※この記事はPRを含みます

HISモバイルの評判は悪い?利用者100人の口コミからわかるデメリット

「70分の無料通話付き」「業界最安値」などなど・・・。

魅力的なキャッチフレーズが盛りだくさんのHISモバイル。

とはいえ、「他と比べて本当に安いの?」「速度にストレスなく使えるの?」などの不安や懸念があるでしょう。

後悔しないためにも、実際に使っている人の評判をチェックしたいところです。

そこでこの記事では、さまざまな携帯会社を毎日比較している専門家の私が、HISモバイル利用者100人の評判・口コミを集め、徹底調査しました

最後まで読めば、HISモバイルが自分にとってベストな格安SIMかどうかがわかるはずです!

おすすめの格安SIMは「【2023年10月】格安SIMのおすすめを26社から比較!初めてにはこれ!」で紹介しています。

目次

1.HISモバイルとは?

HISモバイル トップ

HISモバイルは、旅行会社のHISが運営している格安SIMです。

まずは、基本情報をサクッとチェックしましょう。

HISモバイルの基本情報
データ容量100MB~30GB
エリアドコモ/ソフトバンク
初期費用契約事務手数料:3,300円
月額費用格安ステッププラン590円~
格安弐拾プラン2,178円~
格安かけ放題プラン2,728円~
ビタッ!プラン1,078円~
通話11円/30秒
(専用アプリ不要)
販売端末・iPhone:10機種
・Android:21機種
最低利用期間なし
店舗全国に117店舗
主なメリット・低容量プランの料金が最安級
・20GB+70分の無料通話付きプランもお得
主なデメリット・ビタッ!プランの料金が高い
・お昼の時間帯は速度が遅くなりがち

※以下、すべて税込みです。

HISモバイルの特徴は、低容量プランの料金が最安級であること。

20GB+70分の無料通話付きプランも、お得な料金で利用できます。

そんなHISモバイルは、以下の人におすすめします

  • 料金をとにかく安くしたいライトユーザーの人
  • 毎月のデータ使用量が20GBで、かつ通話頻度が高い人
  • 短期間の海外旅行や海外出張が多い人

なぜこういえるのか、HISモバイル利用者のリアルな口コミとあわせて、わかりやすく解説します。

2.HISモバイルの評判・口コミを100件集めた結果!

最も参考になるのは、HISモバイルを実際に利用している人の声です。

先に結論からいうと、「通信速度」「繋がりやすさ」で悪い評判が目立ちました。一方で、「料金」は良い評判が多かったです

調査方法Twitter
調査期間2021年12月14日~12月20日
調査内容・「通信速度」の満足度
・「繋がりやすさ」の満足度
・「料金」の満足度
・「サポート」の満足度

