※この記事はPRを含みます

楽天モバイルでiPhoneは利用可能!使い方や安く購入する方法も解説!

楽天モバイル iPhone

「楽天モバイルではiPhoneは問題なく使えるの?」と、楽天モバイルへの乗り換えをためらっている人は多いはず。結論として、楽天モバイルでiPhoneを使うことは可能です。問題なくデータ通信が利用できます。

ただAndroidスマホとは違い、楽天回線からパートナー回線へ自動で切り替わらないなど、いくつかの制限があるんです。楽天モバイルで快適にiPhoneを使うためには、「何ができて何ができないか」を知っておく必要があります。

そこでこの記事では、格安SIM専門家の私が、楽天モバイルでのiPhoneの対応状況を解説します。最後まで読めば、iPhone利用者が楽天モバイルを契約すべきかどうかがわかるので、ぜひ参考にしてください!

楽天モバイルでiPhoneは利用可能!楽天モバイルならiPhoneをお得に購入できる!

楽天モバイル_iPhone乗り換えキャンペーン

楽天モバイルではiPhoneの利用が可能で、さらにオンラインショップでは、キャンペーンの適用でiPhoneが安く購入できます

おすすめの格安SIMは「【2023年10月】格安SIMのおすすめを26社から比較!初めてにはこれ!」で紹介しています。

楽天モバイルの評判は「【2023年最新】楽天モバイルは評判通りのサービス?口コミから見るリアルな声」で紹介しています。
楽天モバイルのおすすめ端末は「楽天モバイルのおすすめ端末5選【2023年10月】実質0円もあり!」で紹介しています。

1.楽天モバイルでiPhoneは使える!

楽天モバイルでは、iPhoneでデータ通信や通話ができます

また、楽天モバイル公式オンラインショップでは、iPhone 13シリーズ・14シリーズ・SEが販売されています。このことからも、iPhoneが使えるとわかりますね。「楽天モバイルでiPhoneを使いたい」と考えている人は、安心して乗り換えてください!

楽天モバイルのメリットは、料金が安い・データ容量が無制限・ポイントが貯まるなどさまざまあるので、ぜひ検討してください!

iPhone6以降の機種が対応

使えるiPhoneの機種はかなり多く、iPhone6s移行の機種が対応しています。

使える◯iPhone 14 Pro MAX/mini/Pro
iPhone 14
iPhone 13 Pro MAX/mini/Pro
iPhone 13
iPhone SE (第3世代)
iPhone 12 Pro MAX/mini/Pro

iPhone 12
iPhone SE (第2世代)
iPhone 11 Pro Max/Pro
iPhone 11
iPhone XR
iPhone XS Max
iPhone XS
iPhone X
iPhone 8 Plus
iPhone 8
iPhone 7 Plus
iPhone 7
iPhone SE (第1世代)
iPhone 6s Plus
iPhone 6s
使えない×iPhone 6 Plus
iPhone 6
その他、iPhone6より前の機種

最新機種のiPhone 14シリーズや、iPhone SE(第3世代)などの人気機種まで、幅広く対応しているとわかります。

2.楽天モバイルで販売されているiPhoneの料金

2023年10月現在、楽天モバイルで販売されているのは、iPhone13シリーズ・14シリーズとSE(第3世代)です。

それぞれの機種に分けて、料金を紹介します。

iPhone 14

 iPhone14

← スマホの人はスクロールできます →

機種一括払い24回払い48回払い
iPhone 14(128GB)120,910円5,037円/月2,518円/月
iPhone 14(256GB)135,9005,662円/月2,831円/月
iPhone 14(512GB)
165,9006,912円/月3,456円/月

※料金はすべて税込みです

iPhone 14は、大人気なiPhoneシリーズの最新作であり、最も高性能な機種です。カメラは、トリプルレンズを搭載し、夜でもポートレート撮影が行えるほどの性能となっています。

チップは、Appleが開発した最新チップ「A 16 Bionic」を搭載しているので、ゲームや動画もサクサクです。防水やガラス耐性にも最新の技術が搭載されているので、とにかくハイスペックな人気機種となっています。

iPhone 14の料金は4キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク・楽天)の中で最安値です。後ほど解説しますが、ここから下取りやポイント還元キャンペーンでさらに料金が安くなります。

iPhone 14 Plus

「iPhone 14 Plus 」の料金は以下のようになっています。

← スマホの人はスクロールできます →

機種一括払い24回払い48回払い
iPhone 14 Plus(128GB)135,9005,662円/月2,831円/月
iPhone 14 Plus(256GB)150,9006,287円/月3,143円/月
iPhone 14 Plus(512GB)
180,9007,537円/月3,768円/月

