
「データ容量が無制限で料金も安い!」「安心・快適に使える!」そんな最強のポケットWiFiがついに登場しました!
それがギガゴリWiFiなんです!
でもいきなりそう言われても「本当に無制限で使えるの?」「トラブルは起こらないの?」という懸念はありますよね。
「データ容量が使い放題」「エリアも広い」と大人気のクラウドWiFiシリーズですが、最近はポケットWiFiユーザーからの不信感が高まっています。
クラウドWiFiの代表格だったどんなときもWiFiが大規模な通信障害を起こしてしまったからです。
これを受けて、3日で10GBの制限があるものの運営会社が信頼でき、安定したサービスであるWiMAXにユーザーが集中しているという現状となっています。
そうは言っても「データ容量無制限」だと動画見放題、SNSし放題でやっぱりかなり魅力的ですよね。
そこで今回は、ただ安いだけじゃなく運営会社が信頼でき、安心・快適に使える無制限WiFiの「ギガゴリWiFi」を皆さんにご紹介します!
障害が起きたどんなときもWiFiからの乗り換え先としてギガゴリWiFiを選択した私の実体験もお伝えするので、ぜひ参考にしてくださいね。
注意!今ギガゴリWiFiを検討中の方はこの記事を読んでください!
ギガゴリWiFiは2020年5月13日に新規受付が停止されました。オススメできるポケットWiFiが変わってしまったので以下の記事をごらんください!
目次
1.ギガゴリWiFiの2つの特徴
さて、まずはギガゴリWiFiが最強のポケットWiFiである理由を解説する前に、さらっと特徴をご紹介します。「大体どんなサービスかは分かる」という人は、2.ギガゴリWiFiを実際に契約、使ってみたから読んでみてください!
ギガゴリWiFiの特徴が一目で分かる以下の表をご覧ください。全て税抜き表示です。
ギガゴリWiFiの基本情報 | |
特徴 | 総合的に評価できる無制限WiFi |
月額料金 | ワールドプラン 3,460円 |
30GBプラン 2,650円 | |
20GBプラン 2,350円 | |
事務手数料 | 3,000円 |
エリア | Softbank、docomo、au |
連続通信時間(バッテリー) | 12時間 |
通信速度 | 最大150Mbps |
契約年数 | 2年 |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
端末 | U2s |
重量 | 151g |
海外利用 | 可 |
同時接続台数 | 5台 |
配送について | 1週間前後 |
運営会社 | 株式会社GMOインターネット |
ギガゴリWiFiは、3キャリアの回線を利用することができ(=エリアは3キャリアのカバー範囲全て)、容量無制限で使用できるポケットWiFiです。
結論から言うと「ギガゴリWiFi」は総合的におすすめできるポケットWiFiです!
ギガゴリWiFiは3つの容量プランから選択できるんですが、今回は特におすすめなワールドプランの2つの特徴について紹介していきます。
【※2020年5月7日追記】
現在、新型コロナウイルスの影響によりギガゴリWiFiは端末の入荷が遅れています。申し込んでから発送までに1ヶ月以上かかる可能性があるので注意してください。
ただ、これはギガゴリWiFiに限らないことです。ほとんどのポケットWiFiで遅延が発生しているので、緊急で欲しいという人には「WiMAX GMOとくとくBB」をおすすめします!
特徴1.容量無制限プランがある
自分が使用するデータ量がどのくらいなのかを正確に把握してからポケットWiFiを選ぶのはストレスじゃないですか?
ギガゴリWiFiワールドプランは、データ容量完全無制限です。WiMAXなどのように3日10GBの制限もなく、好きな時に好きなだけ通信することができます。
無制限で使い放題なので「日によって使うデータ量が違うからどのプランを選べばいいのか分からない」という心配もないですね。
また、本当に無制限で使えたという検証をこちらに後述しています。
「3日で10GB」ってどのくらい?
