※この記事はPRを含みます

サイズ選びに失敗しない!ウォーターサーバーの選び方やサイズ別のおすすめ機種を紹介

Image

※本ページはプロモーション(広告)が含まれています。

ウォーターサーバーのサイズについてお調べですね。

ウォーターサーバーを家に置きたくても、ネット検索だけではサイズのイメージが掴みづらいものです。

届いた後に想定よりもサイズが大きくすぎて、「置き場所がない!」と慌ててしまうんて避けたいですよね。

そこで、今回はウォーターサーバーのサイズ(横幅×奥行×高さ)やサイズ別におすすめの機種を分かりやすく紹介します。

この記事を読めば、置きたい場所に応じたおすすめのウォーターサーバーとそのサイズを知ることができます。

購入したあとに「予想より大きかった」という失敗を防げるので、ウォーターサーバーのサイズを詳しく知りたい方はぜひ読み進めてくださいね。

“ウォーターサーバーのサイズ選びに悩むあなたへ”

本記事で紹介している以外のサーバーも知りたい人は『プロが全50種を徹底比較!ウォーターサーバーおすすめランキング』の記事もチェックしてみてください。

  • 全50種類から選んだおすすめのウォーターサーバー
  • ウォーターサーバーの契約前に知っておくべき知識

以上の内容を紹介しているので、ぜひとも参考にしてください。

1.何が重要?ウォーターサーバーのサイズ選びのポイント

ウォーターサーバーのサイズ選びのポイントは、設置場所から考えることです。

そのときに次の3点に注意しましょう。

“設置場所を考えるときの注意点”

  • 壁や家具と15センチ以上隙間が作れるところ

ウォーターサーバー自体が熱を発するので、放熱の影響を受けにくくなります。
また、ウォーターサーバー周りの掃除をしやすくし、壁や家具などとの共鳴による騒音を抑える効果もあります。

  • 直射日光、埃、湿気が少ないところ

気温が高くなると、ボトル内の水に雑菌が繁殖しやすくなります。

  • トビラに近くないところ

扉の開閉の邪魔となり、扉が当たると本体が傷ついてしまいます。
特に、ウォーターサーバーの置き場所におすすめなのは、水を使う機会が多いキッチン、家族が集まるリビング、気軽に水分補給をしたい寝室の3箇所です。

置き場所は大きく分けると床か卓上に置くかの2択です。

そのため、その2つについて詳しく紹介していきます。

ウォーターサーバーを床に置きたい場合の選び方

スノーアルプススタンダードサーバーLongの画像

床に置きたい方は床置き型のウォーターサーバーを選びましょう。

床置き型はキッチンやリビングなどの床に直接設置できます。

床にしっかり設置するため、転倒しにくく小さなお子さんがおられる方も安心です。

ただ、ウォーターサーバーには冷却機能があるので、壁や家電、家具から距離をあけなければなりません。

本体の大きさと隙間分が必要となるので、たたんでいる時の新聞紙くらいの広さを確保する必要があります。

ウォーターサーバーを卓上に置きたい場合の選び方

卓上タイプのウォータースタンド

テーブルやシンクの上など卓上に置きたい方は、卓上型を選びましょう。

卓上型は床に直接設置せず、空きスペースを有効活用できます。

機能に関しては床置き型と同じで、電気代もほぼ変わりません。

なので、床に置くスペースがないなど設置場所が限られている方におすすめです。

ただ、卓上型でも7㎏ほどの重さがあるので、ウォーターサーバーを置く土台は強度があるものを選びましょう。

“水道の近くに置きたい場合”

水道の近くに置きたい方は、水道直結型のウォーターサーバーもおすすめです。

ウォータースタンド

卓上型サーバーほどの大きさで水道管から直接ホースで繋ぐものです。ボトルの交換が不要なので、手間も省けてとても楽です。

また、水道水を使うため好きな量を使うことができます。1か月に使う水の量がわからない、多くの水を使うといった方にぴったりです。

ホースも10メートルまで伸ばすことができるので、繋げられる範囲は広いです。卓上型を検討している方は水道直結型も要チェックです。

ただ、ホースを這わせる必要があるので、その点注意が必要です。

2.大きさの違いはどれくらい?ウォーターサーバーのサイズを比較

ここまで、ウォーターサーバーのサイズを選ぶポイントを紹介しました。

実際にウォーターサーバーを導入する際、まずは置き場所が用意できるのか気になりますよね。

床置き型と卓上型サーバーではどのくらいサイズや重さが違うのか、より詳しくみていきましょう。

床置き型サーバーのサイズはどれくらい?