※料金はすべて税込みです

iPhone 14 Pro

「iPhone 14 Pro 」の料金は以下のようになっています。

← スマホの人はスクロールできます→

機種一括払い24回払い48回払い
iPhone 14 Pro(128GB)150,9006,287円/月3,143円/月
iPhone 14 Pro(256GB)165,9006,912円/月3,456円/月
iPhone 14 Pro(512GB)
195,9008,162円/月4,081円/月
iPhone 14 Pro(1TB)225,9009,412円/月4,706円/月

※料金はすべて税込みです

iPhone 14 Pro Max

「iPhone 14 Pro Max 」の料金は以下のようになっています。

← スマホの人はスクロールできます →

機種一括払い24回払い48回払い
iPhone 14 Pro Max(128GB)165,9006,912円/月3,456円/月
iPhone 14 Pro Max(256GB)180,9007,537円/月3,768円/月
iPhone 14 Pro Max(512GB)
210,9008,787円/月4,393円/月
iPhone 14 Pro Max(1TB)240,90010,037円/月5,018円/月

※料金はすべて税込みです

iPhone 13

楽天モバイル_iPhone_13

← スマホの人はスクロールできます →

機種一括払い24回払い48回払い
iPhone 13(128GB)108,9004,537円/月2,268円/月
iPhone 13(256GB)123,9005,162円/月2,581円/月
iPhone 13(512GB)
153,9106,412円/月3,206円/月

※料金はすべて税込みです

iPhone 14の1つ前のモデルであるiPhone 13は、楽天モバイルだと上記のような価格設定になっています。

iPhone13には、「A15 Bionic」が搭載されており、電池もちがいいことが魅力です。

またカラーに関しても、新色のピンクが予想を超える可愛さであることや、前モデルから人気だったブルーもあります。

iPhone 13 miniの料金

iPhone 13 シリーズの「iPhone 13 mini」の料金は以下のようになっています。

← スマホの人はスクロールできます →

機種一括払い24回払い48回払い
iPhone 13 mini(128GB)93,9003,912円/月1,956円/月
iPhone 13 mini(256GB)108,9004,537円/月2,268円/月
iPhone 13 mini(512GB)
128,8005,366円/月2,683円/月

※料金はすべて税込みです

iPhone SE

← スマホの人はスクロールできます →

機種一括払い24回払い48回払い
iPhone SE(64GB)62,8002,616円/月1,308円/月
iPhone SE(128GB)69,8002,908円/月1,454円/月
iPhone SE(256GB)
84,8003,533円/月1,766円/月

※料金はすべて税込みです

iPhone SE(第3世代)は、iPhone史上最高にコスパがいいと言われている機種です

実は、iPhone 13と同じチップ「A15 Bionic」を搭載しているんです。つまり、iPhone 13にも引けを取らないスペックを持っています。3Dグラフィックのスマホゲームもサクサクですよ。

それでいて、価格は実質60,000円〜となっているので、コスパ最強の機種と言っていいでしょう。「iPhoneがいいけれど、最新の機種は高い・・・」とお悩みの人にピッタリな端末です。

※Appleの供給によって値上げされる可能性があります。直近だと2022年の7月にAppleは、円安などを理由にiPhoneの値上げを実施しました。楽天モバイルだけではなく、Apple公式の情報も随時チェックしましょう。また、いつ値上がりするかはわからないので早めの購入をおすすめします。

楽天モバイルのiPhoneは安い?

iPhone14・13・SEの料金をそれぞれ比較します。今回はiPhone14・13・SEの一番安い料金の一括払いで比較します。

← 左右にスクロールできます →

機種iPhone 14(128GB)iPhone 13(128GB)iPhone SE(64GB)
楽天モバイル120,910円108,90062,800
au140,640127,49570,935円
ドコモ
138,930取扱なし73,370
ソフトバンク140,400138,24073,440
Apple Store119,800円92,800円62,800円

※料金はすべて税込みです

大手のキャリアと比べると、楽天モバイルのiPhoneの料金はかなり安いことがわかります。差額は10,000円以上もあります。

次に、Apple Storeと比較すると、楽天モバイルの方が高いです。しかし、キャンペーンを適用させれば、楽天モバイルの方が割安になります。

3.楽天モバイルでは、iPhoneがお得に買えるキャンペーンもある

楽天モバイルでは、iPhoneをお得に購入できるキャンペーンを実施しています。今回紹介するキャンペーンを利用すると最大半額近くまで安くできるので、ぜひこのチャンスを利用してiPhoneを購入しましょう!

