
現在WiMAXを利用していて、乗り換えについてお悩みですか?
WiMAXは、契約更新月が来たら他のプロバイダへの乗り換え、または光回線への乗り換えがおすすめです。もし契約期間の途中であっても、違約金を負担してくれるプロバイダを選ぶという方法もあります。
この記事では、30社以上のポケットWiFiを比較検討している私が、WiMAXの乗り換え方法やおすすめの乗り換え先について解説していきます。(当記事は税込表記です)
1.乗り換えにおすすめのWiMAXプロバイダ2選
まずは乗り換えにおすすめのWiMAXプロバイダを2つ紹介します。
結論からいうと、おすすめのプロバイダは以下2つです。
1.WiMAXを1年以上使い続ける予定→GMOとくとくBB
2.半年以内だけ使いたい→BIGLOBE WiMAX
乗り換えるときに解約金がかかるかどうか、また今後WiMAXをどれくらい使う予定なのかによって、上記3つのいずれかのプロバイダを選びましょう。
どのWiMAXのプロバイダを利用したとしても、使う回線は同じため、通信速度やエリアに違いはありません。そのため、プロバイダを選ぶポイントは主に「料金」です。
契約期間ごとの総額(解約金込み)
WiMAXのプロバイダ各社は独自の料金設定やキャンペーンを実施しているため、プロバイダによって、価格は大きく異なります。ここではWiMAXの主要なプロバイダの総額を解約金込みで表にしてみました。
この表のとおり、契約期間が半年であればBIGLOBE、1年以上であればGMOとくとくBBを選ぶのが安いです。
ただし、乗り換え時に解約金が発生する場合には、最大40,000円の解約金を負担してくれるGMOとくとくBB一択です!
それでは次に、GMOとくとくBB、BIGLOBEについて詳しく見ていきます。
1.GMOとくとくBB│1年以上使うなら最安
1年以上WiMAXを使う、または他社からの乗り換えあれば、GMOとくとくBBがおすすめです。
GMOとくとくBBでは、WiMAX最高額の25,500円キャッシュバックがあり、どのプロバイダよりも安く最新のWiMAX5Gサービスを使えます。
さらに、他のネット回線から乗り換える場合、その違約金を最大40,000円負担してくれるキャンペーンも実施しています!
また、オリコン顧客満足度調査2年連続No.1と、顧客からの評価も高い点も特徴です。
2.BIGLOBE WiMAX│半年以内の使用なら最安
WiMAXを半年以内だけ使いたい場合は、BIGLOBE WiMAXがおすすめです。
ただし、長期間使うと、徐々にGMOとくとくBBのほうが安くなっていくので、あくまで短期間使いたい人におすすめのプロバイダです。
2.他のWiMAXプロバイダへ乗り換える2つのメリット
ここではWiMAXのプロバイダへ乗り換えるメリットを2つ解説します。
メリット1.月額料金が安くなる
メリット2.最新端末が使える
メリット1.月額料金が安くなる
他のプロバイダから別のプロバイダへ乗り換えると、月額料金が安くなるケースがあります。
なぜなら、WiMAXの月額料金は割引キャンペーンによって、最初の数ヶ月~は安くなるプランがあるからです。
たとえば上記はGMOとくとくBBの料金プランです。
1~12ヶ月目は3,784円、13~35ヶ月目は4,334円と、13ヶ月目以降の料金に比べて安くなっていることがわかります。
このように、新しいWiMAXのプロバイダへ乗り換えるだけで、一定期間月額料金を安く抑えることができます。
ただし短期解約をすると解約金がかかってしまうため、解約金が発生しない契約更新月になったら乗り換えを検討してください。
メリット2.最新端末が使える
WiMAXでは2~3年ごとに新しい端末が登場するので、乗り換えると最新端末が使えます。
2023年12月現在、5G対応の端末も登場しています。快適にネットを使うためにも乗り換えを検討しましょう。3.WiMAXへ乗り換え時の2つの注意点
WiMAXへの乗り換えはメリットだけでなく、注意すべき点もあります。
注意点1.乗り換えのタイミングによっては解約金が発生する
注意点2.プロバイダによっては料金が高くなってしまう
注意点もしっかり目をとおしておきましょう!
