
DTI WiMAXの契約を考え中ですか?
DTIというと、古くから低価格を売りにしてきたインターネットプロバイダなので、WiMAXも安いのではないかと思うかもしれません。
確かに、一時期は高額なキャッシュバックキャンペーンを行っており、お得なプロバイダの1つでした。
でも、DTIは最も安いWiMAXプロバイダではありません。
WiMAXのプロバイダを安さで選ぶなら、GMOとくとくBBを選ぶのがオススメです。
今回は、DTI WiMAXのサービス内容や、オススメできない理由を説明した上で、WiMAXを一番お得に利用する方法を紹介します。(当記事は税込み表記です)
1.DTI WiMAXとは
DTI WiMAXは、株式会社ドリーム・トレイン・インターネット、通称DTIが提供するWiMAXサービスのことです。DTIは、三菱グループの子会社として1995年に設立され、古くからインターネットサービスを提供しています。
現在は、株式会社フリービットの子会社になっており、光回線や格安SIMで低価格なサービスを提供するプロバイダとして人気です。
そんなDTIが提供するWiMAXサービスには、次のような特徴があります。
特徴1.3年契約でオトクなキャンペーン実施中
DTI WiMAXでは、以下のキャンペーンが実施されています。
実質月割引キャンペーン
3年プランでは、月額料金が約3,500円程度に抑えられています。
ギガ放題プラン 1、2ヶ月目:0円 3ヵ月目:2,849円 4ヵ月目以降:4,136円
通常プラン(7GB制限) 1ヵ月目からずっと3,850円
特徴2.会員限定のクーポンサイトが使える
DTI WiMAXを契約すると、DTI会員限定サービスである「DTI Club Off」というクーポンサイトが使えるようになります。これは、全国にある宿泊施設やレジャー施設、スポーツクラブ、飲食店などを割引価格で利用するためのクーポンを発行できるというものです。
このようなクーポンサイトは、クレジットカードの特典としてよく見かけます。しかし、WiMAXの特典でクーポンサイトが使えるのはDTIならではの特徴です。
「クーポンサイトが利用できるなんて、すごくお得そう!」と思えるかもしれません。
確かに、こまめにサイトをチェックしていれば、お得なクーポンが見つかります。しかし、ほとんどの人はクーポンサイトをまめにチェックするわけではありません。お店に行く前にクーポンをチェックし忘れることも多いので、クーポンサイトを使う目的でDTI WiMAXを契約するのはオススメしません。
2.DTI WiMAXをオススメしない2つの理由
私がDTI WiMAXをオススメしないのは、もっとWiMAXを安く使えるプロバイダがあるからです。
特に、下記2つの理由から、DTI WiMAXは決して最安値のプロバイダとは言えません。
理由1.安く使えるわけではない
DTI WiMAXは3年プランで月額割引キャンペーンを行っています。
何の手続きもいらずに毎月の料金を抑えられますが、他のプロバイダでも同じキャンペーンを実施しています。
上記の比較表でわかるように、DTIの月額割引キャンペーンは決してWiMAXの最安値ではありません。
もっと安く使えるプロバイダがある以上、DTI WiMAXをオススメすることはありません。
理由2.auスマートバリューmineに加入できない
auのスマホを使っている人がDTI WiMAXを契約しても、スマホ料金が割引される「auスマートバリューmine」に加入できません。
auスマートバリューmineは、月々のスマホ料金を月額最大1,100円も割引してくれるサービスです。auスマートバリューmineに加入していれば、2年間で最大26,400円の割引を受けることができます。
GMOとくとくBBだと、問題なくauスマートバリューmineに加入することができます。
なので、auユーザーであれば、DTI WiMAXよりもGMOとくとくBBに加入した方が確実にお得です。
3.DTI WiMAXと他のプロバイダを徹底比較
WiMAXプロバイダとして、私が最もオススメしているのはGMOとくとくBBです。
DTI WiMAXとGMOとくとくBBでは、料金やサービス面でどれくらいの差があるのかを比較してみましょう。参考までに、回線元が運営するUQ WiMAXも同時に比べています。
