
「楽天モバイルでiPhoneは使えるの?」と疑問に思っている人は多いのではないでしょうか。
良いサービスだからといって契約したものの、「いざ届いてみると使えなかった」なんてことは避けたいですよね。
結論から言うと、楽天モバイルでは、iPhoneを使うことができます。
ただしiPhoneを使うには、機種が限定されていたり、自己責任で使う必要があることなど、知っておくべきことや注意点があるんです。
そこで今回は、楽天モバイルでiPhoneをお得に使うための全知識と、5つの注意点を紹介します。
この記事を見れば、あなたがiPhoneを使って楽天モバイルを契約するべきかわかるので、ぜひ参考にしてください。
この記事では、楽天モバイルとiPhoneの組み合わせについて、基本情報・おトクに使う方法をお教えします。
「そもそも楽天モバイルっておすすめなの?」という疑問がある人は、以下の記事を参考にしてください。
・【最新版】結局どうなの?楽天モバイルの評判・口コミを解説
目次
1.楽天モバイルでiPhoneは使える!
楽天モバイルでiPhoneは使えます。以下の画像は楽天モバイルの公式ページのものです。
公式サイトにて使い方やAPN設定方法など手厚くiPhoneについて記載されているため、楽天モバイル側もiPhoneを使うことを推奨しています。
ただし、iPhoneを使う前に知っておくべきことや注意点があるので、それを見ていきましょう。
気をつけて!iPhoneは自己責任で使おう
実は、楽天モバイルでiPhoneを使う場合は自己責任で使う必要があるんです。
公式サイトのiPhoneのページにて、そのようなニュアンスの内容が小さく記載されています。
公式ページにて記載されている内容
「お持ちのiPhoneが動作確認済製品であったとしても、当社の動作保証対象外になります。」
引用:楽天モバイル公式ページ
つまり、「予期せぬことが起こっても楽天モバイルはサポートをしない」ということが記載されているんです。
このようなことが公式ページで記載されていると、なんだか楽天モバイルでiPhoneを使うことをためらってしまいますよね。
ただ楽天モバイル側も、公式ページで紹介していたりiOS版の「Rakuten Link」アプリを出してiPhoneを推奨しています。
実際に、iPhoneを使っていても特に問題はありませんので、そこまで気にしなくても大丈夫です!
iPhoneを使う場合は「自己責任」ということだけ忘れないでくださいね。
今後は本格的にiPhoneが使えるはず!
「Rakuten Link」アプリのiOS版が登場しているため、楽天側からAppleに協力を得るなどして、iPhoneも正式に対応されると考えられます。
5つの注意点に気をつければ大丈夫
楽天モバイルでiPhoneを使う上で、とくに大きなデメリットはありません。
しかしAndroidと比べると、一部の機能がiPhoneでは使えなかったりします。
次の章で紹介する、5つの注意点さえ気をつけていれば大丈夫です!
2.楽天モバイルでiPhoneを使う5つの注意点
楽天モバイルでiPhoneを使いたい!という人は、今から紹介する5つの注意点に気をつけて使う必要があります。
「AndroidでできるからiPhoneでもできると思っていた!」と勘違いを起こさないように、それぞれくわしく見ていきましょう。
注意点1.iPhoneを別途用意する必要がある
楽天モバイルでiPhoneは販売されていません。そのため、自分自身でiPhoneを用意する必要があります。
以下に、iPhoneを用意する方法3つの、メリットデメリットをまとめました。
今のiPhoneを使う | ネット通販(中古) | Apple | |
メリット | 無料 | 料金が安い | 新品のiPhoneが手に入る |
デメリット | SIMロック解除が必要 | 製品の状態に差がある | 正規価格になる |
リンク | — | 価格.com smama |
公式ページ |
もし今のiPhoneの状態が良ければ、今のiPhoneをそのまま使うことをおすすめします。
無理して新しく用意するよりも、「iPhoneの状態が悪くなってきたな…」と思ったタイミングで購入しても遅くありません。
どちらにしても、あなたの好きな方法でiPhoneを用意してくださいね。
注意点2.iPhoneXより新しい機種にする
楽天モバイルで使用できるiPhoneは比較的新しい端末だけで、iPhoneXより新しい機種だけが使えます。
どのiPhoneが利用できるのか、以下の表にまとめました。
利用できる◯ |
iPhone SE(第2世代) iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max iPhone 11 iPhone XS iPhone XS Max iPhone XR iPhone 12 iPhone 12 Pro |
利用できない× | iPhone X iPhone 8 iPhone 8 Plus iPhone 7 iPhone 7 Plus iPhone 6s iPhone 6s Plus iPhone 6 iPhone 6 Plus iPhone SE (第 1 世代) —以下省略— |
iPhoneを使おうと考えている人は、利用できる種類のiPhoneなのか必ず確認してから契約してください。
注意点3.パートナー回線から楽天回線に自動で切り替わらない
楽天モバイルはエリアによって使えるデータ通信量は異なります。
エリア | データ通信 |
楽天回線エリア(東京、大阪、名古屋などの一部の地域) | 無制限 |
パートナーエリア(楽天回線以外のエリア) | 5GB |
現在楽天モバイルでは、自社回線を提供できないエリアをパートナー回線でカバーしている状況です。
そのため楽天回線に繋がらないエリアでも使えるように、パートナー回線は自動で切り替わる仕様になっています。
しかしiPhoneに限っては、パートナー回線から楽天回線に自動では切り替わらないんです。
わかりやすいように表にまとめました。
接続回線の自動切替 | 楽天回線 → パートナー回線 | パートナー回線 → 楽天回線 |
Android | ◯ | ◯ |
iPhone | ◯ | × |
自動で切り替わらないデメリットは、楽天回線エリアにいてもデータ容量5GB/月を消費してしまうこと。
それだけは避けたいですよね。
楽天モバイル、一度パートナー回線のエリアに入ると楽天回線エリアに戻っても自動で回線が切り替わらない。楽天回線からパートナー回線には自動で切り替わるのに、逆のパートナー回線から楽天回線は再起動か機内モードのオンオフを手動でしないと切り替わらない。なんでやねん!
