
楽天モバイルを契約することは決めたけれど、「楽天モバイルを店舗で契約したい!」「ネットでの手続きが不安だ、めんどうだ」と感じる人もいるでしょう。
ですが実は、店舗で契約すると、本来なら受けられるキャンペーン特典が受けられなかったり、ネットからの手続きよりも時間がかかってしまったり・・・。
と、いくつかのデメリットがあるのです。
この記事では、店舗でスムーズに契約する方法だけでなく、そもそも本当にあなたが店舗で契約するべきかどうかもお教えします。
最後まで読んで、自分にピッタリな方法で、サクッと楽天モバイルを契約しましょう!
目次
1.楽天モバイルをショップ(店舗)で契約するのが向いている人
まず結論からいうと、楽天モバイル(プラン名:Rakuten UN-LIMIT VII)を店舗で契約するのがおすすめなのは、以下に当てはまる人のみです。
- 手続きや初期設定をスタッフに任せたい人
- 契約した当日から使いはじめたい人
- 端末を実際に手に取って選びたい人
- 18歳未満の人
楽天モバイルの店舗は全国に600以上あるので、自宅近くの店舗を探してみてください(店舗の探し方や申し込み方法はこちら(ページ内を移動します)。
基本的にはネットでの契約がおすすめ!
先述した条件に当てはまる場合は仕方ありませんが、楽天モバイルは、基本的にはネットで申し込むことをおすすめします。
ネット申し込みには、店舗の場合にはない以下のようなメリットがあるからです。
- オンライン限定のキャンペーン(ページ内を移動します)が受けられる
- 自分の好きなタイミングで手続きができる
そもそも、楽天モバイルのネット申し込みは、5分〜10分ほどで終わりますし、そこまで難しい手順もありません。ネットでの申し込み方法はこちら(ページ内を移動します)
2.楽天モバイルの店舗でできること4つ
楽天モバイルの店舗では、上記4つのことができます。順に見ていきましょう。
その1.即日に開通できる
店舗では、契約したその瞬間から楽天モバイルを使いはじめられます。
ネット契約の場合は、申し込んでからSIMカードや端末が届くまで2日〜1週間ほどかかるので、早く使いはじめたい人には店舗での契約がおすすめです。
その2.スタッフが代わりに手続きをしてくれる
楽天モバイルの店舗では、対面で申し込みのサポートをおこなっています。
自分1人で手続きをするのが不安な人は、店舗のスタッフに手続きや初期設定を手伝ってもらいましょう。
その3.端末を実際に手に取って選べる
店舗では、楽天モバイル公式サイトで販売されている端末と同じものを実際に見て、操作性をたしかめられます。
端末のスペックなどもスタッフに質問できるので、SIMカードと端末をセットで買う予定の人には助かりますね。
※楽天モバイルのおすすめ端末は、【2023年3月版】楽天モバイルのおすすめ端末5選!実質0円もありでもご紹介しています。
その4.18歳未満でも申し込める
店舗では、18歳未満の人を「利用者」として登録できます。
ネットでの申し込みができるのは18歳以上の人のみなので、18歳未満の人は、親権者と一緒に店舗で手続きをしてください。
3.楽天モバイルを店舗で契約するデメリット3つ
次に、楽天モバイルを店舗で契約する際のデメリット3つを見ていきましょう。
デメリット1.オンライン限定のキャンペーンが受けられない
楽天ポイントを最大25,000円分還元など、多くのキャンペーンをおこなっている楽天モバイルですが、中にはオンライン申し込み限定のものもあります。
2023年3月現在は、以下3つのキャンペーンがオンライン限定でおこなわれています。条件さえ満たせば、どちらのキャンペーンも同時に受けられます。
- 対象Androidの回線セット申し込みで使える27,000円OFFクーポン
- スマホSELECTION(ポイント還元でお得にスマホが購入できる)
- スマートフォンアクセサリ全品送料無料
基本的には、ネットから楽天モバイルを申し込むのがおすすめです。
デメリット2.営業時間内にしか手続きできない
言わずもがな、営業時間内に店舗へ行かなければ、申し込み手続きはできません。
店舗によって営業時間や定休日は違いますが、だいたい10時ごろから19時ごろまでのところが多いようです。
その点ネット申し込みは、手続きが24時間いつでも好きなタイミングでできるのでおすすめです。
デメリット3.スタッフの力量次第では時間がかかる
仕方ないことではありますが、店舗の受付スタッフの能力によっては、手続きに時間がかかってしまうことがあります。