以下は、スマホでyoutubeを観る場合に使用するデータ量の目安です。
画質 | 通信量(1時間) | 10GB消費するには |
720p(HD) | 1GB | 10時間 |
1080p(フルHD) | 2GB | 5時間 |
つまり「3日で10GB」とは、3日間でyoutubeのHD画質(スマホでの標準画質)を10時間観れるという程度です。
さらに注意すべきは、生活の中で10GB全部を動画に使う訳では無いということです。実際にはSNSを利用したり、仕事でファイルを送ったりすると、10時間も観られる容量はないということになります。
ギガゴリWiFiは完全無制限なので、そのような容量の心配を一切することなく使えます。
特徴2.海外でも使える
海外に行く度に空港でポケットWiFiをレンタルしたり、現地で海外SIMを購入したりするのは正直面倒ですよね。
ギガゴリWiFiは、そのまま海外に持って行って利用することができます。なんの手続きも必要ありません。
海外でフリーWiFiに接続するのはセキュリティ面で不安があるので、自分のWiFiを海外でも使えるのは安心ですし、複数の国を行き来するのもこれ一台でOKなのでとても便利です!
使用可能国、海外での使用料金について詳しく知りたいという方はこちらをご覧下さい。
2.実際にギガゴリWiFiを契約、使ってみた!
まずは、様々なポケットWiFiを調査・検証してきた私が気になる「ギガゴリWiFiの実際の使い心地」について紹介したいと思います。
実際にギガゴリWiFiワールドプランを最速で契約して使ってみたので、ここでは、私が行った検証とその結果について紹介します。
1日で50GB使っても問題なし
「データ容量無制限」のギガゴリWiFiですが、1日でたくさんの容量を使っても本当に制限にはかからないのでしょうか?
ギガゴリWiFiユーザーがアクセスできる会員ページでは、使用データ容量をチェックすることが出来ます。
Amazon Primeビデオを超高画質(1時間で約7GB消費)で流しっぱなしにしても、速度制限にかかったり電波が途切れたりはしないのかを検証しました。
結果としては、1日で約50GB使用しても全く制限にかかったり動画が止まったりすることなく快適に使えました!
WiMAXのように3日で10GB以上使うと速度制限がかかる、といったこともなくデータ使い放題というのは嬉しいですね。
また、この検証をした4月19日を含む一週間は合計で100GB近くデータ量を使用していましたが、本当に無制限で使えて安心です!
実際に出る速度を調査
ギガゴリWiFiは速度 上り最大:150Mbps 下り最大:50Mbps と宣伝されています。
どのポケットWiFiでも言えることですが、宣伝されている値は理論値であり、私達が使う時にこの速度は出ません。
そこで、実際にいくつかの場所で計測してきました。
新大阪 オフィス 15時頃
仕事場での15時頃の速度は 下り:15.3Mbps 上り:26.2Mbpsでした。
新大阪はオフィス街であり、たくさんの人が通信を行うお昼過ぎの時間帯でも快適な速度が出ています。
新大阪 オフィス 20時頃
20時頃の速度は 下り:27.0Mbps 上り:19.3Mbpsでした。
YouTubeなどの動画サービスがよく利用されるこの時間帯でもギガゴリWiFiは全く問題なく使えています。
また、全国各地ではどのくらいの速度が出ているのかについても紹介したいと思います。
ギガゴリWiFi | |
北海道 | 16.2Mbps |
東京 | 23.4Mbps |
愛知 | 13.9Mbps |
大阪 | 21.5Mbps |
福岡 | 40.8Mbps |
沖縄 | 10,7Mbps |
全国の平均値 | 22.6Mbps |
出典:みんなのネット回線速度
私が検証を行った大阪だけでなく、全国の主要都市のユーザーの方々もとても快適に使えていますね。
そして、以下にネットサービスごとに必要な通信速度をまとめました。
ギガゴリWiFiは、実測値でも平均10〜15Mbps以上は出るので全く問題なく使うことが出来ることが分かります!
