【2023年3月更新】おすすめの読書記録・管理アプリ4選!

読書アプリ

読み終えた本や、気になる本を登録して管理するのが「読書記録・管理アプリ」。

「この本読んだことあったかな…」「どんな本だったっけ?」というように、本についてメモしておけます。

また、感想会があるアプリでは、同じ本を読んだ人と意見交換できるものも。

今回は、おすすめの読書記録・管理アプリを4つ、あなたの目的に合わせて紹介していきます

ぜひ参考にしてください。

今回アプリを選んだ基準
1.AppStoreでの評価が4.0以上(5.0点満点)
2.ダウンロード無料
3.iPhone、Androidの両方で使うことができる

1.【決定版】定番の読書記録・管理アプリ

まずはじめに、どれを使うか迷ったらこれ一択!っという定番のアプリを紹介します

とりあえず迷ったらこれ!「ブクログ」

120万人以上に使われている定番アプリで、本の評価をつけれたり、話題の本を見つけられたりと機能が充実しています。

120万人ということもあり、アプリに書き寄せられた本の口コミ数は1,000万以上。これで気になる本の口コミを思う存分みられます。

機能面も充実していて、あなたの読んだ本の傾向から自動でおすすめを提案してくれたり、読んだ本のデータをグラフで確認したりもできます。

他の読書アプリの良いとこ取りをした決定版なので、これを使っていれば間違いないです!

特徴

  • 120万人以上の会員数
  • 本の口コミ数が1,000万以上

こんな人におすすめ!

  • とりあえず定番なアプリを使いたい
  • 読書した内容を友達と共有したい
読書管理ブクログ - 本棚/読書記録

読書管理ブクログ – 本棚/読書記録

Booklog,Inc.無料posted withアプリーチ

 

AppStoreの評価:4.4(レビュー数6,877件)
ダウンロード:無料

【評判・口コミ】

・同じ本を読んだ読者が、読んでいる同類の本が参考になった

・たくさん読むけど、何を読んだかわからなくなる自分の覚え書きとしてとっても便利

・使いやすい。検索しやすい。見やすい。最適!

2.「ブクログ」にはない機能があるアプリ3選!

基本的には、スマホで読書の記録をするなら「ブクログ」がおすすめです。

ただ、アプリによっては目的に合わせて使いこなすことで、さらに楽しく読書を続けられる場合も。

もし、あなたが上の3つのどれかに当てはまるなら、ブクログと使い比べてみてください。

2-1.細かくフォルダ分けするなら「蔵書マネージャー」

ブクログにはない「フォルダ機能」があるのがこのアプリの最大のメリット。

例えば「推理小説」や「SF」というジャンルなどで本を分類して、これまでに読んだ本をスッキリ整理することができます。

とりあえずたくさんの本を細かく管理したいという人におすすめです。

特徴

  • 基本的な機能だけでシンプル
  • 無制限にフォルダが作れる

こんな人におすすめ!

  • 自分が持っている本を把握したい
  • たくさん本があって細かく管理したい
蔵書マネージャー(書籍管理・新刊検索・フォルダでの整理)

蔵書マネージャー(書籍管理・新刊検索・フォルダでの整理)

Takemasa Takahashi無料posted withアプリーチ

AppStoreの評価:4.3(レビュー数438件)
ダウンロード:無料

【評判・口コミ】

・他のアプリも使って見ましたが、このアプリはシンプルなのが良いと思う。

・読書管理ではなく、蔵書管理がしたかったのでこちらを選びました。

・よくある登録上限とかもなく、無料でも使いやすくて良い。

2-3.楽天ブックスを使っているなら「Readee」

本をバーコードで読み取るのはラクですが、本を読む数が多すぎるとめんどうになってしまいます。

楽天ブックスを利用している人であれば、買った本は自動でReadeeに登録されるので、わざわざ一つずつ登録する必要がありません!

楽天ブックスを利用しているなら本の登録がいらない「Readee」がオススメです。

特徴

  • 楽天ブックスで買うと自動で登録される
  • 本の登録がいらない

こんな人におすすめ!

  • 楽天ブックスを利用している
読書管理 Readee - 本棚形式で蔵書記録

読書管理 Readee – 本棚形式で蔵書記録

Rakuten Group, Inc.無料posted withアプリーチ

AppStoreの評価:4.4(レビュー数1,672件)
ダウンロード:無料

【評判・口コミ】

・こういうアプリ待ってました!登録も簡単で、見た目もおしゃれで使いやすい!

・登録が手軽なので、買ったらすぐ登録するのが苦にならず続いています。

・自動で登録されるので、ダブり購入がなくなりました。

2-3.本好きと交流するのがメインなら「読書メーター」

読み終わった後に、誰かと意見交換や感想会がしたくなる人におすすめの「読書メーカー」。

コミュニティを作成したり参加できるため、ある本の感動したところやどんでん返しされたところを、共感し合えることができます。

例えば「東野圭吾さん好き集まれ〜!!」というコミュニティで、オススメの本を紹介する活動が行われています。

本好きの人たちと思う存分語り合いましょう。

特徴

  • 「ブクログ」よりも本好きとの交流がしやすい
  • SNSみたいにコミュニケーションが取れるので情報を交換ができる

こんな人におすすめ!

  • 本好きと交流するのがメイン
  • 本好きとの交流を通して新しい本を見つけたい
読書メーター

読書メーター

BOOKWALKER無料posted withアプリーチ

AppStoreの評価:4.5(レビュー数2,885件)
ダウンロード:無料

【評判・口コミ】

・SNSにしては珍しい内向から始まる独特なコミュニティがあります。

・同じ本を読んだ人たちの感想を見たりするのが楽しい。

・アプリ使用者で交流することでどんな本が人気なのかをリサーチできる。

2-4.他にもこんな読書記録・管理アプリもあるけど…

ここまで紹介した4つのアプリ以外にも、読書記録・管理アプリはまだあります。

ただ、App Storeでの評価が低かったり、ブクログの下位互換などの理由で今回はアプリの名前だけを紹介しています。

色々なアプリを使ってみたい人はダウンロードしてみてください。

まとめ

自分に合った読書記録・管理アプリは選べたでしょうか?

もしまだ迷っているならとりあえず、他の読書アプリのいいとこ取りをした機能を持っていて使いやすい「ブクログ」がオススメです。

これから読書記録・管理アプリを使ってより快適なブックライフを送りましょう。

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

ツナガル – 最適な生活インフラが見つかる情報サイト
error: Content is protected !!