キャンペーン①:iPhoneトク得乗り換えキャンペーン

楽天モバイル_iPhone乗り換えキャンペーン

楽天モバイルで販売中のiPhoneをセット購入(SIM+端末を購入すること)した人が対象になるキャンペーン。

対象iPhoneの購入と初めてのプランの申し込みで最大9,000ポイント、「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」で対象のiPhoneを購入で最大5,000ポイント還元されます。

さらに、「スマホ下取りサービス」で対象iPhone下取り成立で5,000ポイントが追加で還元されます。

最新のiPhone 14シリーズなどをお得にゲットできるキャンペーンとなっています。こちらのキャンペーンは、いつ終了するのか未定で急に終わる可能性もあるので、なるべく早めに申し込むのがおすすめです。

※適用条件(最大19,000ポイント)
・Rakuten最強プランを初めて申し込む
・楽天モバイルの申し込み時に、対象iPhoneをセット購入する

・「スマホ下取りサービス」で対象iPhone下取り成立
・申し込み日の翌月末日までにRakuten Linkを用いた発信で10秒以上の通話
※期間
・終了日未定
※iPhone SEは対象外
※キャンペーンページ:こちら

キャンペーン②:買い替え超トクプログラム

楽天モバイル_買い替え超トクプログラム

ポイント還元に加えて、本体の端末代金を安くする「買い替え超トクプログラム」というものがあります。カンタンにいえば、「楽天モバイルでiPhone・Androidを連続で買ってくれるなら、25ヶ月目~47ヶ月目の本体代金の支払いを免除しますよ」というもの

端末の支払い総額が安くなるのは魅力的ですが、25ヶ月目〜47ヶ月目に返却の必要があり、新しい端末も購入しなければならないというデメリットもあります(返却しない場合は全額支払う必要あり)。25ヶ月目以降に楽天モバイルをやめる可能性がある人は注意してくださいね。

買い替え超トクプログラムの詳細・適用条件は以下の通りです。

※キャンペーン内容
・iPhone・Androidの分割払いのうち最大24回分(25ヶ月目〜47ヶ月目)が免除される。

※適用条件
・楽天カードで支払う
・48回払いでiPhone・Androidを購入する

・25ヶ月目〜47ヶ月目にiPhone・Androidを返却し、新しいiPhone・Androidを楽天モバイルで購入する

※期間
・終了日未定

※iPhone SEは対象外
※キャンペーンページ:こちら

買い替え超トクプログラム利用時の端末料金

買い替え超トクプログラムを適用した際の、端末料金をそれぞれ紹介します。

スマホの人はスクロールできます

機種アップグレードプログラム適用後の料金
iPhone 14128GB:60,432円(月々2,512×24回)
256GB:67,944円(月々2,831×24回)
512GB:82,944円(月々3,456×24回)
iPhone 14 Plus128GB:67,944円(月々2,831×24回)
256GB:75,432円(月々3,143×24回)
512GB:90,432円(月々3,768×24回)
iPhone 14 Pro128GB:75,432円(月々3,143×24回)
256GB:82,944円(月々3,456×24回)
512GB:97,944円(月々4,081×24回)
1TB:112,944円(月々4,706×24回)
iPhone 14 Pro Max128GB:82,944円(月々3,456×24回)
256GB:90,432円(月々3,768×24回)
512GB:105,432円(月々4,393×24回)
1TB:120,432円(月々5,018×24回)
iPhone 13128GB:54,432円(月々2,268×24回)
256GB:61,944円(月々2,581×24回)
512GB:76,944円(月々3,206×24回)
iPhone 13 mini128GB:46,944円(月々1,956×24回)
256GB:54,432円(月々2,268×24回)
512GB:64,392円(月々2,683×24回)
iPhone SE64GB:31,392円(月々1,308×24回)
128GB:34,896円(月々1,454×24回)
256GB:42,384円(月々1,766×24回)

※料金はすべて税込みです

どの機種も、半額近く安くなります。月1,000円台からiPhoneを持てるのは魅力的ですね。さらに先ほど紹介した「iPhoneトク得乗り換えキャンペーン」も適用することで、ここから19,000円相当ポイント還元されます!