床置き型サーバーのサイズは、横幅30センチ×奥行35センチ×高さ120センチ(蓋を開けた高さは130センチ)、重さは20㎏が目安になります。

床置き型サーバーのサイズ

引用:https://www.frecious.jp/dewo/

設置場所には、水を使うことが多いキッチンや冷蔵庫の横、食事のときにすぐ使えるようにリビングがオススメです。

設置面積はハンドタオル、高さは500mlのペットボトル6本分の高さと同じくらいです。

ハンドタオル

なので、ハンドタオルを使えば、ウォーターサーバーが置けるかどうか簡単に確認することができます。

卓上型サーバーのサイズはどれくらい?

卓上型サーバーのサイズは、横幅25センチ×奥行30センチ×高さ50センチ(蓋を開けた高さは67センチ)、重さは7.5㎏が目安になります。

卓上型サーバーのサイズ

引用:https://www.frecious.jp/dewomini/

設置面積はA4用紙、高さは500mlのペットボトル2本分の高さと同じくらいです。

床置き型サーバーの約3分の1というコンパクトな大きさで、省スペースに設置することが可能です。

設置場所はキッチンのレンジ台の上やみんなで食卓を囲むリビングのテーブルの上、朝一に水分補給するために寝室横の小さなテーブルの上にもおすすめです。

3.結論!サイズ別のおすすめウォーターサーバーはこれ!

設置場所や床置き型と卓上型サーバーの目安サイズがわかったところで、次はサイズ別のおすすめウォーターサーバーを紹介します。

  • 床置き型のおすすめ
  • 卓上型のおすすめ

1つずつ、見ていきましょう。

床置き型のおすすめサーバー

まずは床置き型のおすすめウォーターサーバーから紹介します。

結論から言うと、床置き型ではコスモウォーターがおすすめです。

詳細を見ていきましょう。

コスモウォーター

床置き型サーバーのおすすめは、コスモウォーターです。

smartプラスの本体

コスモウォーターは、5種類のカラーから選べ、置き場所を選ばないスマートなデザインが特徴的です。

設置場所はA4サイズの面積があれば十分なほどスリムになので、置き場所に困りません。

また、家族みんなが使いやすいデザインとしてグットデザイン賞を受賞しています。

足元で簡単にボトルを交換できる様子

評価されたところは、シニアや女性の方でも簡単にボトルを交換できるように水ボトルをサーバーの下部に設置したところです。

なので、ボトルの交換に不安を感じていた方にはおすすめです。

← スクロールできます →

サイズ幅30cm/奥行34cm/高さ110cm
水の料金86円(500ml換算)
月額費用1~2人(25L):4,300円
3人(36L):6,192円
4人(50L):8,600円
電気代465円〜
水の容器ボトル(使い捨て)
使える温度冷水・温水
カラー5色
参考記事コスモウォーターって実際どうなの?契約前に知らないと損する全知識
※月額費用=水の料金+レンタル料+メンテナンス料(税込)

