
スマホの通信が遅くてストレスを感じることはよくあると思います。
ネットの口コミを見ていたら、nuroモバイルのデータ通信が遅くなる原因は3つあることが分かりました。
この記事では、nuroモバイルが遅い原因と対策をまとめてお伝えします。
nuroモバイルが遅い3つの原因と改善方法
NUROモバイル、通年通信制限やってんのか?ってレベルで遅いな。
— [GF]やまちんぱぱ( ฅ꒪〇꒪ฅ) (@yamachin123_gf) August 30, 2019
nuroモバイルは最速の光回線「NURO光」と同じ会社がサービスを提供している格安SIMです。
じゃあ格安SIMも速いのかな?と思いきや、ネット上の口コミでは「遅い」という声が多く見つかりました。
まずは、口コミから分かった、nuroモバイルが遅くなる3つの原因をお伝えします。
- 速度制限にかかっている
- 回線が混み合っている
- スマホ本体の動作が遅い
データ通信が遅い理由を1つ1つ対策とともに、くわしく見ていきましょう。
原因1.速度制限にかかっている
https://twitter.com/t23_nyy/status/1210391847484289024
nuroモバイルが遅くなる原因としてはじめに思い浮かぶのが、データ容量を使い切って速度制限にかかっていること。
どのスマホでも同じですが、制限にかかってしまうとかなり遅くなって、自分も思わずフリーズしてしまいます。
とくに、動画やゲームアプリをよく使う人は、速度制限によって遅くなることが多いようです。
対策1:データ前借りをしよう
nuroモバイルではオリジナルのサービスとして、翌月分からデータ容量を「前借り」することができます。
nuroモバイルすごいな。データ繰越はよぉ聞くけど、データ前借りは初めて見たわ
— うぃず(’ω`) (@J_WiZard0127) October 26, 2019
料金はかからずに使えるので「今月はガマンしよう‥」と諦めなくても大丈夫!
nuroモバイルのご利用者向けページからサクッと申し込めるので、今月どうしてもデータ量が欲しい人は使ってみましょう。
対策2:プランの見直しをしてみる
もっともシンプルな対策としてできることは、料金プランを見直して変更することです。
nuroモバイルのご利用者向けページから使ったデータ量をチェックしたり、プランを変更したりできます。
もし、使ったデータ量がプランの容量を大きく超えていたら、プランの変更を考えてもいいかもしれません。
原因2.回線が混み合っている
お昼だから仕方ないけど、nuroモバイルめっちゃ遅い。
— Mittsu=Mittsu'36 (@hinagujin) December 2, 2019
口コミを見ていて特に多かったのは「お昼に遅くなる」という声。
格安SIMだけでなく、大手キャリアでも同じことが言えますが、たくさんの人がネットを使うと、データ通信が遅くなります。
いわゆる「回線が混み合った」状態になり、ネットの読み込みが遅くなってしまうんです。
対策:フリーWi-Fiを活用!
早く昼食べ終わってコンビニいってなんか買ってWiFiかりよう
— はっか (@_hakka) December 17, 2019
回線が混み合った時間を乗りきるには、Wi-Fiを利用するのがもっとも効果的です。
自宅やオフィスにWi-Fiがなければ、口コミのようにコンビニなどのWi-Fiを使うか、ポケットWi-Fiを使うのもアリ。
FREESPOTというサイトをつかって、無料のWi-Fiスポットを探してみてもいいですね。
原因3.スマホ本体の動作が遅い
https://twitter.com/minipistachio/status/1206221898234777602
通信が遅くなるのは、回線やデータ容量のトラブル以前に、そもそもスマホ本体に問題があることがあります。
ネットの速さは同じでも、スマホになんらかの負担がかかってしまうことで、読み込む速さが遅くなってしまうんです。
とくに、アプリをたくさん起動していたり、フォルダがいっぱいになっているとスマホの動作が遅くなります。
対策:アプリを終了する、スマホを再起動する
ふー、休憩時間中なんだけど、突然スマホがネットにつながらなくなってびっくりした 再起動で治った…
— まなふ🍉日輪5 ミ15b (@hakuro_mana) November 30, 2019
すぐに試してみてほしい対策は、スマホのアプリで使っていないものは終了することです。
それでも改善しなければ、スマホをいちど再起動してみましょう。
上記の口コミのように、意外とあっさり直ってしまうこともあります。
nuroモバイルから、UQモバイルに乗りかえよう!