— あげ玉 (@agedamaagedama) June 19, 2020
この解決策は、機内モードのオン・オフをすること。これだけでパートナー回線から楽天回線に切り替わります。
3秒くらいでカンタンに回線の切替ができるので、とくに問題ありませんね。
注意点4.海外では使えない
楽天モバイルでは通常、楽天回線・パートナー回線の国内とは別に、海外でも月に2GBまでの通信ができます。
しかしiPhoneの場合は、海外でデータ通信ができないんです。
エリア | データ通信 |
楽天回線エリア | 無制限 |
パートナーエリア | 5GB/月 |
基本的に海外に行かない人であればデメリットにならないので、頭の片隅に入れておけばとくに問題ありません。
注意点5.APN設定が必要
APN設定とは、スマホでインターネットが利用できるようにするための設定です。
楽天モバイルで購入できるスマホは、あらかじめAPN設定が済んでいます。
しかし、iPhoneの場合は自分で用意することになるため、APN設定を自分でする必要があるんです。
ただ楽天モバイルの公式ページでは、iPhoneの初期設定・APN設定について、動画を使って解説をしています。
約10分くらいかかりますが、誰でもカンタンにAPN設定をすることは可能です。
3.楽天モバイルの申し込みから設定方法まで
いくつか注意点はありましたが、iPhoneでもお得に楽天モバイルを使うことができます!
そんな楽天モバイルへの申し込みは、キャンペーンで3,000楽天ポイントもらえる「オンライン契約」がおすすめです。
それでは、楽天モバイルへの申し込み手順をみていきましょう。
iPhoneは別途用意しておこう!
注意点1でも紹介したように、楽天モバイルを契約する前に好きな方法でiPhoneを用意しておきましょう!
手順1.必要書類を準備する
楽天モバイルを契約するにあたって、以下の3つ(4つ)を準備します。
- 本人確認書類
- 楽天会員ユーザーID/パスワード
- クレジットカード/銀行口座
- MNP予約番号(他社から電話番号乗り換えの方のみ)
本人確認書類には、運転免許証やマイナンバーカードを用意してください。
楽天会員ユーザーじゃない方は、楽天会員登録ページからユーザーIDを発行してください。もちろん無料です。
手順2.プラン内容を決める
楽天モバイル公式ページの画面上部にある「お申し込み」から申し込みをしていきます。
プランの内容を決めると言っても「UN-LIMIT」しかないので、素直に「プランを選択する」をタップします。
次に、オプションの選択をしていきますが、基本的にオプションは必要ないので、そのまま進めていきましょう。
「海外かけ放題オプション」は月額980円で追加できます。
プラン内容をすべて決めて入力していくと、楽天のログイン画面が表示されるので、ログインしていきます。
手順3.必要書類を提出して申し込みを完了する
楽天会員のログイン後、必要書類を一つひとつ入力していきます。
- 本人確認種類
- 電話番号の選択・MNP予約番号の入力
- お届け先情報
- プランのお支払い方法(クレジットカード)
とくに、難しいことはないのでWebサイトの指示通りに進めていってください。
すべての入力が完了して「同意して申し込む」をタップすると楽天モバイルの手続きは完了です。
およそ2~3日で楽天モバイルのSIMが届きます。
手順4.APN設定をする
「SIM」と「iPhone」が揃ったらあとは、届いたSIMが使えるようにAPN設定をします。
届いたSIMカードをスマホに入れたあと、公式サイトの初期設定方法(iPhone・iPad)の動画にて進めていきます。
すごくわかりやすくて簡単なので、特に問題はありません。5分程度で完了します!
たったこれだけで、楽天モバイルが使えるので、サクッと乗り換えてみてくださいね。
まとめ
楽天モバイルでiPhoneを使うなら、5つの注意点さえ抑えていればとくに問題はありません。
現在、楽天モバイルでは先着300万人限定で月額料金が1年間無料になるキャンペーンが行われています。
もし楽天モバイルを契約するなら、なるべく早く申し込んじゃいましょう!