3.ギガゴリWiFiユーザーの評判
私だけがたまたま快適に使えているだけかもしれません。他のユーザーの声も聞きたいですよね。
次に、ギガゴリWiFiユーザーからの良い評判・悪い評判を紹介していきたいと思います。
良い評判
まずは良い評判から見ていきましょう。内容としてはギガゴリWiFiの以下のような点が評価されていました。
- 無制限で使い放題
- 速度が速い
それぞれ見ていきましょう!
無制限で使い放題
https://twitter.com/junyukishiro/status/1249959078459142144
やはりデータ容量が使い放題である事はギガゴリWiFiの大きなメリットだと言えるでしょう。
最近だと、コロナウイルスの影響で家の中で過ごす時間が増えた人も多いですよね。
たとえば、YouTubeやAmazon Primeで動画を観る機会が増えたのに「残りデータ量を気にして使わなければならない」なんてストレスは感じたくありません。
家から出られなくても、ネット生活を快適にすることができれば毎日の楽しみが増えて嬉しいですね!
速度が速い
どんなときもWiFiからのWiFi難民生活もこれで終わり!だとうれしいなぁ。頼むぜ、ギガゴリWiFiワールドプラン!今のところは、想像以上のスピードが出てて満足。#どんなときもWiFi #ギガゴリWiFi pic.twitter.com/wY7eVwqTxV
— 鞘戸 コウ (@koh_izuremo) April 11, 2020
もう2度とどんなときもWiFiについては語らないと誓ったけどTL見てるとまだまだ後世に語り続けなければいけないと思ったのでツイートします
ギガゴリWi-Fiの速度はどんなときもWi-Fiの380倍の速度が出ます。 pic.twitter.com/vwowEVsl0J
— 滅菌されたデブ (@makaroniBC) April 8, 2020
「ギガゴリWiFiは速度も申し分無い」といった口コミです。私も実際にギガゴリWiFiを使っていますが、速度が遅くて困ったことはありません。
ですがひとつ注意したいのは、使う場所や時間によって速度は変わってくるということ。
ギガゴリWiFiの色んな場所や時間帯での速度が気になる人はもう一度こちらをチェックしてみてください。
悪い評判
- サポートページが不便
- 申し込み時に本人確認書類が必要でめんどくさい
- 通信障害が起こる不安がある?
サポートページが不便
https://twitter.com/ro0l8OOK34Nfg0U/status/1258341592651292672
ギガゴリWiFiの解約の手続きや、サービス内容を確認するためには、サポートページへログインする必要があります。
ログイン時には、申し込み時に発行されるIDとパスワードを入力しなければならないので確かに面倒ですし不便に感じます。
また、運営サポートへの電話やメールでの連絡はこのサポートページから直接アクセスすることは出来ないので、こちらの補足でお問い合わせ方法を紹介します。
申し込み時に本人確認書類が必要でめんどくさい
ギガゴリWiFi登録しようとしたら本人の身分証写真おくれ的なのあってやめた。普通にめんどくさかった
— とらすと💯 (@TRUST_nico) April 4, 2020
ギガゴリWiFiの申し込み時には、本人確認書類(免許証や保険証)のアップロードが必要です。いくつか注意点もあるので、申し込み手順を後ほど分かりやすく解説しますね。
通信障害が起こる不安がある?
ギガゴリWiFiっていうのがあって中々評判いいみたいだけど、どんなときもWiFiも最初使ってた時は本当に何不自由なく使ってたし個人的によかったんだよな。今すぐ「よしどんなときもWiFi解約してギガゴリWiFiにしよー」で動いて数ヶ月後ギガゴリが今のどんなときもみたいな状況になるのが一番めんどい https://t.co/ALDhUmkDhC
— 朝日奈 Guardiola (@flytoparis24) March 19, 2020
このような口コミがあるのは、どんなときもWiFiという完全無制限のポケットWiFiで通信障害が起きたからです。同じく完全無制限の「ギガゴリWiFiでも同じようなことが起こるのでは?」という不安があるのは当然です。
ですがギガゴリWiFiについてはその心配は少ないと考えています。
ギガゴリWiFiの注意点を解説する前にまずはみなさんのこの不安を解消します!