収集した口コミに加え、専門家としての私の評価もお伝えします。

HISの速度に関する評判

HISモバイルは「お昼の時間帯に、速度が遅くなりがち」という声が多いです。

格安SIMは、大手キャリアから回線を借りて運営をしているので、利用者が多くなる時間帯は、速度が遅くなる傾向にあります。

料金が安いので仕方ないとも言えます。どの時間帯も安定した速度で使いたい人は、ストレスを感じるかもしれません。

HISの繋がりやすさに関する評判

HISモバイルは「場所や時間によっては繋がりにくい」といった口コミが多く見つかりました。

速度が安定しないのと同じ理由で、大手キャリアから回線を借りています。そのため、質はあまり良くありません。

常に安定して使いたい人は、auの回線を優先的に使えるUQモバイルや自前の回線を持っている楽天モバイルがおすすめです。

HISの料金に関する評判

HISモバイルの料金に満足している人は多かったです。

のちほど詳しく解説しますが、3GBは790円、5GBは1,190円なのでかなり安い価格で利用できます。

安さ重視の人には、HISモバイルはおすすめです。

HISのサポートに関する評判

サポートの悪い口コミが目立ちました。

HISモバイルは全国に117店舗を展開していますが、プランの相談などが可能な店舗は限られます。

現在は電話対応をしていないため、近くに店舗がない人はメールでの問い合わせになります。

困ったときに自力で問題を解決できない人には、HISモバイル向いていないかもしれません

3.ここが良い!HISモバイルのメリット5つ

HISモバイルのメリット、上記5つを紹介します。

順に見ていきましょう。

その1.格安ステッププランの料金が最安級

HISモバイル 格安ステッププラン

HISモバイルの格安ステッププランの料金は、格安SIMの中でも最安級です。

他の格安SIMと比較してみます。

←スマホの人はスクロールできます→

 HISモバイルmineoイオンモバイルリンクスメイト
1GB590円1,298円858円737円
3GB790円1,078円902円
5GB1,190円 1,518円1,298円1,210円
7GB1,490円1,518円1,463円
10GB1,790円1,958円1,848円1,870円

表を見ると、どのデータ容量でも最安です。

毎月の使用データ量が10GB以下の人なら、このようにお得な料金で利用できます。

その2.20GBプランの料金がお得(70分までの無料通話付き)

HISモバイルの格安弐拾プランは、毎月20GBも使えてかつ70分までの通話が無料です。

←左右にスクロールできます→

 HISモバイルQTモバイルイオンモバイルリンクスメイトahamo
20GB2,178円2,200円2,178円2,970円2,970円
無料通話70分まで無料なしなしなし5分まで無料

料金だけなら、イオンモバイルと同じです。

しかし、HISモバイルは70分/月までの通話料は無料である分、お得だとわかります。

「毎月20GB近く使っている」かつ「通話が70分までに収まっている」人は、HISモバイルの格安弐拾プランがおすすめです

かけ放題プランもある

HISモバイル 格安かけ放題プラン

HISモバイルのかけ放題プランは、使った分だけ料金が請求される段階制となっています。

格安かけ放題プランの料金は、以下のとおりです。

格安かけ放題プランの料金
基本料金2,728円/3GB
1GBごとの追加料金
(最大30GBまで)
275円

「通話頻度が高く、毎月のデータ使用量にバラつきがある人」におすすめのプランです。

その3.通話料が大手キャリアの半額

HISモバイルの通話料は、11円/30秒です

大手キャリアの通話料は22円/30秒なので、半額で利用できます。

1ヶ月に数十分程度の通話しかしない人なら、通話料を気にせず利用できるでしょう。

専用通話アプリも不要

しかも、HISモバイルは専用通話アプリが不要です。

多くの格安SIMは、専用通話アプリを利用することで、通話料を安くしています。

←左右にスクロールできます→

 HISモバイルOCNモバイルONEBIGLOBE
モバイル
リンクスメイトイオンモバイル
通常の通話料11円/30秒22円/30秒22円/30秒22円/30秒22円/30秒
専用アプリ利用時11円/30秒11円/30秒10円/30秒11円/30秒11円/30秒