「iPhone 14 Pro Max」は、実質100,000円以下で購入できるのはかなりお得ですね。

4.楽天モバイルでiPhoneを使う3つの方法

楽天モバイルでiPhoneを使う方法は3つあります。

それぞれをくわしく解説します。

楽天モバイルでセット購入する

1つ目の方法は、楽天モバイルのプラン申し込みと一緒にiPhoneを購入することです。先ほど紹介したキャンペーン(ページ内を移動します)の適用で通常よりもお得に購入できるメリットがあります。

価格は変動しますが、お得にiPhoneを購入したいなら、楽天モバイルでセット購入がおすすめです。

現在使用中のiPhoneを使う

2つ目の方法としては、すでにiPhoneを利用している場合、そのまま楽天モバイルで利用する方法です。iPhone 6s以降であれば、楽天モバイルに対応しています。

具体的な利用方法としては以下の通りです。

  1. SIMロックの解除
  2. 楽天モバイルでSIMカードのみ申し込む
  3. 楽天モバイルのSIMカードを現在の端末に挿入する

SIMロック解除が必要な場合があり、SIMロック解除を行わないと楽天モバイルのSIMカードを挿しても利用できません。お金をかけずに、楽天モバイルでiPhoneを使いたい人におすすめです。

SIMフリーのiPhoneを購入する

iPhoneを持っていない場合は、楽天モバイルで購入する以外に、Appleストアや家電量販店などでSIMフリーのiPhoneを購入する方法もあります。

利用までの流れとしては、iPhoneを準備したら、楽天モバイルのSIMカードを申し込んで、届いたら挿入します。楽天モバイルで取扱をしていない機種を使いたい人や、楽天モバイルよりもさらに安く購入したい人は、自身でSIMフリーのiPhoneを準備しましょう。

しかし、何度もお伝えしますが、楽天モバイルではキャンペーンの適用でiPhoneをお得に購入できるので、楽天モバイルでの購入がおすすめです。

5.注意!楽天モバイルでiPhoneを使う場合の注意点

楽天モバイル iPhone 使えなくなる

楽天モバイルでiPhoneを使う場合、データ通信は問題なく使えますが、下記3つの機能が制限されます。大きな問題ではありませんが、注意しましょう。

それぞれ、事前に知っておけば大きな問題にはならないので、順にチェックしていきましょう。

その1.回線の自動切り替え

iPhoneは、パートナー回線(※1)と楽天回線の自動切り替えに対応していません。(解決策として、機内モードのオン・オフをすれば切り替えられます)。

接続回線の自動切り替え楽天回線 → パートナー回線パートナー回線 → 楽天回線
Android
iPhone××

通常は、エリア間を移動すると、自動で回線が切り替わる仕様です。しかしiPhoneの場合は、その切り替えが自動ではありません。

自動で切り替わらないデメリットは、たとえ楽天回線エリアでネットや通話を利用していても、勝手にパートナーエリアのデータ容量5GBを消費してしまうこと(※2)。

もったいないので、これだけは避けたいですよね。

解決策として、機内モードのオン・オフをしましょう。そうすると3秒ほどで回線が切り替わります

※1:楽天回線エリア外で繋がる回線。楽天回線がカバーできていないエリアではauから借りたパートナー回線に繋がる。
※2:楽天モバイルが無制限で使えるのは、楽天回線エリアだけです。
楽天回線エリア:データ容量無制限 パートナー回線エリア:データ容量5GB/月
※iPhone 12・13・14シリーズは自動切り替えに対応しています。