卓上型のおすすめサーバー

卓上型サーバーのおすすめは2つあります。

リビングや寝室に置きたい方向けの『フレシャスデュオ』と、キッチン周りに置きたい方向けの『ウォータースタンド』です。

それぞれの大きさやおすすめポイントを紹介していきます。

リビングや寝室に置きたい方はフレシャスデュオミニがぴったり

ウォーターサーバーをリビングや寝室に置きたい方には、フレシャスデュオミニをおすすめします。

キッチンに置かれたデュオミニ

サイズが床置き型の3分の1ほどの大きさで、非常にコンパクトなところが人気です。

実際、フレシャスデュオミニを申し込んだ方の5人に1人は、コンパクトなサイズ感が決め手だったそうです。

パックも床置き型の半分程度の4.7Lなので女性でも交換しやすく持ち運びが簡単です。

そのため、寝室のタンスやサイドテーブルの上など、さまざまなインテリアと組み合わせて置くことができます。

サイズ感は、奥行きがティッシュ箱1つ分、高さが2つ分とほぼ同じなので、「うちの寝室狭いしどうかな…」と思う方は、ぜひ一度試してみてください。

← スクロールできます →

サイズ幅25cm/奥行29.5cm/高さ47cm
水の料金107円(500ml換算)
月額費用1~2人(25L):5,350円
3人(36L):7,704円
4人(50L):10,700円
電気代490円〜
水の容器ウォーターパック(使い捨て)
使える温度冷水・温水・70度水
カラー3色
参考記事フレシャスのデュオミニを選ぶべき7つの理由
※月額費用=水の料金+レンタル料+メンテナンス料(税込)

キッチン周りに置きたい人はウォータースタンドがおすすめ

ウォーターサーバーはキッチン周りに置きたい方には、『ウォータースタンド』がおすすめです。

ウォーターサーバー卓上

ウォータースタンドは、水道水を元においしい水を作る全く新しいウォーターサーバーです。

大きさは卓上型サーバーとほぼ同じで、水道管に直接ホースを繋いで使います。

そのため、ボトルの交換が不要です

毎月ボトルの注文をする必要や、ボトルの置き場を確保する必要もありません。

ウォータースタンドで水をくむ様子

他のウォーターサーバーのように水を買う必要がないので、かかるのはレンタル料だけ!

一般的なウォーターサーバーを利用するよりもお得なことが多く、他のウォーターサーバーから乗り換える人が急増しています。

無料でお試しもできるので、興味のある人はぜひ試してみてください。

← スクロールできます →

サイズ幅26cm/奥行50.5cm/高さ50cm
月額費用3,850円
電気代500円〜
水の容器なし
使える温度冷水・ 温水・常温水
カラー1色( ホワイト)
参考記事【体験レビュー】ウォータースタンドをコスパ好きの私が選ぶ5つの理由
※ナノラピアネオの場合(送料無料・税込)

4.ウォーターサーバーのボトルの大きさはどれくらい?

ウォーターサーバーは基本的に、ボトルの交換を自分でしなければなりません。

となると、水のボトルが1人でも交換できる大きさや重さなのか気になりますよね。

床置き型と卓上型サーバーのボトルの大きさや重さをそれぞれ詳しくみていきましょう。

床置き型サーバーのボトルは12Lが目安!

床置き型サーバーのボトルの大きさは、12L(横幅25センチ×奥行25センチ×高さ35センチ)が目安になります。

ざっくり言うと、一般家庭にある電子レンジほどの大きさくらいあります。

そのため、ボトルの設置位置がサーバー上部の場合、12kgあるボトルを胸の高さまで持ち上げなければなりません。

12Lボトルは容量が大きいので交換頻度は少ないですが、力の弱い女性や年配の方だと、交換作業が重労働でしょう…。

女性がウォーターサーバーのボトルを交換する様子

また、ボトルの保管場所も、大きさと数に合ったスペースを確保する必要がありますので、事前に確認しておかなければなりません。

卓上型サーバーのボトルの大きさは4.7Lが目安!

卓上型サーバーのボトルの大きさは、4.7L(横幅30センチ×奥行25センチ×高さ6センチ)が目安になります。

フレシャスのウォーターサーバーで使用されているウォーターパック

床置き型サーバーと比較すると横幅や奥行きはあまり変わりませんが、高さは卓上型の方が低いので保管場所に困りません。

さらに、卓上型のボトルは2つ重ねても高さが15センチ以内に収まるため、キッチンの棚などにも収納できます。

水を使い切った後は折り畳んで捨てられるので、使用後の保管場所を確保しておく必要もありませんよ

届いたボトルの保管場所も考えておこう

ウォーターサーバーのボトルの種類は、主に以下の3種類です。

“水ボトルの種類”