4.どんなときもWiFiとはここが違う
「LINEが送れないと待ち合わせ出来ない」「すぐに会議で必要な書類を送らなければいけない」など、必要な場面で通信障害が起きることはポケットWiFiにとって致命的です。
サービス利用期間内に絶対に通信制限が起こらないポケットWiFiは無いです。WiMAXや他のポケットWiFi、キャリアのスマホでさえ通信障害が起きたことはあります。
しかし、そう何度もネットが使えなくなるトラブルが起こっては、安心・快適なネット生活は送れませんよね?
どんなときもWiFiでは2月の後半から通信障害が頻発し、3月18日に公式サイト上で不具合に対する謝罪がありました。
3/19(木)現在、当社回線に通信障害が発生しており既にご利用頂いている一部のお客様に通信不具合が発生しております。早期解消に向けて尽力しておりますので、何卒ご理解・ご認識の程宜しくお願い致します。
どんなときもWiFi公式サイトより
私も通信障害の被害をモロに受け、YouTubeの視聴どころかLINEすら使えなくなりました。(LINEの使用には最低200Kbps必要)
このように日常生活でいつなんどき通信障害が起こるのか分からないのでは、良いサービスとは言えません。
でも、ギガゴリWiFiも同じ容量無制限のポケットWiFiです。どんなときもWiFiのような通信障害などのトラブルは絶対に起こらないと言えるんでしょうか?
結論を言ってしまえば「絶対に通信障害のトラブルが起きないとは言えないが、起こる確率は低い」でしょう。
その理由は、ギガゴリWiFiの運営会社が信頼できるからです。実はポケットWiFiは、運営会社がどんな会社か?というポイントも重要なんです。これはあまり他のサイトでは書かれていないので、詳しく解説していきます!
運営会社GMOのサポート力・信頼性が高い
ギガゴリWiFiの運営会社である株式会社GMOインターネットは、業界最大手プロバイダとしての実績や過去の膨大なデータを持つため、サポート体制が充実していて安心出来ます。
どんなときもWiFi | ギガゴリWiFi | |
運営会社 | 株式会社グッドラック (非上場) |
株式会社GMOインターネット (東証一部上場) |
設立 | 2010年 | 1991年 |
他の主な提供サービス | ・ネクストモバイル | ・WiMAXとくとくBB ・ドコモ光 ・フレッツ光 ・au光 |
従業員数 | 657人 | 5,454人 |
表をみると、ギガゴリWiFiを運営するGMOの規模の大きさと実績が分かると思います。
どんなときもWiFiの運営会社グッドラックはまだ新しく、電話がつながらなかったり、今回のように通信障害を引き起こしてしまうケースがあるので、信頼できる運営会社の方が安心できます。
また、ギガゴリWiFiはどんなときもWiFiの通信障害後にサービスを発表したんです。
GMOとしては、どんなときもWiFiと同じようなトラブルを引き起こす訳にはいきません。多くの実績と、設立から30年間積み上げたユーザーからの信頼を壊すような事態は避けたいでしょう。
ギガゴリWiFiで大規模なトラブルが起きれば、GMOの代表サービス「とくとくBB WiMAX」への信用も落ちるというリスクもあります。
つまり、ギガゴリWiFiがどんなときもWiFiの通信障害後に発売されたということは、GMOの運営における自信の表れといえます。
私は二度とトラブルなどでストレスを感じたくないと思い、実績と信用があるGMOが運営するギガゴリWiFiを選びましたし、「どんなときもWiFi」の乗り換え先として「ギガゴリWiFi」を選ぶ人は多いです。
どんなときもWiFiからのWiFi難民生活もこれで終わり!だとうれしいなぁ。頼むぜ、ギガゴリWiFiワールドプラン!今のところは、想像以上のスピードが出てて満足。#どんなときもWiFi #ギガゴリWiFi pic.twitter.com/wY7eVwqTxV
— 鞘戸 コウ (@koh_izuremo) April 11, 2020
https://twitter.com/Rainbow_line66/status/1248875647482486784
「ギガゴリWiFi」は「どんなときもWiFi」の運営会社とは信頼度が大きく違うので安心して利用できますね。
5.契約前に知っておきたい3つの注意点
ギガゴリWiFiは最強のポケットWiFiだとお伝えしてきましたが、完璧ではなく、もちろんデメリットもあります。ただ、契約前に知っておくと対策も取りやすい内容なので、ここで紹介しておきたいと思います。
注意点1.クラウドSIMに懸念点がある
ギガゴリWiFiの運営会社「GMOインターネット」には信頼性があることが分かったと思います。
ですがひとつ知っておいて欲しいことがあるんです!