注意点1.乗り換えのタイミングによっては解約金が発生する
多くのプロバイダでは24ヶ月や37ヶ月といった契約期間があり、その契約期間内に解約すると、1ヶ月分の料金程度の解約金が発生してしまいます。
そのため、基本的には解約金の発生しない月(=契約更新月といいます)での乗り換えがおすすめです。
GMOとくとくBBは他社乗り換え時にかかる解約金を最大40,000円代わりに負担してくれる「違約金負担キャンペーン」を実施しています。
解約金がどうしても気になる人はGMOとくとくBBで契約するのがおすすめです。
注意点2.プロバイダによっては料金が高くなってしまう
乗り換え先のプロバイダによっては、料金が高くなってしまいます。
上の表のとおり、1位のGMOとくとくBBと8位のSo-netでは、支払い総額が3年間で5万円以上の差があることがわかります。
このように、料金を安く抑えるためにはプロバイダ選びは重要です。上の表の上位のプロバイダを選ぶようにしましょう。
使う予定の期間に合わせて、1年以上使用する予定ならGMOとくとくBB、半年以内ならBIGLOBEがおすすめです。
4.WiMAXから光回線へ乗り換えるべき人
以下に当てはまる人はWiMAXから光回線へ乗り換えるのがおすすめです。
4-1.とにかく通信速度を重視する人
4-2.通信制限を気にせずネットを使いたい人
ここではWiMAX→光回線へ乗り換えるべき上記2つに当てはまる人を解説します。また、光回線への乗り換え先については4-3.おすすめの光回線は住んでいるエリアなどにより異なるで紹介します。
4-1.より速い通信速度を求める人
WiMAXの通信速度に不満を持っており、より速い通信速度を求める人は光回線に乗り換えたほうがいいでしょう。
光回線はあらゆるネット回線のなかで最速です。実際にユーザーが計測した速度を投稿しているサイト「みんなのネット回線速度」で、WiMAXと光回線(NURO 光)の速度を比較してみましょう。
WiMAX | 光回線(NURO 光) | |
朝 | 42.77Mbps | 489.82Mbps |
昼 | 34.99Mbps | 498.35Mbps |
夕方 | 33.23Mbps | 498.25Mbps |
夜 | 23.27Mbps | 466.38Mbps |
深夜 | 47.2Mbps | 521.92Mbps |
平均 | 36.25Mbps | 417.43Mbps |
※引用:みんなのネット回線速度(下り)
※計測数 WiMAX:4,364件、NURO光:23,646件
※直近3ヶ月間の平均値
快適にネットをするには10Mbps~20Mbpsの速度が必要だといわれているため、WiMAXでも十分な速度は出ています。ただ、光回線の通信速度はWiMAXを大きく超えます。
WiMAXから光回線に切り替えたんですけど通信速度、通信安定性が段違いでめっちゃ快適〜(・∀・)
もう光以外使えない、てかWiMAXは3日間の10GBがウザいのと建物によって電波悪かったりするのがなんとも言えない。。。
— 鬼にゃんこ (@oninyanko2828) June 8, 2021
WiMAXから光回線に切り替えて、通信速度に満足している口コミも多数確認できました。
4-2.通信制限を気にせずネットを使いたい人
WiMAXは実質無制限ではありますが、3日で15GB以上使うと、18時頃~翌2時頃まで通信制限がかかってしまいます。
通信制限がかかりがち、もしくは通信制限を気にせずネットを使いたい人は、光回線のほうがおすすめです。
光回線になり通信制限がなくなりいつでも高速通信で映画DLサクサクおばけになった 最高
— 桐谷 (@omni_krtn) July 20, 2021
口コミでも映画のダウンロードが快適になったという意見が見られました。
4-3.おすすめの光回線は住んでいるエリアなどにより異なる
おすすめの光回線は、住んでいるエリアや利用しているスマホ、戸建てかマンションかなどによって異なります。
いくつか例を見てみます。まずは戸建ての場合です。
利用スマホ | 住んでいるエリア | おすすめの光回線 |
ドコモ | 全国 | ドコモ光 |
ソフトバンク | 関東・近畿・東海 | NURO 光 |
au | 沖縄 | ビッグローブ光 |
続いてマンションの場合です。
利用スマホ | マンションのネット 対応状況 | おすすめの光回線 |
すべてのキャリア | 月額0円~3,000円で ネットが使える | マンション対応の光回線を使う |
ドコモ | 月額3,000円~5,000円で ネットが使える | ドコモ光 |
ソフトバンク (関東・近畿・東海) | NURO 光 |
このように、人によっておすすめの光回線は異なります。騙されるな!プロが光回線38社比較した上で今最もおすすめ9選では、あなたに一番おすすめの光回線がわかりますので、是非参考にしてください。
格安スマホ&プランを契約している人は「GMO光アクセス」がおすすめです。詳しくはGMO光アクセスの評判は?口コミをもとにメリット&デメリットを徹底解説!を読んでください。
5.スムーズにWiMAXへ乗り換える手順
ここから、スムーズにWiMAXへ乗り換えるため手順を見ていきます。
手順1.契約更新月を確認し、解約する
手順2.乗り換え先のプロバイダに申し込む
手順3.端末が到着次第、利用開始する
順番に見ていきましょう。
手順1.契約更新月を確認し、解約する
最初に、現在契約しているプロバイダで、解約しても解約金のかからない契約更新月を確認しましょう。多くのプロバイダでは契約更新月を、端末発送月の25ヶ月目もしくは37ヶ月目に設定しています。
契約更新月は以下3つの方法で確認できます。
① 契約時に送られてくるメール
② 会員ページにアクセス
③ プロバイダへの問い合わせ
WiMAXの解約方法については、WiMAXの解約方法まとめ|解約金がかからない3つの方法で詳しくまとめていますが、電話・オンライン・書面郵送で解約できるプロバイダがほとんどです。
契約更新月を忘れないための対策
契約更新月が来たからといってお知らせは来ないため、自分で契約更新月は把握しておかなければいけません。
たとえばGoogleカレンダーを使用すればアラート通知を設定できるので、忘れにくいでしょう。そのほか、スマホアプリのカレンダー機能を活用するのも良いですね。
手順2.乗り換え先のプロバイダに申し込む
次に乗り換え先のWiMAXのプロバイダへ申し込みます。予定している契約期間などにより、おすすめのプロバイダは以下3つに別れます。
- 契約更新月で解約するため解約金がかからない&1年以上はWiMAXを使う予定→GMOとくとくBB
- WiMAXの使用は半年以内の予定→BIGLOBE WiMAX
- 契約更新月以外で解約するため解約金がかかる→Broad WiMAX
それぞれリンク先より申し込みを進めましょう。