「わざわざ通話アプリを利用するのは面倒」と感じている人もいるでしょう。

HISモバイルなら手間をかけることなく、安い料金で通話ができます。

その4.最低利用期間がなく解約金は無料

HISモバイルに最低利用期間はなく、解約金は無料です。

大手キャリアだと、2~3年などの契約期間があり、その期間内に解約をすると解約金がかかることもあります。

HISモバイルなら、気に入らなかったらすぐに他のサービスに乗り換えられるので、気軽に利用しやすいサービスといえるでしょう。

その5.短期間の海外滞在に便利なSIMがある

HISモバイル 変なSIM

HISモバイルには、短期間の海外滞在に便利な「変なSIM」というSIMカードを提供しています。

「変なSIM」の特徴は、現在利用しているSIMカードの上に貼り付けるだけで、海外で利用できること

SIMカード本体2,178円
地域別プラン
(1日のみ)
500円/200MBまで
世界周遊プラン
(15日間有効)
5,500円/6GBまで

手持ちのスマホを海外で使う場合、現地でプリペイド式のSIMカードを購入するか、海外対応のモバイルWiFiを持っていく方法が挙げられます。

「変なSIM」を利用すれば、SIMカードの紛失を防げ、手荷物を減らせるでしょう。

一度購入すれば何度でも利用できるので、頻繁に海外に行く人にはおすすめできます。

4.気をつけて!HISモバイルデメリット4つ

次に、HISモバイルのデメリット4つを解説します。

順に見ていきましょう。

その1.ビタッ!プラン(段階制)の料金が高い

HISモバイル ビタッ!プラン

HISモバイルには、使った分だけが請求される「ビタッ!プラン」があります。

しかし、料金が高いデメリットがあるんです。

 ビタッ!プラン格安ステッププラン格安弐拾プラン
100MB1,078円
2GBまで1,562円790円/1GB
5GBまで2,112円1,190円
10GBまで3,102円1,790円
15GBまで4,092円
20GBまで6,567円2,178円
30GBまで6,567円4,928円
(1GBあたり275円で
10GB追加)

表を見ると、「ビタッ!プラン」は他のプランよりも高いとわかります。

「格安弐拾プラン」は20GBまでしかありません。とはいえ、1GBを275円で追加購入でき、10GBを追加すると「ビタッ!プラン」より安くすみます。

毎月のデータ使用量が10GBまでの人なら「格安ステッププラン」、10GB~30GBまでの人なら「格安弐拾プラン」をおすすめします

その2.お昼の時間帯は速度が遅くなりがち

HISモバイルは、お昼の時間帯に速度が遅くなります。

格安SIMは、大手キャリアの余った回線を借りて運営しているため、利用者の多い時間帯は速度が遅くなりがちです。

 
(5:00~8:59)

(12:00~12:59)
夕方
(16;00~18:59)
HISモバイル62.37Mbps1.45Mbps23.36Mbps
mineo49.62Mbps 5.78Mbps 17.83Mbps
BIGLOBEモバイル22.0Mbps5.66Mbps11.76Mbps

表を見ると、どの格安SIMも、お昼の時間帯は速度が遅くなっています。

どの時間帯でも安定した速度で使いたい人は、auの高品質な回線を優先的に使えるUQモバイルがおすすめです

その3.iPhoneは中古品しか販売されていない

HISモバイル 販売端末

HISモバイルでは、全部で31機種の端末が販売されています。

しかし、iPhoneはすべて中古で販売されており、価格も高いです。

 HISモバイルIIJmioOCNモバイルONE
iPhone12mini/64GB89,210円68,800円84,359円
iPhone12/64GB91,410円84,800円96,717円
iPhone11/64GB64,900円52,800円73,810円

このように、HISモバイルで販売されているiPhoneの価格は、他社よりも高いことがわかります。

しかも、HISモバイルはすべて中古品ですが、IIJmioとOCNモバイルONEは新品です。

HISモバイルの端末価格は高いので、他社での購入をおすすめします。

その4.プランの相談ができる店舗は少ない

HISモバイルは、全国に78店舗を展開しています。

しかし、プランの相談が可能な店舗は32店舗だけです。

相談できる内容は、以下のとおり。

  • 乗り換え方法
  • 手続きの方法
  • 最適プランの相談
  • 通信費の見直しの相談

他の46店舗では、iPhoneの修理くらいしか対応してくれません。

基本的にはオンライン上での手続きになるので、「ショップ店員さんから直接サポートを受けたい」「ネットで手続きするのは面倒」といった人には、ハードルが高いかもしれません。

5.HISモバイルはこんな人におすすめ

利用者の口コミや、メリット・デメリットから、HISモバイルは以下の人におすすめできると結論づけました!

  • 料金をとにかく安くしたいライトユーザーの人
  • 毎月のデータ使用量が20GBで、かつ通話頻度が高い人
  • 短期間の海外旅行や海外出張が多い人

HISモバイルは、10GBまでなら最安級で利用できます。

20GBのプランは70分までの通話が無料なので、お得な利用が可能です。

上記に当てはまる人であれば、HISモバイルに乗り換えても後悔することはありません!ぜひ検討してください

注意!こんな人にはおすすめしない

しかし、以下の2点に当てはまる人には、おすすめできません。

  • 常に安定した速度で使いたい人
  • SIMと一緒にスマホを購入したい人

順に解説します。

常に安定した速度で使いたい人

UQモバイル

2023年10月現在、総合的におすすめの格安SIMは「UQモバイル」です。

UQモバイルを提供しているUQコミュニケーションズは、auを運営しているKDDIのグループ会社。

格安SIMの通信速度は遅いものが多いですが、auのサブブランドのため、キャリアの速度並みに使うことが可能です

ネット上の口コミを見ても「通信が速い」「快適!」という声が多く、通信速度にこだわりたい人にも向いています。

性能・料金のどっちをとっても優秀なため、料金を抑えつつ快適にスマホを使いたい人はUQモバイルを選べば間違いありません.