3-1.実質月額料金で比較
WiMAXの安さを比較するときは、契約期間の総額を1ヶ月辺りの費用にした「実質月額料金」で比較しましょう。
WiMAXにはキャッシュバックや月額割引などのキャンペーンがあるので、月額料金だけ比較してもどちらが安いのかわかりにくいです。
それで、事務手数料を含めて契約期間にどれだけ支払うか、そしてキャンペーンでどれだけ戻ってくるかを計算しましょう。その費用で比較すれば、本当に安いプロバイダがどこなのかがわかります。
実質月額料金の最安値は「GMOとくとくBB」
GMOとくとくBBは、WiMAX業界で常に最安値をめざしたキャンペーンを実施しており、2023年5月は10,000円キャッシュバックを実施中です。※最新端末WX06を選んだ場合
しかも、端末を受け取った月である初月料金が日割り計算、端末代も無料なので、DTI WiMAXよりも実質月額料金が安いです。
3-2.サポート内容で比較
つぎに、各プロバイダのサポート内容を比較してみましょう。
特に注目したいのは、キャッシュバックの受け取りやすさです。
受け取りやすいのはUQ WiMAXだけど・・・
さきほどお話しした通り、DTI WiMAXとGMOとくとくBBのキャッシュバック受け取り方法は、ほとんど同じです。約1年後に届くメールから受け取り手続きをするというものです。
この手続きを忘れてしまうと、キャッシュバックを1円ももらえなくなってしまいます。
もし、キャッシュバックの受け取りを忘れてしまいそうと不安なら、GMOとくとくBBには月額料金割引キャンペーンがあります。後ほど説明しますが、このプランなら毎月の料金が確実に安くなります。
電話サポート、有料オプションは必要無い!?
電話サポートの受付時間で最も長いのはUQWiMAXで、9時から21時まで年中無休で受け付けています。それ以外のプロバイダは、10:00〜19:00と同じ。
有料オプションとしては、端末が故障した際の保証やセキュリティソフトなどが、それぞれのプロバイダで提供されています。
WiMAXの端末は、スマホと違い、基本的にカバンに入れっぱなしで持ち運ぶものです。on/off以外で触ることはほとんどないので故障のリスクが少ないです。また、セキュリティソフトも市販のものを買った方がほとんどのケースで安く済みます。
なので、電話サポートや有料オプションはほとんど利用する機会はありません。私自身、WiMAXを5年以上利用していますが、今までこれらを一度も使ったことがありません。
4.最安値で安心なプロバイダはGMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、2023年5月に10,000円キャッシュバックキャンペーンを行っており、上の表にあるように他のプロバイダより安く契約できます。
少しでもお得にWiMAXを契約したいと考えているあなたに一番オススメしたいのはGMOとくとくBBです。
ただし、キャッシュバックの受け取りを忘れやすいというデメリットがあります。受け取り忘れないように下記の点を覚えておいてください。
- 端末受取月を含む11カ月目に案内メールが届く
- メールはGMOとくとくBBから与えられたメールアドレス宛
事前に、11カ月後のカレンダーに「キャッシュバック受け取り」と記入しておき、GMOから送られてくる書類はすべてひとまとめに保管しておくことをオススメします。
6.まとめ
今回は、DTI WiMAXについて解説しました。低価格が売りのDTIなので、WiMAXサービスも高額キャッシュバックキャンペーンを行っています。
しかし、以下の理由からDTI WiMAXはオススメしません。
- キャッシュバックが最高額ではない
- auスマートバリューmineに加入できない
- 2年プランでは最新端末が選べない
WiMAXを最も安く利用できるのは、10,000円キャッシュバックキャンペーンを実施しているGMOとくとくBBです。
WiMAXは、どのプロバイダを選んでも、通信速度や契約期間に違いはありません。
なので、料金面でお得なプロバイダを選ぶようにしてください。
WiMAXを検討中のあなたへ
「【最安値】WiMAXのプロバイダ主要10社比較!選び方とおすすめ3選」では、WiMAXのおすすめプロバイダをさらに特集しています。契約前にぜひ読んでくださいね。