その2.Rakuten Linkの折り返し電話

楽天モバイル iPhone 着信

iPhoneの場合、Rakuten Linkアプリを利用していない相手からの電話は、iOS標準の電話アプリに着信されます。

もし相手にかけ直す場合、iOS標準の電話アプリの履歴からかけてしまうと22円/30秒の通話料がかかってしまうんです。

着信履歴から折り返さず、Rakuten Link内で発信するようにしましょう

※LINE通話しかしない人にはまったく関係のない注意点です。

その3.Rakuten LinkのSMS送受信

楽天モバイル iPhone SMS送受信

iPhoneの場合、Rakuten Linkアプリを利用していない相手とのSMSは、iOS標準のメッセージアプリで送受信します。

これにより、Rakuten Linkアプリを利用していない相手にSMSを送信する場合、3円/70文字かかってしまいます(受信は無料

とはいえ、SMSを使って友人とやり取りをしている人は少ないでしょう。そこまで気にする必要もありません。

6.楽天モバイルでiPhoneを使うまでの流れ

ここからは、楽天モバイルでiPhoneを使いはじめるまでの流れを解説します。手順は、以下の通りです。

  1. 事前準備をする
  2. 楽天モバイルに申し込む
  3. iPhoneの初期設定をする

順に見ていきましょう。

手順1.事前準備をする

まずは、この後の手続きで必要になるものを用意してください。

必要なもの・手続き内容・補足説明
本人確認書類運転免許証/運転経歴証明書/マイナンバーカード/精神障害者手帳/療養手帳のどれか1つ
楽天会員ID/パスワード会員でない場合は、こちらのページで新規登録をする
支払い情報クレジットカード/銀行の口座番号のどちらか1つ
MNP予約番号今使っている電話番号をそのまま楽天モバイルでも使う場合に必要
SIMロックの解除iPhoneは、SIMロックを解除しなければ楽天モバイルで使えません。
(楽天モバイルで新しくiPhoneを買う人は不要)

ここではMNP予約番号の取得、端末のSIMロック解除の方法をくわしく解説します。

MNP予約番号の取得方法

MNPとは、今使っている電話番号を、そのまま新しい会社へと引き継げる仕組みのことです。

今契約している会社のWebページで予約番号を発行し、その番号を楽天モバイルの申し込みページで入力すると、電話番号を引き継げます

今契約している会社MNP予約番号の発行手順
ドコモMy docomoに ログイン
②「ドコモオンライン手続き」
③「携帯電話ポータビリティ予約」
④「解約の手続き」
⑤「手続きを完了する」
受付時間:9時~21時30分
auMy auにログイン
②TOP
③auお客さまサポート
④申し込む/変更する
⑤au携帯電話番号ポータビリティ(MNP)
受付時間:9時~21時30分
ソフトバンクMy SoftBankにログイン
②暗証番号を入力
③各種注意事項を読む
④予約番号発行
受付時間:9時〜20時
その他の会社「会社名 MNP」と検索し、各ページから手続きしてください。

iPhoneのSIMロックを解除する

楽天モバイル SIMロック

今使っているiPhoneを楽天モバイルでもそのまま使う場合は、SIMロックを解除しなければなりません。

今使っている端末を買った会社SIMロック手続きページ
ドコモこちら
auこちら
ソフトバンクこちら
その他「会社名 SIMロック解除」と検索し、各ページから手続きしてください。

SIMロックの解除によるデメリットはないので、サクッと済ませましょう。

手順2.楽天モバイルに申し込む

ここからは、申し込みの手続きを進めていきます。

1.楽天モバイル公式サイトにアクセス

まずは、楽天モバイルの公式サイトにアクセスします。アクセスしたら、「新規/乗り換え(MNP)お申し込み」をタップしてください。

キャンペーンは、公式サイト以外から申し込むと適用されない場合があるので、必ず上記のリンクから手続きをしてください。

2.プランやオプションを選ぶ

楽天_iPhone_プラン選択

楽天モバイルのプランは、「Rakuten最強プラン」1つだけ。「プランを選択する」をタップして進みます。

次に、オプションを選ぶ画面が出てきますが、基本的にはどれもいらないです。私は、1つも選択せずに半年以上使っていますが、まったく問題は起きていません

たとえばセキュリティ系のオプションの場合、トラブルが起こったとしても楽天モバイルの店舗へ行けばいいだけです。

オプションは契約後でも加入できます。使ってみてから入るかどうか判断するのがおすすめです。

楽天モバイルのオプションについて、くわしくはこちらを参考にしてください。

3.SIMタイプを選ぶ

楽天モバイル 申し込み手順5

次に、SIMカードタイプを選ぶ画面が出てきます。ここでは、nanoSIMを選ぶのが無難です。

  • nanoSIM:端末に挿入して使う「物理SIM」
  • eSIM:SIMの情報だけを送って使う「デジタルSIM」

eSIMは、対応している機種が少なく(iPhone 11以降のみ)使いこなすのも難しいため、迷ったらnanoSIMを選びましょう

どちらを選んでも、プラン内容や料金はまったく変わりません。

SIMタイプは、契約後でも変更できます。

個人的には、「ネットでのさまざまな手続きに慣れてきたら、eSIMを使ってみる」くらいに思っておいて、今はnanoSIMを選ぶのがおすすめです。

4.端末を買う(iPhoneを新しく買う人のみ)

