
Broad WiMAXで契約しようかどうか検討中でしょうか?
ネットの広告で、「業界最安級!」「月額2,999円!」と宣伝しており、Broad WiMAXならお得にWiMAXを使えそうですね。
ただし、気をつけてください!!!
Broad WiMAXにはいくつかの注意点があり、知っておかないと3万円近くも余分に出費することになるんです。
当記事では、2015年から当メディアでポケットWiFi関連を執筆・監修している私がBroad WiMAXを徹底的に調べ、契約前に知っておくべき注意点について解説します。
契約後に「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないためにも、ぜひ参考にしてください。(当記事は税込表記です)
WiMAXを検討中のあなたへ
この記事ではBroad WiMAXの注意点について解説しています。以下の記事はWiMAXの他のプロバイダも比較しています。ぜひ参考にしてくださいね。WiMAXの主要10社比較!契約におすすめプロバイダ4選【2021年4月版】
目次
1.Broad WiMAXとは
Broad WiMAXは、18社ある主なWiMAX提供会社(プロバイダ)の1つです。
WiMAXではUQコミュニケーションズという会社が回線を管理しており、その本家サービス「UQ WiMAX」以外にさまざまなプロバイダがサービスを提供しています。
どのプロバイダも同じWiMAX回線を使っているので、以下の部分に違いはありません。
- 通信エリア
- 回線速度
- 速度制限のルール
安いプロバイダだからといって、エリアが狭かったり速度制限のルールがきつかったりすることはありません。
Broad WiMAXの基本情報 | |
通信速度 | 最大440Mbps |
速度制限 | 直近3日10GBを超えると、翌日18時から々日の2時まで1Mbps |
エリア | 全国 |
端末 | WX06(連続通信時間:約9時間/重さ:125g) |
月額実質料金 | 3,955円 |
3年間の総額 | 150,733円 |
契約期間 | 3年(自動更新) |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
発送 | 最短即日発送 |
解約金 | 最大31,300円 |
運営会社 | 株式会社リンクライフ |
2.Broad WiMAXは、こんな人におすすめ!
結論から言うと、Broad WiMAXをおすすめするのは、他ネット回線から乗り換えで違約金がかかり、かつWiMAXを2年以上使いたい人です。
なぜなら、Broad WiMAXには他のプロバイダにはない「他社違約金負担キャンペーン」があるからです。
最大19,000円の違約金を負担してくれる
他社のWiMAXサービスや他のポケットWiFiを利用している人がBroad WiMAXに乗り換えた場合、違約金相当額を負担してくれます。
多くのネット回線には契約期間があり、その期間外に解約した場合に1万円以上の解約金(契約解除料)がかかります。
Broad WiMAXは、この違約金を上限19,000円まで負担してくれるので、他社の契約期間中でも乗り換えやすいです。
WiMAXを2年以上使うなら最安値
解約金込みの総額を半年・1年・2年・3年で調べたところ、2年以上WiMAXを使うならBroad WiMAXが最安値でした。
なので、他ネット回線から乗り換えで違約金がかかり、かつWiMAXを2年以上使いたい人はBroad WiMAXを検討してみてください。
Broad WiMAXは良いけど、注意点もある!
Broad WiMAXは、他ネット回線からWiMAXへ乗り換えるときに検討してほしいプロバイダですが、注意すべき点がいくつかあります!
