乗せするだけで試験対策ができることになるのでお得です。
基本的には試験対策のコースをする人が多いと思いますが、単純に実力を図るためにも、通常のレッスンを受けることができます。