先ほどギガゴリWiFiは「絶対に通信障害のトラブルが起きないとは言えないが、起こる確率は低い」とお伝えしました。
絶対に起きないと言えない理由は、ギガゴリWiFiとどんなときもWiFiの共通点である「クラウドSIM」にあります。
※クラウドSIM=SIMカードをクラウド上で管理し、最適な回線をユーザーに自動的に割り振る技術。
容量の余っているユーザーのSIMを他のユーザーに振り分けていくことで無制限を実現している。
このクラウドSIMを使ったポケットWiFiでは、大容量を使用するユーザーが増えすぎてSIMが足りなくなり、それが各社同時に起きているためキャリア(主にSoftBank)からのSIMの供給が間に合わないという事態が起きています。
「クラウドSIMは終わる」「制限がかかるようになる」など、クラウドSIMに対する不安がつのっていますが、基本的には運営会社の資本力やキャリアとの交渉力がポイントなので、GMOインターネットならそこまで心配する必要は無いと思います。
【追記】
2020年5月7日現在ですが、実際に私のギガゴリWiFiの速度が時々遅くなってしまうことがあります。
1Mbpsも出なくて、快適とは程遠いです。しかし、これはクラウドSIMの性質上仕方がないんです。最適な回線を選ぼうとしてこのような遅い回線につながってしまうことがあるので、端末を再起動するとだいたいの場合はすぐに解決します。
会社の信頼性は全く問題無いですが、クラウドSIMという仕組み自体に懸念があるということです。
注意点2.当日配送には未対応
即日発送に対応したポケットWiFiもある中、ギガゴリWiFiは配送日時の指定が出来ません。
これは「明日すぐに使いたい」というような緊急性がある人にとってはデメリットだと言えます。
実際に私の場合、4月5日に申し込みをして4月10日に手元に到着したので契約完了日から5日後に届きました。「お買い上げ日」が端末の到着日となります。
申し込み当日や翌日に受け取ることは無理でも、できるだけ早く使いたいですよね。最短・最長でどのくらいの日数がかかるのでしょうか?
公式サイトでは具体的な配送日時が明記されていないので、問い合わせてみました。以下、公式の回答です。
発送フローとしては、基本的に本人確認書類の確認ができてから+2営業日で発送しております。
本人確認書類の確認フローがお客さまによって日数を要するケースもあるため、具体的には明記しておりません。
あとは直近ですと、コロナの影響で発送遅延の可能性もあるかと思います。
サービスが良くなる可能性もありますが、現時点では届くまで1週間程度で考えておいた方がいいでしょう。
遅くても、使いたい日の1週間前には申し込みをしておくと安心です。
【追記】2020年5月現在、配送遅延が起きています。
現在、新型コロナウイルスの影響によりギガゴリWiFiは端末の入荷が遅れています。申し込んでから発送までに1ヶ月以上かかる可能性があるので注意してください。
ただ、これはギガゴリWiFiに限らないことです。ほとんどのポケットWiFiで遅延が発生しているので、緊急で欲しいという人には「WiMAX GMOとくとくBB」をおすすめします!
