WiMAXをSIMのみで契約すると損をする?3つの注意点を解説

端末はすでに持っているので、SIMだけ契約して安くWiMAXを使いたいと考えていませんか?

しかし、3月24日現在、WiMAXプロバイダでSIMのみ契約できるところはありません。以前はBIGLOBEで契約できたのですが、今は端末とのセット販売のみとなっています。

ですが、ネット回線マニアの私が徹底的に調べた結果、WiMAXをSIMのみで買ってもほとんど得しなかったということがわかりました。

この記事では、BIGLOBEが以前販売していたSIMのみプランを比較材料にし、お得にWiMAXを契約する方法を解説していきます。

ぜひ参考にしてください。

1.結論!GMOとくとくBBなら最安値でWiMAXを契約できる

結論からいうと、WiMAXをSIMのみで買ったとしても金額的に得なのは2年程度。それ以降はGMOとくとくBBで端末セットプランを契約したほうが安くなります。

まずBIGLOBE(SIMのみプラン※)と、WiMAXの最安値プロバイダ「GMOとくとくBB」(SIM+端末)の「実際に支払う費用」を比較しました。

SIMのみプランは現在発売されていません

WiMAXのトータル費用は、解約金や契約期間ではなく、解約金を含む総額をチェックするのがポイントです。(以下、すべて税抜き)

←(左右にスクロールできます)→

 BIGLOBE
(SIMのみ)
GMOとくとくBB
(キャッシュバック)
契約期間1年2年
解約金1~12ヶ月目:1,100円
13ヶ月目以降:0円
0円
総額(解約金含む)半年22,716円43,901円
1年44,616円43,605円
2年88,416円89,013円
3年147,552円135,081円
キャッシュバックなし23,000円

たしかにSIMのみで契約すると、2年目まではGMOとくとくBBよりも安いですね。

しかし、1年後のトータル費用を見ると、SIMのみプランとGMOとくとくBBの端末セットプランの差は約1,000円。ほとんど変わらない費用で新しい端末を手に入れることができるんです。

長期的にWiMAXを使うならGMOとくとくBBがおすすめ

GMOとくとくBBのWiMAX5Gキャンペーン

GMOとくとくBBは、契約から12ヶ月目に、キャッシュバック(23,000円)が受け取れるキャンペーンを行なっています。

つまり、1年(12ヶ月目)以降使ってからの解約なら、解約金を払ったとしても損しないので、おすすめのプロバイダです。

以下に、代表的なWiMAXプロバイダ5社の実質月額料金をならべました。端末はX11で計算

←(左右にスクロールできます)→

プロバイダGMOとくとくBBBIGLOBE カシモWiMAXBroad WiMAXUQ WiMAX
実質月額3,651円4,232円5,124円4,387円4,458円
端末代21,780円21,912円21,780円21,780円21,780円

※実質月額料金:実際に支払う事になる平均月額。1年間の総額÷契約期間

表からわかるように、「GMOとくとくBB」が、端末とセットで契約できる最安値プロバイダです。

なので、長くWiMAXを使うならGMOとくとくBBでSIM+端末のセットでの契約がおすすめです。

5G以外のプランを申し込む場合

それぞれ以下の申し込みページをご覧ください。

※WiMAXを端末+SIMで買う場合のプロバイダをくわしく比較したい人は【最安値】WiMAXのプロバイダ主要10社比較!選び方とおすすめ2選を参考にしてください。

2.WiMAXのSIMのみを契約した際の3つの注意点

現在、WiMAXをSIMのみで契約できるプロバイダはありません。

しかし、今後再びSIMだけで契約できるようになった場合、以下の3点に注意が必要です。

  • 注意点1.対応端末は限られる
  • 注意点2.端末がない場合、用意しなければならない
  • 注意点3.端末のバッテリー寿命は2〜3年

それぞれ解説していきます。

注意点1.対応端末は限られる

WiMAXは古い端末だと、現在発売されているSIMに対応していません

現在、「UQ WiMAX」と「BIGLOBE」から発売されているSIMは以下の2種類です。

 Micro SIM ver3Micro SIM ver4
対応端末W01/W02/W03/W04/WX03/L01W05/W06/WX04/WX05/WX06 /L01s/L02/HOME 01/HOME 02