うっかりしていると約3万円も余分な費用がかかってしまうので、次に契約前に知っておくべき注意点を解説していきます。
3.Broad WiMAXの契約前に知るべき5つの注意点
Broad WiMAXを契約しようと考え中の人は、以下の5つのポイントに注意してください。
- 初期費用20,743円がかかる
- 月額料金は徐々に高くなる
- 2年以内に解約すると解約金が高額になる
- キャンセルは8日以内で条件付き
- 電話窓口の時間が短い
それぞれ、順番に説明していきます。
3-1.初期費用20,743円がかかる
Broad WiMAXは、契約するときに初期費用がかかります。
他のプロバイダで契約すると、初期費用は0円ですが、なぜかBroad WiMAXだけ20,743円という高額な初期費用がかかってしまうんです。
この初期費用は、「有料オプションをつけること」と「クレジットカードで支払うこと」で無料にできます。
有料オプションは解除し忘れに注意
Broad WiMAXの初期費用割引を受けるためには、2つの有料オプションに入らなければなりません。
・安心サポートプラス:月額550円
・My Broadサポート:月額998円
オプションは端末の到着後に解除することができますが、そのまま継続すると月額料金に加えて毎月1,548円がかかります。
3年間オプションを契約し続けるとオプション料金だけで約5万5千円!!!
クレジットカードの明細をあまり見ない人はとくに解除するのを忘れやすいので注意してください。解除方法は後ほどくわしく解説します。
口座振替はキャンペーン対象外
支払い方法には、クレジットカードと口座振替がありますが、割引を受けられるのはクレジットカードを選択した場合のみです。
初期費用無料キャンペーンはクレジットカード限定でございます。
お支払い方法について|Broad WiMAX 公式サイト
口座振替にしてしまうと、この20,743円の初期費用が必要になってしまいます。
3-2.月額料金は徐々に高くなる
Broad WiMAXの公式サイトでは、上のように月額2,999円とありますが、これは契約から2ヶ月目までのみ。
各プランは以下のように料金が徐々に上がっていきます。
ギガ放題プラン(無制限) | ライトプラン(7GB) | |
端末受け取り月 | 2,999円の日割料金 | |
1、2ヶ月目 | 2,999円 | 2,999円 |
3〜24ヶ月目 | 3,753円 | |
25ヶ月目以降 | 4,413円 | 3,659円 |
なので、その広告では一番安い料金だけを見て契約すると、後から「思ったよりも高いな…」と感じてしまうんです。
こういった錯覚がないよう、料金は月額料金ではなく『実質月額料金』で比較しましょう。
当サイトでは、実質月額料金を以下のように計算しています。
(初期費用+(毎月かかる費用×契約期間)-キャッシュバック)÷契約期間
3-3.2年以内に解約すると解約金が高額になる
また、2年(24ヵ月)以内に解約すると、契約解除料に加えてキャンペーン違約金がかかります。
・契約解除料:20,900円
・キャンペーン違約金:10,450円
たとえば、1年以内に解約すると31,350円の解約費用が発生します。
18,857円(税込20,743円)割引キャンペーンの適用を受けたお客様が、ご契約開始月翌月から起算して24ヶ月以内にWiMAX回線を解約する場合、キャンペーン違約金として別途9,500円(税込10,450円)を請求させていただきます。
キャンペーン適用条件|Broad WiMAX公式
2年以上使っていればそこまで問題ないですが、短期解約するかもしれない人は注意してください。
3-4.キャンセルは8日以内!しかも条件付き
さらに公式サイトには、「8日以内の申請で解約費用0円でキャンセルできる」と書かれています。ただし、こちらは以下の条件があることに注意してください。
初期契約解除の申請後、端末到着から8日以内に商品一式を返送する
返却が必要な『商品一式』とは以下の5点
・端末
・SIMカード
・保証書
・ケーブル類
・端末個装箱
端末やケーブルを紛失することはないと思いますが、保証書や外箱も返却しなければならないので、捨てないように注意してください。
もし欠品があった場合、機器損害金として端末代22,000円が請求されます。
満足できなかったら自由に解約できるという制度ではないので、注意しておきましょう。
3-5.電話窓口の時間が短い