注意点3.料金は安いが、業界最安値では無い
ギガゴリWiFiは総合的に評価して良いポケットWiFiですが、実は料金だけを見るともっと安い無制限WiFiはあります。
今回は、「容量無制限」「3日で10GBの制限無し」「クラウドSIMのWiFi」の条件でポケットWiFi各社を比較しています。
ギガゴリWiFi | どんなときもWiFi | MUGEN WiFi | 限界突破WiFi | FUJI WiFi | hy-fi | |
月額料金 | 3,460円 | 3,480円 | 3,280円 | 3,500円 | 3,980円 | 3,880円 |
最安値では無いですが、それでもかなり安い分類には入っていることが分かります。
また、他のポケットWiFiによくみられる「使用開始2年目から月額料金が上がる」といったようなことはなく、どれだけ経ってもずっと定額料金なので毎月の支払いが分かりやすいです。
他のクラウドWiFiを販売している企業が、これからも低価格のものを出してくると思うが、追随することなく、品質(信頼性・サポート力)で他社との差別化を図る。
GMO関係者より
すでに発売されているサービスよりも価格を少しでも下げて販売するのがポケットWiFi業界でよく見られるパターンです。
人件費やサポート体制のコストを削減し、料金をとにかく下げた結果、評判も悪く良いサービスとは言えないということはよくあります。
後発のサービスでありながらこの価格設定であるギガゴリWiFiは「ただ安さを追求したポケットWiFi」ではなく「信頼性のあるポケットWiFi」だと言えるでしょう。
6.ギガゴリWiFiをおすすめする人しない人
ここまで、ギガゴリWiFiの特徴・メリット・デメリットや実際の使用感、レビューを紹介してきました。
あらためてメリット・デメリットをまとめてみましょう。
GMOインターネットが運営しているので安心・快適なデータ容量無制限のポケットWiFiである一方で、クラウドSIMという仕組み自体に少なからず懸念点があるのも事実です。
その結果、最強の無制限WiFiであるギガゴリWiFiはこんな人におすすめ出来ます。
こんな人におすすめ
- 安心かつ快適に無制限WiFiを使いたい人
- 海外へもそのままポケットWiFiを持っていきたい人
こんな人にはおすすめしない
- 明日からポケットWiFiを使いたい人
- ごくたまにでも、遅い回線につながるのが嫌な人
実体験もまじえて徹底的に調べた結果が以上のようになりました。是非、参考にしてくださいね。
7.ギガゴリWiFi:申し込みの5つの手順
申し込みは約5分で完了します。手順は以下の通りです。
- 手順1.公式サイトにアクセスする
- 手順2.料金プランを決める
- 手順3.端末カラーの選択
- 手順4.保証サービスを選択する
- 手順5.お客様情報の入力
順番に解説していきます。
手順1.公式サイトにアクセスする
ギガゴリWiFiは、公式サイトからの申し込みとなっています。こちらからアクセスして下さい。
※現在新規受付を停止しています。
【ギガゴリWiFi公式サイト】https://gmobb.jp/service/gigagori/world/
手順2.今すぐお申し込みをクリック
公式サイトにアクセスしたら、中央の「今すぐお申し込み」ボタンをクリックしてください。
手順3.端末カラーの選択
端末はゴールドかグレーから選べます。
手順4.オプションサービスの選択
保証サービスは加入必須となっていて、保証に入らないということはできません。
ですが、必要無いという人は契約翌月にサポートを解約することが可能となっています。現在、どちらの保証サービスも初月料金が無料になるキャンペーンを行なっているので、契約翌月の解約で余計な出費をなくすことができます。
ただ、ポケットWiFiは操作機会が少ないです。ましてや、ギガゴリWiFiは充電が1日中もつので家の中で充電する時くらいしかカバンから出す機会がないです。
なので、個人的には契約した翌月にサポートを解約することをおすすめします。
保証内容について
・安心サポート:正常な使用状態で故障してしまった場合、無償で修理
・安心サポートワイド:正常な使用状態で故障した場合。破損・水濡れの場合に無償で修理