 
(5:00~8:59)

(12:00~12:59)
夕方
(16:00~18:59)
HISモバイル62.37Mbps1.45Mbps23.36Mbps
UQモバイル61.1Mbps52.6Mbps54.51Mbps

表を見ると、UQモバイルはどの時間帯でも、安定した速度で利用できることがわかります。

UQモバイルの3GBの料金は1,628円なので、HISモバイルよりも高いです。

ただしその分、どの時間帯でもストレスなく利用できるので、安定した速度で使いたい人にはUQモバイルをおすすめします

月額料金:¥1,480〜¥2,980(以下、すべて税抜)
データ量:3GB〜10GB
回線:au
通話10分かけ放題:あり(有料|¥700/月)
完全かけ放題:あり(有料|¥1,700/月)
最低利用期間:なし
解約金:0円
割引:家族割、ギガMAX月割
詳細:UQモバイル公式サイト

SIMと一緒にスマホを購入したい人

HISモバイルで販売されている端末は中古が多く、価格も高いです。

SIMと一緒にスマホを購入したい人は、以下の3つから選びましょう。

サービス名特徴
楽天モバイル・3GBまでは1,078円
・20GBを超えても利用できる(速度制限がない)
・乗り換えと一緒にiPhoneを購入すると、最大30,000ポイント還元される
IIJmio・2GBは858円、4GBは1,078円
・ドコモとau回線に対応
・iPhoneの販売価格は最安
OCNモバイルONE・1GBは770円、3GBは990円
・「OCN光」とセットで利用すると220円割引される
・販売端末が多く、価格も安い

この中で最もおすすめできるのは、楽天モバイルです。3GBまでは1,078円で利用でき、20GBを超えても無制限で利用できます。

乗り換えと同時にiPhoneを購入すると、最大で30,000ポイントも還元されます。

自前の回線を持っているため、速度も安定している優れたサービスです。

6.HISモバイルの申し込み方法

ここからは、HISモバイルへ申し込む手順を見ていきましょう。

  1. 申し込みに必要な書類をそろえる
  2. 公式サイトにアクセスする
  3. プランやオプションなどを決める
  4. 必要事項を入力する
  5. SIMカードを入れ替え、APN設定などをする

順に解説します。

手順1.申し込みに必要な書類をそろえる

まずは、申し込みに必要なものをそろえましょう。

  • 本人確認書類
  • MNP予約番号
  • 本人名義のクレジットカード
  • メールアドレス
  • SIMロック解除済みの対応端末

手持ちのスマホのまま乗り換える人は、HISモバイルに対応しているスマホを用意しましょう。こちらのページで、事前に確認してください。

本人確認書類は、以下のものが使えます。

書類の内容利用できる書類
本人確認書類・運転免許証
・身体障がい者手帳
・精神障がい者保健福祉手帳
・療育手帳
・在留カード
・運転免許経歴証明書
・特別永住者証明書
・住民基本台帳カード(写真付きカードのみ)
・マイナンバーカード
・届出避難場所証明書
補助書類が必要な書類・被保険者証
・国民健康保険
・健康保険
・健康保険日雇特例被保険者手帳
・国家公務員共済組合員証
・地方公務員共済組合員証
・私立学校教職員共済加入者証
・日本国パスポート
補助書類・住民票
・公共料金領収書(ガス・水道・電気)
いずれも発行から3ヶ月以内で、住所が契約者と一致しているもの