最後に、電話サポートの対応時間が他社より短めです。
対応している時間は「11:00〜18:00(月〜土/年末年始を除く)」となっているので、日中働いている人は問い合わせがしづらかもしれません。
また、時間が短いということは、それだけ電話が集中するということ。相談したい時間に電話がつながらない可能性があります。
とはいえ、私自身そうでしたが、電話する機会はほとんどなかったので、そこまで心配する必要はないかもしれません。
4.Broad WiMAXの口コミ・評判
Broad WiMAXをすでに使っている人の口コミも気になりますよね。
そこで、口コミをTwitterで「Broad WiMAX」と検索して見つけたツイートを、良い口コミ・悪い口コミに分けて紹介していきます。
良い口コミ
良い口コミには、「月額費用が安い!」「乗り換えキャンペーンでお得に乗り換えれた」という意見が見られました。
月額費用が安い
BroadWiMAX、使い始めたが快適過ぎる。
面倒なキャッシュバック制度も無い代わりに、月額が安いのが良い。初期費用が高いというデメリットは、オプション加入⇨すぐ解約のコンボでクリア出来る。
(問い合わせ済み)100%お勧めできるので、ブログで紹介の上アフィ貼ります。 pic.twitter.com/8OXNaaVEAW
— 小林亮平@仮想通貨執筆中 (@ryoheifree) 2017年7月3日
Broad WiMAXって月々安いのな。
いまビッグローブのやつ使ってるけど4700円くらいなのよね— シシィ (@ssisy7ssisy) December 21, 2019
Broad WiMAXは、他社プロバイダに比べると月々1,000円も割安で利用できます。
乗り換えができる
BroadWiMAXのWX04が届いた。毎月4400円払っていたニフティWiMAXを1万4000円の違約金を払って解約。BroadWiMAXから1万4000円もらって、auLTE7込みで毎月3686円に。今のところ快適。
— 栗原景(くりはらかげり) (@kuriharakageri) 2017年12月4日
他社回線からBroad WiMAXへ乗り換えるとき、キャンペーンを利用すれば「初期費用0円、解約金負担(上限19,000円まで)」してもらうことができます。
なかなか良いキャンペーンなので、他社で契約中の人は要チェックですね。
悪い口コミ
悪い口コミには、「解約金が高い」「電話対応がイマイチ…」という意見が見られました。
解約金が高い
Broad WiMAXのWifiをかなり長いこと使っているはずなのに、機種変更を最近したということで解約に解約金20,520円を要求された
半年ほど前、無料でWifiの機種変更をさせてくれるという Broad WiMAXの言葉に乗せられて半年前くらいに手続きをしたのだがそれが原因だった
— めたもん@Kei Shimizu (@kei_fxv) August 20, 2019
長く契約していても同じくBroad WiMAXで機種変更した場合、契約期間がリセットされるので注意が必要ですね。
電話対応がイマイチ
他人に使われないために一時停止して欲しいのに、時間中は電話が一切繋がらないブロードWiMAX様… チャットで相談しようとしたら電話してと言われるぐるぐるまいまいよ…
— ねこ缶ᵕ̈ふりーだむ (@Massigura222) July 30, 2018
ブロードWiMAXの解約するために電話するだけで1時間かかった…笑
女囚セブン観ながら待ったから良いけど。— 白瀬GOLD1万人感謝!世界のラシセー(the division2ゲーム実況者) (@shirasegold44) March 6, 2018
電話がすぐにつながらないといった、意見が多いです。
これについては、口コミでもあるようにスピーカーなどにして他の作業をしながら待つか、平日の日中などつながりやすいタイミングに工夫してかけるしかないですね…。
5.失敗せずにBroad WiMAXを契約する手順
ここからは失敗せずBroad WiMAXを契約するための方法を解説します。
間違えると予想外の費用がかかってしまう可能性があるので、以下の手順を確認しながら申し込んでくださいね。
STEP1.対応エリアの確認
STEP2.申し込み
STEP3.端末の到着・設定
順番に解説していきます。
STEP1.対応エリアを確認