手順5.お客様情報の入力
次に、お申し込みフォームへ移動し、下記のお客様情報を入力します。 (GMOインターネットグループのサービスを使っていて「GMO ID」「お名前ID」を持っている方は入力がスムーズにいきます。)
- お名前(フリガナ)
- 性別
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 本人確認書類データ
- クレジットカード情報
申し込みには本人確認書類の提出が必要です。写真を撮ってアップロードするだけなのでそれほど手間では無いです。
注意点として、本人確認書類に記載の内容と申し込み内容が違うと、審査に通らずに手続きに時間がかかってしまいます。
全て入力したら申し込み完了です。
5日ほどで端末が届く
本人確認後に順次発送手配とのことなので、本人確認がスムーズに完了したら5日ほどで手元に届きます。
以下の5点が箱の中に入っているので確認してください。
- 端末本体
- USBケーブル
- ストラップ
- 取扱説明書
- お買い上げ日の確認書
オプションの解約
オプションの保証サービスが不要な場合は、申し込み後にBBnavi から解約することができます。
上の画像の、「オプションサービス」から手続きを行えます。
ギガゴリWiFiのサービス自体も解約したい!というときも上記ページの「その他の接続サービス」から解約できます。
補足
最後に、よくある疑問と、知っておくとよりギガゴリWiFiを理解できる知識を補足します。
大体の疑問は、公式サイトの(よくあるQ&A)で解決できますが、わかりづらい部分もあるので解説しますね。
- 解約について
- お試しはできるの?
- 海外での利用料金/利用可能国
- お問い合わせ先はどこ?
解約について
ギガゴリWiFiの契約期間は2年となっていて、契約更新月に解約の申し出をしない場合、さらに2年間の契約として自動更新となります。
契約更新月以外の解約は、9,000円の解約違約金がかかるので注意してください。
契約更新月とは、端末発送月のことです。端末が送られてきた時に箱の中に案内用紙が入っているので、確認してカレンダーやメモに記録して忘れないようにしておきましょう。
私の場合、契約更新月は4月になるので、2年後の2022年4月に解約の申し出をすれば解約金がゼロとなります。
お試しはできるの?
ギガゴリWiFiにお試しサービスのようなものはありません。
ただ、初期契約解除といって、契約してから8日以内だと解約違約金や月額料金などゼロで解約ができるサービスがあります。
「実際に使ってみないと分からない」という人はこのサービスを利用してから継続して使うかどうかを決める、という手もあります。
事務手数料3,000円、返却の際にかかる送料はこちらが負担することになっているので注意してください。
【ギガゴリWiFi返送先】 〒132-0024 東京都江戸川区一之江2丁目11-13 ギガゴリWiFi 初期契約解除窓口宛
海外での利用料金/利用可能国
ギガゴリWiFiは海外でも利用可能です。
海外での使用料金 | 利用国 |
850円/1日 | アジア |
1,250円/1日 | アジア以外(ヨーロッパ・オセアニアなど) |
アジアエリアは1日850円で1GBまで、それ以外のエリアは1日1,250円で1GBまでの高速通信が利用可能となっています。
日本ではデータ容量無制限で利用可能ですが、海外では通信量が1GBを超えると速度制限がかかり、データ容量の追加も出来ないので注意しましょう。
132ヶ国での利用が可能なので、具体的にどんな国で使えるのかが気になる方はギガゴリWiFi公式ページの下の下の方にある(注意事項:海外での利用について)を確認してみてください。
お問い合わせ先はどこ?
もしもギガゴリWiFiを契約した後に分からないことがあれば、電話・メールの2種類の方法で問い合わせすることができます。
- 電話での問い合わせ|0570-045-109(受付時間10:00~19:00/平日のみ)
- メールでの問い合わせ|問い合わせフォーム
また、端末の破損、契約情報、請求情報についてはGMOとくとくBB会員ページから手続きや確認をおこなえます。