必要な書類はこちらのページでも確認できます。

手順2.公式サイトにアクセスする

HISモバイル 公式サイトにアクセスする

申し込みに必要なものをそろえたら、公式サイトにアクセスして「お申し込み」をタップしましょう。

手順3.プランやオプションなどを決める

ここからは、申し込み内容を具体的に選択していきます。

プランを選択する

HISモバイル プランを選択する

HISモバイルのプランは、以下の4つから選択できます。

  • 格安ステッププラン・・・1~10GBまでを選択できるプラン
  • 格安弐拾プラン・・・20GB+70分の通話付きプラン
  • 格安かけ放題プラン・・・通話がかけ放題になるプラン
  • ビタッ!プラン・・・ソフトバンク回線専用の段階制プラン

データ使用量が少ない人は「格安ステッププラン」、毎月20GB近く使っている人は「格安弐拾プラン 」がおすすめです。

サービスタイプを選択する

HISモバイル サービスタイプを選択する

以下の3つから、サービスタイプを選びましょう。

  • 音声通話付き・・・通話もネットも利用できる
  • データ通信+SMS付き・・・ネットとSMSを利用できる
  • データ通信専用・・・ネットのみ利用できる

データ容量を選択する

HISモバイル データ容量を選択する

音声通話付きを選択した場合は、5つのデータ容量が用意されています。

普段使っているデータ量を参考に、自分にあったプランを選びましょう。

通話オプションを選択する(必要であれば)

HISモバイル 通話オプションを選択する

通話もそこそこする人は、通話オプションを選択しましょう。

HISモバイルは、専用の通話アプリなしでも、11円/30秒で利用できます。

IDを作る

HISモバイル IDを作る

HISモバイルのログインに必要なIDを作りましょう。

ログインIDは、専用ページでのクレジットカード情報の変更やオプションの追加などに必要です。

忘れないように、紙にメモを残しておきましょう。

URLからログインをする

ログインを作成すると、HISからメールが届きます。

届いたメールに記載されたURLをタップして、ログインIDの登録を完了させましょう。

手順4.必要事項を入力する

HISモバイル 必要事項を入力する

契約内容を確認したら、以下の項目を入力していきます。

  • 個人情報の入力
  • クレジットカード情報
  • MNP予約番号

最後に、申し込み内容に間違いがないか確認をして、申し込みは完了です。

手順5.SIMカードを入れ替え、APN設定などをする

SIMカードは、申し込みが完了してから4日前後で届きます

SIMカードが届いたら、作成したログインIDでMy HISモバイルにログインしましょう。

手順に沿ってAPN設定をすれば、HISモバイルを利用できるようになります。

7.HISモバイルのよくある質問

HISモバイルに関する、以下のよくある質問に答えます。

  1. クレジットカード以外の支払方法はある?
  2. 低速・高速の切り替えはできる?
  3. お得なキャンペーンはある?

順に紹介します。

質問1.クレジットカード以外の支払方法はある?

HISモバイルの支払方法は、クレジットカードのみです

口座振替やデビットカードによる支払いには、対応していません。

質問2.低速・高速の切り替えはできる?

低速・高速の切り替えはできません。

データ容量が足りなくなった場合、275円/1GBでデータ容量を追加購入できます

質問3.お得なキャンペーンはある?

2021年12月現在で利用できるお得なキャンペーンは、以下のとおりです。

2021年12月現在のHISモバイルのキャンペーン

  • 自宅で世界一周旅行体験!「オンライン世界一周ツアー」にご招待!
  • 海外Wi-Fiレンタルいつでも20%OFF
  • レンタルWi-Fi手数料キャッシュバック
  • 光回線同時ご契約で半年分の携帯代金0円!
  • 海外旅行も国内旅行も特別優待!
  • あいさぽでの修理代金最大10%OFF

終了が迫っているキャンペーンもあります。

せっかくなら、キャンペーンが実施されている今のうちに契約するのがおすすめです!

8.まとめ

最後に、HISモバイルのメリット・デメリット、おすすめする人をまとめます。

HISモバイル メリット・デメリット

HISモバイルをおすすめする人
・料金をとにかく安くしたいライトユーザーの人
・毎月のデータ使用量が20GBで、かつ通話頻度が高い人
・短期間の海外旅行や海外出張が多い人

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

ツナガル – 最適な生活インフラ・サブスクが見つかる情報サイト