まず、公式サイトの右上にあるメニューから「エリア確認」を選びWiMAXの提供エリアを確認しましょう。ページを進んでいくと、回線元のUQ WiMAXのページに飛びます。
公式サイト:https://wimax-broad.jp/
自宅はもちろん、契約後にWi-Fiを使いそうなところを調べておくと安心です。
STEP2.申し込み
エリア判定が「◯」だった場合、申込みを始めましょう。
こちらのBroad WiMAX公式サイトのページ上にある「申し込み」ボタンから申し込みページに進んでいきます。
申し込みでは次の4つを設定していきます。
- データ端末
- プラン
- オプション
- 支払い方法
(1)データ端末を選択する
Broad WiMAXでは、WX06、W06、据え置き型端末のHOME02が選べますが、「WX06」がおすすめです。
WX06は、1つ前の世代の端末「W06」から以下の4つの機能が追加されているからです。
バッテリー容量が9時間→14時間に
2.4GHz・5GHzの同時利用で快適通信
QRコードを詠みこむだけでWi-Fiに接続
データ量が画面に表示されるため、一目でわかる
バッテリーの持ち時間が長ければ長いほど、日中に充電するストレスを味わう必要がありません。
充電器は他でも購入できる
充電器はUSB-Cという差込口の形状のものが必要です(別売り)。もし持っていないなら申込み時に購入しても構いませんが、Amazonでもっと安く手に入れることもできます。
たとえば、こちらの商品はUSBからUSB-Cに変換するケーブルで1,000円以下で購入できます。
(2)プランを選択する
プランは「ギガ放題プラン」か「ライトプラン」で選べますが、ギガ放題プランがおすすめです。
ライトプランは、データ量が月間7GBを超えると128kbpsまで速度が落ちてしまい、ホームページすらまともに見ることができません…。
ギガ放題プランは、データ量の月間制限がないため動画もたっぷり観ることができます。
あとから無料で、通常プランに変更可能です。迷っている人はギガ放題プランを選びましょう。
(3)オプションに加入する
次にオプションを選択します。
キャンペーンで初期費用を0円にするには、忘れずに「安心サポートプラス」と「My Broadサポート」のオプションを契約しましょう。
写真のように枠がピンク色になっていれば、オプションを選択できている状態です。
(4)クレジットカード支払いにする
お支払いはクレジットカード払いにしましょう。
口座振替にしてしまうと、初期費用割引を受けられなくなってしまいます。
STEP3.端末の到着
1~3日ほどで到着します。
設定は端末にSIMを挿入し、電源をいれるだけ。あとはスマホやパソコンでWiFiを設定すれば使えるようになります。
オプションの解約
オプションが不要であれば、忘れないうちに解約しておきましょう。
オプションの解約は、Broad WiMAXの公式サイトにある「お客様サポート」からできます。
ページ内の「ご契約内容の変更」から「オプション解約申請フォーム」に進めば解約したいオプションを選択できます。
くわしくは、Broad WiMAXの公式サイト「オプションの解約をご検討のお客様」をご覧ください。
6.Broad WiMAXの解約方法
Broad WiMAXの解約は、電話で行います。
サポートセンター 解約専用ダイヤル
電話番号:0120-651-315
受付時間:11:00 ~ 18:00(月~土 / 年末年始は除く)
解約ができるのは、毎月25日まで。26日以降は解約の受付をしてくれません。当月25日までに申し込むようにしましょう。
また、端末などを返却する必要はありません。
解約金
解約金は、契約してからの期間によって変わります。
ご契約月の翌月から12ヶ月以内の解約は¥ 20,900、13ヶ月~24ヶ月以内の解約は¥ 15,400円、
26ヶ月以降は¥ 10,450がかかります。解約解除料について|broad wimax公式
心配な人は、解約する月を今からカレンダーに入れておくとよいでしょう。
まとめ
Broad WiMAXは、他ネット回線から乗り換えで違約金がかかり、かつWiMAXを2年以上使いたい人におすすめのプロバイダです。
ただし、以下の注意点は確認しておきましょう。
- 初期費用18,857円がかかる
- 月額料金は徐々に高くなる
- 2年以内に解約すると解約金が高額になる
- キャンセルは8日以内で条件付き
- 電話窓口の時間が短い
ぜひ検討してみてください。