WiMAXのSIMには、これら以外の端末は使えないので注意してください。

また、SIMのバージョンによってそれぞれ使える端末が違うことも確認しておきましょう。

注意点2.端末がない場合、用意しなければならない

WX06

端末を持っていない人は、自分で端末を用意することになります。その場合、メルカリかヤフオク!だと、新品でも比較的安く手に入れることができます。

新品・中古、買うサイトによって料金の相場が違うため、適当に選んでしまって後悔しないように注意してください。

端末のおすすめは、最新端末である「WX06」です。一つ古い「W06」も比較的おすすめなので、快適に使うためには性能のいいこの2つがベストです。

相場はだいたい以下のようになっています。(2023年3月時点)

  WX06W06
Amazon
約13,200円約8,800円
メルカリ新品約11,000円約6,600円
中古品約7,700円約5,500円
ヤフオク!
新品約9,900円約6,600円
中古品約6,600円約3,300円

まず、Amazonは比較的高いので、端末を買うならメルカリかヤフオク!で買いましょう

端末は新品・中古品どちらを買うにしても「1年未満の利用なら、プロバイダで契約するよりもオトク」なので、できるだけ新品を買うのがおすすめです。

それでも新品ではなく中古品を買う場合、次の注意点もチェックしてください。

注意点3.端末のバッテリー寿命は2〜3年

中古品や、今まで使ってきた端末を使い回す人は、端末のバッテリー寿命に注意してください。寿命を過ぎると、さまざまなトラブルが起こるかもしれません。

WiMAXのバッテリーの寿命は、充電500回分とされています。つまり毎日充電すると、1年半〜2年が寿命、長くても3年ということになります。

電池パックには寿命があり、2年以上のご利用で徐々に電池持ちが短くなります。
引用:UQ WiMAX公式サイト

長期間WiMAXの端末を使ってきた人たちの口コミを見てみると…

充電ができなくなった

この方によると、4年使った端末がついに充電できなくなったとのこと。

新品状態の場合、WX06なら約11.5時間、W06なら約9時間ほど充電が持ちますが、2年ほどでそれぞれ半分ほどの持ち時間になってしまいます。

長く使うと充電の持ちが悪くなるのは、スマホでも一緒。ただ、もっと最悪のケースが起こることも…

バッテリーが膨らんできた

正確にはどのくらい使って膨らんできたのかわかりませんが、最悪の場合は出火などにつながることもあります。

なので、端末は出来るだけ新品を用意する方がいいですが、中古で買ったり使い回したい場合は、安全のためにバッテリーの交換をしてください。

WX06・W06共に、バッテリーだけを交換できる

バッテリー交換の料金・方法は以下の通りです。

 WX06W06
料金3,802円3,850円前後
方法自分で取り外し可能auショップに持っていく。1〜2週間かかる
その他の機種WX05/WX04/WX03/WX02W05/W04/W03

※WX06の公式バッテリー販売ページはこちら。
※W06は、状況によって料金が変わるので、くわしくはauショップで直接聞いてください。だいたいの料金としては、3,800円前後だと言われています。

まとめ

ここまでをまとめると、WiMAXをSIMのみで契約してオトクなのは、1年未満の短期利用を考えている人だけです!

そして1年以降なら、端末とSIMをセットでGMOとくとくBBから契約した方がおトクになります。

WiMAXをSIMのみで契約する場合の注意点をしっかりチェックし、快適なネット生活を送ってください!

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

ツナガル – 最適な生活インフラが見つかる情報サイト
error: Content is protected !!