  • ワンウェイボトル
  • リターナブルボトル
  • ビニールパック

各タイプの特徴について、表にまとめてみました。

← スクロールできます →

種類ワンウェイボトルリターナブルボトルビニールパック
画像ワンウェイボトルリターナブルボトル厚手ビニールパック
メリット
  • 使い捨て
  • 衛生面◎
  • 外気が入りにくい
  • 安い
  • 再利用
  • 環境に優しい
  • 使い捨て
  • かさばらない
  • 軽いので扱いやすい
デメリット
  • ごみ捨てが手間
  • かさばる
  • 外気が入りやすい
  • 容量が少ない
  • 頻繁に交換が必要
サーバー例
  • コスモウォーター
  • プレミアムウォーター
  • クリクラ
  • アクアクララ
  • フレシャス
  • キララ

種類によって、交換頻度や保管場所の広さが異なってきます。

ボトルの保管場所を考えるためにも購入する前に必ずチェックしておきましょう。

【注意】リターナブルボトルの場合、使用済みボトル保管場所が必要

特に、リターナブルボトルは再利用のため返却しなければなりません。そのため、使用済みボトルの保管場所も必要になります。

毎月2本注文する場合は、畳3分の1くらいのスペースを保管場所として考えておきたいですね。

5.ウォーターサーバーのボトルはどんなものを選べば良い?

ウォーターサーバーにはボトル交換がつきものです。

長年にわたってウォーターサーバーを利用するのであれば、自分のライフスタイルに合ったボトルの種類を選びたいですよね。

そこで、どんな方にどのボトルがおすすめなのか紹介します。

ワンウェイボトルは、大容量かつ簡単に処分したい方におすすめ

たくさん水を使うけど使用後のボトルの保管場所を確保できない方には、ワンウェイボトルがおすすめです。

ワンウェイボトル

ウォーターサーバーを家族で利用したり、料理にも使ったり水の消費量が多い方は大容量のボトルがいいですよね。

ワンウェイボトルは、大容量な上に使い終わった後は畳んでリサイクルゴミとして出すことができます。

なので、リターナブルボトルのように使用後は保管する必要がないので部屋を広く使えます。

リターナブルボトルは、ゴミを出したくない方におすすめ

ゴミの収集基準が厳しい方や環境に配慮したい方は、リターナブルボトルがおすすめです。

リターナブルボトル

リターナブルボトルは、メーカーの担当者に空きボトルを回収してもらえるので自分で廃棄する必要がありません。

なので、地域のゴミ収集基準が厳しくて、ゴミを出しづらい方は気軽に使うことができます。

ボトルを潰す作業もなくなるので、女性やお年寄りも安心です。

また、ボトルを再利用するので環境に優しく、使用者はプラスチックゴミを出すことに罪悪感を感じないで済みます。

ビニールパックは、衛生面を重視したい方におすすめ

ボトルを潰す作業をなくしたい方や衛生面が気になる方は、ビニールパックがおすすめです。

ビニールパック

ボトルを潰す作業は思ったより手間がかかります。

しかし、使用後のビニールパックは大きなゴミ袋のように畳むだけで、他のボトルと比べて非常に軽いです。

わざわざリサイクルゴミに出さなくても、ビニールゴミとして捨てることができます。

また、ボトル式は使用すると空気が中に入りますが、ビニールパックは常に真空なので衛生面が保たれます。

乳幼児のミルク作りにウォーターサーバーを利用したい方は安心して利用できるのでおすすめです。

まとめ

今回はウォーターサーバーのサイズと重さについて紹介しました。

ウォーターサーバーのサイズは卓上型・床置き型で大きく変わるので、最初にウォーターサーバーをどこに置くかを必ず考えましょう。

ある程度余裕をもって設置場所をとることができる方は床置き型、空いているスペースを有効活用したい方は卓上型がおすすめです。

設置場所に合わせてウォーターサーバーを選べば、サイズ選びに失敗することはありません。

ぜひこの記事を参考にして、自分に合ったサイズのウォーターサーバーを選びましょう。

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

ツナガル – 最適な生活インフラ・サブスクが見つかる情報サイト