手続きが早かったという口コミ
楽天モバイルの店員のお姉さんが
可愛い
親切
的確
美人
癒やし
仕事早いこの子に良いこと起こるように祈るしかできない
可能なら飯でもおごりたいくらい最高や— GOOD LUCK( ‘ω’o[フィクション大魔王]o (@takutimann) October 16, 2020
手続きが遅かったという口コミ
息子の楽天モバイルの契約行ってきた。1時間半もかかったよー😣店員さんのネットワーク設定が違ってて店長がやったらすぐに開通した😅あとはLINEモバイルの解約とフィルタリング・サービス不要申出書を忘れず郵送しないと。
— ゆーかり (@yuuuuuuuuka_ri) February 10, 2021
ネットなら5〜10分で終わるので、どうしても店員さんのサポートがないと契約できない人以外は、ネットで申し込みましょう。
4.楽天モバイルをネットで契約する手順
楽天モバイルをネットで契約する手順は、以下の通りです。店舗で契約する場合の手順はこちら(ページ内を移動します)
- 免許証や楽天会員IDなど、契約に必要なものをそろえる
- 公式サイトにアクセスする
- プラン内容を選ぶ
- 必要事項に記入する
ここまでで5分〜10分ほどしかかからないので、、好きなタイミングで手続きがしたい人は、ネットでの契約をおすすめします。
先述したオンライン限定キャンペーンを受け損ねないよう、きちんと公式サイトから手続きをしてくださいね。
楽天モバイルをネットで申し込む方法をくわしく知りたい人は、【実体験】楽天モバイルの申し込みを5分でサクッと終わらせる方法を参考にしてください!
5.楽天モバイルを店舗で契約する3ステップ
楽天モバイルを店舗で契約する手順は、以下の通りです。
順番に解説していきます(上記手順をクリックすると、ページ内を移動します)。
ステップ1.契約に必要なものをそろえる
まずは、楽天モバイルの契約に必要な以下の4つをそろえましょう。
- 本人確認書類
- 楽天会員ログイン用のID、パスワード
- クレジットカード/銀行口座
- MNP予約番号
本人確認書類は、免許証やマイナンバーカードを持参してください。(くわしくはこちら)
MNP予約番号を取得する方法
MNPとは、今使っている電話番号を、そのまま新しい会社へと引き継げる仕組みのことです。
今契約している会社のWebページで予約番号を発行し、その番号を楽天モバイルの店舗に持っていって手続きをします。
今契約している会社 | MNP手続きページ |
docomo | My Docomo |
au | My au |
SoftBank | My SoftBank |
その他 | 「会社名 MNP」と検索し、各ページから手続きしてください。 |
ステップ2.近くの店舗を探す
契約に必要なものが準備できたら、近くの店舗を探しましょう。
- 公式サイトの店舗検索ページにアクセス
- 住所や駅名、都道府県を入力
- 店舗の有無をチェック
ステップ3.来店予約をする
店舗が見つかったら、「来店予約」をします。
楽天モバイルの店舗は混んでいることが多いので、事前に予約し、待ち時間なく手続きができるようにしましょう。
1.「来店予約をする」をタップ
まずは、店舗検索ページにて、「来店予約をする」をタップしましょう。
2.申し込み内容を選択
次に、申し込み内容を選択します。
3.「MNP予約番号を取得済み」をタップ
次に、「MNP予約番号を取得済み」をタップします。まだ取得していない人は、こちら(ページ内を移動します)の方法で取得してください。
4.予約日時を選ぶ
次に、来店したい日時を選びましょう。「◯」がついているところだけ予約できます。
5.必要事項を入力して完了
最後に、以下の情報を入力して、来店予約は完了です。
- 名前
- 連絡先
- メールアドレス
予約した日時に店舗へ行き、楽天モバイルを契約しましょう。
まとめ
まとめると、以下のような人は、店舗で申し込むのが向いています。
- 手続きや初期設定をスタッフに任せたい人
- 契約した当日から使いはじめたい人
- 端末を実際に手に取って選びたい人
- 18歳未満の人
ただし、店舗だと受け取れないキャンペーンがあったり、ネット申し込みよりも時間がかかることもあるので、基本的にはネット(公式サイト)での申し込みがおすすめです。
店舗かネットか、あなたにピッタリな方法で、楽天モバイルを契約してください。