楽天モバイルでiPhoneを買う人は、次に買う端末を選びます。

欲しい端末の右下にある「製品を選ぶ」をタップし、以下のように進めてください。端末を自身で準備する人は「この内容で申し込む」を選択します。

  1. 端末の容量を選ぶ
  2. 「カートに追加」をタップ
  3. 「この内容で申し込む」をタップ

iPhone 14 13シリーズ・SEは、ここで買うのがお得です

楽天モバイルでは、iPhoneとSIMのセット購入で最大19,000円分のポイントがもらえます。くわしくはこちら(ページ内を移動します)。

5.「申し込む」をタップし、SIMが届くのを待つ

楽天会員にログインし、画面の指示通りに必要事項を埋めていくと、最後に「申し込む」ボタンが出てきます。

「申し込む」ボタンをタップして申し込みは完了です。

あとは、楽天モバイルからSIMが届くのを待つだけです(2日〜1週間ほどで届きます)。

※eSIMの場合は申し込み後すぐに初期設定(手順はこちら)が可能です。リンク先の手順だけ行えばOKです。

手順3.iPhoneの初期設定をする

SIMカードが届いたら、楽天回線を使えるようにするための初期設定を行います。

  1. iOSを最新バージョンにアップデートする
  2. MNP開通手続きをする
  3. APN構成プロファイルを削除する(楽天モバイルでiPhoneを購入した場合は不要)
  4. SIMを入れ替える
  5. キャリア設定をアップデートする
  6. 楽天回線の開通を確認する

順に解説します。

1.iOSを最新バージョンにアップデートする

楽天モバイル iPhone 初期設定1

楽天回線でiPhoneを利用するためには、iOSのバージョンが14.4以降でなければなりません

バージョンが古い人は、以下の手順でアップデートしましょう。

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「一般」をタップ
  3. 「ソフトウェア・アップデート」をタップ
  4. 「ダウンロードしてインストール」をタップ

2.MNP開通手続きをする

電話番号を楽天モバイルに引き継ぐ人は、発行したMNP予約番号を使い、MNP開通手続きをします。

  1. my 楽天モバイル」を開く
  2. 「お申し込み履歴」をタップ
  3. 申し込み番号をタップ
  4. 「MNP転入する」ボタンをタップ

※21時以降に手続きをすると、翌日9時の開通となってしまうので注意してください。

3.APN構成プロファイルを削除する(楽天モバイルでiPhoneを購入した場合は不要)

楽天モバイル iPhone 初期設定3

以前契約していた携帯会社のAPN情報を削除しなければ、楽天モバイルの回線が使えません。

以下の手順でAPN情報を削除してください。

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「一般」をタップ
  3. 「プロファイル」(「プロファイルとデバイス管理」)をタップ
  4. 削除する「APN構成プロファイル」をタップ
  5. 「プロファイルを削除」をタップ
  6. 「パスコード(iPhone本体の)」を入力
  7. APN構成プロファイルが削除されたことを確認

4.SIMを入れ替える

楽天モバイル 機種変更 SIMセット

iPhoneの電源をオフにし、SIMを入れ替えます。

5.キャリア設定をアップデートする

楽天モバイル iPhone 初期設定4

上記の画像のようなポップアップが出るので、「アップデート」をしてください。

※「今はしない」をタップしてしまった場合、「設定」→「一般」→「情報」の順に進むと、ポップアップが表示されます。

6.楽天回線の開通を確認する

WiFiをOFFにし、画面上のアンテナマークの隣に「4G」または「5G」と表示されていれば完了です。

まとめ

いかがだったでしょうか。本記事では、楽天モバイルのiPhoneについて、そもそも利用可能なのかということや、楽天モバイルで取り扱っているiPhoneの料金について解説しました。

結論、楽天モバイルではiPhoneは利用可能で、iPhoneの購入を検討している人は楽天モバイルでの購入がおすすめです。

理由は、楽天モバイルでは、iPhoneをお得に購入できるキャンペーンを実施しているからです。「iPhoneトク得乗り換えキャンペーン」を適用させれば、最大19,000ポイントがもらえるので、かなりお得です。

ぜひ本記事を参考に楽天モバイルでiPhoneを使ってください!

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

ツナガル – 最適な生活インフラ・サブスクが見つかる情報サイト