nuroモバイルが遅くなる3つの原因と対策についてお伝えしてきました。
どれを試してもデータ通信が速くならない…という人は、格安SIMを徹底的に比較した記事から導きだした、1番データ通信の速いUQモバイルへの乗りかえを検討してみてください。
多くの格安SIMには料金が安くなるぶんデメリットがありますが、UQモバイルに格安SIM特有のデメリットはほとんどありません。
UQモバイルならキャリアと同じくらいの速度で快適に使えるため、「データ通信が遅くなった…」と後悔している人にはピッタリです。
また、月額料金が1,480円〜と、グーーンと安くなって、たくさんの割引やキャッシュバックなどの特典があるので、コスパがいいです。
とにかく、快適な格安SIMに乗り換えたい人はUQモバイルを選べば間違いありません。
月額料金:¥1,480〜¥2,980(以下、すべて税抜)
データ量:3GB〜10GB
回線:au
通話10分かけ放題:あり(有料|¥700/月)
完全かけ放題:あり(有料|¥1,700/月)
最低利用期間:なし
解約金:0円
割引:家族割、ギガMAX月割
詳細:UQモバイル公式サイト
オンラインショップから申し込む
UQモバイルには契約期間や解約金はないので、気になったら一度使ってみてください。
オンラインショップから申し込みを、5つのステップで進めていきます。
- 身分証明書
- クレジットカード
- MNP予約番号
この3つを用意したら、あとはオンラインストアの指示に従って、使いたいプランや端末を選び、必要な項目を入力していくだけです。
それではUQモバイルのオンラインショップから申し込んでいきましょう。
ステップ1.オンラインストアで商品を選ぶ
まずは、スマホやSIMなど、商品を決めていきましょう。
他社からの乗りかえで、スマホをそのまま使う場合は「SIMのみ」を選択すればOKです。
ステップ2.契約方法・料金プランを選ぶ
つぎに、契約方法や料金プランを選んでいきます。
データ量や料金に注目して、自分に合うプランを選択しましょう。
※プランは後からでも変更できます。迷ったら1番安いプランを選んでおくのが無難です。
ステップ3.契約する条件の確認
契約する際の注意事項についての確認をしていきます。
内容に目を通したあと「確認した・同意する」にチェックをしたら次へ進みましょう。
ステップ4.契約者の情報を入力
次に、名前や住所など、必要な情報を入力していきます。
入力に漏れがあると、先へ進めないので、確認しながら手続きを進めていきましょう。
ステップ5.お支払いの情報を入力
最後に、お支払いについての情報を入力していきます。
その後も、サイトの案内にしたがっていけば、契約は完了です。
まとめ
nuroモバイルが遅くなる原因3つと、その対策をお伝えしました。
どれを試しても改善しなかった、UQ mobileへの乗りかえも考えてみてください。
補足:格安SIMはそもそも遅くなりやすい?
大手キャリアと比べて、格安SIMの通信速度は遅くなりがち。その理由は、格安SIMの運営システムにあります。
格安SIMを運営している会社は、自分たちでは設備を持たないで、大手キャリアから一部だけ回線を借りて運営しています。
だからこそ料金を安く提供できているのですが、問題は借りている回線が限られていること。
道路=回線・車=利用者
大手キャリアはたくさん回線を使えることに対して、格安SIMは少しだけしか使えないので画像のようなことが起こります。
このように格安SIMでは、借りている回線の数に対して、利用者が多くて渋滞してしまい、どうしても通信速度が遅くなってしまうのです。